PR 本サイトは広告を含みます

【2025最新】北海道・札幌の通信制高校おすすめ一覧!学費・口コミで比較– 北海道の通信制高校ランキング –

所長 かずま
こんにちは、近くの通信制高校研究所 所長かずまです。

  • 北海道通信制高校のおすすめはどこ?
  • 公立と私立の学費はどのくらい違う?
  • 気になる通信制高校の口コミ、評判を知りたい!

と考える方は多いと思います。

本記事では、通信制高校で学生のサポートを行なってきた所長 かずまが岩手県の通信制高校について紹介していきます。

目次

北海道の通信制高校について

北海道の通信制高校は、公立の通信制高校1校(北海道有朋高校)、私立の通信制高校7校(星槎国際高校、クラーク記念国際高校、札幌自由が丘学園三和高校、とわの森三愛高校、北海道芸術高校、池上学院高校、双葉高校)があります。

北海道に通う生徒数は、公立校が3,001名、私立が19,833名となっており、私立の生徒数は全国で3位となっています。(2022年度、参照:学校基本調査)

池上学院高校と双葉高校は、北海道にしかない狭域制通信制高校で、それ以外の5校は、全国からオンラインで通うことができます。

北海道の通信制高校で学費が安いところは?

学校名学費
北海道有明高等学校109,000円〜
クラーク記念国際高等学校215,000円〜
星槎国際高等学校617,000円〜
北海道芸術高等学校416,000円〜
札幌自由が丘学園三和高等学校280,000円〜
酪農学園大学附属とわの森高等学校394,000円〜
池上学院高等学校380,000円〜
飛鳥未来高等学校 札幌キャンパス474,000円〜
n高等学校 札幌キャンパス253,000円〜

北海道で学費の安い通信制高校はどこ?

北海道で一番学費の安い通信制高校は、北海道有明高等学校です。

公立高校ということもあり、私立の高校に比べて、学費の負担が少ないのが特徴です。

また、札幌市内だけでなく、北海道に32ヶ所の学習施設があるので、通いやすいのも魅力ですね。

北海道の通信制高校の資料を一括請求

\ 【無料】カンタン3分無料で完了 /

自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます

北海道の通信制高校の資料を一括請求

\ 【無料】カンタン3分無料で完了 /

自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます

北海道の通信制高校・サポート校おすすめ11選を一覧比較【2025年最新版】

全11件

北海道の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください

1位

N高等学校 札幌キャンパス

北海道の通信制高校
おすすめ学校
N高等学校
3.9点
市営地下鉄大通駅 徒歩1分
登校回数: 週1日~
コース: 複数あり
年間学費:300,000円~
メンターによるコーチングで個々の目標達成のサポート
n高等学校 札幌キャンパスは、市営地下鉄「大通駅」から徒歩1分で通える2020年4月に開校した通信制高校です。 週1回(木)・週3回(月・水・金)・週5回(月~金)の3つの通学日数から 自分にあった学習スタイルを選択することができます。 総合力を身に着けるためのプロジェクト学習では、プレゼンテーションやディスカッションなどのスキルを身につけられます。 また、メンターによるコーチングで個々の目標達成のサポートをしています。 テーマパークなどへ訪問する校外学習やキャンパスフェスティバルやハロウィンなどのイベントなど友達と楽しめる行事がたくさんあります。 寮長夫妻が常駐している食事付きの学生寮があり、各キャンパスへの通学にも便利な立地です。
通信制高校全国拠点ありオンライン通学
2位

クラーク記念国際高等学校(北海道)

北海道の通信制高校
おすすめ学校
クラーク記念国際高等学校
3.8点
JR「納内駅」より徒歩5分
登校回数: 週1~
コース: 複数あり
年間学費:220,000円
日本で初めて全日制と同じスタイルを取り入れた通信制高校
クラーク記念国際高等学校は、日本で初めて全日制と同じスタイルを取り入れた通信制高校です。 道内には本部の深川校のほか、札幌、旭川、苫小牧、釧路にもキャンパスを構えています。 いずれも最寄り駅から徒歩5分圏内と通学に便利な立地です。 通信課程には、月に1〜2回登校しながら学ぶ「単位修得コース」とオンライン+通学で学ぶ「SMART Studyコース」があります。 SMART Studyコースでは、企業と連携して社会で役立つ 実践的なスキルを身につける機会を設けているのも魅力です。 全教員がカウンセラー資格を持っているため精神面でのサポートも充実。学習面でもコーチング担任が相談に乗ってくれます。 卒業後の進路にも力を入れており、国公立大学や難関私立大学への合格実績も多数あります。
通信制高校全国拠点ありオンライン通学
3位

