- 熊本県のおすすめ通信制高校ってどこだろう?
- 気になる通信制高校の口コミ、評判を知りたい!
- 公立の学費はどのくらい?
そんな悩みを抱えていませんか?熊本県には公立・私立の通信制高校があり、それぞれ特徴が異なります。
公立は学費が安く、経済的な負担が少ないのがメリット。一方、私立は専門分野の学習ができたり、手厚いサポートが受けられるなど、多様なニーズに対応しています。しかし、どの学校を選べばよいのか迷う方も多いでしょう。
本記事では、熊本県の通信制高校の中からおすすめの学校を厳選し、学費や口コミ、選び方のポイントを詳しく紹介します。自分に合った学校選びの参考にしてください。
熊本の通信制高校で学費が安いところは?
全19校の学費を安い順に表示(重複校除去済み)
| 立湧心館高等学校 通信制高校 | 初年度学費 55,259円~ |
| クラーク記念国際学校 私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 176,800円~ |
| くまもと清陵高等学校(通信制) 通信制高校 | 初年度学費 252,000円~ |
| 一ツ葉高等学校 通信制高校全国拠点あり | 初年度学費 292,000円~ |
| 未来高等学校 私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 310,000円~ |
| ヒューマンキャンパス高等学校 私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 405,000円~ |
| NHK学園高等学校 私立高校技能提携校全国拠点あり | 初年度学費 418,100円~ |
| 中央高等学院 私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 420,000円~ |
| やまと高等学校 通信制高校 | 初年度学費 440,000円~ |
| 飛鳥未来きずな高校 通信制高校 | 初年度学費 440,000円~ |
| 清陵高等学校 私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 446,000円~ |
| 勇志国際(熊本) 通信制高校 | 初年度学費 490,250円~ |
| N高等学校 私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 495,000円~ |
| 屋久島おおぞら高等学校 私立高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 530,000円~ |
| 神村学園高等部 通信制高校 | 初年度学費 550,000円~ |
| トライ式高等学院 私立高校サポート校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 576,100円~ |
| おおぞら高校 通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 615,721円~ |
| さくら国際高等学校 私立高校サポート校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 723,000円~ |
| 第一学院高等学校 熊本キャンパス 通信制高校オンライン通学 | 初年度学費 2,686,280円~ |
※ 同一学校名の重複は除去されています。
熊本県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
岐阜県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
熊本県の通信制高校・サポート校おすすめ 19選を一覧比較【2025年最新版】
全19件
熊本の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
トライ式高等学院(熊本駅前キャンパス)
一人ひとりの生徒に合わせた学習支援や対策
トライ式高等学院(熊本駅前キャンパス)は、生徒一人ひとりの学習状況に応じた完全個別指導と、心理面や生活面までサポートする体制が特徴の通信制高校サポート校です。熊本駅から徒歩圏内にあり、新幹線や在来線、市電・バスの利用で県内外からのアクセスも良好で通学しやすい立地です。学費は大手サポート校として標準的な水準で、無理なく安心して学びを続けられる点も魅力です。不登校経験のあるお子さまや、自分のペースで高校卒業を目指したい方、さらには大学進学や将来に向けて基礎からしっかり学び直したい生徒に特におすすめできるキャンパスです。
| 学費 | 576100円~ |
|---|---|
| 入学時期 | 4月・10月の年2回入学が基本。転・編入学は随時受け付け |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 熊本駅前キャンパス |
| 出願資格 | 主に中学校卒業見込みの新入学者が対象。推薦入試ではオープンキャンパス参加と推薦状が必要 |
|---|---|
| 出願期間 | 推薦入試〔2025年4月入学〕の各期:2025‑4‑1~7‑31、8‑1~10‑31、11‑4~12‑26 一般入試〔2026年4月入学〕単願:2026‑1‑5~3‑31 一般入試〔併願〕各期:2025‑10‑1~10‑31、11‑4~11‑28、12‑1~12‑26、2026‑1‑5~1‑30 |
| 選抜方法 | 推薦入試は面接のみ、一般入試は面接+作文、いずれも学科試験は行われない |
| 受験料 | 12100円 |
| 国公立大学 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、神戸大学、室蘭工業大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、筑波大学、千葉大学、東京学芸大学、東京藝術大学、横浜国立大学、埼玉大学、静岡大学、新潟大学、信州大学、富山大学、岐阜大学、三重大学、大阪教育大学、京都教育大学、滋賀大学、奈良女子大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、広島大学、徳島大学、愛媛大学、長崎大学、佐賀大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、国際教養大学、釧路公立大学、小樽商科大学、高崎経済大学、埼玉県立大学、東京都立大学、横浜市立大学、静岡県立大学、名古屋市立大学、大阪公立大学、京都府立大学、滋賀県立大学、兵庫県立大学、県立広島大学、広島市立大学、山口県立大学、北九州市立大学、熊本県立大学、防衛大学校 |
|---|---|
| 私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、芝浦工業大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学、福岡大学、福岡工業大学、西南学院大学、昭和女子大学、聖心女子大学、京都女子大学、安田女子大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京音楽大学、京都芸術大学、大阪芸術大学、国際医療福祉大学、順天堂大学、昭和大学、自治医科大学、日本大学医学部等、杏林大学、東京女子医科大学、北里大学、東海大学医学系、金沢医科大学、藤田医科大学、福岡大学医学系、久留米大学医学系 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
