開志学園高校(通信制)ってどんな通信制高校?【学費・偏差値・口コミ】

  • 開志学園高校の偏差値情報が知りたい!
  • どんな通信制高校なんだろう?

と、開志学園高校について気になり、このページに来てくださったと思います。

このページでは、皆さんの気になる開志学園高校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

新潟おすすめ通信制高校(公立・私立)の一覧はこちら

開志学園高校(通信制)の基本情報

学校名開志学園高校
学費331,360円〜
所在地・校舎〒950-0931
新潟県新潟市中央区南長潟 大阪屋長潟店
コース週1、2、4日コース、
学費支援サポート修学支援制度
登校回数週1日から
選考方法書類選考、面談
偏差値・倍率なし

開志学園高校(通信制)ってどんな学校?

開志学園高校は、新潟県新潟市にある単位制の私立高校です。

2002年に開校し、学校法人大彦学園が運営しています。

通学形態は「週4日」「週2日」「週1日」と「オンライン」コースがあり、自分の生活スタイルに合った形から選ぶことができます。

専門分野が学べる

開志学園高校の授業は、全員が受講する「普通科目」と、好きな授業を選択する「選択科目」の2で構成されています。

選択科目には、

  • 文化芸術分野:マンガやファッション、メイクを学ぶ
  • スポーツ分野:部活動に打ち込む
  • 楽エンタテイメント分野:楽器やダンスを学ぶ音
  • 進学実践分野:ITや英語を学ぶ

4分野20種類があります。

同じ専攻を3年間続けて選択して知識や技能を極めることができます。

幅広い教育ネットワーク

開志学園高校は、日本最大級の規模を誇る専門学校グループNSGの系列になります。

NSGは幅広い分野の事業を展開していて、教育や医療·福祉などの他、サッカー·Jリーグのアルビレックス新潟などスポーツ分野の事業も展開しています。

選択科目を中心に、高いレベルの専門知識や技術が学べます。

部活動が盛ん

バスケットボールや野球、空手·テコンドーのほか、eスポーツなどがあります。

ボクシングや女子硬式野球部は、全国大会にも出場しています。

設備などの練習環境が整っていて、優れた指導者も揃っているため、通信制高校の中でもスポーツ系の部活動に打ち込む生徒が多いのが特徴です。

開志学園高校(通信制)の学費はいくら?

週1、2コース

入学金130,000円
授業料252,000円
通信費・教材費
などその他
79,360円
合計461,360円

週4コース

入学金130,000円
授業料297,000円
通信費・教材費
などその他
172,360円
合計599,360円

開志学園高校の学費支援制度

  • 就学支援金制度

開志学園高校(通信制)の偏差値・倍率はどのくらい?

開志学園高校の偏差値・倍率情報

開志学園高等学校は、通信制高校であるため偏差値がありません。

入学選考の選考方法も、専願や一般などの入試区分によって異なります。

特待と専願については書類審査と面接の試験が行われます。

一般選考は2つに分けられ、出願するのに学力基準が設けられている一般Aは書類審査のみ、それ以外の一般Bは書類審査と合わせて面接と国数英の学力試験が実施されます。

学力試験があると言っても、実施の趣旨としては現状の学力を把握するためのものです。

2022年度の倍率は1.0倍で全員が合格しており、中学校で学んだ基礎的な知識があれば問題ないと言えるでしょう。

試験では学ぶ意欲を示し、面接で高校生活で学びたいことや3年間に打ち込みたいことなどを伝えることができるように準備しておきましょう。

開志学園高校の募集要項

新入学

募集課程普通科
募集定員
入学志願資格中学校を卒業見込み
入学選考料

転入学・編入学・その他

募集課程普通科
募集定員
入学志願資格転入:高校に在籍している者
編入:高校を中退している者
入学選考料

開志学園高校(通信制)に通うメリット・デメリットは?

