 所長 かずま
所長 かずま- 鹿児島県のおすすめの通信制高校ってどこだろう?
- 通信制高校の選び方がわからない...
- 気になる通信制高校の評判、口コミを知りたい!
- 公立、私立の学費はどのくらい違う?
と悩んでいる方は多いと思います。
本記事では、通信制高校で学生のサポートを行なってきた所長 かずまが鹿児島県の通信制高校について紹介していきます。
鹿児島県の通信制高校で学費が安いところは?
全12校の学費を安い順に表示(重複校除去済み)
| 鹿児島県立開陽高等学校 (通信制) 通信制高校 | 初年度学費 25,000円~ | 
| 神村学園高等部 通信制高校 | 初年度学費 95,000円~ | 
| おおぞら高等学院 私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 365,000円~ | 
| ヒューマンキャンパス高等学校 (鹿児島) 通信制高校 | 初年度学費 390,000円~ | 
| NHK学園高等学校 私立高校技能提携校全国拠点あり | 初年度学費 418,100円~ | 
| 中央高等学院 私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 420,000円~ | 
| トライ式高等学院 私立高校サポート校オンライン通学 | 初年度学費 576,100円~ | 
| さくら国際高等学校 私立高校サポート校技能提携校オンライン通学 | 初年度学費 723,000円~ | 
| 第一学院高等学校 通信制高校 | 初年度学費 883,020円~ | 
| クラーク国際高校 通信制高校 | 初年度学費 898,000円~ | 
| 屋久島おおぞら高等学校 (鹿児島) 通信制高校 | 初年度学費 1,640,025円~ | 
| N高等学校 (鹿児島) 通信制高校 | 初年度学費 4,285,000円~ | 
※ 同一学校名の重複は除去されています。
鹿児島の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて資料請求できます。
鹿児島の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
鹿児島県の通信制高校・サポート校おすすめ 12選を一覧比較【2025年最新版】
全12件
鹿児島の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
ヒューマンキャンパス高等学校 (鹿児島)
学校法人佐藤学園が運営する私立の広域通信制高校
ヒューマンキャンパス高等学校は、学校法人佐藤学園が運営する私立の広域通信制高校です
キャンパスは鹿児島県鹿児島市にあり、市電「高見馬場」のすぐ近くでアクセスがいい場所にあります。
通学コースは、「一般通信コース」「通学コース」「専門チャレンジコース」「専門コース」の4つ。
学べる専門分野は40種類以上あり、100職種以上に対応した専門教育が受けられるのが特徴です。
学費は一般通信コースの場合、40.2万円〜です。
生徒それぞれの希望を実現させるため、進路相談スタッフがカウンセリングを行います。
また、ヒューマンキャンパス高等学校は専門教育機関との連携により、様々な業界との太いパイプがあり、生徒の進路を強力に後押ししてくれます。
ヒューマンキャンパス高等学校 (鹿児島)への質問紹介
トライ式高等学院(鹿児島中央キャンパス)
大学進学率69.7%! 確かな合格率が期待できる
トライ式高等学院(鹿児島中央キャンパス)は、完全個別指導を基本に、生徒の学習進度や状況に応じた柔軟なカリキュラムを組める点が特徴です。学習だけでなく生活面や心理面のサポートも充実しており、不登校経験のあるお子さまでも安心して通える環境が整っています。鹿児島中央駅から徒歩圏内にあり、新幹線や市電、バスを利用できるため県内外からのアクセスも良好です。学費は大手サポート校として標準的な水準で、無理なく継続できる点も魅力です。自分のペースで高校卒業を目指したい方や、進学や将来に向けて基礎から学び直したい生徒に特におすすめできるキャンパスです。
| 学費 | 576100円~ | 
|---|---|
| 入学時期 | 4月・10月の年2回入学が基本。転・編入学は随時受け付け | 
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 鹿児島中央キャンパス | 