トライ式高等学院(熊本駅前キャンパス)への質問紹介
おおぞら高等学院(熊本キャンパス)
「なりたい」を叶える多彩なコースが用意
おおぞら高等学院は、JR熊本駅から熊本市電2号線で約8分の場所にある、通信制の高校学校です。
おおぞら高等学院は、通学制のサポート校になります。
子ども・福祉コース、住環境デザインコース、プログラミングコース、マンガイラストコースといった、豊富なカリキュラムの中から自分に合ったコースを学ぶことが出来ます。
これからやりたいことを探していきたい人のための進学コース、基礎コースも用意されています。
自分のペースで勉強したい人や集団での授業に不安のある人でも安心な、個別指導コースもあります。
通信制か通学かは途中から変更もできるので、自分に合った方法で学習することができます。
おおぞら高等学院(熊本キャンパス)への質問紹介
クラーク記念国際高等学校 熊本キャンパス
キャリアデザインコースを中心とした学び
クラーク記念国際高等学校 熊本キャンパス は、個性や将来の志向に応じた多様な学び方が選べる通信制高校として、特に保護者の方におすすめできる選択肢です。
キャリアデザインコースを中心に、プロジェクトマネジメント・グローバル・eスポーツなどの専門コースを設け、企業や地域と連携した課題解決型学習を通じて実社会で通用する力を育みます。
アクセスは熊本市中央区、新水前寺駅や水前寺駅から徒歩およそ4〜5分と、通学に便利な立地にあります。
学費は、入学金と登録料に加えて選択コースに応じて変動。スマートスタディ系では世帯収入によって年間約16万〜97万円程度、単位修得コースなら約2万〜30万円程度で、就学支援金による減免制度も活用可能です。
このキャンパスは、中学内容の基礎から進学や専門分野の学びに挑戦したいお子さま、通学日数を柔軟に調整して学びたい方、不登校経験のある生徒、少人数・担任との距離を重視したいご家庭に特に向いています。サポート体制が整っており、安心して通える環境が魅力です。
| 学費 | 176800円~ |
|---|---|
| 入学時期 | 新学年4月、転編入は随時 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 熊本キャンパス |
| 出願資格 | 中卒~卒業未経験、新・転・編入OK |
|---|---|
| 出願期間 | 年度・入学月(例:4月・7月など)によって異なります。 |
| 選抜方法 | 筆記、面接(本人+保護者)、作文 |
| 受験料 | 5000円 |
| 国公立大学 | 北海道大学、大阪大学、一橋大学、東京藝術大学、筑波大学、横浜国立大学、岡山大学、広島大学、北海道教育大学、大阪教育大学、お茶の水女子大学、埼玉大学、静岡大学、信州大学、岐阜大学、福井大学、滋賀大学、奈良女子大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学、会津大学、東京都立大学、横浜市立大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、岐阜県立看護大学、兵庫県立大学、神戸市外国語大学、下関市立大学、北九州市立大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、津田塾大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、南山大学、西南学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、中京大学、関西外国語大学、名古屋外国語大学、國學院大學、獨協大学、武蔵大学、昭和女子大学、北里大学、杏林大学、東京農業大学、日本女子大学、芝浦工業大学、神田外語大学、名城大学、愛知大学、愛知淑徳大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学 他 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
クラーク記念国際高等学校 熊本キャンパスへの質問紹介
第一学院高等学校 熊本キャンパス
グルメサークルなどのサークル活動やカルタ大会などアットホームな雰囲気のキャンパス
第一学院高等学校熊本キャンパスは、熊本市中央区花畑町に位置し、熊本市電「熊本城・市役所前」電停から徒歩約1分と、非常に便利な立地にあります。提供されるコースには、基礎学力の定着を目指す「スタンダードコース」、大学進学を目指す「プレミアムコース〈特別進学専攻〉」、国際的な視野を広げる「プレミアムコース〈グローバル専攻〉」、自己表現力を高める「プレミアムコース〈セルフプロデュース専攻〉」など、多彩な選択肢があります。学費は選択するコースや学習内容によって異なるため、詳細は学校に直接お問い合わせください。同校の特徴として、「1/1の教育」を掲げ、生徒一人ひとりの個性やニーズに合わせた少人数制教育を実施しています。教員は「フェロー(仲間・同志)」として、生徒と同じ目線で寄り添い、学習面だけでなく生活面や進路相談など、総合的なサポートを提供しています。
第一学院高等学校 熊本キャンパスへの質問紹介
飛鳥未来きずな高等学校(熊本キャンパス)
学ぶための場所ではなく生徒の心身のサポートにも配慮
飛鳥未来きずな高等学校 熊本キャンパスは、熊本市中央区に位置する通信制高校で、生徒一人ひとりのライフスタイルや目標に応じて、週1日から5日までの通学スタイルや、オンライン学習を中心としたネットスタイルなど、多彩なコースが提供されています。学費は選択するスタイルや履修単位数によって異なりますが、年間約33万円が目安とされています。熊本キャンパスは、熊本市電の通町筋駅から徒歩1分とアクセスが良好で、通学に便利な立地です。校内はアットホームで明るい雰囲気が特徴で、先生方も親しみやすく、生徒一人ひとりに寄り添ったサポートを行っています。口コミでは、先生方の親身な指導や、自由な校風が高く評価されています。一方で、通信制の特性上、自主的な学習姿勢が求められるとの意見も見られます。全体として、飛鳥未来きずな高等学校 熊本キャンパスは、自分のペースで学びたいと考える方にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。
| 学費 | 485000円~ |
|---|---|
| 入学時期 | 通常は4月・10月、転入・編入は随時相談可 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 本校 |
| 出願資格 | 本校を第一志望としている者 ・2025年3月中学校卒業見込者 ・高等学校に在学中の者(休学中も含む) ・高等学校を中途退学した者 |
|---|---|
| 出願期間 | 随時受付 |
| 選抜方法 | 書類審査・面接試験 |
| 受験料 | 受験料の記載なし |
| 国公立大学 | 電気通信大学、三重大学 、東京都立大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 慶應義塾大学、上智大学、早稲田大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、南山大学、獨協大学、明治学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、関西大学、大正大学、東洋英和女学院大学、武蔵野音楽大学、関西外語大学、愛知県立大学、大阪府立大学、金城学院大学、中京大学、名城大学、東京女子大学、順天堂大学、東京農業大学、日本体育大学、武蔵野大学、神奈川大学、立正大学、神田外国語大学、東京工芸大学、桜美林大学、実践女子大学、昭和女子大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、関西大学、大阪芸術大学、関西外国語大学、国士舘大学 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
