東京でおすすめの通信制高校を探していますか?
「どの学校が一番人気なのか?」
「公立と私立で学費はどう違うのか?」
「口コミや評判はどうなのか?」
といった疑問を抱えている方も多いでしょう。
本記事では、通信制高校で長年学生のサポートを行ってきた所長かずまが、東京都の通信制高校について詳しく解説します。 おすすめの学校や人気の理由、学費の違いや偏差値、口コミを一覧にまとめて比較し、あなたに最適な通信制高校選びをサポートします。ぜひ最後までご覧ください。
目次
東京都の通信制高校の学費が安いところは?
全52校の学費を安い順に表示(重複校除去済み)
東京都立砂川高等学校(通信制) 公立高校 通信制高校
初年度学費
40,015 円~
東京都立一橋高等学校(通信制) 公立高校 通信制高校
初年度学費
60,455 円~
青森山田高等学校 私立高校 通信制高校
初年度学費
110,000 円~
グローバル高等学院 私立高校 サポート校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
110,000 円~
新宿山吹高校(通信制) 公立高校 通信制高校
初年度学費
140,015 円~
クラーク記念国際学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
176,800 円~
日々輝学園学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
192,000 円~
望星高等学校 通信制高校
初年度学費
216,400 円~
駿台甲府高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
247,000 円~
あずさ第一学校 私立高校 通信制高校 技能提携校 全国拠点あり
初年度学費
268,500 円~
松本国際高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり
初年度学費
291,000 円~
立志舎高等学校 私立高校 通信制高校
初年度学費
295,000 円~
北豊島高等学校 公立高校 通信制高校
初年度学費
299,252 円~
未来高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
310,000 円~
科学技術学園高校 通信制高校
初年度学費
312,000 円~
一ツ葉高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
335,000 円~
相生学院高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
340,000 円~
鹿島学園高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり
初年度学費
342,000 円~
第一学院高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
354,820 円~
明聖高等学校 私立高校 通信制高校
初年度学費
360,000 円~
精華学園高等学校 通信制高校
初年度学費
360,000 円~
明誠高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり
初年度学費
362,445 円~
大原学園高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
364,000 円~
おおぞら高等学院 私立高校 通信制高校 技能提携校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
365,000 円~
おおぞら高等学校 私立高校 通信制高校 技能提携校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
365,000 円~
NHK学園高等学校(東京) 通信制高校 全国拠点あり
初年度学費
388,100 円~
興譲館高等学校 私立高校 通信制高校
初年度学費
390,230 円~
YMCA高等学院 私立高校 サポート校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
398,220 円~
ヒューマン高等学校 私立高校 通信制高校 技能提携校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
405,000 円~
ヒューマンのぞみ学校 私立高校 通信制高校 技能提携校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
417,000 円~
ID学園高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
417,045 円~
NHK学園高等学校 私立高校 技能提携校 全国拠点あり
初年度学費
418,100 円~
中央高等学院 私立高校 通信制高校 技能提携校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
420,000 円~
飛鳥未来きずな高校 通信制高校
初年度学費
440,000 円~
清陵高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
446,000 円~
美川国際高等学校 私立高校 サポート校 通信制高校 技能提携校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
454,000 円~
N高等学校 私立高校 通信制高校 技能提携校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
495,000 円~
ルネサンス高校 通信制高校
初年度学費
515,000 円~
屋久島おおぞら高等学校 私立高校 技能提携校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
530,000 円~
トライ式高等学院 私立高校 サポート校 オンライン通学
初年度学費
576,100 円~
さくら国際高等学校 私立高校 サポート校 通信制高校 技能提携校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
723,000 円~
日本航空高等学校 サポート校 通信制高校 全国拠点あり
初年度学費
736,000 円~
八洲学園高等学校(東京) 通信制高校 全国拠点あり
初年度学費
760,000 円~
明蓬館高等学校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
785,000 円~
松陰高等学校 私立高校 通信制高校
初年度学費
846,000 円~
第一学院高校(秋葉原) 通信制高校
初年度学費
883,020 円~
クラーク記念国際 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
898,000 円~
ワオ高等学校 通信制高校
初年度学費
1,009,850 円~
バンタンゲームアカデミー 通信制高校
初年度学費
1,150,000 円~
レコールバンタン 通信制高校
初年度学費
1,580,000 円~
おおぞら高校(立川キャンパス) 通信制高校
初年度学費
2,655,000 円~
ウェルネス高校 私立高校 通信制高校 全国拠点あり オンライン通学
初年度学費
25,000,115,264 円~
※ 学費は年間費用の目安です。詳細は各学校にお問い合わせください。 ※ 同一学校名の重複は除去されています。
東京都には都立の通信制高校が3つあります。
東京都立砂川高等学校(42,000円〜)
東京都立新宿山吹高等学校(23,000円〜)
東京都立一橋高等学校(30,000~40,000円)
都立の通信制高校は安く、私立と比べると圧倒的です。ただ、その分制約やテストが難しかったりするので、学費が安いからといって、都立だけがいいというわけではないことを意識しておきましょう。
東京の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて資料請求できます。
東京の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
東京都の通信制高校・サポート校おすすめ52選を一覧比較【2025年最新版】 全52件
東京の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
★★★★ 4.2点
口コミ2件
登校:年に2日~3日
年間:576100円~
完全個別指導による不登校支援
トライ式高等学院(吉祥寺キャンパス)は、少人数制によるきめ細やかな学習支援と、専門スタッフによる進路サポートが充実している点が大きな魅力です。吉祥寺駅から徒歩圏内に位置し、通いやすさに加え、落ち着いた環境で学習できるのも安心材料です。学費は通信制サポート校として標準的で、家庭の負担を抑えつつ質の高い教育を受けられます。不登校や学習習慣に不安のあるお子さまでも、自分のペースで学び直しが可能で、大学進学や社会での自立を目指す方におすすめできるキャンパスです。
毎日登校したいと思いますが、今は週1、2回しか登校できません。 後から登校日を増やすことは出来ますか?
可能です。多くの生徒が最初は週1、2の登校から始めて徐々に日...もっと見る
もっと見る
可能です。多くの生徒が最初は週1、2の登校から始めて徐々に日数を増やしていきます。
入学後、行けなくなってしまったらと考えると入学に踏み切れません。 行けなくなった場合はどうなりますか?
トライ式高等学院では自宅型と通学型から選ぶことができるため、...もっと見る
もっと見る
トライ式高等学院では自宅型と通学型から選ぶことができるため、通学が難しいケースでも、ご自宅で無理なくサポートを受けることができます。
転編入学する場合、前の学校の単位を引き継げますか?
前の学校で単位が取得していて、連携校でも認定されると可能です...もっと見る
もっと見る
前の学校で単位が取得していて、連携校でも認定されると可能です
通学するにあたり学割定期は購入できますか?
学割定期の購入が可能で
「高卒認定」の資格取得のためのコースはありますか?
「高卒認定コース」をご用意しております。...もっと見る
もっと見る
「高卒認定コース」をご用意しております。
途中でコース変更は可能ですか?
コース変更はいつでも可能です。...もっと見る
もっと見る
コース変更はいつでも可能です。
登校日数や滞在時間は決まっているの?
登校日数、登校時間、下校時間、滞在時間、いずれも自由です!...もっと見る
もっと見る
登校日数、登校時間、下校時間、滞在時間、いずれも自由です!
★★★★ 4.1点
口コミ1件
登校:必要なスクーリング数に応じて
年間:学費:846,000円
一人ひとりのペースを大切にする学習環境
松蔭高等学校・町田校では、生徒それぞれの状況に合わせた柔軟な学習スタイルを選択できます。週1日からの通学コースや自宅学習中心のコースなど、無理のないペースで高校卒業を目指せる環境が整っています。少人数制を採用しているため、教職員が一人ひとりとじっくり向き合い、学習面だけでなく進路や学校生活の相談にも丁寧に対応しています。様々な背景を持つ生徒が在籍しており、それぞれが自分らしく学べる雰囲気が特徴です。町田駅からアクセスしやすい立地で、新しい一歩を踏み出したい方を応援しています。
卒業資格は全日制高校と同じですか?
はい、同じ「高等学校卒業資格」が得られます。スクーリングも町...もっと見る
もっと見る
はい、同じ「高等学校卒業資格」が得られます。スクーリングも町田校で完結できるため、無理なく通いながら卒業を目指せます。
毎日通う必要はありますか?
毎日の登校は必要ありません。自宅学習をベースに、必要な日に校...もっと見る
もっと見る
毎日の登校は必要ありません。自宅学習をベースに、必要な日に校舎で学んだりサポートを受けたりできます。自分の生活リズムや体調に合わせて通えます。
これまで学校に通うことが難しかったのですが、大丈夫でしょうか?
はい、ご安心ください。町田校には、これまでの学校生活に不安を...もっと見る
もっと見る
はい、ご安心ください。町田校には、これまでの学校生活に不安を感じていた生徒も多く在籍しています。あたたかな環境の中で、少しずつ学校に慣れていけるようサポートしています。
大学進学に向けたサポートはありますか?
はい。担任の先生による進路相談や学習サポートに加えて、希望す...もっと見る
もっと見る
はい。担任の先生による進路相談や学習サポートに加えて、希望する方は同じ校舎内で学習塾「スタディコーチ」の専門コースを受けることもできます。マンツーマンの受験対策ができるので、安心して準備を進められます(別途申込が必要です)。
服装や髪型に決まりはありますか?
基本的には自由です。自分らしくいられることを大切にしています...もっと見る
もっと見る
基本的には自由です。自分らしくいられることを大切にしています。なお、松陰高校の制服もご用意しており、希望する方は着用できます。
入学のタイミングは決まっていますか?
新入学は4月ですが、転入・編入は随時受け入れています。ご本人...もっと見る
もっと見る
新入学は4月ですが、転入・編入は随時受け入れています。ご本人やご家庭の状況に応じて、柔軟にスタートできます。
助成金などはありますか?
はい。高等学校等就学支援金の対象校ですので、世帯収入に応じて...もっと見る
もっと見る
はい。高等学校等就学支援金の対象校ですので、世帯収入に応じて授業料の一部または全額が国から支給されます。その他の補助制度もございますので、お気軽にご相談ください。
学校見学や学費の相談はできますか?
はい、個別見学や相談は随時受け付けています。校舎の雰囲気を実...もっと見る
もっと見る
はい、個別見学や相談は随時受け付けています。校舎の雰囲気を実際にご覧いただけるほか、学費や就学支援金(助成金)の仕組みについても丁寧にご説明しています。
★★★★ 4点
口コミ1件
登校:週1日~
年間:460000円~
クラーク博士の精神を継承した教育機関
クラーク記念国際高等学校東京キャンパスは、JR・西武新宿線「高田馬場駅」早稲田口から徒歩5分、東京メトロ東西線「高田馬場駅」7番出口から徒歩1分と、アクセスに優れた立地にあります。提供されるコースには、週5日通学の「総合進学コース」、パフォーマンスやインターナショナル、ペット生命科学、食物栄養、美術デザイン、保育・福祉、スポーツ(サッカー専攻)など、多彩な専門コースがあり、生徒の興味や目標に応じて選択可能です。学費は選択するコースや学習内容によって異なるため、詳細は学校に直接お問い合わせください。同校の特徴として、生徒一人ひとりの「好き」を「得意」に変え、自信につなげる教育を重視しており、個別最適な学びを提供しています。また、教員は「学習心理支援カウンセラー」の資格を取得しており、生徒の心理的サポートにも力を入れています。
どうして自由に学べるの?
全日制高校で習う内容を効率的に学べるため、空いた時間を使って...もっと見る
もっと見る
全日制高校で習う内容を効率的に学べるため、空いた時間を使って社会に必要なスキルなどを自由に選択して学ぶことができます。
どんな時間割になるの?
コーチング担任と一緒に、自分だけの時間割を作ります。コーチン...もっと見る
もっと見る
コーチング担任と一緒に、自分だけの時間割を作ります。コーチング担任との定期的な面談では、学習の進捗を振り返ったり、目標の見直しを行ったりします。生徒一人ひとりの目標に合わせて最適な学習方法をアドバイスし、生徒と教員が一緒にオーダーメイドの時間割を設定します。
スクーリングはどこで行われますか?
在籍しているキャンパス、または近隣のキャンパスで実施します。...もっと見る
もっと見る
在籍しているキャンパス、または近隣のキャンパスで実施します。クラーク国際では、宿泊を伴うスクーリングはありません。
就学支援金は受け取れますか?
はい、受けられます。必要な単位習得のための学費のうち、授業料...もっと見る
もっと見る
はい、受けられます。必要な単位習得のための学費のうち、授業料が「高等学校等就学支援金」による減免の対象となります。
在学中にコース変更はできますか?
はい、可能です。クラーク国際には、「週5日コース」「スマート...もっと見る
もっと見る
はい、可能です。クラーク国際には、「週5日コース」「スマートスタディコース」「単位習得コース」などがあり、多様な学びができるのが大きな特徴です。
学力面などに不安がある場合でも通えますか?
生徒の理解度に合わせて、習熟度別授業やオンライン授業を活用し...もっと見る
もっと見る
生徒の理解度に合わせて、習熟度別授業やオンライン授業を活用し、学習の遅れを取り戻すことができます。また、学習心理支援カウンセラー資格を持つ教員が、登校面のサポートも行います。
★★★★ 3.9点
口コミ1件
登校:選択可能
年間:学費:820,520円
カフェ感覚の学び舎、秋葉原に誕生
第一学院高等学校(秋葉原キャンパス)は、自分のペースで学びたい生徒や、個性を大切にした学習環境を求めている方におすすめです。カフェのようなおしゃれな校舎が特徴で、リラックスした雰囲気の中で学習に取り組めます。アクセスも良好で、秋葉原駅から徒歩圏内と通学が便利です。学費は通信制高校として平均的であり、学費支援制度も整っているため、経済的負担を抑えつつ安心して通えます。また、一人ひとりに合わせた学習プランが用意されているため、不登校経験者や勉強に不安がある生徒にも最適です。進路サポートも充実しており、将来を見据えたサポートを受けられる点も魅力です。学び直しや夢を追いかける意欲がある生徒には、ぜひおすすめの学校です。
★★★★ 3.8点
口コミ1件
登校:週1~
年間:学費:515,000円
多彩な体験学習と柔軟な通学スタイル
おおぞら高校(立川キャンパス)は、通学スタイルが柔軟で、週1日から週5日まで自分のペースで通学が可能なため、自主性を大切にしたい生徒におすすめです。立川駅北口から徒歩3分という好立地でアクセスも良く、忙しい家庭でも通いやすいのが魅力です。学費についても、プログラムやサポートが充実している割には比較的リーズナブルで、無理なく通える設定となっています。プログラミングやマンガイラスト、保育や美容など多彩な体験学習が揃っており、自分の興味を追求できる環境が整っています。将来の目標や夢を見つけたい、学びたいことを主体的に選びたいという意欲を持つ生徒には最適な学校です。
★★★★ 3.8点
口コミ1件
登校:週1~
年間:学費:515,000円
多彩な体験学習と柔軟な通学スタイル
おおぞら高校(立川キャンパス)は、通学スタイルが柔軟で、週1日から週5日まで自分のペースで通学が可能なため、自主性を大切にしたい生徒におすすめです。立川駅北口から徒歩3分という好立地でアクセスも良く、忙しい家庭でも通いやすいのが魅力です。学費についても、プログラムやサポートが充実している割には比較的リーズナブルで、無理なく通える設定となっています。プログラミングやマンガイラスト、保育や美容など多彩な体験学習が揃っており、自分の興味を追求できる環境が整っています。将来の目標や夢を見つけたい、学びたいことを主体的に選びたいという意欲を持つ生徒には最適な学校です。
★★★★ 3.8点
口コミ2件
登校:週1日~
年間:378000円
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
複数のメンターサポートや卒業後の進路支援
N高等学校・御茶ノ水キャンパス(東京都)は、神保町駅から徒歩約4分、御茶ノ水駅からは徒歩約9分という好立地で、通学の負担が少ないのが魅力です。通学コース、個別指導、オンライン通学、ネット学習、プログラミング特化の通学プログラミングなど、多様なスタイルから選択でき、生徒の興味や生活リズムに応じた柔軟な学びが可能。通学(週1日)スタイルの場合、初年度の学費は入学金約10万円、授業料約28万円、施設費約12万円が目安で、ネットコースにすることで支援制度の活用により年間負担が7万円台まで抑えられます。進学対策を重視するご家庭や、創作・プログラミングなど自分の興味や才能を伸ばしたいお子さまには、安心感と選択肢の幅の広さから特におすすめできるキャンパスです。
N高はどんな人が行くのですか?
