中山学園高等学校(通信)ってどんな通信制高校?偏差値・口コミを紹介!

  • 中山学園高等学校の偏差値情報が知りたい!
  • どんな通信制高校なんだろう?

と、中山学園高等学校について気になり、このページに来てくださったと思います。

このページでは、皆さんの気になる中山学園高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

千葉のサポート校・通信制高校一覧はこちら

目次

中山学園高等学校(通信制)の基本情報

中山学園高校基本情報
学校名中山学園高等学校
学費279,000円
所在地・校舎〒273-0005
千葉県船橋市本町3丁目34−10
コース平日スクーリングコース
土曜スクーリングコース
学費支援サポート就学支援金制度
千葉県授業料減免制度
特待生制度
登校回数週2回から
選考方法学力試験・面接
偏差値・倍率なし

中山学園高等学校(通信制)ってどんな学校?

中山学園高校どんな学校?

中山学園高等学校は、「船橋ドレスメーカー」という専門学校として創立した学校で、2004年に学校名を変更し、高等学校として認可されました。

学校の歴史は古く、1948年に創立され74年の歴史を持ち、千葉県知事認可の高校でもあります。

中山学園の特徴の一つに、生徒が通いやすい環境になっていることです。

小中学校時代に不登校を経験した生徒、中山学園に入学後、学校が楽しくて通学できるようになった生徒がたくさんいます。

データで見ると、54%(不登校経験) → 94%(学校に通えるようになった)

生徒が学校に通えるようになった理由には、

  • 教職員がいつもそばで生徒を支えている
  • 少人数(25人)のクラス編成

といった一人一人の生徒を大切にしているからこそ、学校に通える生徒が増えたんですね。

実際の生徒の声を見てみると、

フレンドリーな学校なので、本当に楽しいです!

先生が毎日話しかけてくれるので、すごく親しみやすい!

この学校に通ってよかったと思える人が本当に多いようですね。

中山学園高等学校(通信制)の学費はいくら?

中山学園高校学費はどのくらい?

平日スクーリングコース

入学金60,000
授業料336,000
通信費・教材費
などその他
541,000
合計937,000円

土日スクーリングコース

入学金40,000
授業料189,000
通信費・教材費
などその他
50,000
合計279,000円

中山学園高等学校の学費支援制度

  • 就学支援金制度
  • 千葉県授業料減免制度
  • 特待生制度

中山学園高等学校(通信制)の偏差値・倍率はどのくらい?

中山学園高校偏差値・倍率はどのくらい?

中山学園高等学校の偏差値・倍率情報

中山学園高等学校の試験内容は、学力試験・面接です。

学力試験では、国語・英語・数学で各30分ずつ行われ、面接も10分行われます。

通信制高校で学力試験が行われるのはとても珍しいですね

どんな問題が出題されるか公表されていませんが、中学時代に学んだ基礎問題が中心となるので、苦手科目がある方は復習をしておくといいですね。

中山学園高等学校の募集要項

新入学

募集課程普通科
募集定員
入学志願資格中学校を卒業見込み
入学選考料

転入学・編入学・その他

募集課程普通科
募集定員
入学志願資格転入:高校に在籍している者
編入:高校を中退している者
入学選考料

中山学園高等学校(通信制)に通うメリット・デメリットは?

中山学園高校メリット・デメリット
  • とてもフレンドリーで通いやすい環境
  • 教師のサポート体制が整っている
  • 不登校を経験した生徒が学校に通えるようになった
  • 少人数(25人)のクラス編成
  • 学費支援制度が整っている
  • 学費が高い
  • 入試試験で学科試験がある(国・数・英)
  • 週2回は学校を通わないといけない

中山学園高等学校(通信制)の口コミは?

