青森県の通信制高校

青森県立北斗高等学校の口コミ3選!学費・偏差値を確認する!

青森県通信制高校:青森県立北斗高等学校
  • 青森県立北斗高等学校ってどんな高校?
  • 学費や偏差値の情報が知りたい!

と、青森県立北斗高等学校の学校について気になり、このページに来てくださったと思います。

このページでは、皆さんの気になる青森県立北斗高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

青森県おすすめ通信制高校の学費一覧!

所長 かずまこんにちは! 通信制高校研究所 所長 かずまです。 青森県のおすすめの通信制高校ってどこだろう? 青森県の通信制高校の選び方がわからない... 気になる通信制高校口コミ、評判を知りたい! ...

続きを見る

青森県立北斗高等学校の基本情報

青森県立北斗高等学校の基本情報

学校名 青森県立北斗高等学校
学費 54,500円
所在地・校舎 〒030-0813
青森県青森市松原2丁目1−24
コース 普通科
学費支援サポート ・就学支援金制度
・青森県育英奨学会
・青森県高等学校定通課程修学奨励金
・阿部育英基金
・通学割引
登校回数 週二日
選考方法 面接・調査書
偏差値・倍率 なし
進学先 弘前大学、岩手大学、青森大学、札幌学院大学、駿河台大学、東京通信大学、玉川大学山形県立米沢女子短期大学、青森明の星短期大学仙台ECO動物海洋専門学校、宮城調理製菓専門学校、日本デザイナー芸術学院、代々木アニメーション学院、弘前厚生学院

青森県立北斗高等学校ってどんな学校?

青森県立北斗高等学校ってどんな学校?

青森県立北斗高等学校は青森県にある公立の高校で、昭和7年に開校し、昨年で創立90年を迎える歴史ある高校です。これまで2,300名が卒業しています。

定時制もあり、「午前部」「午後部」「夜間部」の3つの部に分かれており、卒業でには4年かかります。

青森県立北斗高等学校を卒業するためには、

  • 74単位以上の教科・科目の履修
  • 30時間以上の特別活動

が必要で、単年での修得できる単位数は30単位です。

スクーリングは日曜・水曜に行われ、週2で通う必要があります。また、火・木に進学講習があり、進学を目指す方は別日で通うことも可能です。

部活動も盛んで、ソフトテニス、軟式野球、陸上、卓球は全国大会への常連になっています。 今年はバトミントン部・卓球部が県大会で優勝を果たしています。

現在、学校に通っている生徒数は、全体で164名で、出身地別で見ると、青森市が一番多く、全体の7割を占めます。

青森県立北斗高等学校の学費はいくら?

青森県立北斗高等学校の学費はいくら?

青森県立北斗高等学校の学費は?

入学金 500円
授業料 8,000円
教材費などその他 46,000円
合計 54,500円

青森県立北斗高等学校は公立のため、学費が安いです。また、就学支援金制度を利用することで、授業料を無料にすることも可能です。

制服はありませんが、体育で体操着とシューズが必要になるので、その費用がかかってきます。

青森県立北斗高等学校の学費支援制度

  • 就学支援金制度
  • 青森県育英奨学会
  • 青森県高等学校定通課程修学奨励金
  • 阿部育英基金
  • 通学割引

青森県立北斗高等学校に偏差値・倍率はどのくらい?

青森県立北斗高等学校の偏差値・倍率はどのくらい?

青森県立北斗高等学校の偏差値・倍率情報

青森県立北斗高等学校の選抜方法は、調査書と面接で決まります。学力試験は行われたいため、偏差値自体ありません。

また、面接の補助資料として、志望動機や入学後の豊富についての作文(200~300文字)を書きます。

上記の通り、入試で見られるのは、入学に対する意欲やその人の人間性です。

青森県立北斗高等学校の募集要項

新入学

募集課程 普通科
募集定員 200名
入学志願資格 中学校を卒業見込み
入学選考料

転入学・編入学・その他

募集課程 普通科
募集定員 200名
入学志願資格 転入:現在、高校に通っている者
編入:高校を中退している者
入学選考料

青森県立北斗高等学校に通うメリット・デメリットは?

青森県立北斗高等学校のメリット・デメリットは?

青森県立北斗高等学校のメリット・デメリットを挙げると、

青森県立北斗高等学校のメリット

  • 学費が安い
  • 90年を超える歴史ある学校
  • 進学補講がある
  • 部活動が盛ん

青森県立北斗高等学校のデメリット

  • 自学自習ができないと厳しい
  • 週2で学校に通わないといけない
  • 遠方は学校に通いにくい

青森県立北斗高等学校の進学実績

青森県立北斗高等学校の進学実績は?

進学校ではないので、そこまで進学の実績はありませんが、毎年数名の大学や専門学校への進学者は出ています。

大学 弘前大学、岩手大学、青森大学、札幌学院大学、駿河台大学、玉川大学
短大 山形県立米沢女子短期大学、青森明の星短期大学
専門学校 仙台ECO動物海洋専門学校、宮城調理製菓専門学校、日本デザイナー芸術学院、代々木アニメーション学院、弘前厚生学院

青森県立北斗高等学校の口コミは?

青森県立北斗高等学校の口コミは?

青森県立北斗高等学校の口コミ1

勉強以外にもたくさん学びました。

卒業生

青森県立北斗高等学校の先生は勉強以外のたくさんのことを僕に教えてくれるから、入学当時に比べると人としてもとても成長できているなと感じています。また、学校行事が少ないのかなと思っていたら結構多くのイベントがあって、ちゃんと高校生活を謳歌することができています。

引用:ユアターン

青森県立北斗高等学校の口コミ2

登校しやすい学校だと思います。

卒業生

他部履修しない場合は1日4時間(帰宅部の場合)の為不登校の方特別支援教室に登校していた方でもや通いやすい学校です。通級と言って学校で困っていること(人間関係等について)を相談し対策を共に考えてくれる制度(?)があります。ただ今年度の入学試験の倍率が高かったようなので試験勉強はしっかりした方がいいと個人的には思います

引用:みんなの高校情報

まとめ

青森県立北斗高等学校 まとめ

青森県立北斗高等学校について最後にまとめると、

  • 学費が安い
  • 部活動が盛ん
  • 歴史ある学校
  • 遠方だと学校へ通いづらい

青森県立北斗高等学校は、青森県にある県立の高校で、県内にある3校の県立高校のうちの1つです。そのため、学費に大きな差はありません。

違いとしては、どの地域にあるかどうかなので、遠方で通いにくい方は別の高校を検討してもいいかもしれませんね。

-青森県の通信制高校

© 2023 近くの通信制高校研究所 Powered by AFFINGER5