きながら高卒資格取得を目指す人、何らかの事情で高校を中退した...もっと見る
もっと見る
きながら高卒資格取得を目指す人、何らかの事情で高校を中退したり転校したりした人、発達障害や不登校などで全日制高校に通いづらい人などさまざまです。 さらにスポーツや芸能活動など、学業以外の活動に専念したい人も、通信制高校を選ぶことがあります。
N高等学校の強みは何ですか?
N高等学校(沖縄県・うるま市、以下N高)はインターネットの授...もっと見る
もっと見る
N高等学校(沖縄県・うるま市、以下N高)はインターネットの授業を中心とする高校で、IT大手のドワンゴとメディア・出版大手のKADOKAWAが2016年に設立した。
N高の校則は?
N高には個人の容姿や行動を制限する校則がありません。...もっと見る
もっと見る
N高には個人の容姿や行動を制限する校則がありません。
N高等学校はテストはありますか?
テストは、期末(原則年1 回)に、指定された全国各地の会場で...もっと見る
もっと見る
テストは、期末(原則年1 回)に、指定された全国各地の会場で実施されます。
N高校は日本一なんですか?
S高等学校と合わせて30648名 の生徒が全国で学んでおり、...もっと見る
もっと見る
S高等学校と合わせて30648名 の生徒が全国で学んでおり、高校としては日本一の生徒数です。
通信制高校の欠点は何ですか?
通信制高校では登校日数が限られており、他の生徒や教職員との関...もっと見る
もっと見る
通信制高校では登校日数が限られており、他の生徒や教職員との関わりが少なくなるというデメリットがあります。
通信制高校は学歴にならない?
通信制高校を卒業しても、学歴は「高校卒業」となり、全日制高校...もっと見る
もっと見る
通信制高校を卒業しても、学歴は「高校卒業」となり、全日制高校と同様に扱われます。
★★★★ 3.8点
口コミ2件
登校:年1回のみ
年間:365000円
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
通信制高校として多くのカリキュラム
おおぞら高等学院 東京秋葉原キャンパスは、JR御徒町駅や秋葉原駅から徒歩圏内という便利な立地にあり、安心して通学できます。マンガイラスト、プログラミング、子ども・福祉など多彩な専門コースに加え、100種類以上の体験型授業を通じて、生徒の「好き」を深める学びが充実しています。学費は年間約39万円〜と通信制として標準的で、分割払いにも対応。個別サポートも手厚く、自分のペースで学びたい方、将来を見据えて好きな分野を深めたい方に特におすすめです。
他の高校と併願はできますか?
全日制高校や定時制高校、通信制高校の別に限らず併願できます。...もっと見る
もっと見る
全日制高校や定時制高校、通信制高校の別に限らず併願できます。併願される際の入学手続きなど、詳細はお気軽にお問い合わせ下さい。
学力に不安があるのですが入学できますか?
心配いりません。合否は今までの成績ではなく、これからの学業意...もっと見る
もっと見る
心配いりません。合否は今までの成績ではなく、これからの学業意志など、総合的に判断して決定します。授業も個人の学力に合わせて、基礎から学べますので、学力に不安があっても大丈夫です。
寮はありますか?
専用の寮はありませんが、地域により提携している学生会館やアパ...もっと見る
もっと見る
専用の寮はありませんが、地域により提携している学生会館やアパートの紹介などを行っています。
留年はありますか?
留年はありません。単位制ですから必要単位を修得することで卒業...もっと見る
もっと見る
留年はありません。単位制ですから必要単位を修得することで卒業できます。
通信制高校にも定期的に通わなくてはならないのですか?
普段はおおぞらに通学し、通信制高校へは原則、年に1回の集中ス...もっと見る
もっと見る
普段はおおぞらに通学し、通信制高校へは原則、年に1回の集中スクーリングのみの通学となります。
勉強が苦手なのですが、授業についていけますか?
大丈夫です。少人数個別形式とクラス形式、2つの授業形式を活用...もっと見る
もっと見る
大丈夫です。少人数個別形式とクラス形式、2つの授業形式を活用しながら、一人ひとりの学力レベルに合わせてコーチがきめ細かくサポート。
\直近で 1352人 がこの学校を検討しています/
★★★★ 3.8点
口コミ2件
登校:週1日~4日
年間:176800円~
個性を伸ばすICT特化型教育
クラーク記念国際高等学校 CLARK NEXT Akihabaraは、IT・ゲーム・声優・デザインなど次世代型の専門教育に強みを持つ通信制高校です。秋葉原駅から徒歩5分の好立地にあり、通学のしやすさも魅力。学費は年間約30〜40万円(コースにより異なる)と私立としては比較的リーズナブルで、実践的なスキルを身につけたい中学生や不登校経験者にも適しています。将来を見据えて専門性を磨きたい方に特におすすめの学校です。
体育の授業はありますか?
高校卒業には体育の授業が必須です...もっと見る
もっと見る
高校卒業には体育の授業が必須です
留学はできますか?
短期から長期まで、様々な留学プログラムがあります。...もっと見る
もっと見る
短期から長期まで、様々な留学プログラムがあります。
卒業資格は全日制と同じですか?
クラーク記念国際高等学校を卒業すれば、全日制高校と同じです。...もっと見る
もっと見る
クラーク記念国際高等学校を卒業すれば、全日制高校と同じです。
国の就学支援金を利用できますか?
延納・分納に対応しています。...もっと見る
もっと見る
延納・分納に対応しています。
スクーリングはどこで行われますか
スクーリングは、普段登校しているキャンパスで受講可能です。...もっと見る
もっと見る
スクーリングは、普段登校しているキャンパスで受講可能です。
学習はどのように進めますか?
クラーク国際では独自のweb学習システムを使用します。...もっと見る
もっと見る
クラーク国際では独自のweb学習システムを使用します。
クラーク高校は誰でも入れますか?
「クラークwebキャンパス」にて、基礎学力〜高校の学習まで幅...もっと見る
もっと見る
「クラークwebキャンパス」にて、基礎学力〜高校の学習まで幅広く学習可能
★★★★ 3.8点
口コミ2件
登校:年間10日程度
年間:495000円
自由な通学スタイルや連携体制、充実した施設
週1日から5日まで登校スタイルを選べ、自分のペースで学べる通信制高校として、飛鳥未来高等学校 池袋キャンパスはおすすめです。池袋駅から徒歩5分の好立地で通学がしやすく、学費も就学支援金を活用すれば比較的抑えられます。校舎にはパソコンルームや図書室、トレーニングルームなど設備が整い、系列専門学校の施設も利用可能です。自由な通学スタイルで無理なく高校卒業を目指したい生徒や、自分の興味分野を深めたい方に特に適した環境です。
制服は、ありますか?
あります。制服で通っても私服で通ってもOKです!男女ともに制...もっと見る
もっと見る
あります。制服で通っても私服で通ってもOKです!男女ともに制服はありますが、着ても着なくてもOK。 購入しなければならないということもありません。
前の学校は、休みがちだったので、ちゃんと勉強できるか心配です。
自分のペースで勉強できるから、大丈夫!
ネットスタイ...もっと見る
もっと見る
自分のペースで勉強できるから、大丈夫!
ネットスタイルやベーシックスタイルなら、必要最小限の登校(スクーリングとテスト)で、単位が修得できます。スクーリングも、ほとんどの科目が2〜4回でOK。わからないところはどんどん質問してください。先生方は分かるまでしっかり教えてくれます。
いろいろな勉強にチャレンジできますか?
いろんな分野の専門的な勉強ができます!...もっと見る
もっと見る
いろんな分野の専門的な勉強ができます!
通信制高校で学校生活はエンジョイできるの?
学校行事もありますから、思いっきり楽しめます!
学校...もっと見る
もっと見る
学校行事もありますから、思いっきり楽しめます!
学校行事も満載!だから友達もたくさんできますよ。今しかできない思い出がたくさん作れます。
★★★★ 3.7点
口コミ3件
登校:週1日から選択可能
年間:485000円~
学ぶための場所ではなく生徒の心身のサポートにも配慮
飛鳥未来きずな高等学校 池袋キャンパスは、東京都豊島区にある通信制高校で、生徒のライフスタイルに合わせた柔軟な学習環境が整っています。通学スタイルは、週1日から5日まで選べるほか、オンライン学習が中心のネットスタイルも用意されており、通学の負担を減らしながら学習を進めることができます。また、専門分野に特化したコースもあり、美容や福祉、保育など、将来のキャリアを見据えた学びができる点も特徴です。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:週1~
年間:約829,000円
全国の技能系専修・専門学校と連携しており、様々なジャンルの技術習得を目指せる
科学技術学園高等学校は、創立50年以上の歴史がある通信制高校です。
東京・名古屋・大阪にキャンパスがあり、東京本校は小田急線成城学園前駅より徒歩12分の場所にあります。
コースは週5日登校する「通学型クラス」と「週1日・週2日クラス」、インターネットを利用して学習する「eラーニングコース」があります。
全国の技能系専修・専門学校と連携しており、様々なジャンルの技術習得を目指せます。
科学技術学園高等学校に在籍しながら、企業内学校や専修学校に通学し、同時に 2つの学校の卒業資格を取得するダブルスクールも可能です。
オプションプログラムのクリエイティブレッスンの講座はユニークで、「演劇・声優レッスン」「DIY」「編み物・手芸」などがあります。
\直近で 3032人 がこの学校を検討しています/
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:前期12回、後期12回
年間:約50,000円
東京都立砂川高等学校は東京都立川市にある公立の通信制高校で、定時制も併設
東京都立砂川高等学校は東京都立川市にある公立の通信制高校で、定時制も併設しています。
進学・専門コースなどはなく、普通科のみ。
多摩モノレールの泉体育館駅から徒歩3分という通いやすい立地です。
公立なので学費が非常に安く、 年間の学費は4.2万円程度です。
学校内に託児室があるため、子育て中の方も安心してスクーリングに参加することができます。
スクーリングは前期12回・後期12回で、土曜日に行こなわれています。
スクーリングが行われる土曜日にはスクールカウンセラーがいるので、色々な相談をすることも可能です。
2021年の生徒数は605人で、バスケットボール、バトミントン、テニスなどの部活動も盛んです。
\直近で 2642人 がこの学校を検討しています/
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:前期12回、後期12回
年間:約40,000円
通信制にしては珍しく、入学時に学力試験がある
東京都立新宿山吹高等学校は、定時制課程と通信制課程のある学校です。
東京都内に3つある公立通信制高校のうちの1つで、江戸川橋駅から徒歩7分の場所にあります。
通信制にしては珍しく、入学時に学力試験があります。
公立なので、年間の学費の目安は23,000円程度と非常に安いです。
通信制課程は普通科のみ、年24回、土曜日にスクーリングがあります。
校舎は地下1階・地上7階建てで、体育館が2つと温水プールや全天候型テニスコートも完備されています。
学校内には託児所もあり、スクーリング中に子どもを預けることができます。
指定校推薦枠があり、進学実績が豊富な学校です。
文化祭や体育祭は自由参加で、部活動は演劇や写真、数学など様々なものがあります。
\直近で 3517人 がこの学校を検討しています/
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:週1回
年間:約23,000円
年間の学費の目安は3〜4万円程度で、 職業に就いている人は教科書や学習書が無償
東京都立一橋高等学校は東京都千代田区にある公立の通信制高校で、定時制も併設しています。
馬喰町駅から徒歩2分の場所にあり、通いやすいでしょう。
年間の学費の目安は3〜4万円程度で、 職業に就いている人は教科書や学習書が無償になります。
スクーリングは年24回で、土曜日に行われています。
スクーリングの日以外でも、火・水・金曜日は、電話でレポート内容のわからないところを質問できます。
木曜日なら、登校して質問することも可能です。
制服はなく、校則も厳しくない自由な校風で、バトミントン部やサッカー部、クイズ研究会や茶道部など、部活動も活発です。
指定校推薦枠もあり、悩み事などはスクールカウンセラーに相談することもできます。
\直近で 2798人 がこの学校を検討しています/
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:月2回程度
年間:216,400円~
全国の通信制高校の中でも大学進学率が非常に高く、国公立大学や難関大学進学の実績あり
東海大学付属望星高等学校は、全国から入学できる広域通信制の高等学校です。
全国の通信制高校の中でも大学進学率が非常に高く、国公立大学や難関大学進学の実績があります。
また、付属推薦入試により毎年100人以上が東海大学・東海大学短期大学部への進学を果たしています。
全国から東京都渋谷区の校舎に月1〜2回程度の登校は必要ですが、「高校通信教育講座」を受講して自分のペースで学習を進めることができます。
校舎は、小田急線代々木八幡駅から徒歩8分の場所にあります。
全国から付属生が集まり、寝食を共にしながら研修を行う「学園オリンピック」という独自のイベントがあります。
国語・芸術・スポーツ部門などがあり、毎年たくさんの生徒が参加します。
\直近で 3439人 がこの学校を検討しています/
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:週1日~
年間:329,252円~
都内通信制高校で初めて 「学習支援クラウドサービスClassi」を導入
北豊島高等学校の通信制課程は、東京都荒川区にある大正15年創立の全日制の中学・高校を母体としています。
アクセスの方法は様々で、北千住駅から都営バス「東尾6丁目」下車すぐ、日暮里舎人ライナー・都電荒川線「熊野前」駅徒歩5分などがあります。
コースは進学を目指す「オリジナルコース」、基礎的な学習内容を重視する「スタンダードコース」、科目を独自に選べる「選科」に分かれています。
都内通信制高校で初めて 「学習支援クラウドサービスClassi」を導入し、スマホのアプリから動画学習や連絡ができます。
学費は、オリジナルコースは入学金含め45万円、スタンダードコースは27万円になります。
卒業後は約半数が大学・短期大学・専門学校へ進学しています。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:月に2回
年間:約220,000円~
「立志会」という制度があり、国公立・難関私立大学への進学をバックアップ
立志舎高等学校は東京都墨田区にあり、 専門学校を運営する立志舎グループが運営しています。
ほぼ全ての授業で、 グループで話し合いながら問題を解く「アクティブラーニング」という学習法を取り入れた「ゼミ学習」を行っているのが特徴的です。
平日コースには週6日登校する「特進クラス」、週5日登校する「進学クラス」と「普通クラス」があります。
土曜コースは、毎週土曜のスクーリングで卒業を目指すコースです。
進学を目指す場合は「立志会」という制度があり、国公立・難関私立大学への進学をバックアップしてくれます。
年間の学費は29.5〜71万円です。
年間を通して文化祭、球技大会、修学旅行など様々なイベントがあり、充実した学校生活が送れるでしょう。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:週1日~
年間:360,000円~700,000円
「資格の大原」で有名な大原学園が設立した学校なので、たくさんの資格や検定に挑戦できる環境が整っている
大原学園高等学校は、東京都千代田区にある私立の通信制高校です。
「資格の大原」で有名な大原学園が設立した学校なので、たくさんの資格や検定に挑戦できる環境が整っています。
漢検・英検・電卓技能検定・日本語ワープロ検定などの合格実績があります。
学校は、JR総武線水道橋駅より徒歩6分の場所にあり、 年間の学費は45.7万円〜です。
コースは、平日週5日登校する「平日コース」か、土曜日のみ登校するコースがあります。
平日コースは6つのクラスがあり、自分の学びたいものに合わせたクラスを選択することができます。
「IT・ビジネス総合クラス」や「声優・アニメクラス」から、珍しい公務員・警察官・消防官を目指すためのクラスなどがあります。
\直近で 1070人 がこの学校を検討しています/
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:週3日~
年間:385,100円~
日本の通信制高校のパイオニアで、「NHK高校講座」を 視聴しながら自分のペースで学習
NHK学園高等学校は、NHKが1963年に設立した全国から入学できる広域通信制高校です。
日本の通信制高校のパイオニアで、「NHK高校講座」を 視聴しながら自分のペースで学習することができます。
オンラインで課題提出や質問も可能で、生徒の半数以上が進学しています。
東京国立市にある東京本校の他、全国に32の協力校があります。
スクーリングは、東京本校や協力校への月1〜2回の登校か、全国に7つある集中スクーリング会場での年1回4日間のスクーリングから選べます。
東京都のスクーリング会場は、東京本校(国立市)と私立安田学園高等学校(墨田区)の2ヶ所です。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:週1日~7日制
年間:59,000円~138,700円程度
年間数日のスクーリング以外は自宅で学習するコースもあり、自分のペースで学習
鹿島学園高等学校は、全日制普通科高校の鹿島学園が開設した広域通信制課程(単位制)普通科です。
22の都道府県から入学可能で、全国各地に多くのキャンパス(サポート校)があります。
卒業時には、全日制と同じ卒業証書がもらえます。
東京都には新宿キャンパス、池袋キャンパスを始め、 62ヶ所のキャンパスがあります。
週1から週5まで、自分のライフスタイルに合わせてキャンパスへ通学可能です。
年間数日のスクーリング以外は自宅で学習するコースもあり、自分のペースで学習できます。
大学進学コースでは、スマホやタブレットで個別指導などを受けることができます。
医学部、獣医学部、歯学部、薬学部、看護医療学部などの難関の受験にもしっかりしたサポートがあります。
単位制と学年制はどう違いますか。
中学校や全日制高校のように、卒業に必要な学習内容を全学年ごと...もっと見る
もっと見る
中学校や全日制高校のように、卒業に必要な学習内容を全学年ごとに振り分ける学び方を学年制と言います。全日制高校の場合は、決められた単位を習得しなければ上の学年に進級できません。いわゆる留年です。
これに対して、鹿島学園の通信制が採用している単位制は学年の区別がなく、自分のペースで卒業に必要な単位を積み上げていくため、留年という概念がありません。もし習得できなかった単位があっても、次年度に習得すれば良いのです。
転入・編入する前の高校で習得した単位は認められますか。
以前の高校で習得した単位も卒業単位として認められます。在籍期...もっと見る
もっと見る
以前の高校で習得した単位も卒業単位として認められます。在籍期間も累積加算されますので、通算して74単位以上の習得と3年以上の在籍で卒業できます。
誰でも入学できるのですか。
中学校を卒業していれば、書類選考と面接により誰でも入学できま...もっと見る
もっと見る
中学校を卒業していれば、書類選考と面接により誰でも入学できます。国籍についての制限はありません。
どのような学習スタイルがありますか。
学習スタイルには、週2日から週5日制、週1日制、自宅学習制、...もっと見る
もっと見る
学習スタイルには、週2日から週5日制、週1日制、自宅学習制、家庭教師制、個別指導制、ネット指導制があります。このように鹿島学園の通信は、一人ひとりの希望に合った学習スタイルを選ぶことができます。
制服はありますか。
基準服がありますので、季節に応じて選ぶことができます。もちろ...もっと見る
もっと見る
基準服がありますので、季節に応じて選ぶことができます。もちろん私服での通学もOKです。
★★★★ 3.5点
口コミ1件
登校:年2回
年間:学費:970,650円
自分発見プログラムと進路支援が充実
ワオ高等学校(飯田橋校)は、自分発見プログラムと進路支援が充実している通信制高校です。生徒一人ひとりの個性を大切にしながら、ICTを活用した柔軟な学習スタイルが特徴で、学力に不安がある生徒や進路に悩む生徒でも安心して通える環境が整っています。アクセス面でも非常に便利で、飯田橋駅から徒歩圏内に位置しているため、通学が負担にならない点が魅力です。学費も比較的リーズナブルで、家庭の負担を抑えながらしっかりとサポートを受けられる点が評価されています。進路や学習面でサポートが欲しい生徒、自己発見を通じて将来を切り開きたいと考える生徒に特におすすめです。自分らしく学べる環境で、新たな一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
★★★★ 3.5点
口コミ1件
登校:週2回~
年間:学費:195000円〜
オンライン学習と個別対応で柔軟なサポート
ルネサンス高等学校(池袋キャンパス)は、オンライン学習を中心とした柔軟なカリキュラムが特徴で、自分のペースで学習環境が整っています。個別指導サポートや充実しており、不登校経験者や学習に遅れがある生徒でも安心して通える点が魅力です。アクセスも良好で、池袋駅から徒歩圏内と通学の負担が少ない特に、部活動やアルバイトと両立させたい学生、学習スケジュールを自分で管理したい生徒におすすめです。
3年間で卒業できますか?
