PR 本サイトは広告を含みます

トライ式高等学院(通信制)の学費は高い?口コミやメリット・デメリットを紹介!

トライ式高等学院(通信制)の 偏差値は高い? 口コミはやばいの? 【学費・入試】
  • 「トライ式高等学院は実際どうなの?」
  • 「トライ式高等学院の偏差値はどれくらい?」
  • 「通信制の口コミや評判は?」
  • 「学費はどのくらいかかるの?」

こうした疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

また、通うメリット・デメリットについても気になるポイントの一つでしょう。今回の記事では、トライ式高等学院(通信制高校)について、口コミ・学費・特徴を詳しく解説し、どのような学校なのかをわかりやすく紹介します。

これからお子さんをトライ式高等学院に通わせたいと考えている方
自分が入学を検討している方

このような方に向けて、メリット・デメリットも含めて解説していきますので、ぜひ参考にしてください!

トライ式高等学院の資料請求はこちら

\ とりあえず無料で資料請求 /

住所を入力すると自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます

\通信制高校を比較したい場合はこちら/
 ▶通信制高校の口コミまとめ

目次

トライ式高等学院(通信制)の基本情報

トライ式高等学院(通信制)の基本情報
学校名トライ式高等学院(通信制)
学費トライ式高等学院のHPからお問い合わせください HP
本校東京都千代田区飯田橋1-10-3 ㈱トライグループ東京本社
キャンパスのある地域日本全国
コース特進科普通科
学費支援サポート高等学校等就学支援金
登校回数週1日~
選考方法面接+作文(一般入試)
面接入試(推薦入試)
偏差値・倍率なし
入学時期通年可能

トライ式高等学院(通信制)ってどんな学校?

トライ式高等学院(通信制)ってどんな学校?

大学進学率はNo1

※大学進学率1位とは、進路決定者のうち大学・短大・専門職大学に合格したものにおいて、在籍生徒数3500名以上の通信制高校・サポート校において進学率全国1位。(※産経メディックス調べ。トライ式高等学院は通信制高校サポート校)

トライ式高等学院(通信制)は、数ある通信制高校サポート校として大学進学率はNo1を誇ります。

家庭教師のトライが培ってきたノウハウがあるからこそ、確かな指導を行い一人ひとりの夢や目標を応援。

生徒の持っている可能性に対して全力でサポートして大学進学を目指します。無理のないカリキュラムになるので、途中で挫折してしまう心配もありません。

生徒一人に対して個別の担任がつき、オリジナル計画を提示し自信を持たせるようにサポートしています。生徒全員が主役になれるよう個別提案に力をいれているのも特徴。

登校頻度や時間、時間割、受講スタイルなどを組み合わせられる

トライ式高等学院(通信制)は、週1日から通えるので「登校できるか不安」だと思っている生徒にもしっかりと向き合います。なかには週1・2日から登校してみて、ある程度通えると判断してから登校日数を増やす生徒も。

また、学習スタイルも通学型だけでなく、在宅型やオンライン型のなかで自由に選択できます。組み合わせも選択できるので、他のスケジュールや体調などそのときに応じて調整しやすいのも特徴。

自由に切り替えができるなど柔軟に対応してくれる点もトライ式高等学院(通信制)ならではです。

参加自由なサークル活動や部活動がある

サークル活動や部活動が充実しているのも特徴です。例えば部活動はバスケットボール、バレーボール、フットサル、テニス、ダンスなどのスポーツ系を始め、軽音部や吹奏楽、美術や芸術、新聞、イラスト、料理研究など多様な種類を用意。

サークルの種類も多く、豊富なイベントや行事も実施しているのも特徴です。なかには、全国に友達を作れるオンラインイベントもあるので、勉強以外にも学生生活を充実できる工夫がたくさんある通信制高校といえるでしょう。

キャンパスによっても内容が変わってくるので事前に確認しておきましょう。

不登校解決サポートもある

トライ式高等学院(通信制)は、不登校解決へのサポートも行っています。

学校に通えるようになるのを待つのではなく、自宅まで訪問してサポート。例えば、自宅から出るのが難しい生徒は自宅から始め、カウンセラーが定期的に訪問します。

少しずつ自信がついてきたところで、通学して友達や行事に参加するなど学校生活に馴染めるように工夫しています。通学日数が増えてきたところで、学校行事に参加して修学旅行などのイベントにも参加することも可能。

進路サポートもついてくるので、目標を達成するためのカリキュラムも個別に対応しています。

トライ式高等学院の資料請求はこちら

\ 【無料】カンタン3分で資料請求 /

自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます

トライ式高等学院の資料請求はこちら

\ 【無料】カンタン3分で資料請求 /

トライ式高等学院(通信制)のコースカリキュラム紹介

トライ式高等学院(通信制)のコース紹介

トライ式高等学院では、希望する進路によって『特進科』と『普通科』があり、カリキュラムを選択します。途中でのカリキュラム変更も可能なため、どちらのカリキュラムに進学すべきか?を検討してみましょう。

