こんにちは、近くの通信制高校研究所 所長かずまです。
- 北海道通信制高校のおすすめはどこ?
- 公立と私立の学費はどのくらい違う?
- 気になる通信制高校の口コミ、評判を知りたい!
と考える方は多いと思います。
本記事では、通信制高校で学生のサポートを行なってきた所長 かずまが岩手県の通信制高校について紹介していきます。
目次
北海道の通信制高校について
北海道の通信制高校は、公立の通信制高校1校(北海道有朋高校)、私立の通信制高校7校(星槎国際高校、クラーク記念国際高校、札幌自由が丘学園三和高校、とわの森三愛高校、北海道芸術高校、池上学院高校、双葉高校)があります。
北海道に通う生徒数は、公立校が3,001名、私立が19,833名となっており、私立の生徒数は全国で3位となっています。(2022年度、参照:学校基本調査)
池上学院高校と双葉高校は、北海道にしかない狭域制通信制高校で、それ以外の5校は、全国からオンラインで通うことができます。
北海道の通信制高校で学費が安いところは?
全25校の学費を安い順に表示(重複校除去済み)
通信制高校 | 初年度学費 -円~ |
北海道有朋高等学校 公立高校通信制高校 | 初年度学費 58,850円~ |
青森山田学校 私立高校通信制高校技能提携校全国拠点あり | 初年度学費 110,000円~ |
クラーク記念国際学校 私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 176,800円~ |
N高等学校 札幌キャンパス 通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 253,000円~ |
飛鳥未来高等学校 札幌キャンパス 通信制高校全国拠点あり | 初年度学費 304,000円~ |
池上学院高等学校(北海道) 通信制高校 | 初年度学費 312,400円~ |
相生学院高等学校 私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 340,000円~ |
明誠高等学校 私立高校通信制高校全国拠点あり | 初年度学費 362,445円~ |
ヒューマンのぞみ学校 私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 417,000円~ |
NHK学園高等学校 私立高校技能提携校全国拠点あり | 初年度学費 418,100円~ |
北海道芸術高等学校 通信制高校 | 初年度学費 421,000円~ |
飛鳥未来きずな高校 通信制高校 | 初年度学費 440,000円~ |
N高等学校 私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 495,000円~ |
トライ式高等学院 私立高校サポート校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 576,100円~ |
池上高等学校 私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 692,000円~ |
星槎国際高等学校 通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 706,000円~ |
さくら国際高等学校 私立高校サポート校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 723,000円~ |
日本航空高等学校 サポート校通信制高校全国拠点あり | 初年度学費 736,000円~ |
札幌自由が丘学園三和高等学校(北海道) 通信制高校 | 初年度学費 774,800円~ |
第一学院高校 通信制高校 | 初年度学費 883,020円~ |
クラーク記念国際(北海道) 通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 898,000円~ |
芸術高等学校 私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 1,153,000円~ |
バンタン高等部 サポート校全国拠点あり | 初年度学費 1,185,000円~ |
酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校(北海道) 通信制高校 | 初年度学費 2,260,000円~ |
※ 学費は年間費用の目安です。詳細は各学校にお問い合わせください。
※ 同一学校名の重複は除去されています。
北海道で学費の安い通信制高校はどこ?
北海道で一番学費の安い通信制高校は、北海道有明高等学校です。
公立高校ということもあり、私立の高校に比べて、学費の負担が少ないのが特徴です。
また、札幌市内だけでなく、北海道に32ヶ所の学習施設があるので、通いやすいのも魅力ですね。
北海道の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分無料で完了 /
※自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます。
北海道の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分無料で完了 /
※自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます。
北海道の通信制高校・サポート校おすすめ24選を一覧比較【2025年最新版】
全24件
北海道の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
阪急各線・JR各線・地下鉄「梅田駅」より徒歩約3分
★★★★4.2点
口コミ2件
登校:年に2日~3日
年間:576100円~
大学進学率69.7%! 圧倒的な大学合格実績
トライ式高等学院(函館キャンパス)は、一人ひとりに合わせた個別指導と、安心して学べる環境づくりに力を入れていることが特徴の通信制高校サポート校です。函館駅からアクセスしやすい立地にあり、道南エリアからも通いやすい点が魅力です。学費は大手サポート校として標準的な水準で、家庭の負担を抑えながら質の高い教育を受けられます。不登校からの再出発を考えるお子さまや、自分のペースで学びつつ高校卒業と進学を目指したい生徒に特におすすめのキャンパスです。
毎日登校したいと思いますが、今は週1、2回しか登校できません。 後から登校日を増やすことは出来ますか?
可能です。多くの生徒が最初は週1、2の登校から始めて徐々に日...もっと見る
もっと見る
可能です。多くの生徒が最初は週1、2の登校から始めて徐々に日数を増やしていきます。
入学後、行けなくなってしまったらと考えると入学に踏み切れません。 行けなくなった場合はどうなりますか?
トライ式高等学院では自宅型と通学型から選ぶことができるため、...もっと見る
もっと見る
トライ式高等学院では自宅型と通学型から選ぶことができるため、通学が難しいケースでも、ご自宅で無理なくサポートを受けることができます。
転編入学する場合、前の学校の単位を引き継げますか?
前の学校で単位が取得していて、連携校でも認定されると可能です...もっと見る
もっと見る
前の学校で単位が取得していて、連携校でも認定されると可能です
通学するにあたり学割定期は購入できますか?
学割定期の購入が可能で
「高卒認定」の資格取得のためのコースはありますか?
「高卒認定コース」をご用意しております。...もっと見る
もっと見る
「高卒認定コース」をご用意しております。
途中でコース変更は可能ですか?
コース変更はいつでも可能です。...もっと見る
もっと見る
コース変更はいつでも可能です。
登校日数や滞在時間は決まっているの?
登校日数、登校時間、下校時間、滞在時間、いずれも自由です!...もっと見る
もっと見る
登校日数、登校時間、下校時間、滞在時間、いずれも自由です!