3年間で卒業可能です。学習内容や在籍年数は全日制高校と同じで...もっと見る
もっと見る
3年間で卒業可能です。学習内容や在籍年数は全日制高校と同じで、無理なく無駄なく3年間で卒業することができます。転入・編入の場合は、前の学校での在籍期間を考慮して卒業時期を決定します
自宅学習に不安があります。
それぞれの生徒のベースで進められるように卒業までサポートしま...もっと見る
もっと見る
それぞれの生徒のベースで進められるように卒業までサポートします。
通信教育では、一人で取り組むと続けるのが難しい場合もあります。しかし、当校では担任が生徒一人ひとりの進捗を常に把握し、適切な助言をしながらレポートを進めていきます。うまく進められないことがあっても、それぞれのペースに合わせた学習をサポートし、卒業につなげていますのでご安心ください。
学力に不安があり、入学してからついていけるか心配です。
一歩一歩進めていきましょう投稿では、生徒それぞれの学力に合わ...もっと見る
もっと見る
一歩一歩進めていきましょう投稿では、生徒それぞれの学力に合わせて基礎からしっかり学ぶことができるようにレポート課題を作成しています。高校での学習は多くの人にとって不安を感じるものです。わからないことを理解するところから一緒に始めていきましょう。
高校を辞めた人でも入学できますか。?
辞めた高校で習得した単位は認められますか。入学できます。単位...もっと見る
もっと見る
辞めた高校で習得した単位は認められますか。入学できます。単位についてはお問い合わせください。以前に在籍した高校での在籍期間・単位習得の状況によって、入学後の科目の選択方法や卒業時期が異なります。詳しくは当校までお問い合わせください。
どこの地域でも入学できますか?
インターネットを利用して学習するため、全国どこのお住まいの方...もっと見る
もっと見る
インターネットを利用して学習するため、全国どこのお住まいの方でも入学が可能です。海外にお住まいの方ももちろんご入学でき、海外にお住まいの方ももちろんご入学いただけます。保護者の方が海外駐在員として赴任されている場合など、海外で生活しながら高校卒業資格を取得できます。※日本での日本の本校でのスクーリング参加は必須です。
通信制高校は学費が高いと聞きました。年間100万円以上かかるというのは本当ですか?
オプションコースやサポート校を利用しない場合、授業料はそれほ...もっと見る
もっと見る
オプションコースやサポート校を利用しない場合、授業料はそれほど大きな金額にはなりません。ご家庭の経済状況によりますが、就学支援金によって授業料が軽減され、多くの方が負担をなくして在学することができます。詳しい金額についてはお気軽にお問い合わせください。
通信制高校だと大学受験で不利になりますか、
不利になることはありません。一般入学は学力次第で合否が決まる...もっと見る
もっと見る
不利になることはありません。一般入学は学力次第で合否が決まるため、東京大学を始めとした国公立大学や有名私立大学の合格実績があります。推薦や総合型選抜では、ルネ高ならではの自由な時間を活用してボランティア活動やインターンに参加し、小論文や面接で自分の経験や強みをアピールして有名大学に合格した生徒もいます。
★★★★ 3.5点
口コミ1件
登校:週3~
年間:学費:290,000円
個別指導と少人数制で手厚いサポートが充実
八洲学園高等学校(東京キャンパス)は、個別指導と少人数制を重視した学習環境が特徴で、生徒に寄り添った丁寧なサポートが魅力です。 特に、不登校経験者や学習に不安がある生徒に対しても、きめ細かく丁寧な指導が行われており、自分のペースで学び直せます。は通信制高校として標準的なレベルであり、個別対応やサポート体制が充実している点を考慮するとコストパフォーマンスは優れています。 特に、学業と趣味やアルバイトを両立させたいや、自分に合った学習スタイルで無理なく学びたい生徒におすすめです。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:週1~
年間:学費:400000円
少人数制授業と担任制サポートが充実
中央高等学院(吉祥寺本校)は、生徒一人ひとりに寄り添ったサポートが充実している通信制高校のサポート校です。?JR吉祥寺駅から徒歩数分、井の頭公園に隣接する絶好のロケーションに位置し、通学に便利です。 ?学費は年間約25万円で、提携する中央国際高等学校の学費約30万円が加わり、トータルで年間約55万円となります。 ?少人数制のレベル別授業やチーム担任制を採用し、学習面や生活面での手厚いサポートが特徴です。?また、クラブ活動や学校行事も豊富で、充実した高校生活を送りたいと考える生徒に特におすすめです。?
★★★★ 3.5点
口コミ1件
登校:週1回~
年間:学費:341,000円
全日制と通信制を融合した柔軟な学習環境
ID学園高等学校(水道橋キャンパス)は、生徒の多様なニーズに応じた柔軟な学習スタイルを提供しています。 JR総武線「水道橋駅」から徒歩4分、東京メトロ東西線・半蔵門線「九段下駅」から徒歩6分と、アクセスも良好です。 学費は、通信型オンライン学習コースの場合、年間約25万5,000円からとなっており、1単位あたり6,900円とリーズナブルな設定です。 全日制と通信制を融合した柔軟な学習環境を求める生徒に特におすすめです。
★★★★ 3.5点
口コミ1件
登校:月8回
年間:学費:360,000円
芸術分野に特化した専門教育を提供
精華学園高等学校 東京芸術学部校は、芸術分野に特化した専門学科を設置し、生徒の「好き」を伸ばす教育を提供しています。美術学科ではマンガ・イラスト、動画制作、デッサンを学び、芸能学科では声・表情・身体の使い方、表現を学びます。文藝学科ではライティングを学ぶことができます。また、進学・就職サポートが充実しており、約100校の指定校推薦枠や就職100%保証制度(※条件あり)を備えています。さらに、宿泊を伴うスクーリングがなく、通学のみで単位認定に関する教育活動が完結するため、精神的・金銭的負担を軽減できます。アクセスも良好で、最寄り駅から徒歩数分の立地にあります。学費は、24単位履修の場合、年間約36万円で、国の就学支援金の対象となります。芸術分野に興味があり、自分の「好き」を追求したいと考える生徒におすすめの学校です。
★★★★ 3.5点
口コミ1件
登校:年5日
年間:学費:1,150,000円
現役プロ講師による実践重視の教育
バンタンゲームアカデミー高等部(東京校)は、現役プロ講師による実践重視の教育が特徴で、ゲームクリエイターやデザイナー、プログラマーを目指す生徒に最適な環境が整っています。最新の業界動向を取り入れたカリキュラムで、プロのスキルを直接学べるため、即戦力として活躍できる力を育成します。アクセスも良好で、JR渋谷駅から徒歩圏内にあり、通学に便利な立地です。学費は年間150万円から200万円程度で、プロ仕様の設備や現場指導を考慮すると納得の費用感です。特に、ゲーム業界で活躍したいと本気で考えている生徒にはおすすめで、実践力を重視しながら学びたい若者が多く集まっています。業界への夢を叶えるための第一歩を踏み出せる学校です。
★★★★ 3.5点
口コミ1件
登校:週4
年間:学費:1,580,000円
プロ直結の実践教育で食のプロを育成
レコールバンタン高等部(東京校)は、プロ直結の実践教育が特徴で、調理、製菓、カフェビジネスなど、食のプロを目指す生徒に最適な環境が整っています。現場さながらの設備を完備し、業界で活躍するプロフェッショナルが直接指導を行うため、実践力を高めながら学べる点が魅力です。アクセスも良好で、東京メトロ「渋谷駅」から徒歩圏内にあり、通学に便利な立地です。学費は年間約150万円から200万円程度で、専門的な技術と現場経験を習得できる教育としては妥当な水準です。将来、料理人やパティシエ、カフェオーナーを目指す生徒や、実践的なスキルを磨きたい意欲ある若者に特におすすめです。プロとしての第一歩を踏み出すために必要な力をしっかりと身につけることができます。
★★★★ 3.5点
口コミ1件
登校:週に1日~
年間:コースや単位数によって変動
通信制の高校の中でも96%以上の卒業率
品川キャンパスは、明蓬館高等学校の東京拠点として、都内各地からアクセス良好な立地にあります。不登校経験を持つお子さまには、週1~5日の柔軟な通学スケジュールで段階的に学校生活に慣れることができる環境が整っています。特に大学進学を目指すスクールコーチングコースでは、AO入試対策に力を入れており、一人ひとりの習熟度に合わせた個別指導を実施。品川駅から徒歩圏内の好立地で、保護者の方も安心してお子さまを送り出せます。担任(コーチ)との1対1のコミュニケーションを重視し、お子さまが自分らしさを取り戻しながら、着実に進路実現に向けて歩んでいけるサポート体制が充実しています。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年1回~
年間:418100円~
放送とネットを活用した学習スタイル
NHK学園高等学校は、NHKが創設した全国対応の通信制高校です。墨田区・両国駅近くの協力校(安田学園高校)では、月1~2回のスクーリングで無理なく学べる仕組みが整っており、アクセス面で通いやすさが魅力です。学費面では、分割納入や独自奨学金制度があり、費用面の負担軽減にも配慮されています。不登校の経験があるお子さん、自分のペースで学びたいお子さん、様々な事情で定型の学校が難しい方に特におすすめの環境です。
どんな人が入学できますか。
新入生(現在中学校3年生または中学校を卒業済みで高等学校に入...もっと見る
もっと見る
新入生(現在中学校3年生または中学校を卒業済みで高等学校に入学していない方)、編入生(高等学校を中途退学した方)、転入生(高等学校在学中または休学中で転校を希望の方)が入学できます。募集の時期がそれぞれ異なるため、入学希望年度の募集要項でご確認ください。
転入学と編入学はどう違うのですか。
高等学校等に在籍していて途中からNHK学園に入学する場合は転...もっと見る
もっと見る
高等学校等に在籍していて途中からNHK学園に入学する場合は転入学、前の学校を退学している場合は編入学となります。どちらの場合も前籍校で修得した単位をいかせます。
どうすれば卒業できますか。
3年以上の高等学校への在籍
74単位以上の修得単位数
...もっと見る
もっと見る
3年以上の高等学校への在籍
74単位以上の修得単位数
必修科目、履修条件科目の履修
特別活動の30時間(3年間合計)以上の出席
在籍期間の学費および諸費用を全て納入していること
推薦入学について教えてください。
入学する年の3月に中学校を卒業する見込みの、本校入学を第一志...もっと見る
もっと見る
入学する年の3月に中学校を卒業する見込みの、本校入学を第一志望(専願)の方が対象です。N学奨学金制度として、推薦入学者の入学金(35000円)免除があります。
生徒の年齢や性別の状況を教えてください。
10代が8割以上、20代が1割となっています。
30代以...もっと見る
もっと見る
10代が8割以上、20代が1割となっています。
30代以上は80代まで幅広い年代層が学んでいます。
男女比率は5割前後です。
直接会って入学の相談を受けられますか。
はい、できます。
スクーリングが午後からのコースはありますか。
午後のみのスクーリングというコースはありません。しかし、NH...もっと見る
もっと見る
午後のみのスクーリングというコースはありません。しかし、NHK学園では、「NHK高校講座」の視聴とネット学習を組み合わせた年間の学習計画に沿って学習を進めれば、単位修得に必要なスクーリング時間の一部免除が認められます。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年13日の登校
年間:268500円~
だれにも居場所のある学校を作っている
あずさ第一高等学校(立川キャンパス)は、個性と学びを大切にしたい生徒と保護者にぴったりの通信制高校です。週1日〜5日通学が選べる柔軟な登校スタイルに加え、声優・アニメ・プログラミングなど多彩なオリジナルコースが魅力で、お子さまの興味を引き出す学びが可能です。担任制のサポートやスクールカウンセラーによる心のケア体制も整っています。アクセスも良く、立川駅から徒歩数分で通学しやすい点も保護者に安心材料です。学費も月ごとの分納や就学支援制度で無理なく続けられる仕組みになっており、「自分のペースで高卒資格が目指せる」「好きなことを学ぶ楽しさを感じられる」安心の学び場としておすすめです。
あずさ第一高校の偏差値は?
あずさ第一高等学校には、一般的に使われる「偏差値」という指標...もっと見る
もっと見る
あずさ第一高等学校には、一般的に使われる「偏差値」という指標はありません。
あずさ第一高等学校の校則は?
あずさ第一高等学校には、細かな校則は特にありません...もっと見る
もっと見る
あずさ第一高等学校には、細かな校則は特にありません
あずさ第一高等学校の特色は?
「楽しく学ぶ」がキーワードのスペシャル授業は他の学校にはない...もっと見る
もっと見る
「楽しく学ぶ」がキーワードのスペシャル授業は他の学校にはないことが多いです。
あずさ第一高等学校 何制?
あずさ第一高等学校は、通信制・単位制の高校で、5日制から1日...もっと見る
もっと見る
あずさ第一高等学校は、通信制・単位制の高校で、5日制から1日制まで登校日数を選ぶことができます。
高校の勉強についていけるか心配です。
学校では、生徒一人ひとりのレベルに合わせた学習サポートを行っ...もっと見る
もっと見る
学校では、生徒一人ひとりのレベルに合わせた学習サポートを行っています。
奨学金制度はありますか?