特進科

大学進学を目指したい生徒向けのコースです。

生徒の志望校合格のために、個別に学習計画を立てて、受験対策に特化した講師がマンツーマン指導を行うのも特徴。志望校に特化したオーダーメイド式の学習カリキュラムを行います。

最先端のAI技術を使った「トライ式AI学習」を使い、生徒の学習効率を高め合格を目指しましょう。

トライ式高等学院(通信制)に入学したときに志望校が決まっていない生徒もいます。その場合は、基礎学力をつけることから始めて、指導していくなかで進路を見つけ目標とすることも。

なかには難関大を突破している生徒もいるなど、本気で大学進学を目指したい人向けです。

普通科

まずは高校卒業を目指す生徒向けのコースです。

学力に不安がある生徒でも、基礎学力からレポート作成までマンツーマン授業を実施。独学ではなく専任の講師がついて、丁寧にサポートしてくれるのも特徴です。

必要に応じて小中学校の教科書も使い授業を行うので、わからないまま進んでいくこともありません。

また、基礎学力以外にも”多様な学び”に力をいれています。興味関心のある分野で実際に活躍している人を招き、個別授業を行います。

語学・芸術・技術的な内容はもちろん、資格取得を目指したい人にとってもおすすめです。

普通科は、通学以外にも在宅・オンラインの学習スタイルを選択できます。途中からコースを変更できるので、そのときの勉強の進み具合によっても変えられるのも嬉しい点といえるでしょう。

参考 普通科・特進科の学生の1日のスケジュールをパンフレットで確認しよう

トライ式高等学院(通信制)のコースで不登校が解決できる?

トライ式高等学院には、通学コース・在宅コース・オンラインコースの3つの学習スタイルがあります。

この学校は「不登校の根本的な解決」を使命としており、単に登校を促すだけでなく、生徒一人ひとりに寄り添ったサポートを提供しています。例えば、不登校の生徒が学校に通えるようになるのをただ待つのではなく、自宅まで訪問して支援する取り組みを行っています。

また、カウンセリング体制も充実しており、プロの心理カウンセラーやメンタルサポートの専門家が多数在籍しています。キャンパス長も全員がプロのカウンセラーとして活動しており、生徒の心のケアに全力で取り組んでいます。

実際に、全日制高校に入学したものの不登校になってしまった生徒が、トライ式高等学院に転入し、少しずつ慣れながら不登校を克服したケースもあります。詳しい口コミは公式サイトのパンフレットから確認できます。

トライ式高等学院(通信制)の学費はどのくらい?

トライ式高等学院(通信制)の学費はどのくらい?

特進科・普通科

トライ式高等学院の公式ホームページからお問い合わせください

トライ式高等学院での授業料やその他の費用は、入学するコースや単位数などによって異なります。とはいえ、金額は私立の全日制高校と同程度。

ただし、トライ式高等学院では大学受験対策も行えるため塾に通う必要がなく、塾代がかからないうえ、各種支援制度も用意されています。詳しい金額は公式サイトから30秒で学費のシミュレーション計算が可能です

トライ式高等学院(通信制)の学費支援制度

・高等学校等就学支援金

キャンパスの場所によって、都道府県独自の学費支援制度もあります。

トライ式高等学院の資料請求はこちら

\ 【無料】カンタン3分で資料請求 /

自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます

トライ式高等学院の資料請求はこちら

\ 【無料】カンタン3分で資料請求 /

トライ式高等学院(通信制)の学費は高い?

トライ式高等学院(通信制)の学費は高い?

トライ式高等学院(通信制)の学費は、高いと感じている人が多いようです。

その分、先生の指導が手厚く進学率も高い、不登校フォローもついているので魅力的です。あとは、奨学金が使えるかどうかによっても変わってきます。

トライ式高等学院(通信制)の偏差値・倍率はどのくらい?

トライ式高等学院(通信制)の偏差値・倍率はどのくらい?

トライ式高等学院(通信制)の偏差値・倍率

トライ式高等学院(通信制)の入試は、一般入試は面接+作文、推薦入試は面接のみです。学力試験がないので偏差値も存在しません。

事前にトライ式高等学院(通信制)に資料請求をして、オープンキャンパスや個別相談(親のみでも可能)に参加したあとに、面接(本人必須)を受ける流れになります。

面接もキャンパスに行かずとも、自宅での訪問面接にも対応しているため対人面で不安を感じている人にも安心。面接で具体的に何を質問されるのかについては公開されていませんが、一般的な内容であるのが予測されます。

例えば、志望した理由やどんなことに挑戦したいのか、長所や短所など、答えられるように準備しておくと当日も落ち着いて対応できるでしょう。

トライ式高等学院(通信制)の入試要項

出願資格新入学の場合
・現中3生(中学校卒業見込みの方)
・中学校卒業後高校に入学したことのない方

転入学の場合
・現在、高等学校に在学中の方(休学中の方含む)
・高等学校中途退学者
出願手続オープンキャンパス・個別相談のいずれかに参加していることが条件(推薦入試の場合のみ)
書類トライ式高等学院入学願書専願誓約書
試験会場各キャンパス

