
長尾谷高等学校(通信制)
長尾谷高等学校(通信制)の特徴
長尾谷高等学校は、大阪府認可の枚方に本校がある通信制高校です。 大阪府内には、枚方本校・梅田校・なんば校があり、どのキャンパスも最寄り駅から徒歩圏内となっています。 月曜・水曜・金曜日の週3日登校する標準カリキュラム、少人数制で勉強できる中学新卒者向けのクラスであるスタートクラス、国公立大学などにチャレンジする進学クラスなどが開講されています。 また、 高校の卒業資格取得を目指しながら、海外語学スクーリングに参加ができる海外語学スクーリングコースもあります。 インターネット上にバーチャルの高校があり、放送視聴、レポート提出などができます。 2022年度の合格実績には、広島大学・同志社大学・立命館大学などがあります。
長尾谷高等学校(通信制)の学費や費用
入学金 | 50,000円 |
授業料(25単位) | 225,000円 |
通信費・教材費などその他 | 47,600円 |
全国通信制高校の初年度学費分布
長尾谷高等学校の初年度学費:32.3万円
全国平均と比較: 平均より52.7万円安い
※ 学費に関する注意事項
- 授業料は選択するコースや学習スタイルによって異なる場合があります
- 最新の学費情報を掲載するよう努めておりますが、情報が古くなっている可能性があります。必ず各学校の公式ホームページで最新情報をご確認ください
- 掲載されている金額は目安です。就学支援金制度や各種奨学金により実際の負担額が減額される可能性があります。正確な学費については学校への資料請求や個別相談をご利用ください
- このグラフのデータは調査結果に基づく推定値です。実際の分布とは異なる場合があります

詳しい学費については資料請求で確認するのがおすすめです!
長尾谷高等学校(通信制)の偏差値が無い理由は?
長尾谷高等学校に偏差値という概念はありません
長尾谷高等学校は通信制高校であり、偏差値による学力判定を行わない教育システムを採用しています。一般的な全日制高校とは異なり、入学試験で学力を測ることを目的としていないためです。
長尾谷高等学校に偏差値がない具体的な理由
長尾谷高等学校では、従来の学力試験による合格・不合格の判定を行いません。代わりに面接や作文を通じて、生徒一人ひとりの学習意欲や将来への目標を重視した選考を実施しています。
不登校経験者、中途退学者、社会人など、様々な背景を持つ生徒が学んでいます。画一的な学力基準で判定するのではなく、それぞれの状況に応じた教育を提供することを重視しているため、偏差値という概念が適用されません。
生徒一人ひとりの学習ペースや理解度に合わせた個別指導を行っているため、一律の学力基準を設ける必要がありません。むしろ、生徒の「学びたい」という気持ちを大切にした教育方針を採用しています。
長尾谷高等学校の入学選考や必要な条件は?
長尾谷高等学校への転入・編入情報
長尾谷高等学校は、大阪府認可の枚方に本校がある通信制高校です。 大阪府内には、枚方本校・梅田校・なんば校があり、どのキャンパスも最寄り駅から徒歩圏内となっています。 月曜・水曜・金曜日の週3日登校する標準カリキュラム、少人数制で勉強できる中学新卒者向けのクラスであるスタートクラス、国公立大学などにチャレンジする進学クラスなどが開講されています。 また、 高校の卒業資格取得を目指しながら、海外語学スクーリングに参加ができる海外語学スクーリングコースもあります。 インターネット上にバーチャルの高校があり、放送視聴、レポート提出などができます。 2022年度の合格実績には、広島大学・同志社大学・立命館大学などがあります。
長尾谷高等学校(通信制)への転入・編入フロー
長尾谷高等学校(通信制)では、転入学を希望する生徒を随時受け入れています。
まずは長尾谷高等学校(通信制)のオープンキャンパスに参加しましょう。実際のキャンパス見学をしないと学校選びは必ず失敗します。学校の資料請求をしてから参加できます。


必要書類を準備し、出願手続きを行います。前籍校の単位修得証明書や成績証明書などが必要となります。


面接や書類審査を通じて、転入学の適性を判定します。学力試験があるところは少なく、小論文や面接がメインとなります。


合格後、入学金の支払いや必要書類の提出を行い、正式に長尾谷高等学校(通信制)の生徒として受講開始です。


長尾谷高等学校(通信制)の口コミ




長尾谷高等学校(通信制)の学校情報詳細
学校名 | 長尾谷高等学校(通信制) |
---|---|
所在地 |
枚方市長尾元町2-29-27 大きい地図で見る |
アクセス | 長尾西口下車東へ約300m |
キャンパス名 | |
学費 | 322,000円 |
登校回数 | 週1回~ |
スクーリング | |
電話番号 | 枚方市長尾元町2-29-27 |
長尾谷高等学校(通信制)ってどんな学校?