国の就学支援金制度や各都道府県が実施している奨学金制度の対象...もっと見る
もっと見る
国の就学支援金制度や各都道府県が実施している奨学金制度の対象となります。詳細は、学校の奨学金担当者までお問い合わせください。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:半期1回
年間:446000円
多様な背景を持つ生徒が学べる環境
くまもと清陵高等学校・東京学習センターは、2025年春よりスクーリングを都内で受けられる学習拠点として開設予定です。通信制の単位制を活かしつつ、地理的距離による負担を軽減。交通便利な都市部で進学や学習相談にも気軽にアクセスできるのが魅力です。学費は入学金約5万円、授業料1単位あたり9~12千円、施設・教材費を含めて年間約30万円前後と明瞭。さらに、就学支援制度を活用すれば家計への負担も大きく軽減できます。自宅中心の学びを望む一方で、適度な面談やコミュニケーションの場も確保したいご家庭に特におすすめです。
現在、別の高校に通っているのですが、途中からでも入学できますか?
年度途中であっても転校することが可能です。「くまもと清陵高校...もっと見る
もっと見る
年度途中であっても転校することが可能です。「くまもと清陵高校」では、別の高校ですでに習得している単位がある場合、基本的に全て認めています。
大学に合格できる学力はつきますか?
通信制高校では、大学受験時に必要となる「高校卒業資格」を取得...もっと見る
もっと見る
通信制高校では、大学受験時に必要となる「高校卒業資格」を取得することが可能です。
就学支援金は適用されるのですか?
当校は国の就学支援金の対象となっておりますので、対象のご家庭...もっと見る
もっと見る
当校は国の就学支援金の対象となっておりますので、対象のご家庭は授業料全額またはその一部が支給されます。
制服はありますか?また、校則は厳しいですか?
制服はありません。一人ひとり、目標も学び方のスタイルも違う学...もっと見る
もっと見る
制服はありません。一人ひとり、目標も学び方のスタイルも違う学校ですから、必要性も感じていません。「くまもと清陵高校」の校則の基本は、『人に迷惑をかけないこと』です。一人ひとりの生徒が自覚をもって行動してもらいたいと思いますし、行動してくれるものと信じています。
くまもと清陵高等学校の偏差値はいくつですか?
通信制高校のくまもと清陵高等学校には、偏差値がありません。...もっと見る
もっと見る
通信制高校のくまもと清陵高等学校には、偏差値がありません。
くまもと清陵高等学校の校則は厳しいですか?
また、校則は厳しいですか? 制服はありません。 一人ひとり、...もっと見る
もっと見る
また、校則は厳しいですか? 制服はありません。 一人ひとり、目標も学び方のスタイルも違う学校ですから、必要性も感じていません。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年間3日~9日
年間:723000円
私立高校
サポート校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
私立高校
サポート校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
基礎から学べる進学コース充実したカリキュラム
さくら国際高等学校(NPO法人 高卒支援会 水道橋学習センター)は、不登校や学習に不安のあるお子さまに最適な通信制高校です。生徒一人ひとりに寄り添った個別指導と、自分のペースで通える柔軟な通学スタイルが魅力です。プログラミングやeスポーツ、美術など多様な分野に取り組める専門コースもあり、学びへの興味を引き出します。水道橋駅から徒歩3分とアクセスが良く、学費も就学支援金を活用することで抑えられるため、経済的負担が少ないのも特徴です。
転入しても馴染めますか?
様々な人がいるのが当たり前という雰囲気なので、安心して転入で...もっと見る
もっと見る
様々な人がいるのが当たり前という雰囲気なので、安心して転入できます。
遠方に住んでいますが、入学できますか?
全国から入学が可能です。...もっと見る
もっと見る
全国から入学が可能です。
遠方に住んでいる場合、学生寮はありますか?
学生寮はありません。
転入生は何人くらいいますか?
年齢が同学年より1、2歳年上という生徒もいます。...もっと見る
もっと見る
年齢が同学年より1、2歳年上という生徒もいます。
さくら国際高校の部活は何がありますか?
どの部活も楽しむことを第一に活動しているので、初心者の人も大...もっと見る
もっと見る
どの部活も楽しむことを第一に活動しているので、初心者の人も大歓迎
学力に不安があります。
mirai国際高等学院では、皆様の「学習したいけれど、どうし...もっと見る
もっと見る
mirai国際高等学院では、皆様の「学習したいけれど、どうしたら良いか分からない」など不安を受け止めます。
何年で卒業できますか?
3年間(36か月)、74単位以上...もっと見る
もっと見る
3年間(36か月)、74単位以上
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:1回程度
年間:417000円
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
自分にあった通学スタイルや学習環境
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校 高田馬場学習センターは、個別指導を重視し、生徒一人ひとりの目標や状況に合わせた学習計画を立てられる通信制高校です。JR山手線や西武新宿線、東京メトロ東西線が利用できる高田馬場駅から徒歩圏内にあり、都内や近郊からのアクセスが非常に便利です。学費は通信制高校として適正な水準で、家庭の負担を抑えながら質の高い教育を受けられます。自分のペースで学びたい方、資格取得や専門スキルを身につけたい方、不登校から安心できる環境で再出発したい生徒に特におすすめです。
中学校にほとんど行けていないですが大丈夫でしょうか?
当校では様々な学び方ができるコースを用意をしています☺
学...もっと見る
もっと見る
当校では様々な学び方ができるコースを用意をしています☺
学校に今まで足が向かなかった生徒活躍しています!
現在の高校で友達関係で悩んでいて転学をしたいです。どうすればいいですか?
現在4月 1日付転入学を受付しています。...もっと見る
もっと見る
現在4月 1日付転入学を受付しています。
制服はありますか?購入は必須?
制服あります。登下校の服装指定がありませんので好きな格好で投...もっと見る
もっと見る
制服あります。登下校の服装指定がありませんので好きな格好で投稿してOKです。購入は任意です。
男女比はどのくらいですか
毎年半分半分くらいいます...もっと見る
もっと見る
毎年半分半分くらいいます
沖縄はいつ行きますか?
沖縄県へは3年間で1度3泊4日です...もっと見る
もっと見る
沖縄県へは3年間で1度3泊4日です
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年間10日程度
年間:405000円
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
個別指導が充実ややりなおしができる
ヒューマンキャンパス高等学校(立川学習センター)は、多彩な専門分野(AI、大阪ではゲームやマンガ、声優など)を柔軟なスタイルで学べつつ、高校卒業資格も取得できる通信制高校です。JR中央線・立川駅南口から徒歩約3分と通いやすく、通学負担が少ないのも魅力。学費は一般通信コースで年間約39万円、通学コースで約51万円、専門チャレンジコースでは約68万円(いずれも入学金込み・単位数等により変動)という設定で、就学支援金の活用で負担を軽減できます。専門的なスキルを高校生活でじっくり伸ばしたいお子さま、自宅近くでアクセス良好な学校を探すご家庭、個性や興味に合わせて学びたい方に特におすすめです。
中学校にほとんど行けていないですが大丈夫でしょうか?
当校では様々な学び方ができるコースを用意をしています☺
学...もっと見る
もっと見る
当校では様々な学び方ができるコースを用意をしています☺
学校に今まで足が向かなかった生徒活躍しています!
現在の高校で友達関係で悩んでいて転学をしたいです。どうすればいいですか?
現在4月 1日付転入学を受付しています。...もっと見る
もっと見る
現在4月 1日付転入学を受付しています。
制服はありますか?購入は必須?
制服あります。登下校の服装指定がありませんので好きな格好で投...もっと見る
もっと見る
制服あります。登下校の服装指定がありませんので好きな格好で投稿してOKです。購入は任意です。
男女比はどのくらいですか
毎年半分半分くらいいます...もっと見る
もっと見る
毎年半分半分くらいいます
沖縄はいつ行きますか?
沖縄県へは3年間で1度3泊4日です...もっと見る
もっと見る
沖縄県へは3年間で1度3泊4日です
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年1回
年間:530000円
生徒一人ひとりの個性を尊重している
屋久島おおぞら高等学校町田キャンパスは、通信制ならではの柔軟な学習スタイルと、生徒の個性や目標に合わせた丁寧な個別サポートが魅力です。登校日数や授業の進め方を自由に選べるため、不登校経験のあるお子さまや自分のペースで学びたい方にも安心です。町田駅から徒歩圏内に位置し、JR横浜線や小田急線の利用が可能でアクセスも良好。学費は通信制高校として比較的抑えられており、経済的にも無理なく続けられます。進学・資格取得・就職など幅広い進路に対応でき、将来を見据えて自分らしく学びたい方におすすめです。
おおぞら高校の校則は?
一般的な意味での校則は存在しません。...もっと見る
もっと見る
一般的な意味での校則は存在しません。
屋久島おおぞら高校はどんな学校ですか?
屋久島おおぞら高等学校は、学校法人KTC学園を設立母体として...もっと見る
もっと見る
屋久島おおぞら高等学校は、学校法人KTC学園を設立母体として2005年4月に開校した通信制(単位制)高等学校です。
屋久島高校の生徒数は?
全校生徒数は289名です...もっと見る
もっと見る
全校生徒数は289名です
おおぞら高校の生徒の進路は?
進学する生徒(四年生大学、短大、専門学校など)が比較的多いで...もっと見る
もっと見る
進学する生徒(四年生大学、短大、専門学校など)が比較的多いです。
おおぞら高校は、通えるのですか?
おおぞら高校では、「どこでも、どことでも型学習」により登校も...もっと見る
もっと見る
おおぞら高校では、「どこでも、どことでも型学習」により登校もできるし、オンラインのライブ授業を自宅で受講することもできます。
卒業するのに何年かかりますか?
3年間で卒業が可能です。また単位制なので留年はありません。 ...もっと見る
もっと見る
3年間で卒業が可能です。また単位制なので留年はありません。
転校・編入学の場合、以前通っていた高校の在籍期間(休学期間を除く)が認められます。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年1回
年間:390230円
生徒一人ひとりに合わせたサポートを提供
興譲館高等学校 巣鴨キャンパスは、JR巣鴨駅から徒歩約2分とアクセス抜群のロケーションが魅力です。在宅学習を基本としながら、週1日・週5日・または月1日の登校スタイルを選択でき、家庭のリズムに合わせた無理のない通学が実現されます。通信制特有のスタディサプリなどの動画学習や、自宅に届くレポート教材だけでなく、必要なサポートに応じた対面の支援体制が整っており、学びに不安のある生徒にも安心です。学費は入学金50000円、1単位8000円、年間の教育充実費等を含めても300000円前後と明瞭で、就学支援金の活用により経済的な負担も軽減可能です。都市部で通学支援が必要なお子さまや、自宅中心の学びを希望されるご家庭に特におすすめできる環境です。
興譲館高校は何科がありますか?
普通科・総合進学コース・キャリアデザインコース・スポーツコー...もっと見る
もっと見る
普通科・総合進学コース・キャリアデザインコース・スポーツコース
興譲館の正式名称は?
山形県立米沢興譲館高等学校です...もっと見る
もっと見る
山形県立米沢興譲館高等学校です
どのような学校ですか?
学業とスポーツの両立を目指しています...もっと見る
もっと見る
学業とスポーツの両立を目指しています
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年間20日
年間:247500円
担任が学習や進路に関する相談に対応
駿台甲府高等学校・四谷学習センターは、駿台グループのノウハウを活かした通信制サポート校で、進学を見据えた「大学進学サポートコース」や、「スタンダードコース」など自分の目標に合わせて学び方を選べます。アクセスはJR・東京メトロ「四ツ谷駅」赤坂口から徒歩5分と抜群で、通学ストレスを軽減。学費は、15単位履修で初回納入金は約237500円(就学支援金対象で軽減可)と見通しやすく、教育投資としても納得です。自宅学習と通学を組み合わせながら、しっかり進学準備をしたい方にぴったりの学校環境です。
自習するシステムや設備は整っていますか?
本校では、教室は「常に生徒が学習できる場所」との考えから、平...もっと見る
もっと見る
本校では、教室は「常に生徒が学習できる場所」との考えから、平日は毎日朝7:00から夕方18:45まで自習できる環境を整えています。
生徒一人一台のタブレット端末を導入していると聞きましたが?
本校普通科では2019年度入学生より一人1台のタブレット端末...もっと見る
もっと見る
本校普通科では2019年度入学生より一人1台のタブレット端末(iPad)を導入しました。
併願者の入学金は延納できますか?
入学金として180000円を納入していただきます。併願者は第...もっと見る
もっと見る
入学金として180000円を納入していただきます。併願者は第1回手続において、延納願のご提出とともに入学金の半額90000円を納入していただいております。
駿台甲府高校は上履きは必要ですか?
必要ありません。
男女比はどのくらい?
男女の定員は設けていません。 そのため、男女比率は学年によっ...もっと見る
もっと見る
男女の定員は設けていません。 そのため、男女比率は学年によって変わります。 現在は男子:女子が約6:4です。
何年で卒業できますか?
3年間で卒業可能です。ほとんどの生徒が3年で卒業しています。...もっと見る
もっと見る
3年間で卒業可能です。ほとんどの生徒が3年で卒業しています。
学力に不安があるのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。自学自習が基本ですがレポートに限らず、わからない...もっと見る
もっと見る
大丈夫です。自学自習が基本ですがレポートに限らず、わからないところは個別に学習指導を行います。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年数回
年間:291000円
自分に合った学習ペースと好立地で学べる
松本国際高等学校(通信制 東京校)は、「ひととなり教育」を掲げ、生徒一人ひとりの個性や主体性を大切にした学びを提供する通信制高校です。スクーリングは市ヶ谷駅から徒歩3分の立地で通いやすく、ICT教材や少人数指導により自宅学習とのバランスも取りやすい環境が整っています。学費は新入生で入学金5万円、授業料は1単位あたり8000円、施設運営費などを含めても「24単位取得時で年間約29万円〜」と比較的経済的です。自分のペースで学びたいお子さま、部活動や趣味と両立したい方、個別サポートで安心して再スタートを切りたいご家庭に特におすすめです。
単位制とはどんな仕組みですか?
「単位制」は留年がなく、取得できなかった科目のみ再履修すれば...もっと見る
もっと見る
「単位制」は留年がなく、取得できなかった科目のみ再履修すればよい仕組みです。未達科目だけの履修でOKなので、自分のペースで通いやすい制度です。
スクーリング(面接指導)って何をするの?
スクーリングでは教師から直接指導を受けたり、わからない部分を...もっと見る
もっと見る
スクーリングでは教師から直接指導を受けたり、わからない部分を質問できます。定期的な通学型と、集中して履修できる短期型を選べます。
3年間で卒業できますか?
はい。例え1年次に単位修得がなくても、残り2年で卒業可能です...もっと見る
もっと見る
はい。例え1年次に単位修得がなくても、残り2年で卒業可能です。前の高校で取得した単位も認定されるので、無理なく卒業が目指せます。
不登校経験でも学力が心配…。
問題ありません。「基礎科目」で中学内容をやり直せます。理解し...もっと見る
もっと見る
問題ありません。「基礎科目」で中学内容をやり直せます。理解しながら学習できる構成になっています。
友達はつくれる?
スクーリングや教室での自主学習を通じて、自然に友人と交流でき...もっと見る
もっと見る
スクーリングや教室での自主学習を通じて、自然に友人と交流できる環境が整っています。
通学定期や学割は使えますか?
はい。通学定期の対象となり、学割の適用も可能です。通学負担の...もっと見る
もっと見る
はい。通学定期の対象となり、学割の適用も可能です。通学負担の軽減にもつながります。
学費はどれくらい?追加費用は?
通信制として負担の少ない設定です。ただし、オプションコースや...もっと見る
もっと見る
通信制として負担の少ない設定です。ただし、オプションコースや学習センター利用などを追加すると追加費用が発生する場合があります。事前に確認をおすすめします。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年1回
年間:345000円
トッププレーヤー・トップアーティストの育成
神村学園高等部の東日本教育サポートセンターは、通信制・単位制でありながら、週通学型から在宅学習型まで生徒のペースや状況に合わせて柔軟な学び方を選べるのが特徴です。アクセスについても、公共交通機関や主要駅からの通いやすさに配慮された立地で、通学の心理的・身体的負担を軽減できます。学費は、入学金・授業料・施設費などが必要ですが、公的な就学支援制度の活用が可能で、学費負担の軽減が見込まれます。特に「じっくり自分のペースで再スタートしたい」「人間関係が心配でも安心できる環境が欲しい」というお子さまにとって、学びやすさと安心の両立が叶う理想的な場所といえるでしょう。
現在在籍高校での頑張りはどの様になりますか?
現在に至る迄の頑張りは無駄にはなりません。...もっと見る
もっと見る
現在に至る迄の頑張りは無駄にはなりません。
勉強はどうやって進めるのですか?