| 出願資格 | 主に中学校卒業見込みの新入学者が対象。推薦入試ではオープンキャンパス参加と推薦状が必要 | 
|---|---|
| 出願期間 | 推薦入試〔2025年4月入学〕の各期:2025‑4‑1~7‑31、8‑1~10‑31、11‑4~12‑26 一般入試〔2026年4月入学〕単願:2026‑1‑5~3‑31 一般入試〔併願〕各期:2025‑10‑1~10‑31、11‑4~11‑28、12‑1~12‑26、2026‑1‑5~1‑30 | 
| 選抜方法 | 推薦入試は面接のみ、一般入試は面接+作文、いずれも学科試験は行われない | 
| 受験料 | 12100円 | 
| 国公立大学 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、神戸大学、室蘭工業大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、筑波大学、千葉大学、東京学芸大学、東京藝術大学、横浜国立大学、埼玉大学、静岡大学、新潟大学、信州大学、富山大学、岐阜大学、三重大学、大阪教育大学、京都教育大学、滋賀大学、奈良女子大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、広島大学、徳島大学、愛媛大学、長崎大学、佐賀大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、国際教養大学、釧路公立大学、小樽商科大学、高崎経済大学、埼玉県立大学、東京都立大学、横浜市立大学、静岡県立大学、名古屋市立大学、大阪公立大学、京都府立大学、滋賀県立大学、兵庫県立大学、県立広島大学、広島市立大学、山口県立大学、北九州市立大学、熊本県立大学、防衛大学校 | 
|---|---|
| 私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、芝浦工業大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学、福岡大学、福岡工業大学、西南学院大学、昭和女子大学、聖心女子大学、京都女子大学、安田女子大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京音楽大学、京都芸術大学、大阪芸術大学、国際医療福祉大学、順天堂大学、昭和大学、自治医科大学、日本大学医学部等、杏林大学、東京女子医科大学、北里大学、東海大学医学系、金沢医科大学、藤田医科大学、福岡大学医学系、久留米大学医学系 | 
| 専門学校 | |
| 就職実績 | 
トライ式高等学院(鹿児島中央キャンパス)への質問紹介
N高等学校 (鹿児島)
鹿児島県鹿児島にキャンパスを置く広域性通信制高校
N高等学校は鹿児島県鹿児島にキャンパスを置く広域性通信制高校です。
(市電高見馬場駅 徒歩1分 市電甲東中学校前駅 徒歩4分)
ネットと通信制高校の制度を活用した「新しいネットの高校」として、KADOKAWAとドワンゴにより創立されました。
「ネットコース」「通学コース」「オンライン通学コース」「通学プログラミングコース」の4つのコースから、自分に合ったコースを選択できます。
通学コースは、通学日数を週5・3・1日から選択可能です。
卒業率は99.1%で、生徒一人ひとりに担任がつく「メンター制度」の採用により卒業後の進路指導をしっかりサポートしています。
オンラインでもリアルでも豊富な課外授業があるのも魅力です。
N高等学校 (鹿児島)への質問紹介
クラーク記念国際高等学校 (鹿児島)
北海道深川市に本校のある広域通信制高校
クラーク記念国際高等学校は、北海道深川市に本校のある広域通信制高校で、全国に多くのキャンパスやサポート校があります。
鹿児島県鹿児島市にキャンパスがあり、アクセスは鹿児島市電中洲通駅から徒歩5分です。
クラーク記念国際高等学校は、 日本で6校目の広域通信制高校として、1992年に開校しました。
運営歴が長いので、東大・京大・早稲田・慶応などの難関大学への進学実績も豊富です。
大学からの評価も高く、指定校推薦も全国310の大学から、1400以上の枠を獲得しています。
学費は25万円〜です。
週5日通学する「全日型コース」を基本とし、その他に「フレックス学習コース」「在宅・Web学習コース」「NET+コース」があります。
