佐賀県立佐賀北高等学校(通信制)を知りたい!【偏差値・口コミ・学費】

佐賀県通信制高校:佐賀県立佐賀北高等学校
  • 佐賀北高等学校ってどんな学校なの?
  • 学費、偏差値、口コミについて知りたい!

と、佐賀県立佐賀北高等学校の学校について気になり、このページに来てくださったと思います。

このページでは、皆さんの気になる佐賀県立佐賀北高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

佐賀の通信制高校おすすめ一覧はコチラ

目次

佐賀県立佐賀北高等学校の基本情報

佐賀県立佐賀北高等学校の基本情報
学校名佐賀県立佐賀北高等学校
学費41,170円
所在地・校舎〒840-0851
佐賀県佐賀市天祐2丁目6−1
コース普通科・被服科
学費支援サポート就学支援金制度
教科書学習書無償給与
登校回数月2回
選考方法作文・個人面接
偏差値・倍率なし

佐賀県立佐賀北高等学校ってどんな学校?

佐賀県立佐賀北高等学校ってどんな学校?

佐賀北高等学校は、昭和23年に発足し、現在は生徒数800名が通っている高校です。卒業生は5,700名に達し、歴史ある高校です。

学べる学科は「普通科」と「被服科」があります。それぞれの学科について紹介していくと、

「普通科」は、高等学校卒業資格を取得するためのコースで毎月日曜日に2回スクーリングに通います。校舎は佐賀北高校と唐津西高校で行われます。日曜日に行けない場合は、月曜日に佐賀北高校で行われます。

「被服科」は、ファッションデザインや服の文化を学ぶことができるコースで、月2回唐津西高校で日曜日にスクーリングに通うのと技能連携校の引地学園で勉強をします。ファッションの勉強をすることができますが、技能連携校分の学費がかかってしまいます。

レポートは3週間に1回で、期限を守らり、合格の基準に達しないとテスト自体受けることができないので注意が必要です。定期テストは8回のスクーリングが終わった後、9、10回目がテストになります。

スクーリングの時間は1コマ100分で、また、特別活動(LHRやボランティアなど)の時間を30時間以上おこなわないといけません。

佐賀北高等学校に通う年齢層は、15〜70歳と幅広く、仕事をしながら通っている人もいます。仕事をしながらでもこれまでに多くの卒業生を輩出してきた実績があるので、卒業に対して不安になることはありません。

また、平成5年度から「単位制」を導入し、頑張り次第では3年での卒業も可能です。休学は8年まで認められています。

佐賀県立佐賀北高等学校の学費はいくら?

佐賀県立佐賀北高等学校の学費はいくら?

佐賀県立佐賀北高等学校の学費(普通科)

入学金
授業料2,000円(20単位)
通信費・教材費などその他39,710円
合計41,710円

入学金は調査できませんでしたが、年間の学費は約4万円ほどです。ただ、初年度は体育用品や諸経費でお金がかかってくるので、2年目以降は3万円を切ります。

また、修学支援期制度や教科書・学習書無償給与を利用すれば、授業料・教科書代を無償にすることができます。

佐賀県立佐賀北高等学校の学費支援制度

  • 就学支援金制度
  • 教科書学習書無償給与

佐賀県立佐賀北高等学校に偏差値・倍率はどのくらい?

佐賀県立佐賀北高等学校の偏差値・倍率はどのくらい?

佐賀県立佐賀北高等学校の偏差値・倍率情報

佐賀北高等学校の選考方法は、作文と個人面接です。学力を問われる試験はありません。

そのため、偏差値というもの自体なく、学力の有無より面接を重視されます。人柄やその人の特徴は書類だけではわからず、面接で実際に話してみないとわかりません。

そのため、あらかじめ面接で質問されるリストを作成しておくと良いでしょう。

佐賀県立佐賀北高等学校の募集要項

新入学

募集課程普通科、被服科
募集定員
入学志願資格中学校を卒業見込み
入学選考料

転入学・編入学・その他

募集課程普通科、被服科
募集定員
入学志願資格転入:現在高校に在籍している
編入:高校に在籍したことがあり、単位を有するもの
入学選考料

佐賀県立佐賀北高等学校に通うメリット・デメリットは?

佐賀県立佐賀北高等学校のメリット・デメリットは?

佐賀北高等学校のメリット・デメリットを挙げると、

  • 学費が安い
  • 普通科と被服科がある
  • 歴史ある学校
  • 幅広い年代が通っている
  • サポート校がある
  • 進学実績は高くない
  • 月2回学校に通う必要がある
  • 被服科は技能連携校にも通う必要がある

佐賀県立佐賀北高等学校の口コミは?

佐賀県立佐賀北高等学校の口コミは?