神村学園東日本教育サポートセンターの場合、学習はプリント(添...もっと見る
もっと見る
神村学園東日本教育サポートセンターの場合、学習はプリント(添削課題)が中心です。教科書やメディア教材を見ながらプリントの問題を解き、分からない点は職員に質問するなどしながら学習を進めていきます。(質問は、教室に登校した時に質問したり、オンラインでビデオ通話やチャットでも質問できます)
転校を考えていますが、1年生からやり直さないとダメですか?
お一人おひとりの状況にもよりますが、必ずしも1年生からやり直...もっと見る
もっと見る
お一人おひとりの状況にもよりますが、必ずしも1年生からやり直す必要はありません。神村学園東日本教育サポートセンターでは、現在通われている高校(これまでに通っていた高校)で修得済みの単位がある場合、それらを引き継いでリスタートすることができます。
ブランクがあっても大丈夫ですか?
高校を辞めてから、しばらく時間があいてしまった…。そんな方も...もっと見る
もっと見る
高校を辞めてから、しばらく時間があいてしまった…。そんな方もどうぞご安心ください。ネットも活用しながら一人ひとりの学びをサポートする仕組みが、神村学園東日本教育サポートにはあります。まずは、できるところから取り組みながら、職員と一緒に学習を進め高校卒業をめざしましょう。
服装に決まりはありますか?
新入学の方には制服の購入をおすすめしていますが、転校や編入学...もっと見る
もっと見る
新入学の方には制服の購入をおすすめしていますが、転校や編入学の場合、購入は任意です。普段の登校は、私服でも制服でもどちらでも通っていただけます。入学式などの式典や集中スクーリングの際は、制服またはフォーマルな格好での参加となります。
仕事と両立できますか?
お仕事と学業の両立は十分に可能です。在宅中心、2週間に1回登...もっと見る
もっと見る
お仕事と学業の両立は十分に可能です。在宅中心、2週間に1回登校、週1日登校など、お一人おひとりの状況に合わせた様々なスタイルで学ぶことができます。実際にこれまでも、お仕事と学業を両立させながら単位修得し、卒業していった卒業生が多数おります。
年齢制限はありますか?
法律により入学時には満15歳以上である必要がありますが、年齢...もっと見る
もっと見る
法律により入学時には満15歳以上である必要がありますが、年齢の上限はありません。
神村学園東日本教育サポートセンターではこれまで、10代~40代の方まで幅広い年代の生徒をお迎えしてきました。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:月2回程度
年間:110000円
多様な生徒が高卒資格取得を得られる
青森山田高等学校 東京校は、青森大学のキャンパス内に開設された新しい通信制課程で、安心して学べる落ち着いた環境が魅力です。都心に位置し、複数路線から通学しやすいアクセスの良さも通いやすさを後押しします。学費は比較的抑えられており、就学支援金の活用で経済的な負担を軽減できる点も安心です。週1日から通学できる柔軟な学習スタイルと充実したサポート体制で、学び直しをしたい生徒や、不登校経験のあるお子さまにも無理なく高校卒業を目指せる学校としておすすめです。
.自学自習とありますが、本当にひとりで学習を進めることが できるのでしょうか?
スクーリングで授業を受け、わからないところを質問したり、説明...もっと見る
もっと見る
スクーリングで授業を受け、わからないところを質問したり、説明を受けることができます。学習書付きの科目もありますので、教科書の内容をより理解しながら進めていくことができます。
高校を退学してからブランクがあります。 勉強についていけるでしょうか?
レポートは基礎基本を重視した内容で、教科書や学習書をもとに作...もっと見る
もっと見る
レポートは基礎基本を重視した内容で、教科書や学習書をもとに作成できるようにしています。実際に社会人の方も無理なく学んでいます。
提出したレポートはどうなりますか?
提出されたレポートは先生が一枚一枚見て、評価と適切なアドバイ...もっと見る
もっと見る
提出されたレポートは先生が一枚一枚見て、評価と適切なアドバイスを赤ペンで記入します。添消したレポートは生徒に返却します。
前期、後期試験は難しいですか?
試験はレポートの内容から出題されます。普段の学習にしっかり取...もっと見る
もっと見る
試験はレポートの内容から出題されます。普段の学習にしっかり取り組み、添消されたレポートを復習することで十分対応できます。
卒業後、進学はできますか?
全日制・定時制課程の高校と変わらず進学できます。推薦入学試験...もっと見る
もっと見る
全日制・定時制課程の高校と変わらず進学できます。推薦入学試験も受験することができ、多くの卒業生が大学・短大・専門学校へ進学しています。青森大学には系列校として推薦入学もできます。詳しくは卒業生進学先をご覧ください。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年1回
年間:110000円~
英語教育を軸に「世界で通用する人材」の育成
代々木グローバル高等学院(東京校)は、「真の国際人」を育てる通信制サポート校として、英会話を中心とした多彩なコースが魅力です。JR代々木駅から徒歩5分、北参道駅からも徒歩5分とアクセスが良く、無理なく通学できます。入学金は110 000円(通信制高校と合わせての学費は年45万~105万円程度)と、英語教育や留学を含む総合的な学びを考えれば納得の投資です。英語を活かしたいお子さま、留学や専門分野に挑戦したい方、個性を重視した学びを望む家庭に特におすすめです。
グローバルコースはオンライン受講できますか?
いいえ。グローバルコースでは、1年次にカナダ(バンクーバー)...もっと見る
もっと見る
いいえ。グローバルコースでは、1年次にカナダ(バンクーバー)へ語学留学し、2年次には選んだ専門コースへ渡航する必要があり、オンラインでの受講はできません。
留学期間はどれくらいですか?
グローバルコースでは、1年次にカナダで語学を、2年次に専門分...もっと見る
もっと見る
グローバルコースでは、1年次にカナダで語学を、2年次に専門分野の学びを留学先で行う、合計2年間の長期留学制度があります。
英会話の授業はありますか?
はい。午前中には外国人講師による英会話授業(Global C...もっと見る
もっと見る
はい。午前中には外国人講師による英会話授業(Global Communication)が設けられていて、日本語が苦手でも自然に英語を「話す」「聞く」力が身につきます。
専門スキルは学べますか?
可能です。ネイル、ドローン、韓国語、プログラミング、eスポー...もっと見る
もっと見る
可能です。ネイル、ドローン、韓国語、プログラミング、eスポーツ、声優、ダンスなど、プロ講師による魅力的な専門コースが多数用意されています。
行事や体験型授業はありますか?
もちろんです。ハロウィンパーティー、BBQ、卒業旅行(海外ク...もっと見る
もっと見る
もちろんです。ハロウィンパーティー、BBQ、卒業旅行(海外クルーズなど)といった生徒主体のイベントが豊富で、楽しみながら学校生活を送ることができます。
レポート学習や進路相談へのフォローは?
はい。レポート学習・進路相談・日常の学びの悩みなどについて、...もっと見る
もっと見る
はい。レポート学習・進路相談・日常の学びの悩みなどについて、いつでも先生が寄り添い、丁寧にサポートしてくれます。
海外留学はどの国に行けますか?
多彩です。カナダはもちろん、アメリカ、イギリス、オーストラリ...もっと見る
もっと見る
多彩です。カナダはもちろん、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、マルタ、韓国など、複数国での留学先から選べます。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:週1回~
年間:344820円
eスポーツと学業の両立を目指せる学校
第一学院高等学校(銀座キャンパス)は、少人数制で一人ひとりに合わせた個別指導が充実しており、安心して学習できる環境が整っています。銀座駅から徒歩圏内という好立地で、通学の利便性が高く、登校しやすい点も大きな魅力です。柔軟な登校スタイルとオンライン学習を組み合わせ、自分のペースで無理なく学べます。学費は私立高校と同程度ですが、就学支援金を活用することで経済的負担を軽減可能です。基礎学習から進学・資格取得、就職準備まで幅広く対応しており、自分らしい学び方で高校生活を送りたいお子さんや、手厚いサポートを重視するご家庭におすすめです。
前籍校で修得した単位や在籍期間はどのようになりますか?
前籍校で修得した単位・在籍期間は、原則認められます。...もっと見る
もっと見る
前籍校で修得した単位・在籍期間は、原則認められます。
高校を2年で中退しました。入学するときは、また1年生からのスタートですか?
再度1年生からスタートする必要はありません。高校中退からの再...もっと見る
もっと見る
再度1年生からスタートする必要はありません。高校中退からの再入学や、今の高校からの転校の場合でも、原則、前籍校での修得単位・在籍期間を引き継いで入学することが可能です。詳しくはお問い合わせください。
高校を卒業しているのですが、入学できますか?
すでに日本の高等学校を卒業された方の入学は認められておりませ...もっと見る
もっと見る
すでに日本の高等学校を卒業された方の入学は認められておりません。
複数のキャンパス見学は可能ですか?
もちろん可能です。以下申込フォームからお申し込みください。...もっと見る
もっと見る
もちろん可能です。以下申込フォームからお申し込みください。
学費は年間どれくらいかかりますか?
コースによって異なります。詳しくは別途資料をご確認ください。...もっと見る
もっと見る
コースによって異なります。詳しくは別途資料をご確認ください。
3年間で卒業できますか?
卒業要件を満たせば、全日制の高校同様に3年間で卒業可能です。...もっと見る
もっと見る
卒業要件を満たせば、全日制の高校同様に3年間で卒業可能です。
どのようにすれば単位がとれますか?
「履修科目のレポート(報告課題)の提出」、「スクーリング(面...もっと見る
もっと見る
「履修科目のレポート(報告課題)の提出」、「スクーリング(面接指導)への出席」、「テスト(試験)の受験」、これら3つの要素をすべてクリアするとその科目単位が認定されます。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年1回~
年間:192000円
きめ細やかな学習指導やサポート体制
日々輝学園高等学校 東京校は、不登校経験のあるお子さまにも安心できる「STクラス」や基礎からじっくり学べる「総合クラス」が用意されており、一人ひとりのペースに寄り添って学習を進められる環境が魅力です。アクセスは、西武池袋線・武蔵藤沢駅より徒歩12分、JR八高線や西武新宿線の最寄駅からスクールバスも利用可能で通学の負担が少ない立地です。学費は、週5日通学型で年間約585500円と、私立通信制高校としては比較的リーズナブル※。少しずつ自信を取り戻しながら、高校卒業を目指したいお子さまに最適な学校です。
個別で相談したいときはどこに連絡すれば良いですか?
各校舎・キャンパスまでご連絡ください。 オンライン・ご来校ど...もっと見る
もっと見る
各校舎・キャンパスまでご連絡ください。 オンライン・ご来校どちらにも対応可能です。
前籍校での在籍期間や修得単位は。
前の高校での在籍期間や修得単位は、すべて日々輝学園の卒業に必...もっと見る
もっと見る
前の高校での在籍期間や修得単位は、すべて日々輝学園の卒業に必要なものとして認められます。以前の高校生活が無駄になることはありません。
大検や高認の合格科目の扱いは。また、英検や漢検を取得している場合はどうなりますか。
大検や高認の合格科目がある場合は、日々輝学園の卒業に必要な単...もっと見る
もっと見る
大検や高認の合格科目がある場合は、日々輝学園の卒業に必要な単位として認定されます。海外留学での学習成果も同様です。 また、英検や漢検についても一定以上の級を取得していれば単位として認められます。
入試日程を見ると、もう試験は終わっているようですが、今からでも受験できますか。
転入希望の学年、あるいは、すでに修得している教科・科目の種類...もっと見る
もっと見る
転入希望の学年、あるいは、すでに修得している教科・科目の種類および単位数により受け入れの条件が変わってきます。まずは直接、各校舎へお問い合わせください。
前の高校を退学し、随分時間が経っているので、勉強についていけるか心配なのですが。
大丈夫です。
入学までの手続きを教えてください。
まずは一度、校舎にお越しいただき、ご相談ください。その時に、...もっと見る
もっと見る
まずは一度、校舎にお越しいただき、ご相談ください。その時に、あなたの状況に合った説明をさせていただきます。
2年前に中学を卒業して、現在16歳入学できますか?
大丈夫です。通常の試験を受験してください。...もっと見る
もっと見る
大丈夫です。通常の試験を受験してください。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:4回~
年間:736000円
93年の歴史ある高等学校による安心感
日本航空高等学校(東京キャンパス)は、個別対応が充実した通信制高校で、学習に不安のあるお子さまにも丁寧なサポートが行き届いています。マンツーマン指導や柔軟な登校スタイルにより、学び直しにも最適です。アクセスは目黒駅や不動前駅から徒歩圏内と利便性が高く、通学の負担も少なめ。学費は年間約37万円からで、就学支援金制度により経済的負担も軽減されます。自分のペースで安心して高校生活を送りたい方におすすめです。
入試の過去問題はありますか?
山梨キャンパスでは、希望により模擬試験の過去問題を無料で差し...もっと見る
もっと見る
山梨キャンパスでは、希望により模擬試験の過去問題を無料で差し上げておりますので、広報募集部までお問い合わせください
奨学金制度はありますか?
本校独自の奨学生制度として「学業奨学生制度」「スポーツ奨学生...もっと見る
もっと見る
本校独自の奨学生制度として「学業奨学生制度」「スポーツ奨学生制度」があります。
スポーツや芸術活動に対する奨学生(特待)制度はあるのですか?
「クラブ奨学生制度」として生徒募集要項記載の通り、キャンパス...もっと見る
もっと見る
「クラブ奨学生制度」として生徒募集要項記載の通り、キャンパスごとに毎年若干名が決定
不登校の生徒の受け入れはしていますか?
不登校の生徒だけの特別な受け入れはしておりませんが、入学は可...もっと見る
もっと見る
不登校の生徒だけの特別な受け入れはしておりませんが、入学は可能です。
入学までに関しましては、中学校やご家庭と情報交換をしあいながら学校側で総合的に判断し、
入学試験までのお話をさせていただいております。
最終的には本人の変わろうとする意思が重要で、
「航空業界で働きたい」「スポーツを頑張りたい」といったような強い意志が
入学合否の上で重要となっております。
学力偏差値はどれくらいですか?
山梨キャンパスと能登空港キャンパスでは入学時受験生の目安とな...もっと見る
もっと見る
山梨キャンパスと能登空港キャンパスでは入学時受験生の目安となる学力偏差値が異なりますが、スポーツ教育主体の山梨キャンパスに比べ、航空教育主体の能登空港キャンパスがやや学力偏差値が高い傾向です
学力はどれ位あれば入学できますか?
本校は日本全国から入学を希望する生徒があり、学力偏差値や中学...もっと見る
もっと見る
本校は日本全国から入学を希望する生徒があり、学力偏差値や中学校の成績のみで、合否の目安をご案内をすることが困難です。
模擬試験のレベルは?
中学3年生の1学期までに勉強する、教科書の基本的な練習問題程...もっと見る
もっと見る
中学3年生の1学期までに勉強する、教科書の基本的な練習問題程度の問題を中心に出題されます。
基礎をしっかりと復習しておけば問題ありません。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年4回~
年間:454000円~
私立高校
サポート校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
私立高校
サポート校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
ネット授業と体験型スクーリングの独自スタイル
美川特区アットマーク国際高等学校(東京校)は、通信制ならではの柔軟な学びが魅力の学校です。品川駅や大崎駅から徒歩圏内でアクセスしやすく、通学の負担が少ない点も保護者から高く評価されています。学費は初年度およそ45万円程度からと比較的抑えられており、複数のコースから子どもの状況に合った学び方を選べます。自宅中心で学習を進めたい方や、登校に不安のある生徒、テスト形式が苦手で自分のペースで確実に卒業を目指したい方に特におすすめです。
「白山市美川特区」ってなんですか?
学校設置に協力いただいた町の名前から取りました。...もっと見る
もっと見る
学校設置に協力いただいた町の名前から取りました。
勉強を計画的に進められるか心配です。
アットマーク国際高校では生徒ひとりひとりに担任がつき、担任が...もっと見る
もっと見る
アットマーク国際高校では生徒ひとりひとりに担任がつき、担任が学習の進捗をフォローしています。勉強で悩んだら担任の先生にメールなどでいつでも相談ができます。また、学習センターでは先生やスタッフに相談ができますし、学習センターで勉強することもできます。先生、スタッフ全員でサポートします。
スクーリング(面接指導)はどこで行いますか?
各コースとも1年に5日間だけ石川県白山市で行います。...もっと見る
もっと見る
各コースとも1年に5日間だけ石川県白山市で行います。
学校見学は可能ですか?
学校見学は随時行っています。...もっと見る
もっと見る
学校見学は随時行っています。
制服や校則について教えてください。
制服は標準服として用意していますが着用必須ではありません。...もっと見る
もっと見る
制服は標準服として用意していますが着用必須ではありません。
友達はできますか?