飛鳥未来きずな高等学校(札幌キャンパス)

北海道の通信制高校
おすすめ学校
飛鳥未来きずな高等学校
3.7点
「大通駅」1番出口より5分
登校回数: 週1日から選択可能
コース: 複数あり
年間学費:485,000円~
学ぶための場所ではなく生徒の心身のサポートにも配慮
飛鳥未来高等学校 札幌キャンパスは、東西線「西18丁目駅」から徒歩3分、全国にもキャンパスがある単位制通信制高校です。 年間通学日が20日程度のベーシックスタイル、週1回通学のスタンダードスタイル、 2023年4月に新設のネットスタイルなど5コースから選ぶことができます。 さらに希望者は、「アニメ・マンガコース」、「医療事務コース」などの専門科目を自由に学べます。 令和元年度には全国大会に出場したバトミントン部などクラブ活動やサークル活動も充実しています。 数多くあるチャレンジする機会を通じて、成功体験を積み重ねる「SANKOサクセスシステム」で自信をつけることができます。
通信制高校全国拠点ありオンライン通学
4位

飛鳥未来高等学校 札幌キャンパス

北海道の通信制高校
おすすめ学校
飛鳥未来高等学校
3.7点
地下鉄東西線「西18丁目駅」徒歩3分
登校回数: 週1回~
コース: 複数あり
年間学費:480,000円~
全国にもキャンパスがある単位制通信制高校
飛鳥未来高等学校 札幌キャンパスは、東西線「西18丁目駅」から徒歩3分、全国にもキャンパスがある単位制通信制高校です。 年間通学日が20日程度のベーシックスタイル、週1回通学のスタンダードスタイル、 2023年4月に新設のネットスタイルなど5コースから選ぶことができます。 さらに希望者は、「アニメ・マンガコース」、「医療事務コース」などの専門科目を自由に学べます。 令和元年度には全国大会に出場したバトミントン部などクラブ活動やサークル活動も充実しています。 数多くあるチャレンジする機会を通じて、成功体験を積み重ねる「SANKOサクセスシステム」で自信をつけることができます。
通信制高校全国拠点あり
5位

北海道有朋高等学校

北海道の通信制高校
おすすめ学校
北海道通信制高校:北海道有明高等学校
3.5点
屯田線「有朋高校バス停」から徒歩3分
登校回数: おおよそ週2回
コース: 複数あり
年間学費:約40,000円
北海道で唯一の公立通信制高校で通信制教育70年の歴史ある学校
北海道有朋高等学校は〝有朋高校バス停〟から徒歩4分の場所にある北海道で唯一の公立通信制高校で通信制教育70年の歴史ある学校です。 仕事や家庭・健康上の理由で通学が困難な人や 自分のペースで学習したいという人が多く通っています。 札幌市に実施校(本校)があり、道内32の高等学校に協力校(スクーリング会場)がある為自宅から一番近い高校を選択することができます。 中学校を卒業、または卒業予定の人・高等学校に入学後、単位を取得せず退学した人・文部科学大臣が中学校卒業者と同程度の学力があると認めた人がそれぞれの事情に合わせた時期に転入することができます。 基礎・基本を重視して学習を行いますが、選択科目が多数ある為自分に合った科目を選択し学ぶことができます。 また、受講した科目ごとに単位を認定しているため、〝留年〟という考え方や〝学年〟という考え方がなく一人一人が自分の状況に合わせて学ぶことができるのが特徴です。 主に自学自習の方法で学び、スクーリング(面接)の時間を利用して自学自習でわからなかった点を解決していく方法をとっています。
通信制高校
6位

星槎国際高等学校(北海道)