★★★★3.9点
口コミ2件
登校:週1日~
年間:300,000円~
メンターによるコーチングで個々の目標達成のサポート
n高等学校 札幌キャンパスは、市営地下鉄「大通駅」から徒歩1分で通える2020年4月に開校した通信制高校です。
週1回(木)・週3回(月・水・金)・週5回(月~金)の3つの通学日数から 自分にあった学習スタイルを選択することができます。
総合力を身に着けるためのプロジェクト学習では、プレゼンテーションやディスカッションなどのスキルを身につけられます。
また、メンターによるコーチングで個々の目標達成のサポートをしています。
テーマパークなどへ訪問する校外学習やキャンパスフェスティバルやハロウィンなどのイベントなど友達と楽しめる行事がたくさんあります。
寮長夫妻が常駐している食事付きの学生寮があり、各キャンパスへの通学にも便利な立地です。
★★★★3.8点
口コミ2件
登校:週1~
年間:220,000円
日本で初めて全日制と同じスタイルを取り入れた通信制高校
クラーク記念国際高等学校は、日本で初めて全日制と同じスタイルを取り入れた通信制高校です。
道内には本部の深川校のほか、札幌、旭川、苫小牧、釧路にもキャンパスを構えています。
いずれも最寄り駅から徒歩5分圏内と通学に便利な立地です。
通信課程には、月に1〜2回登校しながら学ぶ「単位修得コース」とオンライン+通学で学ぶ「SMART Studyコース」があります。
SMART Studyコースでは、企業と連携して社会で役立つ 実践的なスキルを身につける機会を設けているのも魅力です。
全教員がカウンセラー資格を持っているため精神面でのサポートも充実。学習面でもコーチング担任が相談に乗ってくれます。
卒業後の進路にも力を入れており、国公立大学や難関私立大学への合格実績も多数あります。
どうして自由に学べるの?
全日制高校で習う内容を効率的に学べるため、空いた時間を使って...もっと見る
もっと見る
全日制高校で習う内容を効率的に学べるため、空いた時間を使って社会に必要なスキルなどを自由に選択して学ぶことができます。
どんな時間割になるの?
コーチング担任と一緒に、自分だけの時間割を作ります。コーチン...もっと見る
もっと見る
コーチング担任と一緒に、自分だけの時間割を作ります。コーチング担任との定期的な面談では、学習の進捗を振り返ったり、目標の見直しを行ったりします。生徒一人ひとりの目標に合わせて最適な学習方法をアドバイスし、生徒と教員が一緒にオーダーメイドの時間割を設定します。
スクーリングはどこで行われますか?
在籍しているキャンパス、または近隣のキャンパスで実施します。...もっと見る
もっと見る
在籍しているキャンパス、または近隣のキャンパスで実施します。クラーク国際では、宿泊を伴うスクーリングはありません。
就学支援金は受け取れますか?
はい、受けられます。必要な単位習得のための学費のうち、授業料...もっと見る
もっと見る
はい、受けられます。必要な単位習得のための学費のうち、授業料が「高等学校等就学支援金」による減免の対象となります。
在学中にコース変更はできますか?
はい、可能です。クラーク国際には、「週5日コース」「スマート...もっと見る
もっと見る
はい、可能です。クラーク国際には、「週5日コース」「スマートスタディコース」「単位習得コース」などがあり、多様な学びができるのが大きな特徴です。
学力面などに不安がある場合でも通えますか?
生徒の理解度に合わせて、習熟度別授業やオンライン授業を活用し...もっと見る
もっと見る
生徒の理解度に合わせて、習熟度別授業やオンライン授業を活用し、学習の遅れを取り戻すことができます。また、学習心理支援カウンセラー資格を持つ教員が、登校面のサポートも行います。
★★★★3.8点
口コミ2件
登校:週1~5日
年間:300,000円~
高校資格の取得だけでなく、不登校、自立支援、アスリートのサポートまで幅広いニーズに対応するカリキュラム
星槎国際高等学校は、札幌市の本部校をはじめ、北海道から全国各地に学習センター及びキャンパスがある広域通信制高校です。
高校資格の取得だけでなく、不登校、自立支援、アスリートのサポートまで幅広いニーズに対応するカリキュラムがあります。
習熟度に合わせたクラス編成や、全国モデルにもなった一人ひとりにあった個別の指導計画で細かなサポートを受けることができます。
通信制高校ですが、「リアルでの学び」も大切にし、人との関わり合いを大切いした指導を受けられます。
学校への登校も週1日~5日まで選択することが可能です。
また、スポーツ大会や体育祭、全員参加型のフェスティバルなどのイベントや部活動、ゼミなども盛んな学校です。
★★★★3.7点
口コミ2件
登校:週1日から選択可能
年間:485000円~
学ぶための場所ではなく生徒の心身のサポートにも配慮
飛鳥未来高等学校 札幌キャンパスは、東西線「西18丁目駅」から徒歩3分、全国にもキャンパスがある単位制通信制高校です。
年間通学日が20日程度のベーシックスタイル、週1回通学のスタンダードスタイル、 2023年4月に新設のネットスタイルなど5コースから選ぶことができます。
さらに希望者は、「アニメ・マンガコース」、「医療事務コース」などの専門科目を自由に学べます。
令和元年度には全国大会に出場したバトミントン部などクラブ活動やサークル活動も充実しています。
数多くあるチャレンジする機会を通じて、成功体験を積み重ねる「SANKOサクセスシステム」で自信をつけることができます。
★★★★3.7点
口コミ2件
登校:週1回~
年間:480,000円~
全国にもキャンパスがある単位制通信制高校
飛鳥未来高等学校 札幌キャンパスは、東西線「西18丁目駅」から徒歩3分、全国にもキャンパスがある単位制通信制高校です。
年間通学日が20日程度のベーシックスタイル、週1回通学のスタンダードスタイル、 2023年4月に新設のネットスタイルなど5コースから選ぶことができます。
さらに希望者は、「アニメ・マンガコース」、「医療事務コース」などの専門科目を自由に学べます。
令和元年度には全国大会に出場したバトミントン部などクラブ活動やサークル活動も充実しています。
数多くあるチャレンジする機会を通じて、成功体験を積み重ねる「SANKOサクセスシステム」で自信をつけることができます。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:おおよそ週2回
年間:約40,000円
北海道で唯一の公立通信制高校で通信制教育70年の歴史ある学校
北海道有朋高等学校は〝有朋高校バス停〟から徒歩4分の場所にある北海道で唯一の公立通信制高校で通信制教育70年の歴史ある学校です。
仕事や家庭・健康上の理由で通学が困難な人や 自分のペースで学習したいという人が多く通っています。
