- 佐世保中央高等学校はどんな通信制高校なの?
- 学費・偏差値・口コミが気になる!
と、佐世保中央高等学校の学校について気になり、このページに来てくださったと思います。
このページでは、皆さんの気になる佐世保中央高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。
▼長崎県の通信制高校については以下の記事をチェック!
-
-
長崎県おすすめ通信制高校の口コミ一覧!
所長 かずまこんにちは、近くの通信制高校研究所 所長かずまです。 長崎県のおすすめの通信制高校ってどこだろう? 長崎県の通信制高校の選び方がわからない... 気になる通信制高校の口コミ・評判はどんな感 ...
続きを見る
目次
佐世保中央高等学校の基本情報
学校名 | 佐世保中央高等学校 |
学費 | 30,000円程度 |
所在地・校舎 | 〒857-0017 佐世保市梅田町10-14 |
コース | 普通科 |
学費支援サポート | 就学支援金制度 |
登校回数 | 週1回 |
選考方法 | 書類選考 |
偏差値・倍率 | なし |
進学先 | 北海道大学、高知工科大学、青山学院大学、法政大学、近畿大学、長崎国際大学、九州保健福祉大学通信教育部、福岡女子院大学、長崎総合科学大学、長崎短期大学、長崎女子短期大学、中村学園短期大学、青森明の星短期大学 |
佐世保中央高等学校ってどんな学校?
佐世保中央高等学校は、定時制昼部・夜間部・通信制の3つの過程からなる高校です。3課程とも単位制であるため、留年という概念はありません。
学習方法の基本は自宅での自学自習です。レポートや毎月2、3回の面接指導(スクーリング)が行われます。スクーリングは日・月・木に行われており、日中は仕事をしていたり、毎日通学するのが困難な方は自分の通える曜日を選択して、通うことができます。
学校には500名(15〜43歳)の学生が在籍し、さまざまな年代の方が通っています。部活動面を紹介していくと、佐世保中央高等学校には7つの部活動があり、スクーリングの日に活動しています。
公立の通信制高校であるため、 長崎県内の高校では学費は安くなっています。就学支援金制度を利用すると、授業料は実質無料となるので、学費をかなり抑えることができます。
進路状況は大学や専門学校、短大への進学者はおり、令和3年度は54名の卒業生が進学しています。一般的に地元への進学が多いですが、関東や九州地方への進学者も一定数いるようですよ。
佐世保中央高等学校の学費はいくら?
佐世保中央高等学校の学費は?
入学金 | ー |
授業料 | 修学支援気制度で無料 |
通信費・教材費などその他 | 30,000円程度 |
合計 | 30,000円程度 |
佐世保中央高等学校の学費は就学支援金制度を利用することでかなり学費を抑えることができます。
佐世保中央高等学校の学費支援制度
- 就学支援金制度
佐世保中央高等学校に偏差値・倍率はどのくらい?
佐世保中央高等学校の偏差値・倍率情報
通信制高校に偏差値という基準はありません。偏差値というのは学力試験が伴った際に出てくるもので、選考方法は書類選考です。そのため、学力による試験はありません。
編入学や転入学の選考方法は、書類選考、面接、作文、適性検査が行われます。
佐世保中央高等学校の募集要項
新入学
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | 300名 |
入学志願資格 | 中学校を卒業見込みのもの |
入学選考料 | ー |
転入学・編入学・その他
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | 若干名 |
入学志願資格 | 編入学:高校を退学した者で、一部の単位を取得してる者 転入学:高校に在学中である者 |
入学選考料 | ー |
佐世保中央高等学校に通うメリット・デメリットは?
佐世保中央高等学校のメリット・デメリットを挙げると、
のメリット
- s公立校のため、学費が安い
- クラブ活動がある
- 偏差値がない幅広い年代の人が通っている
- 例年、大学や専門学校に進学している実績がある
- スクーリングは日・月・木に行われており、仕事しながらでも通える
- 駅から近い
のデメリット
- 学費は安いが、学習は自分で行うことが基本
- 週1回は学校に通わないといけない
- 不登校のサポートはなし
佐世保中央高等学校の進学実績
佐世保中央高等学校は、毎年数十名の進学者が出ています。最新のデータは令和3年度ですが、これまでの進学実績を紹介していきたいと思います。
大学 | 北海道大学、高知工科大学、青山学院大学、法政大学、近畿大学、長崎国際大学、九州保健福祉大学通信教育部、福岡女子院大学、長崎総合科学大学 |
短大 | 長崎短期大学、長崎女子短期大学、中村学園短期大学、青森明の星短期大学 |
専門学校 | 九州文化学院歯科衛生士学院、いさはやコンピュータ・カレッジ |
佐世保中央高等学校の口コミは?
平成27年度長崎県高等学校定時制通信制体育大会が、佐世保工業高校、佐世保西高校、佐世保中央高校にて、開催されています。選手は、勝利を目指し、精一杯のプレイをしています。 pic.twitter.com/cUGSGJGIBr
— 長崎県教育庁体育保健課 (@ngs_taiho) June 14, 2015
明日6/12全国大会をかけた定通大会に行ってきます🏀
やっと集まったギリギリの5人。しかも初心者2人てゆー不利な状況やけど、意地でも島原女バスに勝って…
男女共に佐世保中央通信が全国行きたいと思います😤
応援お願いします🙏 pic.twitter.com/4yxx2bnuwY
— 桃香 (@Momoka_2608) June 11, 2016
引用:グーグルマップ

まとめ
佐世保中央高等学校について最後にまとめると、
- 公立のため、学費が安い
- 毎年数十人の進学者がいる
- 交通の便がいい
- 不登校のサポートはない
- 自学自習のため、自分で勉強する力が必要
佐世保中央高等学校は公立の通信制高校であるため、他の通信制高校に比べると学費は安いです。ただ、学費は安いですが、不登校のサポート体制があるわけではありません。
通信制高校に通う生徒の多くは、中学校や前高校で不登校の経験をしていることが多いです。そのため、メンタルケアが大事になってきます。
私立の通信制高校でも学費が安く、スクーリング自体も少ない高校はあるので、佐世保中央高等学校と一緒に複数の通信制高校を検討するようにしましょう。
とても質のある授業で本当に助かりました。
卒業生