クラーク記念国際高等学校 (鹿児島)への質問紹介
第一学院高等学校(鹿児島 キャンパス)
一人ひとりに寄り添い、安心・安全の場を提供すること
第一学院高等学校 鹿児島キャンパスは、一人ひとりの理解度に合わせたサポートを行い、社会で役立つ力を身につけられる環境を提供しています。 鹿児島市内に位置し、通学に便利な立地です。学費はコースや通学頻度によって異なりますが、年間約34.4万円からとなっており、就学支援金の利用で負担を軽減できます。 自分のペースで学びたい方、進学や資格取得を目指す方におすすめの学校です。
第一学院高等学校(鹿児島 キャンパス)への質問紹介
神村学園高等部 通信制課程
九州エリアを中心に複数のキャンパスを持つ通信制高校
神村学園高等部は、九州エリアを中心に複数のキャンパスを持つ通信制高校です。
本校は鹿児島県いちき串木野市にあり、アクセスはJR九州鹿児島本線の神村学園前駅すぐです。
学校に通う回数は、週5日の全日制通学の他、週1日や在宅など、自分のペースに合わせて選択できます。
キャリアデザインコース(週5日通学)、准看護師養成コース(週2日通学)、在宅WEBコースなど、多彩な学習コースが用意されており、自分の学びたいコースと登校日数に合わせて選択可能です。
神村学園高等部 通信制課程への質問紹介
鹿児島県立開陽高等学校 (通信制)
鹿児島県鹿児島市にある公立の通信制高校
鹿児島県立開陽高等学校は、鹿児島県鹿児島市にある公立の通信制高校です。<br/>
全日制と定時制も併設しています。<br/>
<br/>
アクセスは、JR九州指宿枕崎線・慈眼寺駅から徒歩10分です。<br/>
普通科と衛生看護科があり、衛生看護科は肝付町立高山准看護学校と技術連携しています。<br/>
<br/>
年間の学費は公立のため安く、4.6万円程度です。<br/>
スクーリングは日曜日と月曜日に行われ、年間16日ほど参加します。<br/>
<br/>
スクーリングと試験は本校の他に離島を含め、頴娃高校や川辺高校など、県内に14ヶ所ある協力校で受けることができます。<br/>
鹿児島県立開陽高等学校では、生徒会、体育祭、文化祭などの様々な学校行事が行われています。<br/>
<br/>
校外でも各地区ごとの生徒会があり、学習会などがあります。<br/>
鹿児島県立開陽高等学校 (通信制)への質問紹介
学校法人KTC学園が運営する通信制高校
屋久島おおぞら高等学校は、学校法人KTC学園が運営する通信制高校です。
鹿児島県の屋久島に本校がある他、全国各地に40ヶ所以上のキャンパスがあります。
生徒は入学すると、2022年4月に新設された「つながる学科ジブン探索コース」に入ります。
つながる学科は、環境問題やSDGsに貢献できる人材育成を目指す学科です。
日々の学習は動画教材で行われるため、時間や場所にとらわれません。
学費は年間で515,000円で、全国的に見ても高めです。
屋久島おおぞら高等学校の魅力は、年に1回、世界遺産の屋久島で行われる4泊5日のスクーリングです。
自然の豊かな屋久島で、アクティビティ重視の楽しいプログラムが用意されています。
屋久島おおぞら高等学校 (鹿児島)への質問紹介
NHK学園高等学校(鹿児島市)
選べる登校スタイルや教師との関りが多い
NHK学園高等学校(鹿児島市・鹿児島県立開陽高校利用の協力会場)は、NHK設立の通信制高校として、自宅での「NHK高校講座」とネット学習を中心に学びつつ、協力校である開陽高校に月1〜2回または集中期間に通う柔軟なスタイルが特徴です。鹿児島市西谷山にある開陽高校はアクセス良好で、スクーリングに負担を感じにくいアクセス設計です。学費も、就学支援制度・独自奨学金の活用により経済的に無理のない設定となっており、安心して通学を続けられます。不登校経験のあるお子さまや、自分のペースを大切にしながら高校卒業を目指したい方に特におすすめの学びの環境です。
| 学費 | 418100円~ | 
|---|---|
| 入学時期 | 新入学・編入学:4月と10月 転入学:4月以降随時(出願期間に応じて) | 
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 鹿児島市校 | 
| 出願資格 | 新入学:中学校卒業予定者または既卒者 転入学:他高校在籍者 編入学:高校中退者 | 
|---|---|