札幌市に実施校(本校)があり、道内32の高等学校に協力校(スクーリング会場)がある為自宅から一番近い高校を選択することができます。
中学校を卒業、または卒業予定の人・高等学校に入学後、単位を取得せず退学した人・文部科学大臣が中学校卒業者と同程度の学力があると認めた人がそれぞれの事情に合わせた時期に転入することができます。
基礎・基本を重視して学習を行いますが、選択科目が多数ある為自分に合った科目を選択し学ぶことができます。
また、受講した科目ごとに単位を認定しているため、〝留年〟という考え方や〝学年〟という考え方がなく一人一人が自分の状況に合わせて学ぶことができるのが特徴です。
主に自学自習の方法で学び、スクーリング(面接)の時間を利用して自学自習でわからなかった点を解決していく方法をとっています。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:年1週間程度~週5日間
年間:850,900円
生徒本人の高い目標や理想を実現させられるような学校づくり
北海道芸術高等学校は2006年4月に設立した男女共学の通信制及び単位制の高等学校です。
北海道余市郡仁木町東町5‐4に本校を置き、分校として全国各地にサテライトキャンパスがあります。
成績や学力に関係なく出願することができ、 不登校経験者だったとしても平等にチャンスを与え、卒業時には生徒本人の高い目標や理想を実現させられるような学校づくりを心がけています。
普通科目はもちろんマンガや声優などの芸術科目も単位として認定されており、自分の好きなことを学びながら卒業に必要な単位の取得も可能です。
勉強や生徒付き合いが苦手だったり、様々な悩みにも先生やカウンセラーが全力でサポートするので、自信を取り戻し学ぶことの楽しさを再発見した生徒もたくさんいます。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:月1度
年間:280,000円
専門的な知識や技術を身につけるための授業や模擬面接などを提供し、目標に向かって着実に成長できるよう支援
札幌自由が丘学園三和高等学校は北海道上川郡和寒町に位置し、単位式の通信制高校です。
同校の特色は多彩な進路指導が挙げられます。
例えば、大学進学や就職を目指す生徒には、専門的な知識や技術を身につけるための授業や模擬面接などを提供し、目標に向かって着実に成長できるよう支援します。
校内の施設も充実しており、図書館や情報処理室、体育館やグラウンドなど学習やスポーツに必要な施設が整っています。
また、部活動にも力を入れており、野球部やバスケットボール部など様々な分野で活躍する生徒たちがいます。
さらに、同校は札幌自由が丘学園グループの一員であり、グループ内の中学校や小学校とも連携を取りながら、一貫した教育を提供しています。
教職員は熱心で、生徒たちの学びのサポートに全力で取り組んでいます。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:年2回〜
年間:394,000円~
酪農学園への内部進学はもちろん、国公立大学、有名私大へも進学
酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校は、北海道江別市の自然豊かな地に、 東京ドーム28個分もの広さのキャンパスがある広域通信制です。
大自然に囲まれながら最寄り駅から徒歩7分と立地が良いのが特徴で、キリスト教の精神に基づいた教育が行われています。
週3日の「通学コース」と、集中スクーリングの「通信コース」があり自分のペースに合わせて学習ができます。
普通科と食農環境学科があり、通信制で農業の専門学科がある高校は全国でここだけです。
普通科でも、農、食、環境、生命の学校設定科目も学べます。
校外学習を含めた体験学習も受講可能です。
通信制の生徒でも酪農学園への内部進学はもちろん、国公立大学、有名私大へも進学しています。
地元北海道への就職も強いので安心です。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:週1~
年間:336,327円
基礎学力をしっかりと身に着けられるよう 複数の教員による丁寧な学習指導
池上学院高等学校は2004年に開校した地域密着型私立単位制・通信制高校です。
札幌市に本校を置いています。
札幌本校では、毎日通学しながらクラブ活動も行う総合コースが開講されています。
学園前キャンパスでは、週1~2回登校する一般コース、少人数制クラスで学べる進路実現コース、自宅学習が中心の集中スクリーニングコースの3コースが開講されています。
基礎学力をしっかりと身に着けられるよう 複数の教員による丁寧な学習指導が受けられます。
また、漢字検定や情報処理技能検定などの合格にも力を入れています。
進路内訳は、大学への進学が約48%、専門学校への進学が約33%、就職が約13%となっています。
★★★★3.5点
口コミ1件
登校:選択可能
年間:学費:820,520円
自己成長支援と進路実現を重視する学校
第一学院高等学校(札幌キャンパス)は、自己成長支援と進路実現を重視する通信制高校です。生徒一人ひとりに寄り添った個別指導が特徴で、学習サポートが充実しているため、学力に不安がある生徒でも安心して学べます。アクセスも便利で、札幌駅から徒歩圏内に位置しているため、通学の負担が少ない点も魅力です。学費は無理のない設定で、家計への負担を軽減しながら質の高い教育を受けられます。進学や資格取得を目指す生徒から、不登校経験者や学び直しを考えている方まで幅広く対応しており、充実したサポートを求める保護者の方に特におすすめです。夢や目標に向かって、自分のペースで学べる環境が整っています。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:週1日~
年間:378000円
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
生徒をサポートするメンター制度がある
N高等学校 北海道函館キャンパス(北海道)は、函館駅から徒歩数分という通学に便利な立地で、通学の負担が軽減され安心感があります。週1~5日の通学スタイルに加え、オンライン通学、ネット学習、個別指導、プログラミング特化など多彩な学び方を選べる柔軟性が魅力です。お子さまの生活リズムや興味に応じた最適なスタイルで学習することができます。学費は選ぶコースや通学頻度により異なりますが、就学支援制度を活用することでご家庭の負担を抑えられる点も安心材料です。大学進学を見据えた学びを希望するお子さま、自分の興味や才能を伸ばしながら主体的に学びたい生徒にも、特におすすめのキャンパスです。
N高はどんな人が行くのですか?
