
今治精華高等学校(通信制)
今治精華高等学校(通信制)の特徴
今治精華高等学校は、愛媛県今治市に本校がある通信制高校です。 愛媛県内には、今治本校以外に、西条・四国中央・松山・宇和島に学習センターがあります。 その他にも提携している学習塾・予備校などの学習支援センターがあり、日々の学習の支援を受けることができます。 今治本校でのスクーリングは、集中スクーリングと平日スクーリングが行われており、遠方の方は、テレビ・ラジオ等を視聴し報告書を提出することで、スクーリングの一部が免除させる制度もあります。 西条及び四国中央学習センターでは、週2日登校コース、在宅コース、松山学習センターでは、週2日登校コース、週4日登校コース、在宅コースが開講されています。 修学旅行・ウォークラリー・スノーボード体験などの学校行事もあり、クラスメイトと交流することができます。
今治精華高等学校(通信制)の学費や費用
入学金 | 30,000円(入学時のみ) |
施設設備費 | 20,000円(年額) |
教育運営費 | 20,000円(年額) |
諸費 | 3,000円(年額) |
授業料 | 10,000円(1単位につき) |
全国通信制高校の初年度学費分布
今治精華高等学校の初年度学費:17.3万円
全国平均と比較: 平均より67.7万円安い
※ 学費に関する注意事項
- 授業料は選択するコースや学習スタイルによって異なる場合があります
- 最新の学費情報を掲載するよう努めておりますが、情報が古くなっている可能性があります。必ず各学校の公式ホームページで最新情報をご確認ください
- 掲載されている金額は目安です。就学支援金制度や各種奨学金により実際の負担額が減額される可能性があります。正確な学費については学校への資料請求や個別相談をご利用ください
- このグラフのデータは調査結果に基づく推定値です。実際の分布とは異なる場合があります

詳しい学費については資料請求で確認するのがおすすめです!
今治精華高等学校(通信制)の偏差値が無い理由は?
今治精華高等学校に偏差値という概念はありません
今治精華高等学校は通信制高校であり、偏差値による学力判定を行わない教育システムを採用しています。一般的な全日制高校とは異なり、入学試験で学力を測ることを目的としていないためです。
今治精華高等学校に偏差値がない具体的な理由
今治精華高等学校では、従来の学力試験による合格・不合格の判定を行いません。代わりに面接や作文を通じて、生徒一人ひとりの学習意欲や将来への目標を重視した選考を実施しています。
不登校経験者、中途退学者、社会人など、様々な背景を持つ生徒が学んでいます。画一的な学力基準で判定するのではなく、それぞれの状況に応じた教育を提供することを重視しているため、偏差値という概念が適用されません。
生徒一人ひとりの学習ペースや理解度に合わせた個別指導を行っているため、一律の学力基準を設ける必要がありません。むしろ、生徒の「学びたい」という気持ちを大切にした教育方針を採用しています。
今治精華高等学校の入学選考や必要な条件は?
今治精華高等学校への転入・編入情報
今治精華高等学校は、愛媛県今治市に本校がある通信制高校です。 愛媛県内には、今治本校以外に、西条・四国中央・松山・宇和島に学習センターがあります。 その他にも提携している学習塾・予備校などの学習支援センターがあり、日々の学習の支援を受けることができます。 今治本校でのスクーリングは、集中スクーリングと平日スクーリングが行われており、遠方の方は、テレビ・ラジオ等を視聴し報告書を提出することで、スクーリングの一部が免除させる制度もあります。 西条及び四国中央学習センターでは、週2日登校コース、在宅コース、松山学習センターでは、週2日登校コース、週4日登校コース、在宅コースが開講されています。 修学旅行・ウォークラリー・スノーボード体験などの学校行事もあり、クラスメイトと交流することができます。
今治精華高等学校(通信制)への転入・編入フロー
今治精華高等学校(通信制)では、転入学を希望する生徒を随時受け入れています。
まずは今治精華高等学校(通信制)のオープンキャンパスに参加しましょう。実際のキャンパス見学をしないと学校選びは必ず失敗します。学校の資料請求をしてから参加できます。


