長野県の通信制高校

地球環境高等学校ってどんな通信制高校?【偏差値・学費・口コミは?】

長野県通信制高校:地球環境高等学校
  • 地球環境高等学校の偏差値情報を知りたい
  • 口コミ・評判が気になる!

と、地球環境高等学校について気になり、このページに来てくださったと思います。

このページでは、皆さんの気になる地球環境高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

長野県の通信制高校については以下の記事をチェック!

長野県おすすめ通信制高校の学費一覧!

所長 かずまこんにちは、近くの通信制高校研究所 所長かずまです。 長野県のおすすめ通信制高校ってどこ? 通信制高校の選び方がわからない... 長野県通信制高校の公立と私立、どっちが学費が安い? 気にな ...

続きを見る

地球環境高等学校の基本情報

学校名 地球環境高等学校
学費 396,000円
所在地・校舎 〒385-0051
長野県佐久市中込2923−1
コース 週1型、週3型、スクーリング型
学費支援サポート 就学支援金制度
登校回数 週一から
選考方法 ・週3コース:書類審査、学力検査(国語・数学・英語)、作文、保護者同伴の面接、
・週1コースと集中型、各学習室:書類審査、作文、保護者同伴の面接
偏差値・倍率 なし
進学先 筑波大学・東京工業大学・長野大学・早稲田大学・明治大学・立教大学・中央大学・法政大学・立命館大学・上智大学・ 東洋大学・日本大学・東海大学・日本体育大学・日本福祉大学・城西大学・上武大学・駿河台大学・清泉女学院大学・大 東文化大学・神奈川大学・神奈川工科大学・静岡工科大学・駒澤大学・関西外国語大学・国士舘大学・拓殖大学・京都産 業大学・愛知産業大学・山梨学院大学上田女子短期大学・佐久大学信州短期大学部・山梨学院短期大学・飯田女子短期大学・戸板女子短期大学・育英短期大学・ 至学館短期大学部・昭和学園短期大学エプソン情報科学専門学校・上田情報ビジネス専門学校・岡学園トータルデザインアカデミー・飯田コア カレッジ・中央工学校

地球環境高等学校ってどんな学校?

5コースから目的に合わせて選べるスクーリング

地球環境高等学校は、2002年長野県佐久市に開校した通信制高校です。佐久本校、長野学習室、飯田学習室の3拠点があり、週1日、週3日、前期後期合わせて14日のスクーリングが、通いたい場所、自分のペースに合わせて選べます。

スクーリングの選択肢が豊富なことから、アスリートを目指す生徒や趣味、仕事と両立する生徒が多いです。部活は硬式野球部、水泳部、スケート部、スキー部、硬式テニス部。

硬式野球部は甲子園への出場実績があり、プロ野球団、大学への進学に強みを持っています。水泳、スケート、スキー、硬式テニスでは、県大会、全国大会での入賞などの実績多数。

トレーニングジムや運動場など施設が充実しており、スポーツに打ち込みたい生徒に最適です。

将来に合わせて手厚い進路指導

大人数が苦手な生徒は少人数のクラスを選べるほか、無理のない学習が可能です。中学でなかなか登校できなかった生徒も、地球環境高等学校では通学できるようになったケースが多くあります。

自分のペースで学習ができ、各学習室では生徒同士の交流や個別相談がいつでもできる環境です。介護職員初任者研修養成講座の受講を希望すれば、介護職員の資格と高校卒業資格が同時に取得が可能。就職から4年生大学への進学まで、希望する進路に合わせたサポートが受けられます。

制服はあるものの、着用は自由。好きな服装で通え、校則も最低限のルールです。自由な環境で高校生活を送りたい人にぴったりでしょう。

地球環境高等学校の学費はいくら?

週1型・スクーリング型の学費

入学金 50,000円
授業料 234,000円(26単位)
通信費・教材費などその他 112,000円
合計 396,000円

週3型

入学金 50,000円
授業料 234,000円(26単位)
通信費・教材費などその他 317,000円
合計 601,000円

通信制高校では、国の就学支援金制度を利用することができ、それぞれのコースで、

  • 週1型:162,000円
  • 週3型:372,000円

の年間学費で通うことができます。

地球環境高等学校の学費支援制度

  • 就学支援金制度

地球環境高等学校に偏差値・倍率はどのくらい?