きながら高卒資格取得を目指す人、何らかの事情で高校を中退した...もっと見る
もっと見る
きながら高卒資格取得を目指す人、何らかの事情で高校を中退したり転校したりした人、発達障害や不登校などで全日制高校に通いづらい人などさまざまです。 さらにスポーツや芸能活動など、学業以外の活動に専念したい人も、通信制高校を選ぶことがあります。
N高等学校の強みは何ですか?
N高等学校(沖縄県・うるま市、以下N高)はインターネットの授...もっと見る
もっと見る
N高等学校(沖縄県・うるま市、以下N高)はインターネットの授業を中心とする高校で、IT大手のドワンゴとメディア・出版大手のKADOKAWAが2016年に設立した。
N高の校則は?
N高には個人の容姿や行動を制限する校則がありません。...もっと見る
もっと見る
N高には個人の容姿や行動を制限する校則がありません。
N高等学校はテストはありますか?
テストは、期末(原則年1 回)に、指定された全国各地の会場で...もっと見る
もっと見る
テストは、期末(原則年1 回)に、指定された全国各地の会場で実施されます。
N高校は日本一なんですか?
S高等学校と合わせて30648名 の生徒が全国で学んでおり、...もっと見る
もっと見る
S高等学校と合わせて30648名 の生徒が全国で学んでおり、高校としては日本一の生徒数です。
通信制高校の欠点は何ですか?
通信制高校では登校日数が限られており、他の生徒や教職員との関...もっと見る
もっと見る
通信制高校では登校日数が限られており、他の生徒や教職員との関わりが少なくなるというデメリットがあります。
通信制高校は学歴にならない?
通信制高校を卒業しても、学歴は「高校卒業」となり、全日制高校...もっと見る
もっと見る
通信制高校を卒業しても、学歴は「高校卒業」となり、全日制高校と同様に扱われます。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:週1日~4日
年間:176800円~
選べる3コースでやりたいことと卒業が目指せる
クラーク記念国際高等学校 札幌白石キャンパス は、生徒一人ひとりのペースや目的に合わせた学び方が選べる通信制高校で、特に保護者に安心しておすすめできます。
まず、週1日から週5日まで通学スタイルを選べる「スマートスタディコース」や「単位修得コース」があり、自宅学習と対面授業を柔軟に組み合わせられる点が特徴です。担任によるコーチング型サポートがあるため、不登校経験のある生徒や学習リズムを取り戻したいお子さんにも優しい環境です。リアルな対面授業とオンライン授業を効果的に併用し、個別最適な学びを実現しています。
アクセスは、JR「白石駅」から徒歩約5分。通いやすく安心して通学できる立地です
体育の授業はありますか?
高校卒業には体育の授業が必須です...もっと見る
もっと見る
高校卒業には体育の授業が必須です
留学はできますか?
短期から長期まで、様々な留学プログラムがあります。...もっと見る
もっと見る
短期から長期まで、様々な留学プログラムがあります。
卒業資格は全日制と同じですか?
クラーク記念国際高等学校を卒業すれば、全日制高校と同じです。...もっと見る
もっと見る
クラーク記念国際高等学校を卒業すれば、全日制高校と同じです。
国の就学支援金を利用できますか?
延納・分納に対応しています。...もっと見る
もっと見る
延納・分納に対応しています。
スクーリングはどこで行われますか
スクーリングは、普段登校しているキャンパスで受講可能です。...もっと見る
もっと見る
スクーリングは、普段登校しているキャンパスで受講可能です。
学習はどのように進めますか?
クラーク国際では独自のweb学習システムを使用します。...もっと見る
もっと見る
クラーク国際では独自のweb学習システムを使用します。
クラーク高校は誰でも入れますか?
「クラークwebキャンパス」にて、基礎学力〜高校の学習まで幅...もっと見る
もっと見る
「クラークwebキャンパス」にて、基礎学力〜高校の学習まで幅広く学習可能
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:年間3日~9日
年間:723000円
私立高校
サポート校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
私立高校
サポート校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
個別学習に対応したブースで自分のペースで学べる
さくら国際高等学校(札幌学習センター)は、不登校や学校生活に不安を抱えるお子さまとそのご家庭に特におすすめできる通信制高校提携校です。少人数または個別対応による指導体制が整っており、生徒一人ひとりの学習ペースや状況に合わせた柔軟な支援が受けられます。映像授業とレポート課題、自宅学習と教室でのサポートを組み合わせ、高校卒業に必要な単位取得を無理なく進められる環境です。札幌市内に位置し、公共交通機関でアクセスしやすく通学負担が少ないため安心です。学費はセンター利用料と単位取得料を含めた個別設計が可能で、就学支援制度を活用すれば経済的負担も抑えられます。不登校経験があり、集団授業が苦手な生徒、自宅中心でマイペースに学びたい方、少人数で丁寧な個別支援を望むご家庭に特に向いています。
転入しても馴染めますか?
様々な人がいるのが当たり前という雰囲気なので、安心して転入で...もっと見る
もっと見る
様々な人がいるのが当たり前という雰囲気なので、安心して転入できます。
遠方に住んでいますが、入学できますか?
全国から入学が可能です。...もっと見る
もっと見る
全国から入学が可能です。
遠方に住んでいる場合、学生寮はありますか?
学生寮はありません。
転入生は何人くらいいますか?
年齢が同学年より1、2歳年上という生徒もいます。...もっと見る
もっと見る
年齢が同学年より1、2歳年上という生徒もいます。
さくら国際高校の部活は何がありますか?
どの部活も楽しむことを第一に活動しているので、初心者の人も大...もっと見る
もっと見る
どの部活も楽しむことを第一に活動しているので、初心者の人も大歓迎
学力に不安があります。
mirai国際高等学院では、皆様の「学習したいけれど、どうし...もっと見る
もっと見る
mirai国際高等学院では、皆様の「学習したいけれど、どうしたら良いか分からない」など不安を受け止めます。
何年で卒業できますか?
