
明蓬館高等学校(博多SNEC)
明蓬館高等学校(博多SNEC)の特徴
川崎特区明蓬館高等学校は、2009年に誕生した通信制の高校です。 通信制の高校の中でも96%以上の卒業率を誇り、沢山の卒業生を輩出しています。 福岡県田川郡川崎町にある学校ですが東京都品川区にキャンパスとスペシャルニーズエデュケーションセンターが、板橋区と千葉県八街、神奈川県川崎市にそれぞれサテライトキャンパスがあります。 遠くから福岡に通えない生徒が各地のキャンパスに出向き、学習出来るシステムです。 学習方法として採用されているのは、オンライン授業です。 入学すると生徒一人ひとりのIDとパスワードが配布され、それを利用して独自の学習システムにログインします。 自分が好きな時間に授業を受けられ、マイペースで卒業を目座せるのです。 授業を受けたら課題に合わせたレポートを作成し、提出します。提出はインターネットで行うため、手間が掛かりません。
明蓬館高等学校(博多SNEC)の学費や費用
受験料 | 要問合せ |
入学金 | 要問合せ |
単位履修料(12000円×74単位) | 888,000円 |
教育充実費設備費 | 要問合せ |
教育諸経費 | 要問合せ |
全国通信制高校の初年度学費分布
明蓬館高等学校の初年度学費:88.8万円
全国平均と比較: 平均より3.8万円高い
※ 学費に関する注意事項
- 授業料は選択するコースや学習スタイルによって異なる場合があります
- 最新の学費情報を掲載するよう努めておりますが、情報が古くなっている可能性があります。必ず各学校の公式ホームページで最新情報をご確認ください
- 掲載されている金額は目安です。就学支援金制度や各種奨学金により実際の負担額が減額される可能性があります。正確な学費については学校への資料請求や個別相談をご利用ください
- このグラフのデータは調査結果に基づく推定値です。実際の分布とは異なる場合があります

詳しい学費については資料請求で確認するのがおすすめです!
明蓬館高等学校(博多SNEC)の偏差値が無い理由は?
明蓬館高等学校に偏差値という概念はありません
明蓬館高等学校は通信制高校であり、偏差値による学力判定を行わない教育システムを採用しています。一般的な全日制高校とは異なり、入学試験で学力を測ることを目的としていないためです。
明蓬館高等学校に偏差値がない具体的な理由
明蓬館高等学校では、従来の学力試験による合格・不合格の判定を行いません。代わりに面接や作文を通じて、生徒一人ひとりの学習意欲や将来への目標を重視した選考を実施しています。
不登校経験者、中途退学者、社会人など、様々な背景を持つ生徒が学んでいます。画一的な学力基準で判定するのではなく、それぞれの状況に応じた教育を提供することを重視しているため、偏差値という概念が適用されません。
生徒一人ひとりの学習ペースや理解度に合わせた個別指導を行っているため、一律の学力基準を設ける必要がありません。むしろ、生徒の「学びたい」という気持ちを大切にした教育方針を採用しています。
明蓬館高等学校の入学選考や必要な条件は?
転入生:原則として毎月15日までに出願(翌月1日入学)
編入生:原則として、4月入学希望の方は前月3月の決められた日まで、10月入学希望の方は前月9月の決められた日までに出願
上記期間以降も随時相談を受け付けています
入学試験のために試験会場に来校することが難しい場合は、ネットでの面接も受付
入試は当月14日(祝祭日の場合翌日)までに実施し、翌月1日より入校
インターネット環境があれば日本国内のみならず海外でも学習可能
本校は福岡にあり、全国で5校展開
主要拠点:福岡本校、品川中央キャンパス、神奈川中央キャンパス、愛知・一宮学習センター
明蓬館高等学校への転入・編入情報
明蓬館高等学校では転入・編入を積極的に受け入れており、「不登校だった」「出席日数が足りない」という生徒を歓迎しています。転入生は毎月15日までの出願で翌月1日から入学可能、編入生は4月・10月入学が基本です。前籍校の単位は国内外問わず振替でき、広域通信制高校として全国から転入を受け入れています。公式サイトに転入生・編入生専用ページが設けられており、実際に多くの転入生が学んでいます。書類審査と面接で選考し、学び直し科目も用意されているため、学習の遅れや不安がある方も安心して転入できる環境が整っています。
明蓬館高等学校(博多SNEC)への転入・編入フロー
明蓬館高等学校(博多SNEC)では、転入学を希望する生徒を随時受け入れています。
まずは明蓬館高等学校(博多SNEC)のオープンキャンパスに参加しましょう。実際のキャンパス見学をしないと学校選びは必ず失敗します。学校の資料請求をしてから参加できます。