北海道の通信制高校
おすすめ学校
3.5点
地下鉄 東西線「新さっぽろ駅」
登校回数: 週1~5日
コース: 複数あり
年間学費:300,000~400,000円
高校資格の取得だけでなく、不登校、自立支援、アスリートのサポートまで幅広いニーズに対応するカリキュラム
星槎国際高等学校は、札幌市の本部校をはじめ、北海道から全国各地に学習センター及びキャンパスがある広域通信制高校です。 高校資格の取得だけでなく、不登校、自立支援、アスリートのサポートまで幅広いニーズに対応するカリキュラムがあります。 習熟度に合わせたクラス編成や、全国モデルにもなった一人ひとりにあった個別の指導計画で細かなサポートを受けることができます。 通信制高校ですが、「リアルでの学び」も大切にし、人との関わり合いを大切いした指導を受けられます。 学校への登校も週1日~5日まで選択することが可能です。 また、スポーツ大会や体育祭、全員参加型のフェスティバルなどのイベントや部活動、ゼミなども盛んな学校です。
通信制高校全国拠点ありオンライン通学
7位

北海道芸術高等学校

北海道の通信制高校
おすすめ学校
北海道通信制高校:北海道芸術高等学校
3.5点
JR仁木駅から徒歩で約8分
登校回数: 年1週間程度~週5日間
コース: 複数あり
年間学費:850,900円
生徒本人の高い目標や理想を実現させられるような学校づくり
北海道芸術高等学校は2006年4月に設立した男女共学の通信制及び単位制の高等学校です。 北海道余市郡仁木町東町5‐4に本校を置き、分校として全国各地にサテライトキャンパスがあります。 成績や学力に関係なく出願することができ、 不登校経験者だったとしても平等にチャンスを与え、卒業時には生徒本人の高い目標や理想を実現させられるような学校づくりを心がけています。 普通科目はもちろんマンガや声優などの芸術科目も単位として認定されており、自分の好きなことを学びながら卒業に必要な単位の取得も可能です。 勉強や生徒付き合いが苦手だったり、様々な悩みにも先生やカウンセラーが全力でサポートするので、自信を取り戻し学ぶことの楽しさを再発見した生徒もたくさんいます。
通信制高校
8位

札幌自由が丘学園三和高等学校(北海道)

北海道の通信制高校
おすすめ学校
北海道通信制高校:札幌自由が丘学園三和高等学校
3.5点
JR札幌駅より徒歩7分
登校回数: 月1度
コース: 複数あり
年間学費:280,000円
専門的な知識や技術を身につけるための授業や模擬面接などを提供し、目標に向かって着実に成長できるよう支援
札幌自由が丘学園三和高等学校は北海道上川郡和寒町に位置し、単位式の通信制高校です。 同校の特色は多彩な進路指導が挙げられます。 例えば、大学進学や就職を目指す生徒には、専門的な知識や技術を身につけるための授業や模擬面接などを提供し、目標に向かって着実に成長できるよう支援します。 校内の施設も充実しており、図書館や情報処理室、体育館やグラウンドなど学習やスポーツに必要な施設が整っています。 また、部活動にも力を入れており、野球部やバスケットボール部など様々な分野で活躍する生徒たちがいます。 さらに、同校は札幌自由が丘学園グループの一員であり、グループ内の中学校や小学校とも連携を取りながら、一貫した教育を提供しています。 教職員は熱心で、生徒たちの学びのサポートに全力で取り組んでいます。
通信制高校
9位

酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校(北海道)

北海道の通信制高校
おすすめ学校
北海道通信制高校:酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校
3.5点
JR電車 •「大麻駅」下車 徒歩7分
登校回数: 年2回〜
コース: 複数あり
年間学費:394,000円~
酪農学園への内部進学はもちろん、国公立大学、有名私大へも進学
酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校は、北海道江別市の自然豊かな地に、 東京ドーム28個分もの広さのキャンパスがある広域通信制です。 大自然に囲まれながら最寄り駅から徒歩7分と立地が良いのが特徴で、キリスト教の精神に基づいた教育が行われています。 週3日の「通学コース」と、集中スクーリングの「通信コース」があり自分のペースに合わせて学習ができます。 普通科と食農環境学科があり、通信制で農業の専門学科がある高校は全国でここだけです。 普通科でも、農、食、環境、生命の学校設定科目も学べます。 校外学習を含めた体験学習も受講可能です。 通信制の生徒でも酪農学園への内部進学はもちろん、国公立大学、有名私大へも進学しています。 地元北海道への就職も強いので安心です。
通信制高校
10位

池上学院高等学校(北海道)