飛鳥未来きずな高等学校(熊本キャンパス)への質問紹介
一ツ葉高等学校(熊本)
個別指導とオンライン学習が充実した環境
一ツ葉高等学校は、個別指導と少人数制を重視した学習環境が特徴で、生徒の孤独に寄り添った細やかなサポートが魅力です。 不登校経験者や学習に不安を感じる生徒でも安心して通えるよう、個別対応のカリキュラムを採用しており、自分のペースで確実に学力を身につけることができます。 アクセスも便利で、各キャンパスが主要駅から徒歩圏内にあり、通学の負担が少ないない点も評価が高いです。売り上げは通信制高校として標準的なものであり、個別指導サポート体制が整っていることを考慮すると、コストパフォーマンスは十分に優れています。 特に、学業とアルバイトや趣味を両立させたい生徒や、自分のペースで学習を進めたい生徒におすすめです。
一ツ葉高等学校(熊本)への質問紹介
未来高等学校(熊本学習センター事務所)
どんな生徒でも無理なく確実に卒業できる
未来高等学校 熊本学習センターは、生徒の個性や学習状況に合わせた柔軟なカリキュラムが整っており、基礎学力の定着から進学・資格取得まで幅広いサポートを行っています。熊本市中心部に位置しているため、バスや電車でのアクセスも良好で、通学が負担になりにくい点も安心です。学費は通信制高校の中でも比較的抑えられており、就学支援金を活用することで経済的な負担を軽減できます。不登校経験のあるお子様や、学習ペースを自分に合わせて進めたい生徒、地元から離れずに安心して高校卒業資格を取得したい方に特におすすめの学習センターです。
| 学費 | 310000円 |
|---|---|
| 入学時期 | 4月入学が基本、転入学は随時対応 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 熊本学習センター事務所 |
| 出願資格 | 新入学:中学校卒業見込み、または中学校卒業者 転入学:現在高等学校在籍中で、転校を希望する者 編入学:すでに高校を中途退学し、出願時に他の高校に在籍していない者 |
|---|---|
| 出願期間 | 新入学(中学卒業見込み・既卒):1月〜3月頃(入試区分やサポート校により異なる) 転入・編入学:随時出願可能で、1・2年生は4月1日~12月1日、3年生は4月1日~10月1日まで受け入れ |
| 選抜方法 | 新入学(専願・一般):学力検査(基礎・一般)および面接、作文含む場合もあり 転入・編入:基本的に「面接+作文(願書裏面)」が主な選考方法 |
| 受験料 | 10000円 |
| 国公立大学 | 記載なし |
|---|---|
| 私立大学 | 長崎純心大学、鎮西学院大学、日本経済大学、明治大学、長崎外国語大学、活水女子大学、白百合女子大学、長崎国際大学、九州国際大学、安田女子大学、日本大学、帝京平成大学、福岡工業大学、九州共立大学、京都芸術大学、長崎総合科学大学、名古屋学院大学、九州産業大学、鹿児島国際大学、久留米大学、大谷大学、愛知淑徳大学、中部学院大学、岐阜協立大学、中京学院大学短期大学部、長崎短期大学、長崎女子短期大学、香蘭女子短期大学、大阪音楽大学短期大学部 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
未来高等学校(熊本学習センター事務所)への質問紹介
屋久島おおぞら高等学校(熊本キャンパス)
「なりたい大人になるための学校」としての支援
屋久島おおぞら高等学校熊本キャンパスは、通信制ならではの自由度の高い学習スタイルと、個別に寄り添う丁寧なサポートが魅力です。登校日数や授業内容を自分で選べるため、不登校経験のあるお子さまや自分のペースで学びたい方にも安心の環境です。熊本市中心部に位置し、JR熊本駅や市電・バスなど公共交通機関でのアクセスが良好で通学も快適。学費は通信制高校として比較的抑えられており、経済面でも通いやすいのが特徴です。進学や資格取得、就職など幅広い進路に対応でき、将来を見据えて学びを深めたい方におすすめです。
| 学費 | 530000円 |
|---|---|
| 入学時期 | 4月入学および10月入学に対応 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 熊本キャンパス |
| 出願資格 | 中学校卒業見込み者または中学校既卒者。転入は高校在籍者、編入は高校中退者も対象 |
|---|---|
| 出願期間 | 4月入学:(例)2024年12月1日~2025年4月15日(必着) 10月入学:2025年9月1日~10月15日(必着) |
| 選抜方法 | 書類選考、個別面接、作文、プレイスメントチェックによる総合評価 |
| 受験料 | 15000円 |
| 国公立大学 | 京都大学、筑波大学、北海道大学、広島大学、九州大学、鹿児島大学、名古屋大学、弘前大学、山口大学、神戸市外国語大学、熊本大学、北九州市立大学、金沢大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 慶應義塾大学、青山学院大学、関西大学、関西外国語大学、愛知大学、愛知学院大学、朝日大学、九州看護福祉大学、九州国際大学、倉敷芸術科学大学、他多数 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
屋久島おおぞら高等学校(熊本キャンパス)への質問紹介
中央高等学院(eスポーツ高等学院 クマモトeスタジアム)
実績もありeスポーツについて専門的に学べる
eスポーツ高等学院 クマモトeスタジアムは、通信制高校の卒業資格を取得しながら最新のeスポーツ教育が受けられる、日本初の専門スクールです。熊本城が見えるロケーションにあり、熊本城・市役所前駅から徒歩5分と通学も便利です。ハイスペックPCをはじめとする充実した設備が整い、プロから直接指導を受けられる環境が魅力です。初年度の学費(入学金・授業料・設備費・諸経費含む)は約1250000円とやや高額ですが、それに見合う専門性と学習支援が期待できます。プロゲーマーや配信者、ゲーム業界に進みたいお子さま、自分の「好き」を将来に活かしたい方にぴったりです。
| 学費 | 330000円~ |
|---|---|
| 入学時期 | 自分のタイミングでいつでも入学可能 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | クマモトeスタジアム 熊本学習センター |
| 出願資格 | 新入学:中学校を卒業見込みの方、または中学校を既に卒業した方が対象です。 転入学:現在高校に在籍している方が対象で、前籍校での在籍期間や取得単位を引き継ぎ可能です。 編入学:高校をすでに退学した方が対象となる制度で、再度高校教育を受けることが出来ます。 |
|---|---|
| 出願期間 | 出願は通年で随時行われており、定期的な出願期間に縛られることなく、自分の都合に合わせて申し込めます |
| 選抜方法 | 選考方法は面接のみで、学力試験や書類選考は原則としてありません |
| 受験料 | 20000円 |
| 国公立大学 | 岩手大学、帯広畜産大学、群馬大学、信州大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東京学芸大学、東京藝術大学、東京農工大学、一橋大学、北海道大学、横浜国立大学、横浜市立大学など多数 |