9つのクラスがあり様々なスタイルで学習できる
長尾谷高等学校には、コースやクラスが9つあります。枚方本校、梅田校、なんば校、京都校、奈良校がありますが、それぞれ選べるコースが違うので、注意が必要です。
全校共通しているのは、月・水・金のスクーリングで卒業に必要な単位を修得できる「標準カリキュラム」、中学新卒生を対象とした「スタートクラス」、高校卒業を目指しながら語学を学べる「海外語学スクーリング」の3つです。
進学クラスの「梅田塾」は梅田校、3年次生対象の「特進講座」と2次生対象の「アドバンス講座」、少人数制講座の「あんしんサポート講座」は京都校、英語学習に力を入れた「Eクラス」と自宅学習がメインの「サタデークラス」はなんば校が対応しています。
安心して学習できるサポートが充実している
長尾谷高等学校は、チューター制度を取り入れています。
担任とは別に、勉強や進路のことなど様々な悩みを気軽に相談できるチューターがいるので、安心して学校に通えます。
また、インターネット上に仮想のキャンパスがあり、そこで学習を進められるのも長尾谷高等学校の特徴です。
他にもテレビを見ながら勉強ができる放送視聴、パソコンやスマホで履修状況を簡単に確認できる学習管理システムなど、サポートが充実しています。
豊富な学校行事・部活動
通信制高校では珍しく10種類以上の部活動がある長尾谷高等学校。
2023年度の部活動記録を紹介すると、
柔道部 | 全国高等学校定時制通信制柔道大会 優勝 |
---|---|
軟式野球部 | 全国高等学校定時制通信制軟式野球大会 3位 |
卓球部 | 全国高等学校定時制通信制卓球大会 男子個人 2回戦敗退 女子個人 1回戦敗退 |
バスケットボール部 | 全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会 男子 2回戦敗退 女子 ベスト8 |
参照:学校HP
柔道部は全国大会で優勝しており、女子無差別級では3連覇をしているほどの強豪のようです。
また、学校行事も盛んで、卒業条件に年間30時間以上の特別活動(ホームルームや入学式ななど)が必要なのですが、長尾谷高等学校では各校舎で年間170時間以上の行事を行なっています。
劇団四季観劇、映画鑑賞、盲導犬学習会、韓国語講座、プラネタリウム鑑賞など、他の高校にはない行事が盛りだくさんあるので、人との交流が苦手な人も、楽しいイベントの中で友人を作ることができそうですよね!
長尾谷高等学校(通信制)のコース紹介
長尾谷高等学校は、5つの校舎があり、校舎ごとに選択できるコースも異なります。
5校舎で共通しているクラス・コースをピックアップし、紹介します。
- 標準カリキュラム
- スタートクラス
- 海外語学スクーリング
標準カリキュラム
標準カリキュラムは、生徒が学びたい科目やスクーリングの日程を自由に選択できるコースです。
スクーリングとは、学校の授業に参加することですが、月・水・金の1〜6限で行われていますが、全部の時間に参加する必要はありません。
生徒自身が選択している科目のスクーリングだけ参加すればいいので、1・2限だけ参加して、残りはアルバイトをするという選択もすることができます。
必修科目もありますが、他の通信制高校よりも、自由に時間割を作成できるのは魅力的ですね。
スタートクラス
スタートクラスは、中学校を卒業し進学してきた方対象のクラスです。
登校スケジュールは週3日なので、全日制に比べて、無理なく通うことができるのが特徴。
また、クラス制を採用しているので、友達もできやすい環境といえますね。
海外語学スクーリング
長尾谷高等学校では、カナダとオーストラリアで語学研修を行なっています。
期間は2週間〜長期と選択でき、長尾谷高等学校の単位を取得しながら、留学することができます。
留学の方法は、単位認定留学と学校外学修の2種類。
公立や普通の通信制高校ではできない体験をできるのが大きな魅力ですね。
長尾谷高等学校(通信制)に通うメリット・デメリットは?


- 自分のペースで学校に通うことができる
- 偏差値がない
- 部活や行事など交流の機会が豊富
- 語学留学をすることができ、単位も取得できる
- 国公立など、大学や専門学校への進学も可能
- 校舎は大阪・京都・奈良のみでスクーリングがあるため通学圏内に住んでいないと通いにくい
- 校舎によっては対応していないコースがある
- 専門性の高いコースがない
長尾谷高等学校(通信制)の口コミは?



2年生の時に転校した時、校長先生や教師の方に大変、御世話に成り、無事に卒業出来ました。初日に僕が問題を起こし、母と通学、授業も一緒に参加して良いと。その上、卒業写真を撮影する時も、女性の学生の人が見ず知らず、の僕に写真を撮る様に指示して頂き大変、感謝しています。先生方や学生の方も優しい方ばかりでした。長尾谷高等学校に在学して良かったです。
引用:Googleマップ