| 出願期間 | 推薦入学(新入学):1月15日~1月24日 一般入学・編入学:前期は1月25日~4月30日、後期は8月1日~9月30日 転入学:前期は3月1日~7月31日、後期は8月1日~12月10日 | 
| 選抜方法 | スタンダード・ライフデザインコース:書類選考+面接 登校コース(東京本校):さらに作文を加えた選考(書類選考・面接・作文) | 
| 受験料 | 10000円 | 
| 国公立大学 | 筑波大学、岩手大学、島根大学、東京藝術大学 | 
|---|---|
| 私立大学 | 立教大学、東洋大学、早稲田大学、青山学院大学、学習院大学、関西大学、立命館大学 | 
| 専門学校 | |
| 就職実績 | 
NHK学園高等学校(鹿児島市)への質問紹介
おおぞら高等学院(バンクーバーキャンパス)
ホームステイをしながら英語が学べる
おおぞら高等学院 バンクーバーキャンパスは、現地ホームステイと語学学校での英語学習を通じ、午前に英会話、午後はアクティビティや他国の留学生との交流、大学見学など、多彩な体験型学びを提供する、海外ならではの環境です。引率する日本人のコーチがそばでしっかりサポートするため、語学も生活も安心して挑戦できます。日本の学習も継続でき、卒業への影響も心配無用。世界のリアルを肌で感じながら、国際感覚と自立力を育みたい生徒に特におすすめです。
| 学費 | 365000円 | 
|---|---|
| 入学時期 | 主に4月入学が中心ですが、10月入学も対応しているキャンパスがあります。また、転入・編入も随時可能です | 
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | バンクーバーキャンパス | 
| 出願資格 | 中学校を卒業見込みの方、中学校既卒者、高等学校在籍者、および高校を中途退学された方も対象として出願可能です | 
|---|---|
| 出願期間 | 4月入学・10月入学・転入・編入学:随時受付、定員に達し次第締切。キャンパスに確認が必要 | 
| 選抜方法 | 書類選考、個別面接(保護者同伴可)、作文、プレイスメントチェック(基礎学力テスト)による総合的な判断 | 
| 受験料 | 15000円 | 
| 国公立大学 | 愛知県立大学、鹿児島大学、金沢大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、熊本大学、神戸市外国語大学、筑波大学、名古屋大学、弘前大学、広島大学、北海道大学、北海道教育大学、山口大学 | 
|---|---|
| 私立大学 | 愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、愛知みずほ大学、朝日大学、青山学院大学、亜細亜大学、関西大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、大阪芸術大学 | 
| 専門学校 | |
| 就職実績 | 
おおぞら高等学院(バンクーバーキャンパス)への質問紹介
かごしま中央高等学(鹿児島学習センター)
体験授業を併設している専門分野が充実している
かごしま中央高等学院(鹿児島学習センター)は、個別指導と丁寧な対話を重視した通信制サポート校として、2022年10月に開校しました。JR鹿児島中央駅から徒歩5分とアクセス便利で、通学が負担になりにくい立地が安心材料です。入学金は50000円で、通信制高校と併せて在籍する必要がある点はありますが、「自分のペースで通学できる」「学校の負担なしで単位取得を支援してくれる」と口コミでも評判です。不登校や学校生活に不安を抱えるお子さまが、安心して学び直せる環境として特におすすめです。
| 学費 | 750000円~ | 
|---|---|
| 入学時期 | 4月・10月(新入学)、転入・編入はいつでも対応 | 
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | カゴシマeスタジアム 鹿児島学習センター | 
| 出願資格 | 中学校卒業者または高校在学中、または高校中途退学者など幅広く対応 | 
|---|---|
| 出願期間 | 新入学(4月):11月上旬~4月中旬/新入学(10月):9月上旬~10月中旬/転入・編入:随時受付 | 
| 選抜方法 | 面接のみ | 
| 受験料 | 記載なし | 
| 国公立大学 | 記載なし | 
|---|---|
| 私立大学 | 記載なし | 