|---|---|
| 私立大学 | ICU(国際基督教大学)、青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、中央大学、立教大学、明治大学、同志社大学、関西大学、関西学院大学、早稲田大学など多数 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
中央高等学院(eスポーツ高等学院 クマモトeスタジアム)への質問紹介
ヒューマンキャンパス高等学校(熊本九州学習センター)
40種類以上の専門分野より学べる
ヒューマンキャンパス高等学校 熊本学習センターは、豊富な専門分野(声優・マンガ・美容・IT・ペットなど)から自分の「好き」を選んで学べる通信制高校で、幅広い進路に対応できる点が魅力です。立地も抜群で、熊本市電「水道町」電停から徒歩4分、「白川公園前」バス停から徒歩2分という通いやすさを兼ね備えています。学費は履修単位やコースによって変動しますが、一般通信コースで年間約38万円、専門コースでは支援金適用後でも約70万円ほどが目安です。専門的なスキルを高校時代に身につけたい方、アクセスの良さや柔軟な学習スタイルを重視される方には特におすすめです。
| 学費 | 405000円 |
|---|---|
| 入学時期 | 新入学:4月入学が基本ですが、キャンパスによっては 10月入学も可能 転入・編入:随時受付中(学習センターにより異なる場合あり |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 本校 熊本九州学習センター |
| 出願資格 | 新入学:中学校卒業予定者または中学校卒業後、高校に入学したことのない人 転入学:現在高校に在籍している人 編入学:高校を中途退学した人 |
|---|---|
| 出願期間 | 新入学(4月):毎年12月〜翌年3月頃(詳細は資料で確認を) 転入学/編入学:随時受付中 |
| 選抜方法 | 共通方式:書類選考・作文・面接(保護者同伴) |
| 受験料 | 15000円 |
| 国公立大学 | 愛媛大学・大阪医科薬科大学・高知大学・名古屋大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 立教大学、関西学院大学 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
ヒューマンキャンパス高等学校(熊本九州学習センター)への質問紹介
さくら国際高等学校(御船木倉学習センター)
自分のペースで高校卒業資格を目指せる
さくら国際高等学校(御船木倉学習センター)は、不登校や学校生活に不安がある生徒とそのご家庭に特におすすめできる通信制サポート校です。一人ひとりのペースに合わせた少人数または個別対応の学習支援を基本とし、自宅学習と教室でのサポートを組み合わせた柔軟なスタイルが整っています。映像授業やレポート学習を通じて無理なく高校卒業に必要な単位を取得できます。アクセスは御船町中心部にあり、最寄り駅やバス停から徒歩圏内で通いやすく、通学の負担も少ないです。学費はセンター利用料と単位取得費を含めた個別設計が可能で、就学支援制度を活用することで家庭の負担を軽減できます。集団授業が苦手で自宅中心の学習スタイルを希望するお子さま、少人数で丁寧な支援を受けたいご家庭に特に向いています。
| 学費 | 723000円 |
|---|---|
| 入学時期 | 新入学は4月、転編入は随時可(本校の募集期間と連動) |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | くまもと合志キャンパス 合志学習センター 御船木倉学習センター |
| 出願資格 | 中学校卒業見込みまたは卒業者。高校在学中からの転入・高校中退者などの編入も可 |
|---|---|
| 出願期間 | 年間を通じて随時受付(複数回募集) |
| 選抜方法 | 書類審査(願書等)、筆記試験(中学卒業程度)、面接(本人・保護者等) |
| 受験料 | 10000円 |
| 国公立大学 | 諏訪東京理科大学、長野大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 亜細亜大学、江戸川大学、桜美林大学、金沢学院大学(2名)、関東学院大学、京都女子大学、京都精華大学、群馬パース大学、佐久大学、実践女子大学、上智大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、帝京大学、東京農業大学、文教大学、前橋共愛国際大学、松本大学、名城大学 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
さくら国際高等学校(御船木倉学習センター)への質問紹介
くまもと清陵高等学校(熊本学習センター)
生徒一人ひとりの状況に合わせたサポート体制
くまもと清陵高等学校 熊本学習センターは、単位制と体験学習を組み合わせた柔軟な学びが魅力の通信制高校です。熊本電鉄「八丁馬場駅」から徒歩約6分とアクセスが良く、通学の負担が少ない環境が整っています。学費は1単位あたり12000円、年間25単位で約300000円、施設設備費と教育充実費は66000円程度で、就学支援金を活用すれば実質の負担を大幅に抑えることが可能です。農育活動やインターン研修などの体験型学習も豊富で、自分のペースで学びながら実践力を養いたいお子さまや、無理なく高校卒業を目指したいご家庭に特におすすめです。
| 学費 | 366000円~ |
|---|---|
| 入学時期 | 新入学:4月・10月/転入・編入:随時対応 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 熊本学習センター |
| 出願資格 | 新入学:中学卒業または見込みの者/転入:高校在学中の者/編入:高校中途退学の者 |
|---|---|
| 出願期間 | 新入学:前期3月頃~(目安)、後期8月頃~/転入・編入:随時受付 |
| 選抜方法 | 推薦:面接/一般:面接+作文/転入・編入:面接+作文 |
| 受験料 | 10000円 |
| 国公立大学 | 熊本県立大学、公立福岡女子大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 獨協大学、龍谷大学、帝京大学、九州ルーテル学院大学、熊本学園大学、崇城大学、久留米大学、日本経済大学、福岡女学院大学、九州産業大学、日本赤十字九州国際看護大学、東京通信大学、京都文教大学、京都橘大学、びわこリハビリテーション専門職大学、尚絅大学短期大学部 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
くまもと清陵高等学校(熊本学習センター)への質問紹介
N高等学校(熊本キャンパス)
5つのコースからスタイルに合わせて選択可能
N高等学校 熊本キャンパスは、熊本市電「熊本城・市役所前」駅から徒歩1分という抜群のアクセスで、毎日の通学も安心です。週1日・3日・5日から通学頻度を選べる通学コース、個別指導、ネット学習、オンライン通学など、多彩なスタイルからお子さまに最適な学び方を選べる柔軟さが大きな魅力です。大学受験対策や創作活動など、進路や興味に応じた幅広い課外プログラムも整っており、プロ仕様のICTツールも無料で利用可能です。通学の習慣を大切にしながら、個性や希望を尊重して学びたいお子さまにとって、非常におすすめのキャンパスです。
| 学費 | 378000円 |
|---|---|