トライ式高等学院(通信制)では、2025年度4月入学生の募集を開始しています。入試は一般入試と推薦入試があり、出願期間や選考方法が異なります。一般入試では、出願書類の提出後、簡単な面接が行われ、合否は数日以内に通知されます。推薦入試では、中学校からの推薦状が必要で、面接のみで選考が行われます。

出願期間は一般入試が2025年1月6日から3月31日まで、推薦入試は2024年7月1日から12月27日までとなっています。詳しい情報や資料請求は、公式サイトからお問い合わせください。

トライ式高等学院(通信制)に通うメリット・デメリット

トライ式高等学院(通信制)のメリット・デメリット
  • 高い進学率があり大学進学も目指せる
  • 通学以外の学び方も充実しているので選択できる
  • 普通科と特進科があり、途中から変更できる
  • 担任制になり勉強や精神面のサポートもしてくれる
  • 週1日から通えて、週5日まで自由に選択できる
  • 不登校サポートを行っているので学校に復帰しやすい
  • 部活動やイベントも多く、充実している
  • 口コミ評価もよく先生のサポートが手厚い
  • キャンパスによっても費用や学びが変わる
  • 将来に繋がるような資格取得コースがない

トライ式高等学院(通信制)の進学実績

トライ式高等学院(通信制)の進学実績
大学東京大学、北海道大学、九州大学、早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、学習院大学、明治大学、青山大学、立命館大学、近畿大学 など
短大山口短期大学、白鳳短期大学、大手前短期大学 など
専門学校YIC情報専門学校、バンタンクリエイターアカデミー など

トライ式高等学院を卒業されて、大学や専門学校に進学されている方は多くいます。ここで紹介できる実績は一部となりますが、もっと詳しく知りたい方は、無料でダウンロードできる資料に詳しく記載があるので確認してみましょう。

トライ式高等学院(通信制)の口コミはやばい?

トライ式高等学院(通信制)の口コミはやばい?

ここでは自分の悩みや!自分が知りたいことを知れる秘密の場所と言っても過言ではないでしょう! 立川より賢いので是非入学してね!よろしく!

引用:Googleマップ

諦めていた学校生活を取り戻せました。
友達もできてとても楽しんでいます。
前の学校では上手く人間関係を築けず寂しい日々を過ごし、結局辞めてしまいましたが、ここでなら楽しくやっていけそうです。
勉強面でのサポートもしっかりしていてとても助かっています。
大学も目指せそうですし、転校して本当に良かったです。

引用:みんなの高校情報

トライ式高等学院(通信制)は、総合的に見ても口コミ評価が高い事がわかります。先生のサポートも手厚く、自宅まで訪問してくれることも大きいと思います。

ただ、個別指導については生徒によって向き不向きがあるため、口コミの結果が分かれています。

みんなで一緒に受ける授業式のほうが向いている生徒もいます。個別指導でマンツーマン形式で教えてもらえるのが向いているかどうか、子どものタイプによって選択してください。

トライ式高等学院の資料請求はこちら

\ 【無料】カンタン3分で資料請求 /

自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます

トライ式高等学院の資料請求はこちら

\ 【無料】カンタン3分で資料請求 /

トライ式高等学院(通信制)のまとめ

トライ式高等学院(通信制)のまとめ

トライ式高等学院(通信制)についてまとめます。

  • 生徒が自由に通う日数や学ぶ方法を選択できる
  • 自宅学習のサポートや、通学できるようにサポートしてくれる
  • 家庭教師・塾のナレッジがあるため、進学率が高い
  • 自分にあったペースで勉強を進められる

トライ式高等学院(通信制)は、生徒一人ひとりに向き合い丁寧にサポートしてくれるのも特徴です。そのため、今まで学校に入ったものの途中で通えなくなってしまった人でも、トライ式高等学院(通信制)であれば続けられたなんて声も。

トライ式高等学院(通信制)は、高校卒業や大学進学を目指しつつ、充実した学生生活を送りたいと考えている人向きです。気になる方は、オープンキャンパスに足を運んでみてください。

通信制高校を入学を考えている方へ

学費が安いこと、登校回数が少ないこと、大学や専門学校への進学実績など、通信制高校を選ぶポイントは人それぞれです。しかし、通信制高校選びで最も重要なのは、複数の学校を比較することです。

ちゃんと学校を調査・比較せずに選んでしまうと、
WEBコースなのに、学校に行かないといけない...
学費は安かったが、教材費やスクーリング代で余計にお金がかかった

と後悔する方が多くいるのが現実...。

後悔を防ぐためにも、通信制高校では自宅から通える範囲の3〜5校の資料を請求することがとても大切です。

通信制高校の一括資料請求サイトでは、住所を入力するだけで、自宅近くの複数の学校をピックアップしてくれます。
一校ずつ請求する手間がなく、簡単に資料を取り寄せられます。

まだ通信制高校を比較できていない方は、ぜひ資料請求をして学校選びの参考にしてください。適切な選択ができるよう、しっかりと情報収集を行いましょう。

\カンタン3分で資料請求/

  • URLをコピーしました!
目次