北海道の通信制高校
おすすめ学校
池上学院高等学校
3.5点
東豊線学園前駅より徒歩7分
登校回数: 週1~
コース: 複数あり
年間学費:336,327円
基礎学力をしっかりと身に着けられるよう 複数の教員による丁寧な学習指導
池上学院高等学校は2004年に開校した地域密着型私立単位制・通信制高校です。 札幌市に本校を置いています。 札幌本校では、毎日通学しながらクラブ活動も行う総合コースが開講されています。 学園前キャンパスでは、週1~2回登校する一般コース、少人数制クラスで学べる進路実現コース、自宅学習が中心の集中スクリーニングコースの3コースが開講されています。 基礎学力をしっかりと身に着けられるよう 複数の教員による丁寧な学習指導が受けられます。 また、漢字検定や情報処理技能検定などの合格にも力を入れています。 進路内訳は、大学への進学が約48%、専門学校への進学が約33%、就職が約13%となっています。
通信制高校
11位

トライ式高等学院(札幌キャンパス)

北海道の通信制高校
おすすめ学校
トライ式
3.5点
JR函館本線「札幌駅」北口より徒歩約5分
登校回数: 週1〜
コース: 複数あり
年間学費:約668000円
一人ひとりの進路に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを
トライ式高等学院のキャンパスへの転入を検討している場合、転入に関する基本情報をご紹介します。現在、在籍している生徒の約7割が転入・編入学で入学しており、転入者は比較的多い傾向にあります。転入の条件としては、他の高等学校に在籍中または休学中であれば転入が可能です。また、一度高校を退学している場合でも、編入学として入学が認められています。転入・編入は随時受け付けており、学期や年度の途中でも手続きが可能です。具体的な手続きや必要書類については、公式サイトでの確認か、直接問い合わせることをおすすめします。
通信制高校サポート校全国拠点ありオンライン通学

北海道の通信制高校の資料を一括請求

\ 【無料】カンタン3分無料で完了 /

自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます

北海道の通信制高校の資料を一括請求

\ 【無料】カンタン3分無料で完了 /

自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます

北海道の公立の通信制高校一覧

北海道有朋高等学校

北海道おすすめ通信制高校:北海道有明高等学校

北海道有朋高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • バス停から徒歩4分ほど
  • 15歳~70歳まで様々な年代の方が学んでいる
  • 新入学初年度の1年間は約4万円。

北海道有朋高等学校の概要

北海道有朋高等学校は〝有朋高校バス停〟から徒歩4分の場所にある北海道で唯一の公立通信制高校で通信制教育70年の歴史ある学校です。
仕事や家庭・健康上の理由で通学が困難な人や 自分のペースで学習したいという人が多く通っています。

札幌市に実施校(本校)があり、道内32の高等学校に協力校(スクーリング会場)がある為自宅から一番近い高校を選択することができます。

中学校を卒業、または卒業予定の人・高等学校に入学後、単位を取得せず退学した人・文部科学大臣が中学校卒業者と同程度の学力があると認めた人がそれぞれの事情に合わせた時期に転入することができます。

基礎・基本を重視して学習を行いますが、選択科目が多数ある為自分に合った科目を選択し学ぶことができます。
また、受講した科目ごとに単位を認定しているため、〝留年〟という考え方や〝学年〟という考え方がなく一人一人が自分の状況に合わせて学ぶことができるのが特徴です。

主に自学自習の方法で学び、スクーリング(面接)の時間を利用して自学自習でわからなかった点を解決していく方法をとっています。

北海道有朋高等学校の口コミ

口コミ①:高校で勉強頑張って巻き返したいと思ってる人にはおすすめ。国立大学に行く生徒も居ます。先生との距離も近く進路の話など、人間関係など、何でも相談に乗ってくれる。

口コミ②:まずはじめにとても自由な学校です。自分らしく過ごしたい人、1人で黙々と頑張っていきたい人、今までの自分から変わりたい人におすすめできる高校です。

学校の基本情報

住所

〒002-8504 北海道札幌市北区屯田9条7丁目

駅からのアクセス

屯田線「有朋高校バス停」から徒歩3分

コース

単位制過程
通信制課程

学費

入学金:2100円
授業料:1750円×単位数
教材費:約25,000円
諸納金:約30,000円

通学頻度

おおよそ週2回
7月に本校にて3日間の夏季スクーリング
12月に本校にて2日間の冬季スクーリング

北海道の私立の通信制高校一覧

クラーク記念国際高等学校

北海道おすすめ通信制高校:クラーク記念国際記念高等学校

クラーク記念国際高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 最寄り駅から徒歩5分圏内で通いやすい
  • 1人1人をしっかりサポートしてくれるコーチング担任 
  • 全教員がカウンセラー資格を持ち精神面でもサポート