| 入学時期 | 年4回(4月・7月・10月・1月) 転入はネットコース随時/他は応相談 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 熊本キャンパス |
| 出願資格 | (新入学) 中学校卒業見込み・卒業者など(編入学) 高校中退者など(各種対応) (転入学) 高校在籍中(休学中を含む) |
|---|---|
| 出願期間 | 年4回:4月入学、7月入学、10月入学、1月入学に対応 ネットコース(10月入学):2025年7月1日~9月15日 他コース:8月1日~9月3日(通学・プログラミングなど) |
| 選抜方法 | ネット・オンライン系:書類選考(必要に応じて面接) 通学・プログラミング系:書類選考+筆記試験+面接(グループワーク・エントリーシート含む) |
| 受験料 | 非公開 |
| 国公立大学 | 国公立大学189名(旧帝大23名、東京大学7名含む)・ZEN大学への進学含まずで大学進学率30.02% |
|---|---|
| 私立大学 | 私立大学(早稲田・慶應82名、GMARCH264名、関関同立556名など)合格者多数 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
N高等学校(熊本キャンパス)への質問紹介
NHK学園高等学校(熊本市)
NHK教育コンテンツで不登校でも実績あり
NHK学園高等学校(熊本市・開新高校利用)は、NHKが設立した通信制高校で、自宅中心の学習スタイルに加え、熊本市中心部にある協力校で月1~2回登校するだけで通える気軽さが魅力です。スクーリング会場はJR水前寺駅や市電味噌天神前電停から徒歩7分とアクセス良好。学費は国の就学支援金やNHK学園独自の奨学金制度の活用で軽減可能なため、家計への負担を抑えながら続けられます。不登校経験があり、無理のないペースで着実に高校卒業を目指すお子さまに、安心しておすすめできる学びの場です。
| 学費 | 418100円~ |
|---|---|
| 入学時期 | 新入学・編入学:4月と10月 転入学:4月以降随時(出願期間に応じて) |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 熊本市校 |
| 出願資格 | 新入学:中学校卒業予定者または既卒者 転入学:他高校在籍者 編入学:高校中退者 |
|---|---|
| 出願期間 | 推薦入学(新入学):1月15日~1月24日 一般入学・編入学:前期は1月25日~4月30日、後期は8月1日~9月30日 転入学:前期は3月1日~7月31日、後期は8月1日~12月10日 |
| 選抜方法 | スタンダード・ライフデザインコース:書類選考+面接 登校コース(東京本校):さらに作文を加えた選考(書類選考・面接・作文) |
| 受験料 | 10000円 |
| 国公立大学 | 筑波大学、岩手大学、島根大学、東京藝術大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 立教大学、東洋大学、早稲田大学、青山学院大学、学習院大学、関西大学、立命館大学 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
NHK学園高等学校(熊本市)への質問紹介
勇志国際高等学校(熊本学習センター)
多彩な学習スタイルと充実サポート
勇志国際高等学校(熊本学習センター)は、多彩な学習スタイルと充実したサポート体制が魅力の通信制高校です。自分のペースで学べるオンライン学習や、週1日から5日まで選べる通学スタイルがあり、生徒一人ひとりのライフスタイルに合わせて柔軟に対応しています。熊本市中心部に位置しており、アクセスが良好で通学も便利です。学費は通信制高校としてリーズナブルで、家庭の経済的負担を抑えながら質の高い教育を受けることができます。不登校経験がある生徒や、自分のペースで学びたい生徒、学業とアルバイトを両立させたい生徒に特におすすめです。個別サポートも手厚く、学習に不安がある方でも安心して通える環境が整っています。
| 学費 | 学費:490250円 |
|---|---|
| 入学時期 | 4月入学、10月入学 年2回の入学機会があります。 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 熊本学習センター |
| 出願資格 | 新入学:中学校卒業見込みの方、中学校を卒業された方(高校在籍なし) 転入学:現在、他の高等学校に在籍中の方(休学中の方も含む) 編入学:高等学校を中途退学された方 社会人コース:20歳以上の方 |
|---|---|
| 出願期間 | 専願入試:12月17日(金)~令和4年1月14日(金) 一般入試:1月15日(土)~4月30日(土) 10月入学:9月1日~10月31日 ※転入学・編入学は随時受け付けています |
| 選抜方法 | 書類審査、作文(200文字程度)、面接(来校またはオンライン) ※学力試験は実施されず、偏差値もありません。 |
| 受験料 | 要問合せ |
| 国公立大学 | 東京大学、宮崎大学、長崎大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、学習院大学、明治大学、立教大学、青山学院大学、同志社女子大学、津田塾大学、東京電機大学、千葉工業大学、西南学院大学、東京女子大学、獨協大学、麗澤大学、近畿大学、亜細亜大学、神田外語大学、大東文化大学、帝京大学、東海大学、昭和女子大学、大正大学、明海大学、福岡大学、熊本学園大学、西南女学院大学、福岡女学院大学、尚絅大学、久留米大学、中央学院大学、和洋女子大学、江戸川大学、東京未来大学、崇城大学、九州国際大学、奈良大学、流通経済大学、長崎外国語大学、長崎国際大学、長崎純心大学、日本工業大学、第一工科大学、サイバー大学、宮崎産業経営大学、東亜大学、西九州大学、東京福祉大学、医療創生大学、徳島文理大学、産業能率大学、東京通信大学、北海道情報大学、レイクランド大学ジャパン・キャンパス、日本福祉大学、尚美学園大学 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
勇志国際高等学校(熊本学習センター)への質問紹介
神村学園高等部(熊本学習センター)
完全個別指導で柔軟な学習環境
神村学園高等部 熊本学習センターは、生徒一人ひとりに合わせた完全個別指導を行い、柔軟な学習環境を提供しています。JR豊肥本線「武蔵塚駅」から徒歩約11分と通学に便利な立地です。学費は、入学金40,000円、単位履修費1単位あたり10,000円、施設設備費45,000円、授業料は通学コースで月額20,000円、在宅コースで月額10,000円となっています。自分のペースで学習を進めたい方や、個別指導でしっかりとサポートを受けたい方におすすめの学校です。
神村学園高等部(熊本学習センター)への質問紹介
やまと高等学校
熊本県上益城郡山都町滝上に本校を構える通信制高校
やまと高等学校は、熊本県上益城郡山都町滝上に本校を構える通信制高校です。
決められた単位を習得すれば卒業できる単位制を採用しているため、学年の区分がなく自分のペースで学習できます。
スクーリング日は年間5日で、福岡・熊本・鹿児島・オンライン上にある「そよ風学舎」において進路指導や学習支援も受けられます。
卒業を目的としたベーシックコース、自分の特技を将来につなげるクエストコース、難関大学を目指すアドバンスコースの3コースがあり、いずれもネットを利用した自宅学習が中心ですが、VOD授業なので24時間自分の都合に合わせて学習できます。
高校生活の思い出作りにもなる体育祭や文化祭、修学旅行などの学校行事も豊富です。