みんなが優しいからたまにあるスクーリングでも、楽しみながら授業をうけることができています。また、佐賀県立佐賀北高等学校では学習サポートも充実していますから勉強が苦手な私でも、無理なく高校卒業資格を目指すことができており入学して良かったです。

引用:ユアターン

高二の時、通信に移った子がいましたが私たちと同じ学年でストレートで卒業していたので課題も難しくは無いと思います。 勉強する時間は通信なのもあり、ほぼ自分で計画を立てて進めることが必須なので自分を律せない人にはストレートでの卒業は少し厳しいかもしれません。

引用:Yahoo!知恵袋

まとめ

佐賀県立佐賀北高等学校 まとめ

佐賀県立佐賀北高等学校について最後にまとめると、

  • 公立高校で学費が安い
  • 普通科と被服科がある
  • 幅広い年齢層の生徒が通っている
  • 進学の実績は高くない

佐賀北高等学校は、公立の学校で学費が4万円と私立に比べてとても安いです。ただ、公立高校は私立に比べて学習や不登校などのサポート体制は少し劣ります。

学費の面では公立校はとてもおすすめですが、進学したい!将来はこれをやりたい!と考えている方は、佐賀北高等学校+@で学校を探すといいですね。

卒業生アンケート

[site_reviews_form id=”licvr3lm” hide=”title,name,email,terms”]

[kjk_ab id=”3″]

佐賀県で後悔しない
おすすめ通信制高校3選

おすすめ
1
おおぞら高等学院(佐賀キャンパス)
口コミ評価★★★★☆
年間学費396,000円~
最寄り駅JR佐賀駅南口より徒歩4分
通信制高校全国拠点ありオンライン通学
おおぞら高等学院(佐賀キャンパス)
口コミ評価★★★★☆
年間学費396,000円~
最寄り駅JR佐賀駅南口より徒歩4分
通信制高校全国拠点ありオンライン通学
「なりたい」を叶える多彩なコースが用意
KTCおおぞら高等学院は、JR佐賀駅南口より徒歩4分と、アクセスの良い通信制高校です。 KTCおおぞら高等学院が大切にしているのは、未来の自分を想像しながら高校生活を送ることです。 自分が好きなことを発見して自分を認め、同時に他者を認めることでなりたい自分になっていくよう促しています。 自分の個性やスタイルに合わせた学科選びやコース選択ができるのが、KTCおおぞら高等学院のよいところです。 用意されているコースには、子ども・福祉、プログラミング、マンガイラストといった将来を見据えたものがあります。 加えて、大学などを目指す進学コースや、自身の学びのレベルに合わせ、基礎コース・個別指導コースが設けられています。 通学は週1日から5日まで、自分で選ぶことができます。
2
トライ式高等学院
口コミ評価★★★★☆
年間学費約91万5千円
最寄り駅佐賀駅より徒歩約2分
サポート校オンライン通学
トライ式高等学院
口コミ評価★★★★☆
年間学費約91万5千円
最寄り駅佐賀駅より徒歩約2分
サポート校オンライン通学
全国に展開する通信制高校のサポート校
トライ式高等学校は、全国に展開する通信制高校のサポート校です。 佐賀キャンパスは、JR長崎本線「佐賀駅」南口から徒歩約2分の場所にあります。 佐賀キャンパスでは、自分のライフスタイルや目標に合わせて在宅コース、通学コース、ネットコースの3つのコースから選べます。 受験対策専門のプロ講師やカウンセラーの資格を持つ キャンパス長が、一人ひとりに合わせた学習計画や進路相談を行います。 体育祭や文化祭などのイベントを通じて、仲間と楽しい思い出を作ることができます。 普通科と特進科の2つのコースがあり、高卒認定対策や資格取得、国公立大学や難関大学進学などを目指すことができます。
3
おおぞら高等学校
口コミ評価★★★★☆
年間学費530000円
最寄り駅JR佐賀駅徒歩4分
私立高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学
おおぞら高等学校
口コミ評価★★★★☆
年間学費530000円
最寄り駅JR佐賀駅徒歩4分
私立高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学
個性を尊重し、生徒一人ひとりの「好き」を伸ばす
屋久島おおぞら高等学校佐賀キャンパスは、通信制ならではの自由度の高い学習スタイルと、生徒一人ひとりに寄り添う丁寧なサポートが特徴です。登校日数や学び方を自分で選べるため、不登校経験のあるお子さまや、自分のペースで高校生活を送りたい方にも安心です。佐賀市中心部に位置し、JR佐賀駅から徒歩圏内でアクセスも良好。学費は通信制高校として比較的抑えられており、経済的にも通いやすい環境が整っています。進学・資格取得・就職など多様な進路に対応でき、将来を見据えて学びたい方におすすめです。
  • URLをコピーしました!
目次