必要書類を準備し、出願手続きを行います。前籍校の単位修得証明書や成績証明書などが必要となります。


面接や書類審査を通じて、転入学の適性を判定します。学力試験があるところは少なく、小論文や面接がメインとなります。


合格後、入学金の支払いや必要書類の提出を行い、正式に明蓬館高等学校(博多SNEC)の生徒として受講開始です。


明蓬館高等学校(博多SNEC)の口コミ


明蓬館高等学校(博多SNEC)の学校情報詳細
学校名 | 明蓬館高等学校(博多SNEC) |
---|---|
所在地 |
福岡県田川郡川崎町安眞木1373 大きい地図で見る |
アクセス | 博多駅から徒歩5分 |
キャンパス名 | (博多SNEC) |
学費 | コースや単位数によって変動 |
登校回数 | 週に1日~ |
スクーリング | |
電話番号 | 0120-9587-19 |
- 明蓬館高等学校の偏差値情報が知りたい!
- どんな通信制高校なんだろう?
と、明蓬館高等学校について気になり、このページに来てくださったと思います。
このページでは、皆さんの気になる情報をしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。


明蓬館高等学校(通信制)の基本情報
学校名 | 明蓬館高等学校 |
学費 | 772,000円 |
所在地・校舎 | 福岡県田川郡川崎町安眞木1373 |
コース | MNEC(通信制ベーシックコース) バレエダンサーコース スペシャルニーズ・エデュケーション(SNEC) スペシャルニーズ・トレーニング&エデュケーションセンター(STEC) |
学費支援サポート | 就学支援金制度、日本政策金融公庫 |
登校回数 | 年間4回 |
選考方法 | 書類選考と面接 |
偏差値・倍率 | なし |
明蓬館高等学校(通信制)ってどんな学校?
年間4回のスクーリング
明蓬館高等学校は、福岡県田川郡川崎町にある広域通信制高校です。
広域通信制高校とは、3つ以上の都道府県から生徒を募集できる通信制高校のことで、明蓬館高等学校は福岡だけでなく、全国どこからでも入学することができます。
そして、明蓬館高等学校の大きな特徴として、福岡県の本校で行われるスクーリングの日数が4日しかないということです。
一般的な通信制高校では、年間30日前後のスクーリングに参加しないといけません。
しかし、明蓬館高等学校では年間4回でいいので、コミュニケーションが苦手、学校に通うのが厳しいという生徒にとっては、最適な環境といえます。
スクーリングで行われる内容としては、
- いつもと違う環境での宿泊
- 集団授業や課外授業
- ニュースポーツの経験
普段の映像授業だけでは味わえない体験をすることができます。
こちらの投稿を見ると、調理実習もあるようでとても楽しそうですね。
マイプロという独自の制度
マイプロとは、明蓬館高等学校独自の制度です。
テストだけでは評価できない生徒の才能を見出すもので、毎年「マイプロアワード」というものが開催されています。
ワークブック、ノート、研究レポート、模擬試験、検定試験、ブログ、また絵や工芸、動画、ゲームなどの作品、 スポーツ、歌やダンスの実技、人前でのプレゼンテーション、コンテスト・コンクールなどへの参加、他の生徒や他校の生徒との共同プロジェクトなど多岐にわたる
参照:明蓬館高等学校HP
と、基本的に何を作成しても問題ありません。
このマイプロという制度、単位取得には必須条件で履修1科目につき、1つ作成しないといけないそうです。
毎年、100品を超えるエントリーがあるのはすごいですね!
明蓬館高等学校のコース紹介
明蓬館高等学校には、全部で4つのコースがあります。
- MNEC(通信制ベーシックコース)
- バレエダンサーコース