やまと高等学校への質問紹介
湧心館高等学校 (通信制)
熊本市中央区出水にある公立の高等学校
熊本県立湧心館高等学校は、熊本市中央区出水にある公立の高等学校です。
最寄りの熊本市交通局「水前寺公園前電停」から徒歩15分の場所にあります。
日曜日か月曜日のどちらかの曜日にスクーリングを受講し、自宅でレポートを作成していきます。
そして、その添削を教師から受けながら学ぶという自学自習の学習スタイルが特徴的です。
毎週水曜日には通信制の生徒向けに学習会が行われています。
何か勉強で質問したいことがある場合、生徒は自由に参加することが可能です。
通信制は基本的に4年という期間で卒業を目指していくのですが、3年間での卒業も条件によっては可能です。
湧心館高等学校 (通信制)への質問紹介
くまもと清陵高等学校(通信制)
熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある通信制の高校
くまもと清陵高等学校は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある通信制の高校です。
高校卒業のためのスクーリングを実施しています。
スクーリングがない期間は自宅でのレポート作成をし、自分のペースで勉強していきます。
年間で6日のスクーリングとレポート作成だけで、3年間で高校卒業を目指します。
スクーリングは複数の日程から選べるので、自分の都合に合わせて学校に行くことが出来るのは嬉しいポイントです。
「実学」と「環境」、「農育」をテーマに体験学習やインターンシップを多く取り入れているのも特徴です。
体験学習やインターンシップを行うことで、くまもと清陵高等学校が目指している「自己実現教育」を実現しています。
希望する生徒には受験対策も施し、大学合格まで導きます。
スクールカウンセラーが在籍していて、生徒へのメンタルケアもバッチリです。
くまもと清陵高等学校(通信制)への質問紹介
熊本県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
岐阜県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
熊本で公立の通信制高校を一覧比較
熊本県立湧心館高等学校

熊本県立湧心館高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 最寄りの水前寺公園前電停から徒歩でおよそ15分の場所にある
- 自学自習の学習スタイルが特徴
- 毎週水曜日に学習会が行われている
熊本県立湧心館高等学校の紹介
熊本県立湧心館高等学校は、熊本市中央区出水にある公立の高等学校です。
最寄りの熊本市交通局「水前寺公園前電停」から徒歩15分の場所にあります。
日曜日か月曜日のどちらかの曜日にスクーリングを受講し、自宅でレポートを作成していきます。
そして、その添削を教師から受けながら学ぶという自学自習の学習スタイルが特徴的です。
毎週水曜日には通信制の生徒向けに学習会が行われています。
何か勉強で質問したいことがある場合、生徒は自由に参加することが可能です。
通信制は基本的に4年という期間で卒業を目指していくのですが、3年間での卒業も条件によっては可能です。
熊本県立湧心館高等学校の口コミ
口コミ①:娘がこの間熊本県立湧心館高等学校を卒業しました。娘は幼いころから人見知りで中学のころから「学校に行くのが負担なのだろうな」というのは感じていました。そこでこの学校に入学させましたが、依然と比べてとても明るい子になり今では専門学校で伸び伸び勉強しているようです。
口コミ②:熊本県立湧心館高等学校は全日制高校と同じように充実したイベントや行事がありますから非常に楽しい高校生活を送ることができています。また、熊本県立湧心館高等学校は学習サポートも充実していますから勉強が苦手な私でも無理なく学習をすすめることができています。
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒862-8603 熊本県熊本市中央区出水4丁目1番2号
駅からのアクセス
新水前寺駅から徒歩25分
コース
普通科
学費
- 入学金500円
- 授業料7,728円
- 校納金9,400円
- 教科書・学習書12,729円
- 副教材4,302円
- 体育用品15,800円
- 上履き1,800円
- 家庭科実習費(年1回、希望者) 500円
- 体育用品(ハーフパンツ、希望者) 2,500円
通学頻度
年約30回(行事・考査等を含む)
[/su_spoiler]
熊本の私立の通信制高校を一覧比較
一ツ葉高等学校

一ツ葉高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- スポーツ特待生や芸能特待生などの特待生制度が充実
- 仕事・プライベートと学習の両立が可能
- 留学や海外進学を希望する人へのサポートが充実
- 分かりやすくリーズナブルな学費 ・有名大学合格の実績が豊富
一ツ葉高等学校の紹介
一ツ葉高等学校(熊本)は、自分のスタイルに合った学習ができる通信制高校と言えます。
一般コースでは少人数での授業と一人一人のライフスタイルに合わせた個別指導を導入しており、無理なく学習できる環境が整っています。
また、現役での大学合格を目指す事ができる大学進学コースでは、夏期・冬期講習や三者面談など有名な国公立大学や私立大学にも合格できるようなサポート体制が用意されています。
さらに週1や週3の登校が可能となっているコースもあるため、仕事が忙しい方や体調面に不安を抱えている方でも高校卒業の資格を取得する事が可能です。
一方、一ツ葉高等学校(熊本)は 海外留学をする生徒も数多くいる通信制高校でもあり、留学や海外進学を希望する生徒に対するサポートが充実しています。
一ツ葉高等学校の口コミ
口コミ①:校則は緩いのですが、校則が書いているものに載っていないことや説明されていないことで言ったでしょ!みたいに注意されることがあります。
口コミ②:壁がないのは解放感があって良いと思います。ただ、別の授業が隣でやってると聞き取りにくいです。
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 本校:〒861-3672 熊本県上益城郡山都町目丸2472
- 熊本キャンパス:〒860-0844 熊本市中央区水道町5-21 コスギ不動産水道町ビル6F(熊本市電水道町下車から徒歩1分)
コース
- 大学進学コース
- 通学ゼロコース
- 一般コース
- ニューヨークダンス留学コース
- アメリカ大学進学コース
- 週1〜3日コース
- 本科生コース
学費
各キャンパスごとに違うため、近くのキャンパスに問い合わせてみてください。
[/su_spoiler]
勇志国際高等学校

勇志国際高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- iPadの無料貸し出しを実施
- 社会人や芸能コースなど多彩なコースが存在する
- スクーリングはバーベキューや無人島体験など普段出来ないことが出来る
- 行事やクラブ活動が活発 ・指定校推薦での進学も可能
勇志国際高等学校の紹介
勇志国際高等学校(熊本)は、「なりたい自分が、本当の自分」を合言葉に、生徒一人ひとりが充実した高校生活を送れるようにサポートしています。
充実した毎日を送りながら、なりたい自分になれる、将来の夢を叶えられるようなカリキュラムを用意しているのが魅力です。
オンデマンド授業やライブ配信授業にも力を入れていて、自宅に居てもしっかりと勉強出来るように工夫されているのも特徴です。