3年間(36か月)、74単位以上...もっと見る
もっと見る
3年間(36か月)、74単位以上
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:1回程度
年間:417000円
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
私立高校
通信制高校
技能提携校
全国拠点あり
オンライン通学
専門分野の学習や業界との強い繋がりの進路相談
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校 旭川学習センターは、生徒一人ひとりに合わせた個別指導と、幅広い専門コースを選択できる柔軟なカリキュラムが魅力の通信制高校です。JR旭川駅から徒歩圏内に位置し、市内外からのアクセスが良好で通学しやすい環境です。学費は通信制高校として適正な水準で、家庭の経済的負担を抑えながら質の高い教育を受けられます。自分のペースで学びたい方、資格取得や専門スキルの習得を目指す方、不登校から安心できる環境で再スタートを希望する生徒に特におすすめです。
中学校にほとんど行けていないですが大丈夫でしょうか?
当校では様々な学び方ができるコースを用意をしています☺
学...もっと見る
もっと見る
当校では様々な学び方ができるコースを用意をしています☺
学校に今まで足が向かなかった生徒活躍しています!
現在の高校で友達関係で悩んでいて転学をしたいです。どうすればいいですか?
現在4月 1日付転入学を受付しています。...もっと見る
もっと見る
現在4月 1日付転入学を受付しています。
制服はありますか?購入は必須?
制服あります。登下校の服装指定がありませんので好きな格好で投...もっと見る
もっと見る
制服あります。登下校の服装指定がありませんので好きな格好で投稿してOKです。購入は任意です。
男女比はどのくらいですか
毎年半分半分くらいいます...もっと見る
もっと見る
毎年半分半分くらいいます
沖縄はいつ行きますか?
沖縄県へは3年間で1度3泊4日です...もっと見る
もっと見る
沖縄県へは3年間で1度3泊4日です
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:月2回程度
年間:110000円
スポーツ分野で全国レベルの活躍
青森山田高等学校 札幌校は、北海学園大学の研究棟内に校舎を構え、広く整った学習環境で安心して学べる通信制高校です。地下鉄駅から徒歩圏内とアクセスも良く、通学の負担が少ない点が魅力です。学費は比較的抑えられており、就学支援金を利用すれば経済的な負担を軽減しながら学習を続けられます。週3〜4日のスクーリングや個別指導、レポート学習会など、学びを支える体制が整っているため、不登校経験のある生徒や自分のペースで学びたいお子さまにもおすすめです。
.自学自習とありますが、本当にひとりで学習を進めることが できるのでしょうか?
スクーリングで授業を受け、わからないところを質問したり、説明...もっと見る
もっと見る
スクーリングで授業を受け、わからないところを質問したり、説明を受けることができます。学習書付きの科目もありますので、教科書の内容をより理解しながら進めていくことができます。
高校を退学してからブランクがあります。 勉強についていけるでしょうか?
レポートは基礎基本を重視した内容で、教科書や学習書をもとに作...もっと見る
もっと見る
レポートは基礎基本を重視した内容で、教科書や学習書をもとに作成できるようにしています。実際に社会人の方も無理なく学んでいます。
提出したレポートはどうなりますか?
提出されたレポートは先生が一枚一枚見て、評価と適切なアドバイ...もっと見る
もっと見る
提出されたレポートは先生が一枚一枚見て、評価と適切なアドバイスを赤ペンで記入します。添消したレポートは生徒に返却します。
前期、後期試験は難しいですか?
試験はレポートの内容から出題されます。普段の学習にしっかり取...もっと見る
もっと見る
試験はレポートの内容から出題されます。普段の学習にしっかり取り組み、添消されたレポートを復習することで十分対応できます。
卒業後、進学はできますか?
全日制・定時制課程の高校と変わらず進学できます。推薦入学試験...もっと見る
もっと見る
全日制・定時制課程の高校と変わらず進学できます。推薦入学試験も受験することができ、多くの卒業生が大学・短大・専門学校へ進学しています。青森大学には系列校として推薦入学もできます。詳しくは卒業生進学先をご覧ください。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:年10回程度
年間:340000円
多彩なコース・提携している専門学校でも学べる
相生学院高等学校(札幌)は、通信制で高卒資格を取得したいと考えるお子さまにおすすめの学校です。札幌市内でも通いやすい場所に連携施設があり、必要に応じた対面サポートも受けられるため、不登校経験があるお子さまにも安心です。学費は単位制で1単位あたり9000円と明朗で、必要な分だけで済むため経済的にも負担が少なくなります。自宅中心に学びながら、進学や就職を視野に入れてステップアップしたい方に最適な環境です。
今通っている高校は商業科ですが、取った単位は有効ですか?
はい、有効です。
1年で最大いくつまで単位を修得できますか?
最大36単位まで修得できます。...もっと見る
もっと見る
最大36単位まで修得できます。
レポートの提出枚数は多いですか?また1人でもできますか?
何単位修得するかによって異なりますが、1科目8枚程度です。教...もっと見る
もっと見る
何単位修得するかによって異なりますが、1科目8枚程度です。教科書や視聴教材、辞書などを使えば充分1人でもできるように作られていますので、自力で高得点をとることも可能です。
スクーリング以外の時間は何をしても自由なんですか?
はい、自由です。
週に何回通学すれば良いですか?
こちらは受講するコースにもよります...もっと見る
もっと見る
こちらは受講するコースにもよります
高校の勉強についていけるか不安なのですが
分からない箇所があればその都度質問できるよう、校舎には平日随...もっと見る
もっと見る
分からない箇所があればその都度質問できるよう、校舎には平日随時担任の先生がいます。一人で悩まず、気軽に登校してきてください。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:10日~15日程度
年間:692000円
対面個別指導型のスクーリングで相談しやすい
池上学院高等学校(旭川キャンパス)は、自宅から通いやすい環境で落ち着いて学びたい生徒におすすめの通信制高校です。旭川駅からアクセスしやすい立地にあり、公共交通機関を利用して安心して通学できます。学費は単位制で1単位あたり8500円程度と明確で、必要な単位分だけ支払う仕組みのため、経済的にも負担が抑えられます。少人数制での個別対応に力を入れており、一人ひとりに合わせた指導が受けられるのが特徴です。不登校経験がある生徒や、自分のペースを大切にしながら高校卒業を目指したい方に最適な学校です。
池上学院高校を卒業すると高校卒業資格は取れますか?
