本記事では高知高等学院について紹介しています。
- 高知高等学院の偏差値や倍率はどのくらい?
- 学費はいくら?
- 入試について知りたい!
といった皆さんが抱える不安や疑問を解決してきます。
高知高等学院ってどんな学校?
高知高等学院は、 星槎国際高等学校と連携して高等学校卒業を目指す技能連携制度の学校です。1999年4月に「高知フリースクール高等部」として開校し、2002年に「高知高等学院」として校名を変更しました。
技能連携校とは技能連携制度を利用して専門的なことを勉強しながら、高校で高卒資格取得を目指す学校のことです。 学科は普通科のみで、スタンダードコースとセレクトコースの2種類のコースが用意されています。
スタンダードコースは、毎日学校に通うコース(1学年25名)で、大学や専門学校への進学を目指したい!検定試験に合格したい!という方向けのコースです。
セレクトコースは、高卒資格取得を目指すコースで、必須授業時間は最小限。夕方から自由登校の時間があり、朝が苦手だけど、質問や相談がしたい方向けのコースとなっています。
また、進学を目標とする進学クラスもあり、定員は10名です。e- learning、公開模試の受験、自習室の利用、担当職員による受験に向けたスケジュールサポートといった体制が整っています。
クラブ活動もあり、希望者の多いクラブが活動しています。星槎国際高等学校の高知キャンパスとして、県大会に出場し、優勝や入賞も果たしています。
高知高等学院の学費
スタンダードクラス
入学時
入学金 | 100,000円 |
特別活動費 | 40,000円 |
教科書・教材費 | 10,000円 |
星槎国際高等学校 諸経費 | 38,000円 |
合計 | 43,000円 |
入学後の学費
授業料 | 33,000円 |
教育充実費 | 5,000円 |
施設維持費 | 5,000円 |
合計 | 43,000円(毎月の学費) |
+星槎国際高等学校の年間授業料:148,000円
セレクトコース
入学時
入学金 | 100,000円 |
特別活動費 | 40,000円 |
合計 | 140,000円 |
入学後の学費
授業料 | 33,000円 |
教育充実費 | 5,000円 |
施設維持費 | 5,000円 |
合計 | 43,000円(毎月の学費) |
+星槎国際高等学校の年間授業料:148,000円
+星槎国際高等学校の諸経費:50,000円〜
星槎国際高等学校の授業料は国の就学支援金制度を利用し、条件を満たすと、無料になることもあります。
高知高等学院の偏差値・倍率・入試
特別入試
受験資格:中学校卒業見込みの者で専願の者
選考方法:書類選考・作文・生徒面接・保護者面接
一般入試
受験資格:中学校卒業した者(卒業見込み含む)
選考方法:書類選考・作文・生徒面接・保護者面接
転編入試
受験資格:高校に在学中又は過去に在籍歴のある者
選考方法:書類選考・作文・生徒面接・保護者面接
どの入試でも選考方法は、書類選考・作文・生徒面接・保護者面接で、学科試験がありません。そのため、 高知高等学院に偏差値や倍率という概念はありません。
入試で重要となってくるのは、なぜ入学したいのかいう意思や人柄などがみられます。そのため、前もって面接で質問されることをリストアップしたり、練習しておくことが重要です。
面接で聞かれることを簡単にまとめてみました。
- 志望動機(なぜ進学したいのか?)
- 入学後の高校生活(どんなことに取り組みたいか?)
- 高校卒業後にどうなりたいですか(将来の夢は何か)?
- あなたの長所と短所はなんですか?
- 入試の作文では何を書きましたか?
- 趣味はありますか?
- 得意科目、苦手科目
- 休みの日の過ごし方
これが全てではありませんが、上記の質問に回答できるようにしっかりと練習をしておきましょう。
高知高等学院のメリット・デメリット
高知高等学院のメリット
- 少人数制を採用している
- 進学コースが用意されている
- クラブ活動がある
- サポート体制が整っている
高知高等学院のデメリット
- 連携校の学費が別途かかる
- 技能連携校なので連携校の星槎国際高等学校へのお金がかかる
高知高等学院の口コミ
引用:みんなの高校情報

この学校に通ってよかったと思います。ル
卒業生
まとめ
最後に高知高等学院についてまとめると、
- 進学を目指せるコースがある
- 少人数制を採用
- 技能連携校なので、星槎国際高等学校への入学が必要。
友達がたくさんできた
卒業生