部活動や同好会、他にもさまざまな行事や活動がありますので、友...もっと見る
もっと見る
部活動や同好会、他にもさまざまな行事や活動がありますので、友達を作る機会もたくさんあります。高校生活を一緒に過ごせる友達をぜひ作ってください。
高性能のパソコンが必要ですか?
一般的なインターネット環境があれば学習できますので、高性能な...もっと見る
もっと見る
一般的なインターネット環境があれば学習できますので、高性能なパソコンは必要ありません。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年4回程度
年間:360000円
最新の機器や設備を備えた教育環境
明聖高等学校 中野キャンパスは、デザイン・IT・総合など多彩なコースを提供し、個々の興味や将来に応じた柔軟な学びが魅力です。中野駅から徒歩圏内で通学も便利。学費は比較的良心的で、サポート体制も充実しています。不登校経験のある生徒や、自分のペースで学びたい方、専門的な分野に関心のあるお子さまに特におすすめの学校です。
学校見学はできますか?
学校説明会や個別相談会など、日程を組んだものも実施しています...もっと見る
もっと見る
学校説明会や個別相談会など、日程を組んだものも実施していますが、平日も随時、学校見学を行っています。 お電話または下記ページにてご予約ください。
入学試験の方法を教えてください。
学科試験は行いません。出願書類と個別面接より選考いたします。...もっと見る
もっと見る
学科試験は行いません。出願書類と個別面接より選考いたします。面接時の態度や入学に対する受験生のやる気を重視します。WEBコースの場合、「WEB面接」と「千葉本校または中野キャンパス面接」のどちらかを選択できます。「WEB面接」と「千葉本校または中野キャンパス面接」による合否の差はありません。
「WEB面接」とは、どのようなものですか? 具体的に、何を質問されますか?
①志望理由 ②長所、短所を含む自己PR ③卒業後の進路に関し...もっと見る
もっと見る
①志望理由 ②長所、短所を含む自己PR ③卒業後の進路に関してお聞きします。それらの動画を撮影していただき、その動画を学校に送ってもらいます。
入学試験当日は、どのような服装で臨めばいいですか?
中3生や高校生は在籍している学校の制服着用が望ましいですが、...もっと見る
もっと見る
中3生や高校生は在籍している学校の制服着用が望ましいですが、理由により、制服の着用が難しい方は、面接にふさわしい落着いた服装で面接を受けてください。
かなり前に高校を中退したのですが、入学できますか?
年齢に関係なく入学可能です。特に通信コースやWEBコースには...もっと見る
もっと見る
年齢に関係なく入学可能です。特に通信コースやWEBコースには多数の社会人の方が在籍しています。
卒業資格に全日制や定時制との差はありますか?
全日制や定時制とは学習スタイルが異なりますが、高等学校の卒業...もっと見る
もっと見る
全日制や定時制とは学習スタイルが異なりますが、高等学校の卒業資格に差はありません。
コース変更はできますか?
年度の変わり目に限り可能です。ただし変更を希望するコースの定...もっと見る
もっと見る
年度の変わり目に限り可能です。ただし変更を希望するコースの定員やカリキュラム等の状況にもよりますので、担任にご相談ください。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:月2回、年20回
年間:362445円
進学に強く進研模試や駿台模試も受験可能
明誠高等学校(東京SHIP)は、生徒一人ひとりの学習ペースを尊重し、登校スタイルや学習方法を柔軟に選べるカリキュラムが特徴です。基礎からの学び直しにも対応しており、不登校経験のある生徒も安心して通える環境が整っています。都心に位置し、主要駅からのアクセスが良好で通学の負担が少ない点も大きな魅力です。学費は比較的抑えられており、家庭の経済的な負担を軽減しながら学習を継続できます。自分のペースで着実に高校卒業資格を目指したい方や、落ち着いた環境で再スタートを切りたい生徒に特におすすめです。
学校見学はできますか?
学校説明会や個別相談会など、日程を組んだものも実施しています...もっと見る
もっと見る
学校説明会や個別相談会など、日程を組んだものも実施していますが、平日も随時、学校見学を行っています。 お電話または下記ページにてご予約ください。
「WEB面接」とは、どのようなものですか?
①志望理由 ②長所、短所を含む自己PR ③卒業後の進路に関し...もっと見る
もっと見る
①志望理由 ②長所、短所を含む自己PR ③卒業後の進路に関してお聞きします。それらの動画を撮影していただき、その動画を学校に送ってもらいます。リアルタイムの面接ではありません。
入学試験当日は、どのような服装で臨めばいいですか?
中3生や高校生は在籍している学校の制服着用が望ましいですが、...もっと見る
もっと見る
中3生や高校生は在籍している学校の制服着用が望ましいですが、理由により、制服の着用が難しい方は、面接にふさわしい落着いた服装で面接を受けてください。
転入学と編入学の違いはなんですか?
転入学は現在高校に在籍中の生徒が対象です。編入学はすでに高校...もっと見る
もっと見る
転入学は現在高校に在籍中の生徒が対象です。編入学はすでに高校を中退した方が対象です。転入学は年度途中での受け入れも可能です。
卒業資格に全日制や定時制との差はありますか?
全日制や定時制とは学習スタイルが異なりますが、高等学校の卒業...もっと見る
もっと見る
全日制や定時制とは学習スタイルが異なりますが、高等学校の卒業資格に差はありません。
コース変更はできますか?
年度の変わり目に限り可能です。ただし変更を希望するコースの定...もっと見る
もっと見る
年度の変わり目に限り可能です。ただし変更を希望するコースの定員やカリキュラム等の状況にもよりますので、担任にご相談ください。
宿泊を伴うスクーリングや行事はありますか?
通信コース・WEBコースにはありません。すべて日帰りとなりま...もっと見る
もっと見る
通信コース・WEBコースにはありません。すべて日帰りとなります。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年に2回
年間:330000円~
進学実績、進路サポートの充実
一ツ葉高等学校 立川キャンパスは、立川駅南口から徒歩7分というアクセスのよさが魅力で、通学の負担が少なく通い始めやすい環境です。コースは週1日〜全日制まで、多彩な通学スタイルに対応し、不登校経験のあるお子さまの合流にも柔軟に対応しています。学費は就学支援制度利用で年間約320000円からと、私立通信制としては比較的良心的です。大学進学コースでは東大合格者輩出の実績もあり、「進学も視野に、自分のペースで未来に向かって学びたい」というお子さまの希望にも応える学校です。
入試は学科試験がありますか?
入学選考は面接と作文です。...もっと見る
もっと見る
入学選考は面接と作文です。
ずいぶん前に高校を中退したのですが、入学できますか?
はい、もちろん入学可能です。一ツ葉高校の入学には年齢制限はご...もっと見る
もっと見る
はい、もちろん入学可能です。一ツ葉高校の入学には年齢制限はございません。高校を中退された方でも以前在籍していた学校での在籍期間や修得単位は生かすことが出来ますので、お気軽にご相談下さい。
入試は学科試験がありますか?
入学選考は面接と作文です。学科試験はありませんが入学面接の中...もっと見る
もっと見る
入学選考は面接と作文です。学科試験はありませんが入学面接の中でレポート学習が十分にできるかの確認は行います。
特待生ってどうしたらなれますか?
特待生は学力や芸能、スポーツなどで何か秀でているものがある生...もっと見る
もっと見る
特待生は学力や芸能、スポーツなどで何か秀でているものがある生徒に対して認定します。
高校受験を考えています。他の高校との併願はできますか?
はい、可能です。
留年しそうなのですが転校できますか?
はい、大丈夫です。特に心配はありません。転校したいと思った時...もっと見る
もっと見る
はい、大丈夫です。特に心配はありません。転校したいと思った時にいつでも転校は可能です。しかも、現在在籍している高校での前年度までの修得単位や現在までの在籍期間は一ツ葉高校で継続出来ます。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年10回程度
年間:340000円
e-ラーニングを活用した学習が充実している
相生学院高等学校(東京学習センター)は、高卒資格取得と専門的な学びを両立させたいお子さまにおすすめの通信制高校です。東京都内にあり、公共交通機関でのアクセスも良好で、通学の負担が少ない点が魅力。学費は単位制で1単位あたり9000円と明確で、必要な分だけの支払いで安心です。Wスクール制度や進学・職業系の多彩なコースが用意されており、不登校経験があっても自分のペースで無理なく夢に向かって進める環境が整っています。
今通っている高校は商業科ですが、取った単位は有効ですか?
はい、有効です。
1年で最大いくつまで単位を修得できますか?
最大36単位まで修得できます。...もっと見る
もっと見る
最大36単位まで修得できます。
レポートの提出枚数は多いですか?また1人でもできますか?
何単位修得するかによって異なりますが、1科目8枚程度です。教...もっと見る
もっと見る
何単位修得するかによって異なりますが、1科目8枚程度です。教科書や視聴教材、辞書などを使えば充分1人でもできるように作られていますので、自力で高得点をとることも可能です。
スクーリング以外の時間は何をしても自由なんですか?
はい、自由です。
週に何回通学すれば良いですか?
こちらは受講するコースにもよります...もっと見る
もっと見る
こちらは受講するコースにもよります
高校の勉強についていけるか不安なのですが
分からない箇所があればその都度質問できるよう、校舎には平日随...もっと見る
もっと見る
分からない箇所があればその都度質問できるよう、校舎には平日随時担任の先生がいます。一人で悩まず、気軽に登校してきてください。
★★★★ 3.5点
口コミ2件
登校:年2回程度
年間:398220円
総合学科と単位制で自分にあった学び
東京YMCA高等学院は、単位制の通信制・総合学科を採用し、基礎学力と共に多文化共生・福祉・保育・ウェルネス・エコロジーなどから自己選択できる総合的な学びが魅力です。「あなたは、あなたらしくあっていい」を理念に、生徒の個性やペースに寄り添う教育を行います。高田馬場駅から徒歩約7分、西早稲田駅から徒歩約3分という好立地も安心です。年間学費の目安は約38万円〜50万円と比較的抑えられており、学費に不安がある家庭にもやさしい設定です。特に、不登校経験があるお子さま、マイペースな再スタートを望む方、幅広い選択科目を通じて自己の興味を見つけたい方におすすめです。安心感やサポートの手厚さも評判です。
通信制高校からでも大学進学できますか?
もちろんです。毎年卒業生の約70%が大学・短大・専門学校へ進...もっと見る
もっと見る
もちろんです。毎年卒業生の約70%が大学・短大・専門学校へ進学しています。現在の学力に自信がなくても、在学中に基礎力を積み上げることで進学は十分可能です。
学習についていけるか不安です…
中学校内容の復習から始められます。少人数制クラスで、生徒一人...もっと見る
もっと見る
中学校内容の復習から始められます。少人数制クラスで、生徒一人ひとりのペースや理解に合わせて授業が進行されるため安心です。
高校を途中で中退してしまったのですが?
転入・編入の際には、前籍校で修得した単位や高認(高卒認定試験...もっと見る
もっと見る
転入・編入の際には、前籍校で修得した単位や高認(高卒認定試験)合格科目が単位として認定されます。スムーズな再スタートが可能です。
人づきあいが苦手でも大丈夫?
YMCAには信頼できるスタッフと仲間がいます。焦らず、自分ら...もっと見る
もっと見る
YMCAには信頼できるスタッフと仲間がいます。焦らず、自分らしさを尊重される自由な雰囲気の中で、徐々に居心地を感じられる環境です。
悩んだ時はどう助けてもらえますか?
担任やスタッフが、勉強のこと、友人関係、家庭のことなど、どん...もっと見る
もっと見る
担任やスタッフが、勉強のこと、友人関係、家庭のことなど、どんな悩みにも一緒に考え、寄り添って支えてくれます。孤立することはありません。
服装や身だしなみに決まりはありますか?
指定の制服はありません。また、髪型やメイクに特別な規定もなく...もっと見る
もっと見る
指定の制服はありません。また、髪型やメイクに特別な規定もなく、一人ひとりの個性を尊重する自由な校風です。
東京都の公立の通信制高校を一覧比較
東京都立砂川高等学校
東京都立砂川高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
公立の通信制高校で定時制も併設
多摩モノレールの泉体育館駅から徒歩3分
公立なので学費が安い
学校内に託児室
東京都立砂川高等学校の紹介
東京都立砂川高等学校は東京都立川市にある公立の通信制高校で、定時制も併設しています。 進学・専門コースなどはなく、普通科のみ。
多摩モノレールの泉体育館駅から徒歩3分 という通いやすい立地です。 公立なので学費が非常に安く、 年間の学費は4.2万円 程度 です。
学校内に託児室があるため、子育て中の方も安心してスクーリングに参加することができます。 スクーリングは前期12回・後期12回で、土曜日に行こなわれています。
スクーリングが行われる土曜日にはスクールカウンセラーがいるので、色々な相談をすることも可能です。 2021年の生徒数は605人で、バスケットボール、バトミントン、テニスなどの部活動も盛んです。
東京都立砂川高等学校の口コミ
口コミ①:レポートは教科書をそのままが8割で、答えを探すのと思考力が要求されてます。早くやっていかないと間に合わなくなる位の量があります。
口コミ②:東京都立砂川高等学校ではスクリーングでの通学で良いので、体が弱くて休みがちだった僕でも単位を落とすことなく勉強をすることができます。
引用:ユアターン
近くの通信制高校研究所
東京都立砂川高等学校(通信制)の口コミ・偏差値を紹介!
今回の記事では東京都立砂川高等学校(通信制)の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!東京都立砂川高等学校(通信制)は、東京に校舎がある通信制高校。これから...
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒190-0015 東京都立川市泉町935番地4
駅からのアクセス
多摩モノレール 泉体育館駅から徒歩3分
コース
単位制・通信制
学費
受験料…950円
入学金…500円
授業料…336円×単位数
日本スポーツ振興センター加入費…165円
教科書・学習書等…30,000円程度
通学頻度
前期12回、後期12回(土曜日に実施)
[/su_spoiler]
東京都立新宿山吹高等学校
東京都立新宿山吹高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
江戸川橋駅から徒歩7分
公立なので学費が安い
温水プールや全天候型テニスコートも完備
東京都立新宿山吹高等学校の紹介
東京都立新宿山吹高等学校は、定時制課程と通信制課程のある学校です。 東京都内に3つある公立通信制高校のうちの1つで、江戸川橋駅から徒歩7分 の場所にあります。
通信制にしては珍しく、入学時に学力試験があります。 公立なので、年間の学費の目安は23,000円程度と非常に安いです。
通信制課程は普通科のみ、年24回、土曜日にスクーリングがあります。 校舎は地下1階・地上7階建てで、体育館が2つと温水プールや全天候型テニスコートも完備されています。
学校内には託児所もあり 、スクーリング中に子どもを預けることができます。 指定校推薦枠があり、進学実績が豊富な学校です。
文化祭や体育祭は自由参加で、部活動は演劇や写真、数学など様々なものがあります。
東京都立新宿山吹高等学校の口コミ
口コミ①:一般常識を守れば比較的自由な校風なので、過去に辛い思いをした人には学び直しの場として最適だと思います。私も卒業できるように勉強と仕事の両立を目指して頑張って参ります。
口コミ②:いつも家にいるのでスクーリングの際には緊張が止まりませんでしたが、ある優しい先生の気の利いた言葉のおかげで私でも友達を作れました。
引用:ユアターン
近くの通信制高校研究所
東京都立新宿山吹高等学校ってどんな通信制高校?【偏差値、学費も解説!】
今回の記事では東京都立新宿山吹高等学校(通信制)の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!東京都立新宿山吹高等学校(通信制)は、東京に校舎がある通信制高校。...
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒162-8612 東京都新宿区山吹町81番地
駅からのアクセス
東京メトロ 有楽町線 江戸川橋駅 徒歩10分
東京メトロ 東西線 早稲田駅 徒歩10分
東京メトロ 東西線 神楽坂駅 徒歩10分
都営バス 新宿西口 3番乗場より、白61系統「練馬車庫」行き 乗車「都立新宿山吹高校前」下車すぐ
都営地下鉄 大江戸線 牛込柳町駅 下車 徒歩15分
都電 荒川線 早稲田電停 下車 徒歩15分
コース
単位制・無学年制
学費
入学考査料…950円
入学金…500円
授業料…336円×単位数
日本スポーツ振興センター加入費…165円
教科書・学習書等…40,000円程度
タブレット端末…90,000円程度
通学頻度
前期12回、後期12回(土曜日に実施)
[/su_spoiler]
東京都立一橋高等学校
東京都立一橋高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
馬喰町駅から徒歩2分で通いやすい
公立なので学費が安い
自由な校風
東京都立一橋高等学校の紹介
東京都立一橋高等学校は東京都千代田区にある公立の通信制高校で、定時制も併設しています。馬喰町駅から徒歩2分 の場所にあり、通いやすいでしょう。
年間の学費の目安は3〜4万円程度で、 職業に就いている人は教科書や学習書が無償 になります。 スクーリングは年24回で、土曜日に行われています。
スクーリングの日以外でも、火・水・金曜日は、電話でレポート内容のわからないところを質問できます。 木曜日なら、登校して質問することも可能です。
制服はなく、校則も厳しくない自由な校風で、バトミントン部やサッカー部、クイズ研究会や茶道部など、部活動も活発です。 指定校推薦枠もあり 、悩み事などはスクールカウンセラーに相談する こともできます。
東京都立一橋高等学校の口コミ
口コミ①:東京都立一橋高等学校にアルバイトをしながら通っています。学費を稼ぎながら課題を進めるのは大変ですが、とてもやりがいがあります。
口コミ②:先生方が僕たちの性格などを考慮して接し方を変えてくれるので、人間関係などで不要なストレスなく学校生活を過ごすことができました。
引用:ユアターン
近くの通信制高校研究所
東京都立一橋高等学校(通信制)ってどんな通信制高校?【偏差値・学費も調査!】
今回の記事では東京都立一橋高等学校(通信制)の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!東京都立一橋高等学校(通信制)は、東京に校舎がある通信制高校。これから...