| 専門学校 | |
| 就職実績 | 
かごしま中央高等学(鹿児島学習センター)への質問紹介
さくら国際高等学校(薩摩川内キャンパス)
レポート提出+スクーリング+単位認定試験で卒業
さくら国際高等学校(薩摩川内キャンパス)は、少人数制で一人ひとりに丁寧に対応する体制が整っており、不登校経験のある生徒や集団生活に不安があるお子さまに最適な環境です。スクーリングや単位認定試験がキャンパス内で完結するため、安心して通学できます。薩摩川内市の中心部に位置し、通学アクセスも良好です。学費は就学支援制度の活用により経済的負担を軽減できる点も魅力です。自分のペースで着実に高校卒業を目指したい方におすすめです。
| 出願資格 | 中学校卒業見込みまたは卒業者。高校在学中からの転入・高校中退者などの編入も可 | 
|---|---|
| 出願期間 | 年間を通じて随時受付(複数回募集) | 
| 選抜方法 | 書類審査(願書等)、筆記試験(中学卒業程度)、面接(本人・保護者等) | 
| 受験料 | 10000円 | 
| 国公立大学 | 諏訪東京理科大学、長野大学 | 
|---|---|
| 私立大学 | 亜細亜大学、江戸川大学、桜美林大学、金沢学院大学(2名)、関東学院大学、京都女子大学、京都精華大学、群馬パース大学、佐久大学、実践女子大学、上智大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、帝京大学、東京農業大学、文教大学、前橋共愛国際大学、松本大学、名城大学 | 
| 専門学校 | |
| 就職実績 | 
さくら国際高等学校(薩摩川内キャンパス)への質問紹介
鹿児島の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて資料請求できます。
鹿児島の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
鹿児島県の公立の通信制高校一覧
鹿児島県立開陽高等学校


鹿児島県立開陽高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 普通科と衛生看護科
- 学費は公立のため安い
- スクーリングは日曜日と月曜日
- 県内に14の協力校
- 様々な学校行事あり
鹿児島県立開陽高等学校の紹介
鹿児島県立開陽高等学校は、鹿児島県鹿児島市にある公立の通信制高校です。
全日制と定時制も併設しています。
アクセスは、JR九州指宿枕崎線・慈眼寺駅から徒歩10分です。
普通科と衛生看護科があり、衛生看護科は肝付町立高山准看護学校と技術連携しています。
年間の学費は公立のため安く、4.6万円程度です。
スクーリングは日曜日と月曜日に行われ、年間16日ほど参加します。
 スクーリングと試験は本校の他に離島を含め、頴娃高校や川辺高校など、県内に14ヶ所ある協力校で受けることができます。 
鹿児島県立開陽高等学校では、生徒会、体育祭、文化祭などの様々な学校行事が行われています。
校外でも各地区ごとの生徒会があり、学習会などがあります。
鹿児島県立開陽高等学校の口コミ
口コミ①:鹿児島県立開陽高等学校は勉強が嫌いな私でも学習をすすめることができるように、丁寧なレポート添削や充実したサポート体制がたくさんあります。最初は、自分でしっかりレポートをすすめることができるか不安でしたが先生たちも優しく勉強を教えてくれるので楽しみながらレポートを進めています。
口コミ②:皆フレンドリーな態度で接してくれて、とても安心できて居心地がいいです。皆がお互いを大事にしている感じで、イジメをやるような人は全くいません。先生達もすごく気を配ってくれているし、むしろやったら悪目立ちすると思います。前のうまくいかなかった学校生活は一体何だったのかと思うくらいです。
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒891-0198 鹿児島市西谷山1丁目2番1号
駅からのアクセス
慈眼寺駅から徒歩10分
コース
普通科、衛生看護科、<技能連携校>肝付町立高山准看護学校
学費
- 入学料(入学時1回):500円
- 諸会費(年間):8,500円
- 教科書・学習書代:16,000円
通学頻度
9時~15時半の間で、時間割に沿って行われます。
[/su_spoiler]
鹿児島県の私立の通信制高校一覧
屋久島おおぞら高等学校


