
未来高等学校
未来高等学校の特徴
未来高等学校は、愛媛県松山市に本校のある私立通信制高校です。 松山本校には、平日コース、週2日コース、月2回登校する通信制基本コース、集中スクーリングコース、オンラインコースがあります。 平日コースには、少人数制で大学進学を支援するスーパー特進クラス、河原学園の専門学校の授業が受けられる高専連携授業などが用意されています。 「選べる」「学べる」「創れる」をコンセプトに、一人ひとりの個性などに合わせたカリキュラムで、専門知識を身につけることができます。 愛媛県内には、松山本校以外に新居浜校もあり、好きなことが同じ仲間と好きな活動に取り組む3学年縦割り選択授業「に~ぶんタイム」といったユニークな授業が行われています。
![]() 学校の外観 | ![]() 授業の様子 | ![]() 入学式の様子 |



未来高等学校の学費や費用

詳しい学費については資料請求で確認するのがおすすめです!
未来高等学校の募集要項
推薦入試:12月1日から
一般入試:1月11日から
入学時期:4月または10月
転入・編入学:
随時受付中
面接および書類選考(提出作文を含む)
学力試験は実施されません
※不登校経験のある生徒にも柔軟に対応しています。
未来高等学校への転入情報
未来高等学校は、愛媛県松山市に本校のある私立通信制高校です。 松山本校には、平日コース、週2日コース、月2回登校する通信制基本コース、集中スクーリングコース、オンラインコースがあります。 平日コースには、少人数制で大学進学を支援するスーパー特進クラス、河原学園の専門学校の授業が受けられる高専連携授業などが用意されています。 「選べる」「学べる」「創れる」をコンセプトに、一人ひとりの個性などに合わせたカリキュラムで、専門知識を身につけることができます。 愛媛県内には、松山本校以外に新居浜校もあり、好きなことが同じ仲間と好きな活動に取り組む3学年縦割り選択授業「に~ぶんタイム」といったユニークな授業が行われています。
未来高等学校の口コミ
未来高等学校のアクセス
学校名 | 未来高等学校 |
---|---|
アクセス | 佐古駅から徒歩圏内 |
TEL | 088-626-1359 |
住所 | 徳島市佐古二番町5-18 |
未来高等学校ってどんな学校?


未来高等学校は、愛媛県松山市に本校を置く広域通信制高校です。
松山本校では、
- 平日コース(週5日)
- 週2日コース
- 通信制基本コース
- 集中スクーリングコース
の4つのコースが用意されてあります。具体的に紹介していきます。
平日コース(週5日)
平日コースでは、
- スーパー特進クラス
- ITビジネスクラス
- アニメアートクラス
- 芸能・演劇クラス
- 基礎学力クラス
の5つのクラスがあり、自分にあったクラスを選ぶことができます。ITビジネスクラス以外は松山本校のみです。
文化祭や体育祭などの学校行事も行われ、授業以外での生徒同士の交流の場もあります。
週2日コース
学業とプライベートの両立を目指したコースです。木・金の週2回学校に登校し、少ない日数でも高卒資格を目指すことができます。
また、入学式、研修旅行、学習発表会、スキー実習など、年間を通した行事もあり、週2日しか会えない生徒同士の交流の場となります。クラスも少人数制を採用しているので、先生に質問しやすい環境が整っていますよ。
通信制基本コース
松山・今治・宇和島の3ヶ所で開講しているコースで、月2回登校します。仕事で通学が厳しい方におすすめですね。
令和5年度のコース日程は、月の第2・4土曜日にスクーリングが行われています。
通常の授業以外に「放送視聴」という課題を提出することで、授業回数を減らすことができる措置もあります。
集中スクーリングコース
夏季(8月上旬)・冬季(12月中旬)のどちらかの日程で、10〜2週間程度投稿するコースです。幅広い年齢層や県外の生徒が登校するので、普段交流を持たない方と触れ合える貴重な機会となります。
短期集中でスクーリングを行うので、この期間以外はオンラインで授業を進め、自由に時間を使うことができます。留学しながら、このコースに通って卒業した方もいます。
未来高等学校に偏差値・倍率はどのくらい?


未来高等学校の偏差値・倍率情報
未来高等学校の選考方法は、
- 書類選考
- 保護者同伴の面接
学力の問われる試験はなく、偏差値もありません。
書類選考の作文では、400文字以内で文題は自由となります。
未来高等学校の募集要項
新入学
募集課程 | 平日コース 週2コース 通信制基本コース 集中スクーリングコース |
募集定員 | ー |
入学志願資格 | 中学校を卒業見込み |
入学選考料 | 10,000円 |
転入学・編入学・その他
募集課程 | 平日コース 週2コース 通信制基本コース 集中スクーリングコース |
募集定員 | ー |
入学志願資格 | 転入:高校に在籍している者 編入:高校を中退している者 |
入学選考料 | 10,000円 |
未来高等学校に通うメリット・デメリットは?


- 幅広いコース選択ができる
- 海外からも通学ができる
- 生徒同士で交流できる学校行事
- 全国大会に出場するほどの部活動
- 声優を学ぶことができる
- 年間10日ほどの登校でOK(コースによる)
- 学費が高い
- 自学自習ができないと単位修得は厳しい
未来高等学校の進学実績


未来高等学校では、三者懇談、模試、補習、検定など、生徒の進路をサポートする体制が整っています。また、グループ校の河原学園の専門学校に入学する卒業生も多いです。
大学 | 愛媛大学、神戸市外国語大学、人間環境大学、松山大学、関東学院大学、こども教育宝仙大学、帝京平成大学、大阪商業大学 、姫路大学、神戸学院大学、吉備国際大学、川崎医療福祉大学、名城大学、星城大学、四国学院大学、武庫川女子大学、環太平洋大学、放送大学、島根県立大学 、名古屋文理大学、東京通信大学、常葉大学、岐阜協立大学、沖縄大学 |
専門学校 | 河原デザインアート専門学校 、河原アイペットワールド専門学校 、河原電子ビジネス専門学校 、河原外語観光・製菓専門学校 、河原医療福祉専門学校 、河原ビューティモード専門学校 、河原医療大学校 |
まとめ


未来高等学校について最後にまとめると、
- 幅広いコース選択ができる
- 海外からも通学ができる
- 生徒同士で交流できる学校行事
- 年間10日ほどの登校でOK(コースによる)
- 学費が高い
未来高等学校は愛媛県にある通信制高校で、学校法人河原学園が運営しています。年間10日ほどの登校で、レポート・テストをクリアし、合計74単位を修得すれば、卒業することができます。
卒業生の中には、留学をしつつ未来高等学校に通い、集中スクーリングを受け卒業した方もいらっしゃいます。ただ、学習の基本は、自学自習なので、スケジュール管理や自分での勉強ができないと卒業自体厳しいので、自分をコントロールする力も必要となります。