池上学院高校は学校教育法第一条に定められた高等学校です。「高...もっと見る
もっと見る
池上学院高校は学校教育法第一条に定められた高等学校です。「高校卒業資格」を取得することができます。
卒業するのに、何年かかりますか?
池上学院高校は、3年間で卒業できるようにカリキュラムを組んで...もっと見る
もっと見る
池上学院高校は、3年間で卒業できるようにカリキュラムを組んでいます。
ただし、心身の健康や、仕事アルバイトとの両立など、生徒さんの成長や事情によって、3年以上かけて卒業を目指すこともあります。一人ひとりの状況に合わせて単位をとって卒業を目指すカリキュラムをつくれるのが通信制高校・池上学院高校の強みです。
どうすれば卒業できますか?
①3年(36か月) 高校に在籍すること ②卒業までに74単位...もっと見る
もっと見る
①3年(36か月) 高校に在籍すること ②卒業までに74単位の修得が必要 ③特別活動に年間10時間(3年間で30時間)になるように参加すること が、通信制高校を卒業するために必要なことです。
修学旅行はありますか?
総合コースのみ、修学旅行があります...もっと見る
もっと見る
総合コースのみ、修学旅行があります
面接内容を教えてください。
学習意欲や卒業したいという気持ちを確認する質問をします。...もっと見る
もっと見る
学習意欲や卒業したいという気持ちを確認する質問をします。
スクーリングは参加しないといけませんか
単位をとるために必要です...もっと見る
もっと見る
単位をとるために必要です
スクーリングの時間割を教えてください
コースやキャンパスによって異なります。...もっと見る
もっと見る
コースやキャンパスによって異なります。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:4回~
年間:736000円
航空業界を志す生徒を育成する通信制
日本航空高等学校 北海道キャンパスは、日本航空学園の伝統ある教育基盤に支えられ、航空業界への進路を目指すお子さまにも高い学びの環境を提供しています。新千歳空港隣接という立地により、航空系施設と実機に直に触れられる実践的な学びが魅力です。アクセスもJR千歳駅よりスクールバスで約20分、札幌中心からも電車・バスの利用で無理なく通えます。学費も年間約72万6千円程度と見通しやすく、就学支援金の活用によって経済的負担の軽減も期待できます。航空や国際分野、高い技術や将来性を重視するお子さまに特におすすめできる、安心とチャレンジが共存する環境です。
入試の過去問題はありますか?
山梨キャンパスでは、希望により模擬試験の過去問題を無料で差し...もっと見る
もっと見る
山梨キャンパスでは、希望により模擬試験の過去問題を無料で差し上げておりますので、広報募集部までお問い合わせください
奨学金制度はありますか?
本校独自の奨学生制度として「学業奨学生制度」「スポーツ奨学生...もっと見る
もっと見る
本校独自の奨学生制度として「学業奨学生制度」「スポーツ奨学生制度」があります。
スポーツや芸術活動に対する奨学生(特待)制度はあるのですか?
「クラブ奨学生制度」として生徒募集要項記載の通り、キャンパス...もっと見る
もっと見る
「クラブ奨学生制度」として生徒募集要項記載の通り、キャンパスごとに毎年若干名が決定
不登校の生徒の受け入れはしていますか?
不登校の生徒だけの特別な受け入れはしておりませんが、入学は可...もっと見る
もっと見る
不登校の生徒だけの特別な受け入れはしておりませんが、入学は可能です。
入学までに関しましては、中学校やご家庭と情報交換をしあいながら学校側で総合的に判断し、
入学試験までのお話をさせていただいております。
最終的には本人の変わろうとする意思が重要で、
「航空業界で働きたい」「スポーツを頑張りたい」といったような強い意志が
入学合否の上で重要となっております。
学力偏差値はどれくらいですか?
山梨キャンパスと能登空港キャンパスでは入学時受験生の目安とな...もっと見る
もっと見る
山梨キャンパスと能登空港キャンパスでは入学時受験生の目安となる学力偏差値が異なりますが、スポーツ教育主体の山梨キャンパスに比べ、航空教育主体の能登空港キャンパスがやや学力偏差値が高い傾向です
学力はどれ位あれば入学できますか?
本校は日本全国から入学を希望する生徒があり、学力偏差値や中学...もっと見る
もっと見る
本校は日本全国から入学を希望する生徒があり、学力偏差値や中学校の成績のみで、合否の目安をご案内をすることが困難です。
模擬試験のレベルは?
中学3年生の1学期までに勉強する、教科書の基本的な練習問題程...もっと見る
もっと見る
中学3年生の1学期までに勉強する、教科書の基本的な練習問題程度の問題を中心に出題されます。
基礎をしっかりと復習しておけば問題ありません。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:年1回~2回
年間:1103000円
芸術科目の授業ではプロの講師陣や学校設備
北海道芸術高等学校 札幌サテライトキャンパスは、マンガ・イラスト、声優、ダンス、美術、eスポーツなど、多彩な芸術コースが揃っており、芸術科目も高校卒業単位として認定される点が大きな特徴です。アクセスは地下鉄「西18丁目駅」徒歩1分以内と非常に便利で、お子様の通学負担が少ないのも安心です。初年度の学費は入学金5万円、授業料36万円に加え、サポート料や施設費、実習・行事費を含めて約83万円(支援金適用前)と、専門的な環境とサポートに見合った金額です。好きな分野に打ち込みながら、高校卒業と未来の進路につながる力を育みたい学生に特におすすめです。
高校卒業資格は取れますか?
取得できます。
学校教育法に定められた第一条校の高等学校...もっと見る
もっと見る
取得できます。
学校教育法に定められた第一条校の高等学校資格を有することになります。
どの位の成績や学力があれば、出願できますか?
成績や学力に関係なく出願できます。...もっと見る
もっと見る
成績や学力に関係なく出願できます。
あまり中学校へ通えなかったのですが、ハンデになりますか?