屋久島おおぞら高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 全国各地に40ヶ所以上のキャンパス
- 日々の学習は動画教材
- 学費は全国的に見ても高め
- 世界遺産屋久島で行われる4泊5日のスクーリングが魅力
屋久島おおぞら高等学校の紹介
屋久島おおぞら高等学校は、学校法人KTC学園が運営する通信制高校です。
鹿児島県の屋久島に本校がある他、全国各地に40ヶ所以上のキャンパスがあります。
生徒は入学すると、2022年4月に新設された「つながる学科ジブン探索コース」に入ります。
つながる学科は、環境問題やSDGsに貢献できる人材育成を目指す学科です。
日々の学習は動画教材で行われるため、時間や場所にとらわれません。
学費は年間で515,000円で、全国的に見ても高めです。
 屋久島おおぞら高等学校の魅力は、年に1回、世界遺産の屋久島で行われる4泊5日のスクーリングです。
自然の豊かな屋久島で、アクティビティ重視の楽しいプログラムが用意されています。
屋久島おおぞら高等学校の口コミ
口コミ①:屋久島おおぞら高等学校は通信制の高校です。本校は鹿児島県にありますが、日本各地にキャンパスがあり、それぞれに生徒が通っています。やはり通信制の高校ということもあり、昨今のコロナ禍でもいち早くオンライン授業を普及、定着させたことにとても満足しています。
口コミ②:スクーリングの時はほかの人と会う日数が違いクラスも一応あるが、年齢や学年があるので、それぞれの教科を取り組むシステムになっている。
引用:みんなの高校情報


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒891-4406 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2
コース
通信制
学費
- 入学金:50,000円
- 施設費:90,000円
- 授業料単位:15,000円(年間平均25単位くらい)
通学頻度
年1回(8泊9日 または 4泊5日)
[/su_spoiler]
神村学園高等部 通信制課程


神村学園高等部 通信制課程のおすすめポイント
ここがポイント
- JR九州鹿児島本線神村学園前駅すぐで通いやすい
- 登校日数は選択可能
- 多彩な学習コース
神村学園高等部 通信制課程の紹介
神村学園高等部は、九州エリアを中心に複数のキャンパスを持つ通信制高校です。
本校は鹿児島県いちき串木野市にあり、アクセスはJR九州鹿児島本線の神村学園前駅すぐです。
学校に通う回数は、週5日の全日制通学の他、週1日や在宅など、自分のペースに合わせて選択できます。
キャリアデザインコース(週5日通学)、准看護師養成コース(週2日通学)、在宅WEBコースなど、多彩な学習コースが用意されており、自分の学びたいコースと登校日数に合わせて選択可能です。
神村学園高等部 通信制課程の口コミ
口コミ①:社会人で勉強している人は、仕事をしながらなのでとても大変そうですが、先生達も生徒に対して理解ある姿勢で接しているので皆目標に向かって頑張っています。いろんな生徒がいて飽きない楽しい学校です。
口コミ②:神村学園高等部の先生たちは一人一人の生徒をしっかりと見てくれて、とても熱心に生徒と向き合ってくれます。先生が気を配ってくれることもあっていじめはありません。担任以外の先生たちも人柄の良い先生が多くて話していて楽しいです。クラスの生徒は素直で性格の優しい人達がたくさんいて団結力が強いです。
引用:ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒896-0037鹿児島県いちき串木野市別府4460番地
駅からのアクセス
JR鹿児島本線「神村学園駅」より徒歩5分
学費
- 入学金 40,000円
- 単位認定料 10,000円×履修単位数
- 施設設備費 45,000円
通学頻度
コースによって違うため、学校のパンフレットをご確認ください。
[/su_spoiler]
ヒューマンキャンパス高等学校
ヒューマンキャンパス高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 市電「高見馬場」すぐ近く
- 専門分野40種類以上から選択できる
- 佐藤学園が運営しているため、サポート体制がしっかりと整っている
ヒューマンキャンパス高等学校の紹介