クラーク記念国際高等学校の概要

クラーク記念国際高等学校は、日本で初めて全日制と同じスタイルを取り入れた通信制高校です。
道内には本部の深川校のほか、札幌、旭川、苫小牧、釧路にもキャンパスを構えています。

いずれも最寄り駅から徒歩5分圏内と通学に便利な立地です。
通信課程には、月に1〜2回登校しながら学ぶ「単位修得コース」とオンライン+通学で学ぶ「SMART Studyコースがあります。

SMART Studyコースでは、企業と連携して社会で役立つ 実践的なスキルを身につける機会を設けているのも魅力です。
全教員がカウンセラー資格を持っているため精神面でのサポートも充実。学習面でもコーチング担任が相談に乗ってくれます。

卒業後の進路にも力を入れており、国公立大学や難関私立大学への合格実績も多数あります。

クラーク記念国際高等学校の口コミ

口コミ①:色々な資格も取れるし、みんなが成長していく姿が同級生でも感じます。先輩と先生方がすごく優しく寄り添ってくださり安心して過ごせます!

口コミ②:自分で勉強ができる人の方が入学はおすすめって感じがする。学校行事があるから、学校に行けてなかったけど行事は好き!とか行事は参加したい!って子が入ったら楽しいと思う。

引用:ユアターン

星槎国際高等学校

北海道おすすめ通信制高校:星槎国際高等学校

星槎国際高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 通信制なのに「通うこと」ができる
  • 全国モデルにもなった、一人ひとりにあった個別の指導計画
  • オンライン校舎「クラウドスクール」もあり

星槎国際高等学校の概要

星槎国際高等学校は、札幌市の本部校をはじめ、北海道から全国各地に学習センター及びキャンパスがある広域通信制高校です。
高校資格の取得だけでなく、不登校、自立支援、アスリートのサポートまで幅広いニーズに対応するカリキュラムがあります。

習熟度に合わせたクラス編成や、全国モデルにもなった一人ひとりにあった個別の指導計画で細かなサポートを受けることができます。
通信制高校ですが、「リアルでの学び」も大切にし、人との関わり合いを大切いした指導を受けられます。

学校への登校も週1日~5日まで選択することが可能です。
また、スポーツ大会や体育祭、全員参加型のフェスティバルなどのイベントや部活動、ゼミなども盛んな学校です。

星槎国際高等学校の口コミ

口コミ①:不登校だったうちの子供がほとんど休むことなく通学出来たのはこの学校だからだと思います。

口コミ②:3年生でこの学校に転学した際、残りの単位の計算や学費・子供の進学とこまめに尽くしていただいた先生方に感謝しています。

引用:みんなの高校情報

北海道芸術高等学校

北海道おすすめ通信制高校:北海道芸術高等学校

北海道芸術高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 道内屈指のクリエイティブな高校
  • 芸術科目の授業ではプロの講師陣に直接指導が受けられる
  • 学校内の設備が充実している

北海道芸術高等学校の概要

北海道芸術高等学校は2006年4月に設立した男女共学の通信制及び単位制の高等学校です。
北海道余市郡仁木町東町5‐4に本校を置き、分校として全国各地にサテライトキャンパスがあります。

成績や学力に関係なく出願することができ、 不登校経験者だったとしても平等にチャンスを与え、卒業時には生徒本人の高い目標や理想を実現させられるような学校づくりを心がけています。

普通科目はもちろんマンガや声優などの芸術科目も単位として認定されており、自分の好きなことを学びながら卒業に必要な単位の取得も可能です。

勉強や生徒付き合いが苦手だったり、様々な悩みにも先生やカウンセラーが全力でサポートするので、自信を取り戻し学ぶことの楽しさを再発見した生徒もたくさんいます。

北海道芸術高等学校の口コミ

口コミ①:中3の時不登校になりわざわざ越境通学しています。最低限の通学(スクーリングや試験など)をこなせば卒業できますので、経済的に余裕があれば是非自分の好きなことに時間を使えます。