当校ではハンデにもなりません。
当校に入学してきている生...もっと見る
もっと見る
当校ではハンデにもなりません。
当校に入学してきている生徒の約5割は不登校経験者です。当校に在籍している心理カウンセラーを含めた北芸職員全員と保護者様のバックアップ、そして生徒本人の努力によって充実した高校生活を送れることになると確信しています。実際に、多くの生徒が北芸に入学してから不登校経験があったとは思えないほど成長しています。
先生や他の生徒と仲良くやっていけるのか不安です。
共通な趣味、同じ目標を持った生徒でコース・クラスが編成されて...もっと見る
もっと見る
共通な趣味、同じ目標を持った生徒でコース・クラスが編成されている好影響を受け、生徒たちは楽しそうに通学しています。当校はチームワークで進めていく授業が多く設定されているので、中には自分の考えを上手に伝えられず壁に当たってしまう生徒もいますが、先生の助言や仲間たちの支えで克服していっています。
卒業後の進路は?
主に芸術系の大学・専門学校・養成所への高い合格率を誇っていま...もっと見る
もっと見る
主に芸術系の大学・専門学校・養成所への高い合格率を誇っています。
北芸の学費はどれ位でしょうか?
希望のキャンパスまでお問い合わせいただくか、資料請求をお願い...もっと見る
もっと見る
希望のキャンパスまでお問い合わせいただくか、資料請求をお願いします。
JR線及び東京メトロ東西線 「中野駅」南口徒歩9分
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:月2回、年20回
年間:362445円
SHIP(学校生活支援拠点)を通じた体験活動
明誠高等学校(オホーツクゆめとこSHIP)は、生徒一人ひとりの学習ペースや状況に合わせて柔軟に対応できるカリキュラムが特徴で、基礎からの学び直しや不登校経験のある生徒でも安心して学べる環境が整っています。地域内の主要交通機関からアクセスしやすい立地にあり、通学の負担を軽減できる点も魅力です。学費は比較的リーズナブルに設定されており、家庭の経済的な負担を抑えながら通えるのも安心材料です。落ち着いた雰囲気の中で着実に高校卒業資格を取得したい方や、自分のペースで学びたい生徒に特におすすめできる学校です。
学校見学はできますか?
学校説明会や個別相談会など、日程を組んだものも実施しています...もっと見る
もっと見る
学校説明会や個別相談会など、日程を組んだものも実施していますが、平日も随時、学校見学を行っています。 お電話または下記ページにてご予約ください。
「WEB面接」とは、どのようなものですか?
①志望理由 ②長所、短所を含む自己PR ③卒業後の進路に関し...もっと見る
もっと見る
①志望理由 ②長所、短所を含む自己PR ③卒業後の進路に関してお聞きします。それらの動画を撮影していただき、その動画を学校に送ってもらいます。リアルタイムの面接ではありません。
入学試験当日は、どのような服装で臨めばいいですか?
中3生や高校生は在籍している学校の制服着用が望ましいですが、...もっと見る
もっと見る
中3生や高校生は在籍している学校の制服着用が望ましいですが、理由により、制服の着用が難しい方は、面接にふさわしい落着いた服装で面接を受けてください。
転入学と編入学の違いはなんですか?
転入学は現在高校に在籍中の生徒が対象です。編入学はすでに高校...もっと見る
もっと見る
転入学は現在高校に在籍中の生徒が対象です。編入学はすでに高校を中退した方が対象です。転入学は年度途中での受け入れも可能です。
卒業資格に全日制や定時制との差はありますか?
全日制や定時制とは学習スタイルが異なりますが、高等学校の卒業...もっと見る
もっと見る
全日制や定時制とは学習スタイルが異なりますが、高等学校の卒業資格に差はありません。
コース変更はできますか?
年度の変わり目に限り可能です。ただし変更を希望するコースの定...もっと見る
もっと見る
年度の変わり目に限り可能です。ただし変更を希望するコースの定員やカリキュラム等の状況にもよりますので、担任にご相談ください。
宿泊を伴うスクーリングや行事はありますか?
通信コース・WEBコースにはありません。すべて日帰りとなりま...もっと見る
もっと見る
通信コース・WEBコースにはありません。すべて日帰りとなります。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:年1回~
年間:418100円~
多様な学習スタイルとサポート体制が期待できる
NHK学園高等学校(札幌市北区・北海道有朋高等学校協力校)は、NHKが創立した広域通信制高校で、自宅でのNHK高校講座やネット学習に加え、月1~2回のスクーリングで学ぶ自由度の高いスタイルが魅力です。スクーリングは協力校が多い広大な北海道エリアでも、札幌市北区にある有朋高校を会場に選択でき、通学の負担が少ない点も安心です。学費は国の就学支援金や学費分割・独自奨学金が利用可能で、家庭の経済状況にも優しい配慮があります。不登校経験のあるお子さま、自宅中心で無理なく高校卒業を目指したい方に特におすすめです。
どんな人が入学できますか。
新入生(現在中学校3年生または中学校を卒業済みで高等学校に入...もっと見る
もっと見る
新入生(現在中学校3年生または中学校を卒業済みで高等学校に入学していない方)、編入生(高等学校を中途退学した方)、転入生(高等学校在学中または休学中で転校を希望の方)が入学できます。募集の時期がそれぞれ異なるため、入学希望年度の募集要項でご確認ください。
転入学と編入学はどう違うのですか。
高等学校等に在籍していて途中からNHK学園に入学する場合は転...もっと見る
もっと見る
高等学校等に在籍していて途中からNHK学園に入学する場合は転入学、前の学校を退学している場合は編入学となります。どちらの場合も前籍校で修得した単位をいかせます。
どうすれば卒業できますか。
3年以上の高等学校への在籍
74単位以上の修得単位数
...もっと見る
もっと見る
3年以上の高等学校への在籍
74単位以上の修得単位数
必修科目、履修条件科目の履修
特別活動の30時間(3年間合計)以上の出席
在籍期間の学費および諸費用を全て納入していること
推薦入学について教えてください。
入学する年の3月に中学校を卒業する見込みの、本校入学を第一志...もっと見る
もっと見る
入学する年の3月に中学校を卒業する見込みの、本校入学を第一志望(専願)の方が対象です。N学奨学金制度として、推薦入学者の入学金(35000円)免除があります。
生徒の年齢や性別の状況を教えてください。
10代が8割以上、20代が1割となっています。
30代以...もっと見る
もっと見る
10代が8割以上、20代が1割となっています。
30代以上は80代まで幅広い年代層が学んでいます。
男女比率は5割前後です。
直接会って入学の相談を受けられますか。
はい、できます。
スクーリングが午後からのコースはありますか。
午後のみのスクーリングというコースはありません。しかし、NH...もっと見る
もっと見る
午後のみのスクーリングというコースはありません。しかし、NHK学園では、「NHK高校講座」の視聴とネット学習を組み合わせた年間の学習計画に沿って学習を進めれば、単位修得に必要なスクーリング時間の一部免除が認められます。
★★★★3.5点
口コミ2件
登校:週1~
年間:1185000円
eスポーツ分野に特化した専門的な教育+高卒資格
バンタンゲームアカデミー高等部 札幌校は、現役クリエイターによる少人数制授業と企業連携カリキュラムにより、ゲーム制作やイラスト、eスポーツなど実践的な専門スキルを学びながら高校卒業資格も取得できる貴重な環境です。通学には地下鉄大通駅から徒歩1分という利便性が抜群で、通学の負担が少ない点も魅力です。学費は入学金10万円、授業料74万円、施設費24万円、諸経費10万円の合計約115万円で、プロの現場に触れたい子どもに価値ある投資となります。ゲームやCGなどクリエイティブ分野を志すお子さまや、不登校から興味を通じて再び学校へ通いたい方に特におすすめです。
入学対象の年齢や条件は?