  • 学べる専門知識の分野が多い
  • 専門学校やスポーツ団体からのサポート
  • 理解度に応じたきめ細かい指導小中の学び直しから大学受験講座の受講もできるオンライン授業
  • 独自の高校道徳授業「人生学」
  • スクールカウンセラーが在籍
  • 部活動に打ち込める環境
  • 専門資格の取得が可能
  • 奨学金や給付金などの学費サポート
  • 2023年度に新しくなった校舎と制服
  • 体育祭や修学旅行などイベントが充実
  • 卒業生にはスポーツ選手やクリエイターが多数
  • サテライト校などがない
  • 難関大に進学するためには学校外のサポートが必要

開志学園高校(通信制)の口コミは?

普通に楽しいです。
友達もできるし、フレンドリーな先輩が多いです。
ただ、進学する、しないによって結構差が出てきやすいかなとは思います。

引用:みんなの高校情報

サッカーに関する口コミが多いようです!

まとめ

中学校を卒業する時点で、すでに高校生活でやりたいことや、学びたいことが決まっている人に開志学園高校はおすすめです。

系列の専門学校などのバックアップもあり、専門分野を選択した生徒の中には在学中に資格を取得したり、コンクールで入賞したりする生徒もいます。

意欲の高い生徒たちとともに切磋琢磨しながら知識や技能を身につけることができる環境です。

[kjk_ab id=”3″]

新潟県で後悔しない
おすすめ通信制高校3選

おすすめ
1
トライ式高等学院(新潟キャンパス)
口コミ評価★★★★☆
年間学費約668000円
最寄り駅JR「新潟駅」万代口から徒歩約3分
通信制高校サポート校全国拠点ありオンライン通学
トライ式高等学院(新潟キャンパス)
口コミ評価★★★★☆
年間学費約668000円
最寄り駅JR「新潟駅」万代口から徒歩約3分
通信制高校サポート校全国拠点ありオンライン通学
一人ひとりの進路に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを
トライ式高等学院(新潟キャンパス)は、個別指導に特化した通信制高校で、生徒一人ひとりの学習ペースや目標に合わせた柔軟なサポートが特徴です。進学や資格取得を目指す生徒に向けた手厚い指導があり、自分のペースで確実に学びたい方に最適です。新潟駅から徒歩圏内に位置し、通学の利便性も高い点が魅力です。学費は比較的リーズナブルで、個別指導の質を考えるとコストパフォーマンスにも優れています。無理なく高校卒業を目指したい方や、進学を見据えて学びたい方におすすめの学校です。
2
N高等学校(新潟長岡キャンパス(新潟県)
口コミ評価★★★★☆
年間学費378000円
最寄り駅長岡駅徒歩10分
私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学
N高等学校(新潟長岡キャンパス(新潟県)
口コミ評価★★★★☆
年間学費378000円
最寄り駅長岡駅徒歩10分
私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学
IT学習と自由な校風でサポートする
N高等学校 新潟長岡キャンパス(新潟県)は、JR長岡駅から徒歩数分という通学に便利な立地で、毎日の通学が安心・快適です。週1〜5日の通学コースやオンライン通学、ネット学習、個別指導、プログラミング特化など、多彩な学びのスタイルが用意されており、お子さまの生活リズムや興味に応じた柔軟な教育が可能です。学費は、通学コースやネット中心コースともに選択肢に応じた設定があり、就学支援制度を活用することで家庭負担を大幅に軽減できる点も安心材料です。大学進学を目指すお子さまはもちろん、創作・IT・専門分野に意欲を持ち、自らのペースで主体的に学びたい生徒にも特におすすめです。
3
翔洋学園高等学校(新潟学習センター)
口コミ評価★★★★☆
年間学費358000円
最寄り駅新潟駅徒歩6分
私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学
翔洋学園高等学校(新潟学習センター)
口コミ評価★★★★☆
年間学費358000円
最寄り駅新潟駅徒歩6分
私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学
生徒のライフスタイルに合わせた登校可能
翔洋学園高等学校(新潟学習センター)は、生徒の状況に応じて学習スタイルを選べる柔軟な教育体制が特徴で、基礎から学び直したい生徒や自分のペースで着実に進みたい方に適した環境です。新潟駅周辺からアクセスが良く、通学の負担を軽減できる点も魅力です。学費は比較的抑えられており、家庭への経済的な負担を軽くしながら学習に集中できます。不登校経験のある生徒や、安心できる環境で高校卒業を目指したい方におすすめです。
  • URLをコピーしました!