地球環境高等学校の偏差値・倍率情報

地球環境高等学校は通信制高校のため、偏差値や倍率の概念は存在しません。

選考方法は、コースによって異なり、

  • 3コース:書類審査、学力検査(国語・数学・英語)、作文、保護者同伴の面接、
  • 1コースと集中型、各学習室:書類審査、作文、保護者同伴の面接

3日コースの定員は30名、その他のコースの定員は480名です。定員を超えると不合格者が発生してしまうこともあるため、しっかりと準備をして臨みましょう。

作文のテーマは選考日に発表され、400字~600字で自分の意見を書きます。中学校までの学習で習った基本的な作文の書き方で、時間内に書けるように準備をしてください。

面接は、志望動機や将来の夢、自分の長所や短所など一般的な内容が多いです。面接の参考書などを参考にして、聞かれた内容にはしっかりと答えられるようにします。

3日コースでは学力検査があるため、中学校で習った基本的な内容を復習しておきましょう。

地球環境高等学校の募集要項

新入学

募集課程 普通科
募集定員
入学志願資格 中学校を卒業見込み
入学選考料 10,000円

転入学・編入学・その他

募集課程 普通科
募集定員
入学志願資格 転入:高校に在籍している者
編入:高校を中退している者
入学選考料 10,000円

地球環境高等学校に通うメリット・デメリットは?

地球環境高等学校のメリット

  • スクーリングの選択肢が多く、自分のペースで学習ができる
  • 運動部の実績があり、アスリートを目指す生徒が多い
  • 進学ガイダンスがあり、就職から大学まで自分の進路に合わせた指導を受けられる
  • 生徒一人一人の個性が尊重され、自分にあった学習スタイルが選べる
  • 運動場、ジムなど学校施設が充実
  • ボランティア活動、課外活動が豊富
  • 介護職員初任者研修の資格が在学中に取得可能

地球環境高等学校のデメリット

  • 長野県に住んでいないとスクーリングが難しい
  • スクーリング日以外は自宅学習のため、自分で学習を進める必要がある
  • 定員が定められているため、入学希望者が定員を上回る場合には、入学できないケースがある

地球環境高等学校の進学実績

毎年、5~6月に進路ガイダンスを行っており、進路担当に直接話を聞くことができます。

大学 筑波大学・東京工業大学・長野大学・早稲田大学・明治大学・立教大学・中央大学・法政大学・立命館大学・上智大学・ 東洋大学・日本大学・東海大学・日本体育大学・日本福祉大学・城西大学・上武大学・駿河台大学・清泉女学院大学・大 東文化大学・神奈川大学・神奈川工科大学・静岡工科大学・駒澤大学・関西外国語大学・国士舘大学・拓殖大学・京都産 業大学・愛知産業大学・山梨学院大学
短大 上田女子短期大学・佐久大学信州短期大学部・山梨学院短期大学・飯田女子短期大学・戸板女子短期大学・育英短期大学・ 至学館短期大学部・昭和学園短期大学
専門学校 エプソン情報科学専門学校・上田情報ビジネス専門学校・岡学園トータルデザインアカデミー・飯田コア カレッジ・中央工学校

地球環境高等学校の口コミは?

地球環境高等学校の口コミ1

自分のペースで通うことができる

卒業生

集団での生活が苦手なので全日制高校への入学は嫌だったのですが、地球環境高等学校では自分のペースでスクーリング日を選ぶことができますし苦手な勉強も、レポート添削が丁寧だから無理なくできています。

引用:ユアターン

所長 かずま
スポーツや趣味に力を入れたい方が通っているので、割と自由に通うことができてよかったという声が多いですね。

まとめ

地球環境高等学校は、スポーツや趣味、仕事に力を入れたい生徒が選んでいる学校です。

長野県内にあり、本校だけでなく、学習室を選べるため、家から近い場所に通うことも可能。

スクーリングは週1日〜週3日のほか、集中的に行われる集中スクーリングで高卒資格を得ることもできます。自分のペースに合わせて学べる環境のため、就職から進学まで安心して目指せます。

-長野県の通信制高校

© 2023 近くの通信制高校研究所 Powered by AFFINGER5