ヒューマンキャンパス高等学校は、学校法人佐藤学園が運営する私立の広域通信制高校です
キャンパスは鹿児島県鹿児島市にあり、市電「高見馬場」のすぐ近くでアクセスがいい場所にあります。
通学コースは、「一般通信コース」「通学コース」「専門チャレンジコース」「専門コース」の4つ。
学べる専門分野は40種類以上あり、100職種以上に対応した専門教育が受けられるのが特徴です。
 学費は一般通信コースの場合、40.2万円〜です。
生徒それぞれの希望を実現させるため、進路相談スタッフがカウンセリングを行います。
また、ヒューマンキャンパス高等学校は専門教育機関との連携により、様々な業界との太いパイプがあり、生徒の進路を強力に後押ししてくれます。
ヒューマンキャンパス高等学校の口コミ
口コミ①:友達と決めた高校で少し不安もありましたが良い高校でした。先生は皆親切にしてくださり、一緒にいて楽しい友達もたくさんでき、本当に良かったです。中学の頃いじめにあっていて、入学前は人と話すのさえ苦手な性格でしたが、入学して卒業までの間に明るい性格になりました。今では妹も通っています。私にとってはとても合う学校でした。
口コミ②:この学校に通ってよかったと思いますし、誇りにも思ってます。 全日制の頃とは比較にならないくらい充実していて、仲間とたくさん思い出を作る事ができました。
引用:みんなの高校情報


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒892-0847 鹿児島県鹿児島市西千石町17-3 太陽生命鹿児島第2ビル5階
駅からのアクセス
市電「高見馬場」電停かど
コース
専門コース、専門チャレンジコース、通学コース、一般通信コース
学費
専門コース
- 入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
専門チャレンジコース
- 入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
- 進路・進学充実費 170,000円
通学コース
- 入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
一般通信コース
- 入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
通学頻度
- 専門コース:週3日~5日(専門授業も週3日~5日)
- 専門チャレンジコース:週1日~5日(専門授業は週1日)
- 通学コース:週1日~5日(専門授業は週1日)
- 一般通信コース:年に数日間のスクーリングのみ
[/su_spoiler]
N高等学校


N高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 駅からとても近い
- メンター制度で生徒に一人一人に担当がつく
N高等学校の紹介
N高等学校は鹿児島県鹿児島にキャンパスを置く広域性通信制高校です。
(市電高見馬場駅 徒歩1分 市電甲東中学校前駅 徒歩4分)
ネットと通信制高校の制度を活用した「新しいネットの高校」として、KADOKAWAとドワンゴにより創立されました。
「ネットコース」「通学コース」「オンライン通学コース」「通学プログラミングコース」の4つのコースから、自分に合ったコースを選択できます。
通学コースは、通学日数を週5・3・1日から選択可能です。
 卒業率は99.1%で、生徒一人ひとりに担任がつく「メンター制度」の採用により卒業後の進路指導をしっかりサポートしています。
オンラインでもリアルでも豊富な課外授業があるのも魅力です。
N高等学校の口コミ
口コミ①:勉強以外の、社会に出て必要なプレゼン力やスライド、企画書の作り方などの基礎的なことから、プログラミングやAdobeツールの使い方など専門的な部分まで教えてもらえます。
引用:みんなの高校情報


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒892-0844 鹿児島県鹿児島市山之口町1-30 出原ビル2階
駅からのアクセス
市電高見馬場駅から徒歩1分
市電甲東中学校前駅から徒歩4分
コース
単位制・通信制課程 普通科
学費
- ネットコース(普通科・普通科ベーシック):63,000円~
- 通学コース(週5日):903,000円~
- 通学コース(週3日):678,000円~