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒101-0031 東京都千代田区東神田1-12-13
駅からのアクセス
JR総武快速線 馬喰町駅 徒歩3分
都営地下鉄新宿線 馬喰横山駅 徒歩4分
JR総武線/都営地下鉄浅草線 浅草橋駅 徒歩7分
都営地下鉄浅草線 東日本橋駅 徒歩8分
都営地下鉄新宿線 岩本町駅 徒歩10分
秋葉原駅 徒歩13分
コース
単位制・通信制
学費
入学考査料…950円
入学金…500円
授業料…336円×単位数
教科書・学習書…2万円~3万円程度
生徒会費…605円
日本スポーツ振興センター共済掛金など…165円
通学頻度
週1回(土曜日)
[/su_spoiler]
東京都の私立の通信制高校を一覧比較
東海大学付属望星高等学校
東海大学付属望星高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
全国から入学できる広域通信制の高等学校
全国の通信制高校の中でも大学進学率が非常に高い
小田急線代々木八幡駅から徒歩8分
東海大学付属望星高等学校の紹介
東海大学付属望星高等学校は、全国から入学できる広域通信制の高等学校です。
全国の通信制高校の中でも大学進学率が非常に高く 、国公立大学や難関大学進学の実績 があります。 また、付属推薦入試により毎年100人以上が東海大学・東海大学短期大学部への進学を果たしています。
全国から東京都渋谷区の校舎に月1〜2回程度の登校は必要ですが、「高校通信教育講座」を受講して自分のペースで学習を進める ことができます。 校舎は、小田急線代々木八幡駅から徒歩8分の場所にあります。
全国から付属生が集まり、寝食を共にしながら研修を行う「学園オリンピック」という独自のイベントがあります。 国語・芸術・スポーツ部門などがあり、毎年たくさんの生徒が参加します。
東海大学付属望星高等学校の口コミ
口コミ①:2012年に卒業させて頂いた者です。望星高校通信制では月に二回登校しながらレポートを提出し、テストを受ければ単位が取れますので安定的に卒業が出来ます。
口コミ②:東海大学付属望星高等学校はスクーリングが月2回ぐらいしか無いのですごく楽だし通いやすいです。あとネット環境を使って授業を受けるので、もう一度聞きたい授業の内容を何度でも見ることができて便利です。
引用:ユアターン
近くの通信制高校研究所
東海大学付属望星高等学校の偏差値情報を紹介!学費・倍率についても!
今回の記事では東海大学付属望星高等学校(通信制)の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!東海大学付属望星高等学校(通信制)は、東京に校舎がある通信制高校。...
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-10-7
駅からのアクセス
小田急線 代々木八幡駅 下車 徒歩8分
コース
学費
【放送教育コース】
入学金…20,000円
施設設備費…8,000円
授業料…123,600円
諸会費…64,800円
合計(年額)…216,400円
【平日教育コース】
入学金…190,000円
施設設備費…39,000円
授業料…280,800円
諸会費…188,800円
合計(年額)…698,600円
通学頻度
放送教育コース…月2回程度(日曜日か水曜日・金曜日を選択)
平日教育コース…月、火、木、金曜日の週4日
[/su_spoiler]
NHK学園高等学校
NHK学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
通信制高校のパイオニア
選べる2つのスクーリングスタイル
東京都のスクーリング会場は、東京本校(国立市)と私立安田学園高等学校(墨田区) 「NHK高校講座」を視聴
NHK学園高等学校の紹介
NHK学園高等学校は、NHKが1963年に設立 した全国から入学できる広域通信制高校です。日本の通信制高校のパイオニアで、「NHK高校講座」を 視聴しながら自分のペースで学習することができます 。
オンラインで課題提出や質問も可能で、生徒の半数以上が進学しています。 東京国立市にある東京本校の他、全国に32の協力校があります。
スクーリングは、東京本校や協力校への月1〜2回の登校か、全国に7つある集中スクーリング会場での年1回4日間のスクーリングから選べます。 東京都のスクーリング会場は、東京本校(国立市)と私立安田学園高等学校(墨田区)の2ヶ所です。
NHK学園高等学校の口コミ
口コミ①:高二になってから転校しましたが、前の高校では出来なかった事が出来るようになり、素晴らしい人生を送っています。
口コミ②:自分のペースで学ぶことができて、自分に合ったカリキュラムなのでとてものびのびと学校生活を送ることができます。卒業した時に、この学校に行ってよかったと思えるような悔いのない学生生活を送ることができると思います。
引用:みんなの通信制高校情報
近くの通信制高校研究所
NHK学園高等学校の偏差値・学費はどのくらい?口コミはやばい?
今回の記事ではNHK学園高等学校の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!NHK学園高等学校は、にルームがある通信制高校。これからNHK学園高等学校に入学を検討して...
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
東京本校
〒186-8001 東京都国立市富士見台2-36-2
私立安田学園高等学校
〒130-8615 東京都墨田区横網2丁目2-25
コース
スタンダードコース
ライフデザインコース
登校コース
学費
【スタンダードコース】
入学金…35,000円 *推薦入学の場合は免除
施設設備充実費…10,000円
教育運営費…30,000円
生徒会費…2,000円
教材費…1科目2,000円程度
教材送料…1,100円
【ライフデザインコース】
入学金…35,000円 *推薦入学の場合は免除
施設設備充実費…10,000円
教育運営費…80,000円
生徒会費…2,000円
教材費…1科目2,000円程度
教材送料…1,100円
【登校コース】
入学金…35,000円 ※推薦入学の場合は免除
施設設備充実費…50,000円
教育運営費…140,000円
生徒会費…2,000円
教材費…1科目2,000円程度
教材送料…1,100円
通学頻度
スタンダードコース…月1~2回または 年1回3~4日間連続
ライフデザインコース…年2~4回
登校コース…週3日
[/su_spoiler]
科学技術学園高等学校
科学技術学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
東京本校は小田急線成城学園前駅より徒歩12分
全国の技能系専修・専門学校と連携
2つの学校の卒業資格を取得するダブルスクールも可能
ユニークなクリエイティブレッスン講座
科学技術学園高等学校の紹介
科学技術学園高等学校は、創立50年以上の歴史がある通信制高校 です。 東京・名古屋・大阪にキャンパスがあり、東京本校は小田急線成城学園前駅より徒歩12分の場所にあります。
コースは週5日登校する「通学型クラス」と「週1日・週2日クラス」、インターネットを利用して学習する「eラーニングコース」があります。全国の技能系専修・専門学校と連携しており、様々なジャンルの技術習得を目指せます。
科学技術学園高等学校に在籍しながら、企業内学校や専修学校に通学し、同時に 2つの学校の卒業資格を取得するダブルスクールも可能です。 オプションプログラムのクリエイティブレッスンの講座はユニークで、「演劇・声優レッスン」「DIY」「編み物・手芸」などがあります。
科学技術学園高等学校の口コミ
口コミ①:毎日通学するのはなんか嫌でしたが理科だけは好きな自分にとって、科学技術学園高等学校は入学して本当に良かったなと感じる高校です。
口コミ②:科学技術学園高等学校は数ある通信制高校の中で、大学進学という点では一番の進路実績じゃないですかね。ここの授業は因数分解とか高度なところでも分かりやすいんですよね。
引用:ユアターン
近くの通信制高校研究所
科学技術学園高等学校(通信制)の偏差値はどのくらい?【学費・口コミ】
今回の記事では科学技術学園高等学校(通信制)の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!科学技術学園高等学校(通信制)は、東京に校舎がある通信制高校。これから...
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒157-8562 東京都世田谷区成城1-11-1(東京本校)
駅からのアクセス
小田急線「成城学園前駅」中央改札南口下車 徒歩約12分
東急線「二子玉川駅」から 「成城学園前駅」行きバスで約15分 「東京都市大付属小学校前」下車 徒歩約1分
コース
eラーニングコース
週1日・週2日クラス
通学型クラス
学費
入学金…30,000円
授業料…225,000円
教材費…11,000~17,000円
施設費…30,000円
諸経費…10,000円
通学頻度
eラーニングコース…半期に3、4日程度
週1日・週2日クラス…週1~2回
通学型クラス…週5日登校
[/su_spoiler]
北豊島高等学校
北豊島高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
全日制の中学・高校を母体とした通信制課程
北千住駅から都営バス「東尾6丁目」下車すぐ
コースは3つ 卒業後は、約半数が大学・短期大学・専門学校へ進学
北豊島高等学校の紹介
北豊島高等学校の通信制課程は、東京都荒川区にある大正15年創立の全日制の中学・高校を母体 としています。 アクセスの方法は様々で、北千住駅から都営バス「東尾6丁目」下車すぐ、日暮里舎人ライナー・都電荒川線「熊野前」駅徒歩5分などがあります。
コースは進学を目指す「オリジナルコース」、基礎的な学習内容を重視する「スタンダードコース」、科目を独自に選べる「選科」に分かれています。 都内通信制高校で初めて 「学習支援クラウドサービスClassi」を導入 し、スマホのアプリから動画学習や連絡ができます。
学費は、オリジナルコースは入学金含め45万円、スタンダードコースは27万円になります。卒業後は約半数が大学・短期大学・専門学校へ進学 しています。
北豊島高等学校の口コミ
口コミ①:北豊島高等学校は最近新しく校舎ができたのでたまにあるスクーリングでは、快適に通学することができていますし学校の先生方は、優しく親切な方たちばかりなのでこちらも緊張せずに授業を受けることができます。
口コミ②:以前までは学校での人間関係に悩んでいた僕ですが、北豊島高等学校に入学してからはそんなストレスから解放されてのびのびと生活しています。
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒116-0012 東京都荒川区東尾久6-41-12
駅からのアクセス
コース
学費
入学金…80000円(オリジナルコース)、50000円(スタンダードコース)
授業料…390,000円(オリジナルコース)※26単位の場合、234,000円(スタンダードコース)※26単位の場合
施設・設備費…35,252円(オリジナルコース)、15,252円(スタンダードコース)
合計 …565,252円(オリジナルコース)※26単位の場合
329,252円(スタンダードコース)※26単位の場合
通学頻度
「オリジナルコース」...登校は週2日を基本とし、「平日特別講座」を受講すれば最大週5日の登校も可能
「スタンダードコース」...登校は週1日を基本とし、年間の登校日数も約20日で自分のペースで卒業を目指します
[/su_spoiler]
立志舎高等学校
立志舎高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
「アクティブラーニング」という学習法を取り入れている
進学を目指す場合は「立志会」という制度がある
年間の学費は29.5〜71万円
立志舎高等学校の紹介
立志舎高等学校は東京都墨田区にあり、 専門学校を運営する立志舎グループが運営 しています。
ほぼ全ての授業で、 グループで話し合いながら問題を解く「アクティブラーニング」という学習法を取り入れた「ゼミ学習」を行っている のが特徴的 です。
平日コースには週6日登校する「特進クラス」、週5日登校する「進学クラス」と「普通クラス」があります。 土曜コースは、毎週土曜のスクーリングで卒業を目指すコースです。
進学を目指す場合は「立志会」という制度があり、国公立・難関私立大学への進学をバックアップ してくれます。 年間の学費は29.5〜71万円です。
年間を通して文化祭、球技大会、修学旅行など様々なイベントがあり、充実した学校生活が送れるでしょう。
立志舎高等学校の口コミ
口コミ①:芸能のお仕事をしながらの高校通学は難しかったため、通信制カリキュラムのある立志舎高等学校を選びました。平日は先生方と勉強のお話をしながら、そして土曜日には一般知識についての授業を受けていました。
口コミ②:以前の学校では詰め込み教育が自分の肌にはあわなくて、立志舎高等学校に転入しました。自主性を大切にしてくれますし、勉強や部活に打ち込めるようさまざまなサポートも行ってくださいます。
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒130-0012 東京都墨田区太平2-9-6
駅からのアクセス
JR総武線「錦糸町駅」北口 徒歩5分
地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」3番出口 徒歩5分
コース
土曜コース
学費
入学金…50,000円
施設設備費(年間)…20,000円
授業料…225,000円(7,500円/単位)
通学頻度
通学は月に2回
[/su_spoiler]
鹿島学園高等学校
鹿島学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
全日制の運営する通信制高校
東京都には62ヶ所のキャンパス
選べる通学日数
難関の受験もしっかりサポート
鹿島学園高等学校の紹介
鹿島学園高等学校は、全日制普通科高校の鹿島学園が開設した広域通信制課程(単位制)普通科です。 22の都道府県から入学可能で、全国各地に多くのキャンパス(サポート校)があります。
卒業時には、全日制と同じ卒業証書がもらえます。 東京都には新宿キャンパス、池袋キャンパスを始め、 62ヶ所のキャンパスがあります。
週1から週5まで、自分のライフスタイルに合わせてキャンパスへ通学可能です。 年間数日のスクーリング以外は自宅で学習するコースもあり、自分のペースで学習 できます。
大学進学コースでは、スマホやタブレットで個別指導などを受けることができます。 医学部、獣医学部、歯学部、薬学部、看護医療学部などの難関の受験にもしっかりしたサポートがあります。
鹿島学園高等学校の口コミ
口コミ①:私は鹿島学園高等学校でネイルやメイクの勉強をしているのですが、自分の好きなことを学ぶことができながらも高校卒業も目指すことができるこの学校は非常に魅力的だと思っています。
口コミ②:私はアクターズコースに入学して将来人に夢や感動を与えることができる俳優になるため頑張っています。講師の方が親切に教えてくれるので、すぐに演技の楽しさがわかりました。
引用:ユアターン
近くの通信制高校研究所
鹿島学園高等学校(通信制)の偏差値はどのくらい?学費や評判も紹介!
「鹿島学園高等学校(通信制)」の偏差値や学費、評判について詳しく解説!入学を検討している方のために、学校の特徴やメリット・デメリットも紹介します。通信制高校選び...