入学対象は15歳〜17歳の高校生に限られており、年齢、学歴、...もっと見る
もっと見る
入学対象は15歳〜17歳の高校生に限られており、年齢、学歴、性別による制限は特にありません。入学にあたって専門知識は不要で、初心者多数の授業構成です。
入試の種類にはどんなものがありますか?
AO入試、学校推薦入試、一般入試など複数の方法があります。倍...もっと見る
もっと見る
AO入試、学校推薦入試、一般入試など複数の方法があります。倍率は非公開ですが、熱意や意欲を重視した入試です。
初心者でも授業についていけますか?
はい。入学者の約90%が未経験者で、全てのコースが初心者向け...もっと見る
もっと見る
はい。入学者の約90%が未経験者で、全てのコースが初心者向け設計。基礎から学ぶカリキュラムで無理なく技術習得が可能です。
学費の支払い方法は?
一括納入と分割納入の選択が可能です。さらに教育ローンや学費ク...もっと見る
もっと見る
一括納入と分割納入の選択が可能です。さらに教育ローンや学費クレジットにも対応しており、保護者名義でのローン利用も紹介しています。
入学金や授業料はいつ支払うのですか?
入試結果の通知後、約1か月以内に初回入金が必要です。時期によ...もっと見る
もっと見る
入試結果の通知後、約1か月以内に初回入金が必要です。時期により変動するため、詳しい納期限は入学事務局への確認が推奨されます。
学費の保障(信託)はありますか?
入学後に納めた授業料や実習費など未受講分に相当する50%を、...もっと見る
もっと見る
入学後に納めた授業料や実習費など未受講分に相当する50%を、三井住友銀行に信託しており、万が一の場合でも保全されます。
授業見学や説明会への参加は可能ですか?
はい。授業見学は事前連絡すれば平日・土曜日に可能です。また、...もっと見る
もっと見る
はい。授業見学は事前連絡すれば平日・土曜日に可能です。また、全国で説明会も定期的に開催されており、生活・進路も含め詳しい説明が受けられます。
北海道の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分無料で完了 /
※自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます。
北海道の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分無料で完了 /
※自宅から通える通信制高校をまとめて資料請求できます。
北海道の公立の通信制高校一覧
北海道有朋高等学校
北海道有朋高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- バス停から徒歩4分ほど
- 15歳~70歳まで様々な年代の方が学んでいる
- 新入学初年度の1年間は約4万円。
北海道有朋高等学校の概要
北海道有朋高等学校は〝有朋高校バス停〟から徒歩4分の場所にある北海道で唯一の公立通信制高校で通信制教育70年の歴史ある学校です。
仕事や家庭・健康上の理由で通学が困難な人や 自分のペースで学習したいという人が多く通っています。
札幌市に実施校(本校)があり、道内32の高等学校に協力校(スクーリング会場)がある為自宅から一番近い高校を選択することができます。
中学校を卒業、または卒業予定の人・高等学校に入学後、単位を取得せず退学した人・文部科学大臣が中学校卒業者と同程度の学力があると認めた人がそれぞれの事情に合わせた時期に転入することができます。
基礎・基本を重視して学習を行いますが、選択科目が多数ある為自分に合った科目を選択し学ぶことができます。
また、受講した科目ごとに単位を認定しているため、〝留年〟という考え方や〝学年〟という考え方がなく一人一人が自分の状況に合わせて学ぶことができるのが特徴です。
主に自学自習の方法で学び、スクーリング(面接)の時間を利用して自学自習でわからなかった点を解決していく方法をとっています。
北海道有朋高等学校の口コミ
口コミ①:高校で勉強頑張って巻き返したいと思ってる人にはおすすめ。国立大学に行く生徒も居ます。先生との距離も近く進路の話など、人間関係など、何でも相談に乗ってくれる。
口コミ②:まずはじめにとても自由な学校です。自分らしく過ごしたい人、1人で黙々と頑張っていきたい人、今までの自分から変わりたい人におすすめできる高校です。
近くの通信制高校研究所
北海道有朋高等学校(通信制)の偏差値はどのくらい?【学費・口コミ】
今回の記事では北海道有朋高等学校(通信制)の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!北海道有朋高等学校(通信制)は、北海道に校舎がある通信制高校。これから北...
北海道の通信制高校の選び方
北海道の通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
北海道の通信制高校まとめ
今回は、北海道の通信制高校について紹介してきました。
通信制高校に通う理由で多いのは
- 中・高校で不登校になってしまった
- 学校でいじめにあっていた
- 人間関係に悩んでいた
という理由が多いです。
ただ、最近では、通信制高校の自由度の高い授業スタイルに注目して、通信制高校に通う学生も増えてきています。