- スペシャルニーズ・エデュケーション(SNEC)
- スペシャルニーズ・トレーニング&エデュケーションセンター(STEC)
MNEC(通信制ベーシックコース)
MNECは一般的な通信制高校と同じコースです。
場所や時間に縛られることなく、学習することができます。
スクーリングも3泊4日に参加するだけで、基本的には通う必要がありません。
一つ難点があるとしたら、学習のペースを作るのが自分なので、スケジュールをしっかりと作らないと勉強をサボってしまうことですね。
バレエダンサーコース
国内でも珍しいバレエと学業を両立できるコースです。
バレエダンサーを目指す人の多くは、イギリスやアメリカなどに高校生のうちに留学する方が多いですが、誰でも留学できるわけではありません。
そんな諦めざるえない環境の方向けに開講されました。
プロのバレエダンサーが教師を務めているので、しっかりとしたレッスンをすることができます。
スペシャルニーズ・エデュケーション(SNEC)
こちらのコースは発達障害を持った生徒のためのコースです。
生徒のために、教員・支援員・相談員がチームとなって生徒をサポートしていきます。
そのため、学習面・生活で不安があっても、問題ありません。
スペシャルニーズ・トレーニング&エデュケーションセンター(STEC)
こちらのコースは、発達障害を持った生徒が将来の就学に向けたサポートを行っているコースです。
生徒が将来自立した生活を送れるように、社会での生き方や人との付き合い方を学んでいきます。
明蓬館高等学校の学費はいくら?
明蓬館高等学校の学費(通信制コース)
入学金 | 100,000円 |
授業料 | 240,000円(24単位計算) |
通信費・教材費 などその他 | 432,000円 |
合計 | 772,000円 |
明蓬館高等学校の学費支援制度
- 就学支援金制度
- 日本政策金融公庫
明蓬館高等学校に偏差値・倍率はどのくらい?
明蓬館高等学校の偏差値・倍率情報
明蓬館高等学校の入試は書類選考と面接です。
そのため、偏差値という概念がありません。
また、合格基準については、
「学力」は判断基準とはしていませんので、面接の際は「何を勉強したいか」「将来の夢」等を素直に表現してください。
参照:明蓬館高等学校HP
とのことです。
つまり、入学の意思をしっかりと伝えることができれば、問題ありません。
明蓬館高等学校の募集要項
新入学
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | ー |
入学志願資格 | 中学校を卒業見込み |
入学選考料 | ー |
転入学・編入学・その他
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | ー |
入学志願資格 | 転入:高校に在籍している者 編入:高校を中退している者 |
入学選考料 | ー |
明蓬館高等学校に通うメリット・デメリットは?
- 年間4回のスクーリングで出席回数が少ない
- マイプロとは、明蓬館高等学校独自の制度がある
- 4つのコースがあり、自分の状況で選択することができる
- 偏差値がないので、学力に自信がなくても問題なし
- 学費が高い
- スクーリングで福岡まで行かなくてはいけない
- 渡航費がかかってしまう
明蓬館高等学校の口コミは?
まとめ
ここまで、明蓬館高等学校について紹介してきました。
福岡県にある通信制高校で、年間4日のスクーリングでいいので、通学の負担がほとんどありません。
ただ、そのスクーリングに行くための渡航費などがかかってしまうので、費用面での負担が大きくなってしまいます。
具体的な情報に関しては、明蓬館高等学校のパンフレットに載っているので、ぜひ資料請求をして、検討してみてください。