自分でどのように学習を進め、どのタイミングでレポートを提出するのか決められるのも嬉しいポイントになります。
また、通学するスタイルを選ぶこともでき、熊本をはじめ各地にある学習センターに週1回から5回登校日を決め、センターで授業を受けるシステムです。
高校を卒業した後に社会の出たとき生徒たちが困らないように、社会で必要とされる判断力や思考力、コミュニケーション能力を身に付ける授業も取り入れています。
勇志国際高等学校の口コミ
口コミ①:基本的にインターネットを利用してレポートの提出などができるので、あまり体が強くない私にとってはすごくありがたい場所です。わからないところなどもあって大変な部分もありますが、それもフォローしてくれるので助かります。
口コミ②:先生たちの親しみやすさが半端ないです。わからないことがあったら先生達に聞いてみてください。わかるまでサポートしてくれます。自分は元々不登校だったけど学校に行くのが楽しいと思えるようになりました。課題も多くなくて、バイトしながらでもできます。
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒862-0976 熊本県熊本市中央区九品寺2丁目1-24 熊本九品寺ビル1F
駅からのアクセス
日本三大名城「熊本城」から徒歩12分、熊本市中心地「水道町交差点」から徒歩7分、大甲橋から徒歩3分
コース
- 勇志ネット予備校
- 理数コース
- 芸能コース
- トップアスリートコース
- 社会人コース
学費
- 勇志ネット予備校:基礎コース16,500円/月
- 一般選抜クラス 22,000円/月
- 特進クラス 38,500円/月
通学頻度
年1回5日〜7日間
[/su_spoiler]
くまもと清陵高等学校

くまもと清陵高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- レポートの添削はいつでも無料
- 幅広い年代の人たちが通える
- 大学進学や大手企業への就職実績あり
- 農業学習で農業について学べる
- 文化祭などのイベントも充実
くまもと清陵高等学校の紹介
くまもと清陵高等学校は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある通信制の高校です。
高校卒業のためのスクーリングを実施しています。
スクーリングがない期間は自宅でのレポート作成をし、自分のペースで勉強していきます。
年間で6日のスクーリングとレポート作成だけで、3年間で高校卒業を目指します。
スクーリングは複数の日程から選べるので、自分の都合に合わせて学校に行くことが出来るのは嬉しいポイントです。
「実学」と「環境」、「農育」をテーマに体験学習やインターンシップを多く取り入れているのも特徴です。
体験学習やインターンシップを行うことで、くまもと清陵高等学校が目指している「自己実現教育」を実現しています。
希望する生徒には受験対策も施し、大学合格まで導きます。
スクールカウンセラーが在籍していて、生徒へのメンタルケアもバッチリです。
くまもと清陵高等学校の口コミ
口コミ①:卒業生です。私は公立高校からくまもと清陵に転校しました。清陵の先生方はみんな優しくてフレンドリーで面白い先生がたくさんいるので自信を持って入学をお勧めします。
口コミ②:僕は公私立の高校を辞めてくまもと清陵高校に転入学しました。通信制・単位制の高校だったので登校する日を自分で決められてバイトや仕事と両立して行くことができ無理なく勉強もできてほんとにこの高校に入学してよかったなと思いました。
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒869-1411 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陰字小野5-300
駅からのアクセス
JR熊本駅より豊肥本線にて立野駅下車南阿蘇鉄道に乗換後、中松駅下車。
車で約15分。
コース
普通科
学費
- 入学金(入学時のみ):50,000 円(※推薦入試で入学される場合のみ、入学金が半額の 25,000 円となります。)
- 授業料:1 単位あたり 12,000 円
- 施設設備費:年額 36,000 円
- 教育充実費:年額 30,000 円
- 教材費(実費):年間約 20,000 円以内
- 諸費(実費):年間約 4,000 円以内(健康診断料、災害共済給付金掛金等)通学頻度
通学頻度
前期後期で時期をずらして、4~5回の集中スクーリング(1週間)を実施。
[/su_spoiler]
やまと高等学校

やまと高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 単位制なので自分のペースで学習できる
- スクーリングは年間5日
- 目的と進路に合わせた3つのコース
- 24時間いつでも受講できるVOD授業
- 豊富な学校行事とイベント
やまと高等学校の紹介
やまと高等学校は、熊本県上益城郡山都町滝上に本校を構える通信制高校です。
決められた単位を習得すれば卒業できる単位制を採用しているため、学年の区分がなく自分のペースで学習できます。
スクーリング日は年間5日で、福岡・熊本・鹿児島・オンライン上にある「そよ風学舎」において進路指導や学習支援も受けられます。
卒業を目的としたベーシックコース、自分の特技を将来につなげるクエストコース、難関大学を目指すアドバンスコースの3コースがあり、いずれもネットを利用した自宅学習が中心ですが、VOD授業なので24時間自分の都合に合わせて学習できます。
高校生活の思い出作りにもなる体育祭や文化祭、修学旅行などの学校行事も豊富です。
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒熊本県上益城郡山都町滝上223
コース
ベーシックコース、クエストコース、アドバンスコース
学費
- 入学金 60,000円
- 施設充実費 40,000円
- 教育充実費 40,000円
- 授業料 300,000円(1単位あたり12,000・就学支援金の支給額により納入金の変動有)
※教科書代、スクーリング代は別途必要です。
通学頻度
年間4泊5日(履修する科目によって変動します)
[/su_spoiler]
第一学院高等学校

第一学院高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 単位制なので自分のペースで学習できる
- スクーリングは年間5日
- 目的と進路に合わせた3つのコース
- 24時間いつでも受講できるVOD授業
- 豊富な学校行事とイベント
第一学院高等学校の紹介
やまと高等学校は、熊本県上益城郡山都町滝上に本校を構える通信制高校です。
決められた単位を習得すれば卒業できる単位制を採用しているため、学年の区分がなく自分のペースで学習できます。
スクーリング日は年間5日で、福岡・熊本・鹿児島・オンライン上にある「そよ風学舎」において進路指導や学習支援も受けられます。
卒業を目的としたベーシックコース、自分の特技を将来につなげるクエストコース、難関大学を目指すアドバンスコースの3コースがあり、いずれもネットを利用した自宅学習が中心ですが、VOD授業なので24時間自分の都合に合わせて学習できます。
高校生活の思い出作りにもなる体育祭や文化祭、修学旅行などの学校行事も豊富です。
第一学院高等学校の口コミ
口コミ①:全日制での単位取得より、最低限必要な単位取得で無理なく自分のペースで資格が得られるので大変良かったです。授業は退屈かもしれないが、やる気があれば大学への進学も可能。単位が取れれば高卒の資格が取れるので比較的楽。