口コミ②:高校2年の時から転校して入ることになったのですが、もともと入っていた公立の高校とは雰囲気も先生方の子供達への対応も全くと言っていいほど違い、とても過ごしやすかったと思いました。

引用:みんなの高校情報

札幌自由が丘学園三和高等学校

北海道おすすめ通信制高校:札幌自由が丘学園三和高等学校

札幌自由が丘学園三和高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 多彩な進路指導
  • 充実した施設と部活動
  • 札幌自由が丘学園グループの一員

札幌自由が丘学園三和高等学校の概要

札幌自由が丘学園三和高等学校は北海道上川郡和寒町に位置し、単位式の通信制高校です。
同校の特色は多彩な進路指導が挙げられます。

例えば、大学進学や就職を目指す生徒には、専門的な知識や技術を身につけるための授業や模擬面接などを提供し、目標に向かって着実に成長できるよう支援します。
校内の施設も充実しており、図書館や情報処理室、体育館やグラウンドなど学習やスポーツに必要な施設が整っています。

また、部活動にも力を入れており、野球部やバスケットボール部など様々な分野で活躍する生徒たちがいます。
さらに、同校は札幌自由が丘学園グループの一員であり、グループ内の中学校や小学校とも連携を取りながら、一貫した教育を提供しています。

教職員は熱心で、生徒たちの学びのサポートに全力で取り組んでいます。

札幌自由が丘学園三和高等学校の口コミ

口コミ①:先生がとてもやさしく、生徒のためをおもった行動をしてくれるためとても助かります。いじめもなく自分もこの高校へ入学してよかったと思うことができました。

口コミ②:前の学校では人見知りな為友達作りに悩みましたが、この学校では先生も優しく相談に乗ってくれて、イベントも多かったので仲の良い友達もできたまし。

引用:みんなの高校情報

酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校

北海道おすすめ通信制高校:酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校

酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 東京ドーム28個分の広大なキャンパス
  • 最寄駅から徒歩7分
  • 全国唯一の農業の専門学科

酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校の紹介

酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校は、北海道江別市の自然豊かな地に、 東京ドーム28個分もの広さのキャンパスがある広域通信制です。
大自然に囲まれながら最寄り駅から徒歩7分と立地が良いのが特徴で、キリスト教の精神に基づいた教育が行われています。

週3日の「通学コース」と、集中スクーリングの「通信コース」があり自分のペースに合わせて学習ができます。
普通科と食農環境学科があり、通信制で農業の専門学科がある高校は全国でここだけです。

普通科でも、農、食、環境、生命の学校設定科目も学べます。
校外学習を含めた体験学習も受講可能です。

通信制の生徒でも酪農学園への内部進学はもちろん、国公立大学、有名私大へも進学しています。
地元北海道への就職も強いので安心です。

酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校の口コミ

口コミ①:部活を頑張りたい人にはオススメできる。大学で一般受験を考えてるなら相当な覚悟が必要です。

口コミ②:特色のある学校なので満足している部分は多数あります。用意されているコースごとの行事や学校行事は楽しむにはもってこいだと感じています。

引用:みんなの高校情報

池上学院高等学校

北海道通信制高校:池上学院高等学校

池上学院高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 北海道8都市にキャンパスあり
  • 基礎学力をしっかりと身に着けられる
  • 大学進学率は47.8%
  • 英語検定など検定合格をしっかりとサポート
  • 年間10日~15日通学の集中スクーリングコースあり

池上学院高等学校の概要

池上学院高等学校は2004年に開校した地域密着型私立単位制・通信制高校です。
札幌市に本校を置いています。

札幌本校では、毎日通学しながらクラブ活動も行う総合コースが開講されています。
学園前キャンパスでは、週1~2回登校する一般コース、少人数制クラスで学べる進路実現コース、自宅学習が中心の集中スクリーニングコースの3コースが開講されています。