- 通学コース(週1日):453,000円~
- オンライン通学コース(ベーシッククラス):519,000円~
- オンライン通学コース(ライトクラス):363,000円~
- 通学プログラミングコース:1,306,000円~
通学頻度
- ネットコース:年7日間程度
- 通学コース:通学日数を5日、3日、1日から選択
- オンライン通学コース(ベーシッククラス):週3回
- オンライン通学コース(ライトクラス):週1回
[/su_spoiler]
クラーク記念国際高等学校


クラーク記念国際高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 中洲通駅から徒歩5分で通いやすい
- 難関大学への進学実績が豊富
- 学費は25万円~
- 週5日通学の「全日型コース」が基本
クラーク記念国際高等学校の紹介
クラーク記念国際高等学校は、北海道深川市に本校のある広域通信制高校で、全国に多くのキャンパスやサポート校があります。
鹿児島県鹿児島市にキャンパスがあり、アクセスは鹿児島市電中洲通駅から徒歩5分です。
クラーク記念国際高等学校は、 日本で6校目の広域通信制高校として、1992年に開校しました。
運営歴が長いので、東大・京大・早稲田・慶応などの難関大学への進学実績も豊富です。
大学からの評価も高く、指定校推薦も全国310の大学から、1400以上の枠を獲得しています。 
学費は25万円〜です。
週5日通学する「全日型コース」を基本とし、その他に「フレックス学習コース」「在宅・Web学習コース」「NET+コース」があります。
クラーク記念国際高等学校の口コミ
口コミ①:私的にはとても良い学校だと思います。ネットではかなり評判が悪かったので少し心配もありましたが基本的には真面目で勉強熱心な人が殆どです。 クラーク高校の良いところは、生徒主体なところとグローバル化に力を入れているところだと思います。勉強に集中したかったり英語に興味がある方にはとてもおすすめしたい学校です。
口コミ②:元不登校は当たり前、転校生はたくさん来るので、みんなあったかく迎えてくれます。 いい意味で普通じゃない子が多く、 普通にできることができなかったり、疑問に思ったりと個性豊かです。
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒890-0055 鹿児島県鹿児島市上荒田町6-18
コース
総合進学コース、スマートスタディコース、単位修得コース
学費
- スマートスタディコース: スマートⅠ 183,000円 〜480,000円
- スマートⅡ 373,000円 〜670,000円
- スマートⅢ(特別進学) 573,000円〜870,000円
- スマートⅢ(グローバル) 623,000円〜920,000円
- スマートⅢ(プログラミング他) 673,000円〜970,000円
※入学時のみ入学金(10,000円)、コース登録料(20,000円)が必要になる。
通学頻度
- 総合進学コース:週5回
- スマートスタディコース:週最大6〜30コマ
- 単位修得コース:月1〜2回程度
[/su_spoiler]
鹿児島県の通信制高校について


鹿児島県に本校を置く通信制高校は、
- 公立通信制高校1校(鹿児島県立開陽高校)
- 私立通信制高校3校(屋久島おおぞら高校、神村学園高等部、鹿児島実業高校)
です。
の通信制高校に通う生徒数は、公立:1,755名、私立:10,881名です。
(2022年度、参照:学校基本調査)
屋久島おおぞら高校が全国展開していることもあり、通信制高校に生徒数が多く、全国でも4位です。
鹿児島県の通信制高校の選び方


鹿児島県 通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!
鹿児島の通信制高校まとめ
ここまで、鹿児島県の通信制高校について紹介してきました。
通信制高校に通う方の理由に、
- 中学校で不登校だった
- 高校でいじめにあい、転入してきた
といった人間関係や環境に合わなかった学生が多いです。
そのため、通信制高校を選ぶ際は、学費が安いからや進学実績が高いからという理由だけで決めず、気になる通信制高校のパンフレットを取り寄せたらり、オープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気を確かめてみましょう。