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
新宿キャンパス
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-10-6 西新宿小林ビル6階
DSC高卒資格サポートセンター 池袋キャンパス(北口)
〒170-0014 東京都豊島区池袋1-7-14 天心堂ビル3F
KG高等学院 赤羽キャンパス
〒115-0044 東京都北区赤羽南1‐1‐2 三信ビル1F 2F
KG高等学院 西日暮里駅前キャンパス
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-18-11 ヤマダビル2F
渋谷キャンパス
〒150-0045 東京都渋谷区神泉町15-11 JPビル3F
KG高等学院 通信制 北千住キャンパス
〒120-0034 東京都足立区千住3-5 小寺ビル2F
KG高等学院 品川キャンパス
〒108-0074 東京都港区高輪4-11-24 ヒルズ高輪 A-302
KG高等学院 通信制 自由が丘キャンパス
〒152-0034 東京都目黒区緑が丘1-23-15 O-FLATS201号室
KG高等学院 千歳烏山キャンパス
〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-4-18 カルスハイツ3F
KG高等学院 世田谷キャンパス
〒156-0052 東京都世田谷区経堂1丁目19-14 第六経堂ビル 4階
飯田橋連携キャンパス
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3 トライグループ東京本社1F
KG高等学院 町田キャンパス
〒194-0021 東京都町田市中町1-18-12 MFビル2F
KG高等学院 通信制 吉祥寺キャンパス
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-19 中央マンション202
DSC高卒資格サポートセンター 池上キャンパス
〒146-0082 東京都大田区池上6-2-26 サンライズ池上202
KG高等学院 蒲田キャンパス
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-36-2 相互蒲田ビル7階
寺子屋一心舎 高等部 通信制キャンパス
〒201-0003 東京都狛江市和泉本町1-2-5 サブマリンビル3F
国際芸術学園
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-22-5 サンケェビル6F
日本宝飾クラフト学院高等部
〒110-0016 東京都台東区台東3-13-10 東京本校
ニチガク
〒160-8330 東京都新宿区西新宿7-16-6 森正ビル1階
志成館高等学院 東京校
〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-3-4 フタバ目黒ビル
KG高等学院 水道橋連携キャンパス
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-2-15 ダイワ三崎町ビル5F
通信制シティーキャンパス 原宿表参道シティーキャンパス
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-34-14 原宿表参道ビル3階
通信制シティーキャンパス 新宿駅西口シティーキャンパス
〒160-0023 東京都新宿区事務局…渋谷区神宮前6-34-14-3F
KG高等学院 目黒キャンパス
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-11-2 第9吉田ビル3階
品川国際学院 鵜の木キャンパス
〒146-0091 東京都大田区鵜の木1-8-14 ラピスコート201
品川国際学院 御嶽山キャンパス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町11-6 2F
KG高等学院 国立キャンパス
〒186-0002 東京都国立市東1-4-13 COI国立ビル3F(サイエンス倶楽部内)
KG高等学院 中野キャンパス
〒164-0001 東京都中野区中野5-68-2 中野中央ビル5F
ESPギタークラフト・アカデミー高等部
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1-9 ESPお茶の水ビル4F
イデア高等學院
〒120-0034 東京都足立区千住3-4 結城ビル1F
KG大塚通信制サポートキャンパス
〒170-0005 東京都豊島区南大塚1-58-7
通信制シティーキャンパス 池袋サンシャインキャンパス
〒170-0013 東京都東京都豊島区東池袋1-3-5 伊藤ビル
KG高等学院 秋葉原個別指導キャンパス
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-2-1 小森ビル5階
KG高等学院 舎人ライナー江北キャンパス
〒123-0872 東京都足立区江北4-5-1 アサヒハイツ1F
KG高等学院 金町キャンパス
〒125-0041 東京都葛飾区 東金町1-44-17 星野金町ビル 5F
両国第一高等学院
〒130-0026 東京都墨田区両国2-10-5 TOC両国ビル 3F
国際高等学院 原宿校
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-30-9 エスパティオ神宮前203
KG高等学院 通信制 江東キャンパス
〒135-0042 東京都江東区木場3-18-15 木場コーポラス1階
KG高等学院 練馬キャンパス
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5-14-2 永井ビル2階
KG高等学院 錦糸町キャンパス
〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-8-6 錦糸レジデンス501
調布キャンパス
〒182-0024 東京都調布市布田2-10-2
立川学習センター 須田学習塾
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-10-4
エコール八王子
〒192-0082 東京都八王子市東町1-14 橋完ビル2F
KG高等学院 国分寺キャンパス
〒185-0021 東京都国分寺市南町3-11-7 吉田ビル3F
ビューティードッグ板橋
〒174-0046 東京都板橋区蓮根3-23-17
DSC高卒資格サポートセンター 拝島キャンパス
〒197-0003 東京都福生市熊川1396-2 第一森六ビル2F 高卒資格サポートセンター
KG高等学院 田無キャンパス
〒188-0012 東京都西東京市南町5-4-1 オグチビル3階
東京芸能学園高等部
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-24-1
インターナショナル・メディア学院 高等部
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-3-23 ローズガーデンテラス1F・B1F
フリースクール「フェルマータ」(中野)
〒164-0001 東京都中野区中野3-19-2 ディアコート1階
ビューティードッグスクール 下北沢校
〒155-0033 東京都世田谷区代沢3-6-16 B1
東京音楽芸術学園 高等部
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-3-1 3F
通信制シティーキャンパス 渋谷駅東口シティーキャンパス
〒150-0002 東京都渋谷区非公表(新型感染症収束まで休講)
足立学習センター(西新井キャンパス)
〒123-0843 東京都足立区西新井栄町2-22-6
KG高等学院 荻窪キャンパス
〒167-0032 東京都杉並区天沼3-3-4 魚耕ビル2階
品川国際学院 荏原キャンパス
〒142-0053 東京都品川区中延3-7-10 1F
bグローバル国際高等学院
〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-36-7 南大塚T&Tビル6F
KG高等学院 西葛西キャンパス
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西3-15-9 共栄ビル5階(サイエンス倶楽部内)
KG高等学院 新宿エルタワーキャンパス
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー18F
KG高等学院 eスポーツキャンパス(東日本)
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-2-1 小森ビル5階
アイディア高等学院
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-9-10 KDC渋谷ビル1階
KG高等学院 浅草キャンパス
〒111-0042 東京都台東区寿4-16-6 寿ビル5階
駅からのアクセス
新宿キャンパス
新宿西口駅 徒歩2分
DSC高卒資格サポートセンター 池袋キャンパス(北口)
JR私鉄各線の池袋駅(北口)から徒歩約5分
KG高等学院 赤羽キャンパス
・JR各線『赤羽駅』 南改札から徒歩3分
・東京メトロ南北線 埼玉高速鉄道線『赤羽岩淵駅』から徒歩13分/『志茂駅』から徒歩13分
KG高等学院 西日暮里駅前キャンパス
西日暮里駅から徒歩約2分
渋谷キャンパス
・JR私鉄各線 渋谷駅から徒歩10分
・京王井の頭線 神泉駅から徒歩2分
KG高等学院 通信制 北千住キャンパス
JR北千住駅(西口/マルイ側)から徒歩5分
KG高等学院 品川キャンパス
JR品川駅から徒歩3分
KG高等学院 通信制 自由が丘キャンパス
・東急大井町線「緑が丘駅」徒歩1分
・東急東横線「自由が丘駅」徒歩10分
・東急目黒線「奥沢駅」徒歩9分
KG高等学院 千歳烏山キャンパス
京王線 千歳烏山駅より徒歩3分
KG高等学院 世田谷キャンパス
・小田急線 経堂駅から徒歩約1分
・東急世田谷線 豪徳寺駅から徒歩約8分
飯田橋連携キャンパス
飯田橋駅から徒歩5分
KG高等学院 町田キャンパス
町田駅から徒歩4分
KG高等学院 通信制 吉祥寺キャンパス
JR吉祥寺駅(北口)から徒歩8分
DSC高卒資格サポートセンター 池上キャンパス
東急池上線 池上駅から徒歩1分
KG高等学院 蒲田キャンパス
・JR蒲田駅から徒歩2分
・京急蒲田駅から徒歩4分
寺子屋一心舎 高等部 通信制キャンパス
小田急線 狛江駅より徒歩1分
国際芸術学園
・JR池袋駅 東口から徒歩3分
・東京メトロ有楽町線 東池袋駅から徒歩3分
日本宝飾クラフト学院高等部
・JR「御徒町駅」南口 徒歩6分
・東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」出口1 徒歩4分
・都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」A6 徒歩6分
・東京メトロ銀座線「上野広小路駅」徒歩8分
・つくばエクスプレス「新御徒町駅」A2 徒歩9分
・JR「秋葉原駅」 徒歩11分
ニチガク
・西武線 西武新宿駅から徒歩4分
・JRまたは東京メトロ 新宿駅から徒歩7分
・JR大久保駅から徒歩6分
・JR新大久保駅から徒歩10分
志成館高等学院 東京校
・山手線 目黒駅(中央改札口 西口)徒歩5分
・東急目黒線 不動前駅より徒歩7分
KG高等学院 水道橋連携キャンパス
・JR水道橋駅 東口 徒歩3分
・都営三田線 水道橋駅 徒歩5分
・神保町駅徒歩10分
通信制シティーキャンパス 原宿表参道シティーキャンパス
・原宿駅 徒歩4分(JR)
・明治神宮前〈原宿〉駅 徒歩1分
KG高等学院 目黒キャンパス
JR私鉄各線の目黒駅から徒歩3分
品川国際学院 鵜の木キャンパス
東急多摩川線 鵜の木駅 鵜の木駅 徒歩2分
品川国際学院 御嶽山キャンパス
東急池上線 御嶽山駅 徒歩1分
KG高等学院 国立キャンパス
JR中央線 「国立」駅 南口 徒歩1分
KG高等学院 中野キャンパス
JR/地下鉄東西線中野駅「北口」 徒歩4分
ESPギタークラフト・アカデミー高等部
JR中央線/総武線 御茶ノ水駅から徒歩約1分
イデア高等學院
JR常磐線/千代田線 北千住駅から徒歩約5分
KG大塚通信制サポートキャンパス
・JR山手線 大塚駅から徒歩約5分
・都電荒川線 大塚駅前駅から徒歩約5分
・東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅から徒歩約10分
通信制シティーキャンパス 池袋サンシャインキャンパス
池袋駅前(東口)徒歩30秒のアットビジネスセンター会議室(伊藤ビル)で授業および入学相談を行います。
KG高等学院 秋葉原個別指導キャンパス
・秋葉原駅 徒歩3分
・都営新宿線 岩本町駅 A3出口 徒歩7分
・東京メトロ銀座線 末広町駅 徒歩10分
KG高等学院 舎人ライナー江北キャンパス
・日暮里 舎人ライナー線 江北駅から徒歩約2分
KG高等学院 金町キャンパス
金町駅 北口から徒歩30秒
両国第一高等学院
JR総武線 両国駅 西口 徒歩4分
国際高等学院 原宿校
・JR原宿駅/千駄ヶ谷駅から徒歩10分
・東京メトロ銀座線 外苑前駅から徒歩10分
KG高等学院 通信制 江東キャンパス
東西線 木場駅3番出口から徒歩5分
KG高等学院 練馬キャンパス
練馬駅から徒歩5分
KG高等学院 錦糸町キャンパス
・JR線 錦糸町駅から徒歩約2分
・半蔵門線 錦糸町駅から徒歩約1分
調布キャンパス
・布田駅から徒歩4分
・調布駅から徒歩10分
立川学習センター 須田学習塾
・JR立川駅から徒歩3分
・多摩都市モノレール立川南駅から徒歩1分
エコール八王子
・JR中央本線 八王子駅から徒歩4分
・京王線 京王八王子駅から徒歩3分
KG高等学院 国分寺キャンパス
国分寺駅から徒歩2分
ビューティードッグ板橋
都営三田線 蓮根駅 徒歩13分
DSC高卒資格サポートセンター 拝島キャンパス
JR拝島駅(南口)から徒歩1分
KG高等学院 田無キャンパス
西武新宿線 田無駅から徒歩1分
東京芸能学園高等部
高田馬場駅(戸山口)から徒歩1分
インターナショナル・メディア学院 高等部
・JR新宿駅から徒歩10分
・総武線 大久保駅から徒歩5分
・地下鉄丸ノ内線 西新宿駅から徒歩5分
フリースクール「フェルマータ」(中野)
JR中野駅(南口)から徒歩7分
ビューティードッグスクール 下北沢校
小田急線「下北沢」駅より徒歩約13分
東京音楽芸術学園 高等部
京王新線 幡ヶ谷駅 南口 徒歩1分
通信制シティーキャンパス 渋谷駅東口シティーキャンパス
・JR山手線原宿駅徒歩4分
・東京メトロ明治神宮前(原宿)駅 A7出口徒歩1分(原宿表参道シティーキャンパス)
足立学習センター(西新井キャンパス)
・東武スカイツリーライン「西新井駅」西口 徒歩7分
・東武大師線「大師前駅」徒歩7分
・日暮里舎人ライナー「江北駅」徒歩20分
KG高等学院 荻窪キャンパス
荻窪駅 徒歩2分
品川国際学院 荏原キャンパス
・東急池上線 荏原中延駅2分
・東急大井町線 都営浅草線 中延駅3分
bグローバル国際高等学院
JR山手線 大塚駅 南口 徒歩2分
KG高等学院 西葛西キャンパス
東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩1分
KG高等学院 新宿エルタワーキャンパス
・JR各線・新宿駅から徒歩約5分
・京王線 新宿駅から徒歩約10分
・小田急線 新宿駅から徒歩約10分
KG高等学院 eスポーツキャンパス(東日本)
・「秋葉原」駅から徒歩3分
・都営新宿線「岩本町」駅A3出口から徒歩7分
・東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩10分
アイディア高等学院
渋谷駅から徒歩約3分
KG高等学院 浅草キャンパス
・浅草駅から徒歩3~5分
・メトロ銀座線 田原町駅(2番出口)から徒歩30秒
・都営大江戸線 蔵前駅(A5出口)から徒歩約5分
コース
週1日制
週3日制
週5日制
週1日~3日制
週1日~5日制
週1日~7日制
週2日~5日制
週2日~6日制
個人指導制
自宅学習制
ネット指導制
家庭教師制
スタンダードコース
オンラインコース
学費
入学金…38,000円
授業料…8,000円×単位数
施設費…24,000円(年間)
システム管理費・タブレット費…35,000円(年間)
日本スポーツ振興センター災害共済掛金…252円(年間)
*別途、教科書代が必要です。
通学頻度
週1日~7日制
月1回程度の学校行事のほか、年に2~3回(夏・冬・春)各3日間程度の集中スクーリング
[/su_spoiler]
大原学園高等学校
大原学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
JR総武線水道橋駅より徒歩6分
年間の学費は45.7万円〜
「資格の大原」が学校を運営。
資格や検定に挑戦できる環境
公務員・警察官・消防官を目指すクラスがある
大原学園高等学校の紹介
大原学園高等学校は、東京都千代田区にある私立の通信制高校です。「資格の大原」で有名な大原学園が設立した学校なので、たくさんの資格や検定に挑戦できる環境が整っています。
漢検・英検・電卓技能検定・日本語ワープロ検定などの合格実績があります。 学校は、JR総武線水道橋駅より徒歩6分 の場所にあり、 年間の学費は45.7万円〜 です。
コースは、平日週5日登校する「平日コース」か、土曜日のみ登校するコースがあります。 平日コースは6つのクラスがあり、自分の学びたいものに合わせたクラスを選択することができます。
「IT・ビジネス総合クラス」や「声優・アニメクラス」から、珍しい公務員・警察官・消防官を目指すためのクラスなどがあります。
大原学園高等学校の口コミ
口コミ①:簿記とかパソコンの操作方法とかを勉強したいと思って大原学園高等学校に通ってます。まったくわからなかったけどしっかり一から教えてくれたので、だいぶできるようになった気がします。
口コミ②:すごい丁寧に授業で勉強を教えてくれるので前より勉強ができるようになりました。なんか普通の学校よりも先生との距離が近い感じがしますね。
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-42
駅からのアクセス
JR総武線「水道橋駅」徒歩約5分
東京メトロ半蔵門線 「神保町駅」徒歩約5分
東京メトロ半蔵門線 「九段下駅」徒歩約5分
コース
平日コース
・特別進学クラス
・総合進学/基礎クラス
・公務員/警察官/消防官クラス
・IT/ビジネス総合クラス
・こども保育/福祉クラス
・声優/アニメクラス
土曜・集中履修コース
学費
【平日コース】
入学金…200,000円
授業料…400,000円
施設費…100,000円
合計…700,000円
*入学時、学費の他に制服代(約60,000円)、体育着代(約20,000円)、カバン代(約12,000円)と教科書などの教育関係費用(約75,000円)が必要となります。
*このほか、学外研修費、卒業関連費用は、別途ご負担いただきます。
*なお、専攻クラスにおける実習費等を別途ご負担いただきます。
【土曜・集中履修コース】(1単位 10,000円)
入学金…50,000円
授業料…290,000円
施設費…20,000円
合計…360,000円
通学頻度
平日コース…週5日毎日登校
土曜・集中履修コース…週1日
[/su_spoiler]
東京都の通信制高校について
東京都に本校を置く通信制高校は
公立通信制高校3校(東京都立一橋高校、東京都立新宿山吹高校、東京都立砂川高校)
私立通信制高校8校(NHK学園高校、科学技術学園高校、北豊島高校、目黒日本大学高校 、立志舎高校、大原学園高校、聖パウロ学園高校、東海大学付属望星高校)
東京都の通信制高校に通う生徒数は、公立校:1,544名、私立:8,872名。(2022年度、参照:学校基本調査 )
公立の通信制高校は1県に1校が多いのですが、人口も多いこともあり、東京都には3校の公立校があります。
東京都の通信制高校の選び方
通信制高校の選ぶときのチェックポイント をまとめました。
選ぶときのチェックポイント
学費
自分の学びたいカリキュラムがあるか
気になる学校の評判
進学・卒業までのサポート体制
入学資格(年齢など)
自宅から通える位置にがあるか
年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件 を決めておくことがとても大事 です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
東京の通信制高校まとめ
今回は、東京都のおすすめ通信制高校を10校を解説しました。
それぞれ東京都の通信制高校について紹介してきましたが、自分に合う学校かどうかを確かめるために、学校説明会やオープンキャンパスに参加することが一番いいです。
ぜひ、一度、学校の資料請求を行って、オープンキャンパスに参加してみてください。