中山学園高校口コミ

現在校長をされている先生がまだクラス担任をされてる時代でしたが、先生方もみなさんが各生徒たちの良い所を褒め、子供達がやる気や自信を持てるような指導をして下さいました。行事も色々工夫がされていて、市民文化ホールでのファッションショーも毎年楽しみに観に行かせてもらいました。
参照:Googleマップ

校則はやや厳しいものの、1から全てを教えてくれた。私を生まれ変わらせてくれた忘れられない場所。同級生達は元気にしてるかな?ここでの思い出で印象に残ってるのは高3の時に行ったグアム旅行ですね。
参照:Googleマップ

まとめ

まとめ

ここまで、中山学園高等学校について紹介してきました。

中山学園高等学校は、小中学校で不登校を経験して、学校に通うことができなくなった生徒が、学校に行きたいと思えるようになる環境づくりをしている通信制高校です。

実際、入学した生徒の50%が不登校を経験していましたが、入学後の登校率は94%と多くの生徒が学校に通っています。

教師の生徒に対するサポート体制がしっかりと整っているからこそ、登校率が高いんですね。

通信制高校への入学を検討している方はぜひ、複数の高校と比較してみてください。

[kjk_ab id=”3″]

船橋で後悔しない
おすすめ通信制高校3選

おすすめ
1
トライ式高等学院(西船橋キャンパス)
口コミ評価★★★★☆
年間学費576100円~
最寄り駅西船橋駅徒歩2分
私立高校サポート校オンライン通学
トライ式高等学院(西船橋キャンパス)
口コミ評価★★★★☆
年間学費576100円~
最寄り駅西船橋駅徒歩2分
私立高校サポート校オンライン通学
体調や状況に合わせて柔軟に変更して通い続けられる
トライ式高等学院(西船橋キャンパス)は、一人ひとりに合わせた完全個別指導と、学習面だけでなく生活や心理面まで支える丁寧なフォローが特徴の通信制高校サポート校です。JR総武線や東京メトロ東西線など複数路線が利用できる西船橋駅から徒歩圏内にあり、千葉県内や都内からのアクセスも良好で通いやすい立地です。学費は大手サポート校として標準的な水準で、安心して学びを継続できる環境が整っています。不登校からの再出発を希望する方や、集団授業に不安を感じるお子さま、自分のペースで高校卒業を目指しながら進学や将来に向けて基礎からしっかり学び直したい生徒に特におすすめのキャンパスです。
2
わせがく高等学校(西船橋キャンパス)
口コミ評価★★★★☆
年間学費298000円
最寄り駅西船橋駅徒歩5分
私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学
わせがく高等学校(西船橋キャンパス)
口コミ評価★★★★☆
年間学費298000円
最寄り駅西船橋駅徒歩5分
私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学
少人数制の授業で3つの学習スタイルが選べる
わせがく高等学校 西船橋キャンパスは、少人数制・個別指導が充実し、不登校経験のあるお子さまにも安心なサポート体制が魅力の通信制高校です。JR・京成西船橋駅から徒歩約5分の便利な立地で、通学負担が少なく通いやすいのもポイント。料金は選択する学習スタイルにより異なりますが、例えば通学型や自学型なら経済的にも無理なく続けられる設定です。基礎学力の定着から検定対策、進路見据えた指導まで幅広く対応しており、「自分のペースで学びながら進学や資格取得を目指したい」生徒に特におすすめです。
3
中山学園高等学校(通信)
口コミ評価★★★★☆
年間学費約260,000円~
最寄り駅京成線 京成船橋駅 下車 徒歩7分
通信制高校
中山学園高等学校(通信)
口コミ評価★★★★☆
年間学費約260,000円~
最寄り駅京成線 京成船橋駅 下車 徒歩7分
通信制高校
25名程度の少人数クラスで、基礎・基本から学習をスタートできるのが特長
中山学園高等学校は、千葉県のJR船橋駅南口より徒歩7分の場所にある私立の通信制高校です。 週5日登校する全日制スタイルの「平日スクーリングコース」と、1ヶ月に2回程度土曜日に登校する「土曜スクーリングコース」の2つのコースがあります。 平日スクーリングコースでは、 普通教科に加え、ビジネス、ファションの専門教科も学習できます。 不登校経験者や勉強が苦手な生徒へのサポートが手厚く、先生と生徒の距離が近いため話しやすい環境が整っています。 25名程度の少人数クラスで、基礎・基本から学習をスタートできるのが特長です。 1年生のときから進路指導を実施し、卒業生の6割が大学や専門学校に進学しています。
  • URLをコピーしました!
目次