口コミ②:将来を見据えてはいい高校だと思います。 夢がある子供達にとっては普通科などよりは早く夢に近づけると思います。
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町 1-5 尚亜ビル7F
駅からのアクセス
熊本市電A・B系統 熊本城・市役所前から徒歩1分
コース
D-スタンダード・D-ベーシック D-プレミアム・D-ベーシックα(特別進学コース) Ꭰ-プレミアム・Ꭰ-ベーシックα(総合コース) Ꭰ-プレミアム・Ꭰ-スタンダードα(高大一貫コース)、Mobile HighSchool (オンライン)
学費
- 通学スタイル:375,000円~
- 通信スタイル:321,000円~
通学頻度
- D-スタンダード・D-ベーシック、D-プレミアム・D-ベーシックα(特別進学コース) (総合コース) (高大一貫コース):スタンダード・プレミアムは週5回、ベーシックは週2回
- Mobile HighSchool (オンライン):年1回
[/su_spoiler]
ヒューマンキャンパス高等学校
ヒューマンキャンパス高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 週1〜5日の選べる通学日数で、自分のペースで学べる。
- 少人数校舎のため、一人一人の進学、就職指導が手厚い。
- 同じ夢や目標を持っている仲間が見つかる。
ヒューマンキャンパス高等学校の紹介
ヒューマンキャンパス高等学校は、全国40ヶ所以上にキャンパスがある通信制のヒューマンキャンパス高等学校の熊本学習センターです。
熊本市電線水道町駅徒歩4分の場所に位置し、同じ目標や夢を持つ友人と一緒に専門の先生から楽しく学べます。
少人数制で担任も選べるため、自分に合った学びができるのが、熊本学習センターです。
大学進学コースは、全国の高等学校で先駆けてAI学習を導入した実績を持ちます。
大学進学コースの他に、声優・タレント、マンガ・イラスト、メイク・美容、ネイル等の専門コースを開講。
興味に合わせて自分のペースで学べます。
ヒューマンキャンパス高等学校の口コミ
口コミ①:友達と決めた高校で少し不安もありましたが良い高校でした。先生は皆親切にしてくださり、一緒にいて楽しい友達もたくさんできよかったと思いました。中学の頃いじめにあっていて、入学前は人と話すのさえ苦手な性格でしたが、入学して卒業までの間に明るい性格になりました。今では妹も通っています。私にとってはとても合う学校でした。
口コミ②:この学校に通ってよかったと思いますし、誇りにも思ってます。 全日制の頃とは比較にならないくらい充実していて、仲間とたくさん思い出を作る事ができました。
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町3-22 第7ロータリービル3F
駅からのアクセス
熊本市電線 水道町駅 徒歩4分。
コース
専門コース、専門チャレンジコース、通学コース、一般通信コース
学費
専門コース
入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
専門チャレンジコース
- 入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
- 進路・進学充実費170,000円
通学コース
- 入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
一般通信コース
- 入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
通学頻度
- 専門コース:週3日~5日(専門授業も週3日~5日)
- 専門チャレンジコース:週1日~5日(専門授業は週1日)
- 通学コース:週1日~5日(専門授業は週1日)
- 一般通信コース:年に数日間のスクーリングのみ
[/su_spoiler]
おおぞら高等学院

おおぞら高等学院のおすすめポイント
ここがポイント
- ・自宅からオンラインで学習できるカリキュラムが選択できる
- ・資格や検定の取得のほか、興味のある仕事の体験ができる授業がある
- ・進学コース・補修コース・医療事務コースなどのオプションコース
- ・マンガイラストコースなど、特色のある多彩なコース
おおぞら高等学院の紹介
おおぞら高等学院は、JR熊本駅から熊本市電2号線で約8分の場所にある、通信制の高校学校です。
おおぞら高等学院は、通学制のサポート校になります。
子ども・福祉コース、住環境デザインコース、プログラミングコース、マンガイラストコースといった、豊富なカリキュラムの中から自分に合ったコースを学ぶことが出来ます。
これからやりたいことを探していきたい人のための進学コース、基礎コースも用意されています。
自分のペースで勉強したい人や集団での授業に不安のある人でも安心な、個別指導コースもあります。
通信制か通学かは途中から変更もできるので、自分に合った方法で学習することができます。
おおぞら高等学院の口コミ
口コミ①:KTCに入学した友だちから今の全日制より、イベントも多くて、いじめもなく、先生も優しくて、話しやすく、進学サポートも手厚いと聞きました。お母さんに話をして、一緒に見学会に行ってもらい、なんとか転入試験も合格しました。塾みたいな所と違い、最近は誰でも入れる学校ではないので、嬉しかったです。
口コミ②:体調が安定せず、最後の単位取得に必要なテストが受けられなかったり、スクーリングに行けなかったりということがあり、卒業が延びてしまったのですが、最後まで先生たちはサポートしてくれました。先生たちは優しいですし、キャンパスに直接行かなくても電話で相談を聞いてくれたりととても面倒みが良いように感じました。
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒860-0803 熊本県熊本市中央区新市街7-19ひかりビル2F
駅からのアクセス
JR熊本駅より熊本市電2号線で約8分
熊本市電「辛島町」電停より徒歩1分
コース
子ども・福祉コース、プログラミングコース、マンガイラストコース、住環境デザインコース、進学コース、基礎コース、個別指導コース、ジブン探求コース
学費
- 入学金:50,000円
- 施設費:90,000円
- 授業料:1単位15,000円(年間平均25単位くらい)
通学頻度
自宅学習型の場合、年1回のスクーリングがあります。
通学を希望される方は、自分のペースにあわせて週1~5日、全国にある指定サポートキャンパスへの通学が可能。
[/su_spoiler]
熊本県の通信制高校について

熊本県に本校を置く通信制高校は、
- 公立通信制高校1校(熊本県立湧心館高校)
- 私立通信制高校4校(一ツ葉高校、勇志国際高校、やまと高校、くまもと清陵高校)
です。
熊本県の通信制高校に通う生徒数は、公立:888名、私立:2,555名です。
(2022年度、参照:学校基本調査)
熊本県の通信制高校の選び方

通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!
熊本の通信制高校まとめ
ここまで、熊本県の通信制高校について紹介してきました。
通信制高校に通う方の理由に、
- 中学校で不登校だった
- 高校でいじめにあい、転入してきた
といった人間関係や環境に合わなかった学生が多いです。
そのため、通信制高校を選ぶ際は、学費が安いからや進学実績が高いからという理由だけで決めず、気になる通信制高校のパンフレットを取り寄せたらり、オープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気を確かめてみましょう。

