基礎学力をしっかりと身に着けられるよう 複数の教員による丁寧な学習指導が受けられます。
また、漢字検定や情報処理技能検定などの合格にも力を入れています。

進路内訳は、大学への進学が約48%、専門学校への進学が約33%、就職が約13%となっています。

池上学院高等学校の口コミ

口コミ①:そんなに校則厳しくないしすごしやすい。ほかの学校よりもたぶん個性だせる感じする。

口コミ②:不登校や人間関係、心の病など持っている方には池上学院はおすすめ出来ます。
ですが、いわゆる陽キャの人がこの学校に来るのは違うと思います。

引用:みんなの高校情報

飛鳥未来高等学校 札幌キャンパス

飛鳥未来高等学校 札幌キャンパスのおすすめポイント

ここがポイント

  • 駅から徒歩で3分の便利な立地
  • 全国大会に出場したバトミントン部など部活動も充実
  • 希望者は授業にプラスで専門科目を自由に受講できる
  • 学費はベーシックスタイルで年間約50万円

飛鳥未来高等学校 札幌キャンパスの概要

飛鳥未来高等学校 札幌キャンパスは、東西線「西18丁目駅」から徒歩3分、全国にもキャンパスがある単位制通信制高校です。
年間通学日が20日程度のベーシックスタイル、週1回通学のスタンダードスタイル、 2023年4月に新設のネットスタイルなど5コースから選ぶことができます。

さらに希望者は、「アニメ・マンガコース」、「医療事務コース」などの専門科目を自由に学べます。
令和元年度には全国大会に出場したバトミントン部などクラブ活動やサークル活動も充実しています。

数多くあるチャレンジする機会を通じて、成功体験を積み重ねる「SANKOサクセスシステム」で自信をつけることができます。

飛鳥未来高等学校 札幌キャンパスの口コミ

口コミ①:部活中心の窮屈な毎日から解放され、自分らしく高校生活を送れる場所を見つけました。自由な時間でバイトにも挑戦。交友関係も、学ぶ幅も広がり、これからの自分が楽しみになりました。

口コミ②:先生のように生徒の心に寄り添える教師を目指し、大学進学を決めました。将来は国語の先生になって、この学校に戻ってきたいです。

引用:ニュースク

n高等学校 札幌キャンパス

北海道通信制高校:N高等学校
N高等学校

n高等学校 札幌キャンパスの特徴

ここがポイント

  • 市営地下鉄「大通駅」から徒歩1分で通える
  • 2020年4月開校のきれいなキャンパス
  • メンター制度で主体的に考えられるようになる
  • オンライン通学コース 3年間の学費は約140万円
  • 通信制なのに食事付きの学生寮あり

n高等学校 札幌キャンパスの概要

n高等学校 札幌キャンパスは、市営地下鉄「大通駅」から徒歩1分で通える2020年4月に開校した通信制高校です。
週1回(木)・週3回(月・水・金)・週5回(月~金)の3つの通学日数から 自分にあった学習スタイルを選択することができます。

総合力を身に着けるためのプロジェクト学習では、プレゼンテーションやディスカッションなどのスキルを身につけられます。
また、メンターによるコーチングで個々の目標達成のサポートをしています。

テーマパークなどへ訪問する校外学習やキャンパスフェスティバルやハロウィンなどのイベントなど友達と楽しめる行事がたくさんあります。
寮長夫妻が常駐している食事付きの学生寮があり、各キャンパスへの通学にも便利な立地です。

n高等学校 札幌キャンパスの口コミ

口コミ①:この学校に通っていて良かったと思います。全日制ではいじめられ、通信高校に編入してきましたが、勉強のフォローが手厚く、先生達も真面目に進路指導や補習を行ってくれるので楽しく卒業することができました。

口コミ②:授業料がとても安く魅力的です。さらに勉強の時間を普通学校より多くとれていいと思います。

引用:みんなの高校情報

北海道の通信制高校の選び方

北海道の通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。

選ぶときのチェックポイント
  • 学費
  • 自分の学びたいカリキュラムがあるか
  • 気になる学校の評判
  • 進学・卒業までのサポート体制
  • 入学資格(年齢など)
  • 自宅から通える位置にがあるか
  • 年間何回学校に通う必要があるか

ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。

学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。

▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!

通信制高校の選び方おすすめはこちら

北海道の通信制高校まとめ

北海道通信制高校:まとめ

今回は、北海道の通信制高校について紹介してきました。

通信制高校に通う理由で多いのは

  • 中・高校で不登校になってしまった
  • 学校でいじめにあっていた
  • 人間関係に悩んでいた

という理由が多いです。

ただ、最近では、通信制高校の自由度の高い授業スタイルに注目して、通信制高校に通う学生も増えてきています。

1