必要書類を準備し、出願手続きを行います。前籍校の単位修得証明書や成績証明書などが必要となります。


面接や書類審査を通じて、転入学の適性を判定します。学力試験があるところは少なく、小論文や面接がメインとなります。


合格後、入学金の支払いや必要書類の提出を行い、正式に今治精華高等学校(通信制)の生徒として受講開始です。


今治精華高等学校(通信制)の口コミ


今治精華高等学校(通信制)の学校情報詳細
学校名 | 今治精華高等学校(通信制) |
---|---|
所在地 |
愛媛県今治市中日吉町2丁目1番34号 大きい地図で見る |
アクセス | 今治駅より徒歩7分 |
キャンパス名 | |
学費 | 10,000円(1単位につき) |
登校回数 | コースによって変わります |
スクーリング | |
電話番号 | 愛媛県今治市中日吉町2丁目1番34号 |
- 今治精華高等学校の学校情報を知りたい!
- 口コミ・評判はどうなんだろう?
と、今治精華高等学校について気になり、このページに来てくださったと思います。
このページでは、皆さんの気になる今治精華高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。


今治精華高等学校(通信制)(通信制)の基本情報


学校名 | 今治精華高等学校 |
学費 | 265,000円 |
所在地・校舎 | 〒794-0055 愛媛県今治市中日吉町2丁目1番34号 |
コース | 普通科 |
学費支援サポート | 就学支援金性 |
登校回数 | 年10日から |
選考方法 | 書類選考 |
偏差値・倍率 | なし |
今治精華高等学校(通信制)ってどんな学校?


今治精華高等学校は、全日制を運営している学校法人 今治精華学園が母体となっている通信制高校です。平成15年度に全国に校舎を展開する広域通信制として開校しました。
四国に7つの学習センターを構え、校舎によってスクーリングの日数が異なります。
集中スクーリング+平日スクーリング
今治本校のみになりますが、夏季(7月下旬)・冬季(12月下旬)のどちらかに出席するか、両期に出席します。年2回のスクーリングなので、普段顔を合わせない生徒同士交流を図ることができます。
集中スクーリングは1日中授業があるわけではなく、選択している科目で出席が必要な場合、授業を受けます。また、平日スクーリングもあり、学習でわからない部分があれば、質問することができます。
その他にも検定や模擬試験の実施、大学や専門学校絵の進学も行っています。
週2日コース
このコースは、松山学習センター、西条学習センター、四国中央センターの3ヶ所で開設されているコースで、週2回の通学とNHK高校講座を視聴し、報告書を提出しなければいけません。
- 月・水登校(A/B/C/D)
- 火・木登校(E/F/G/H)
の中からコースを選択することができます。
- Aコース:9:00~10:40
- Bコース:10:50~12:30
- Cコース:13:00~14:40
- Dコース:14:50~16:30
時間割は以上となっています。
週4日コース
松山学習センターで開講しているコースで、月〜木に登校します。
- Xコース:9:00~10:40
- Yコース:15:00~16:40
の2コースあり、定員はそれぞれ40名です。
週1日コース
宇和島学習センターと高知学習センターで行わているコースです。宇和島では、1日4時間の授業、高知学習センターでは、月・金ののどちらかでの日程で選択し、通学します。
NHK高校講座を視聴し、放送視聴報告書を提出しなければいけません。ただ、それが認められると、スクーリングの出席回数が一部免除されることがあります。
今治精華高等学校(通信制)の学費は高い?


今治精華高等学校の学費は?
入学金 | 30,000円 |
授業料 | 192,000円 |
通信費・教材費などその他 | 43,000円 |
合計 | 265,000円 |
私立の通信制高校の学費が25万円と言われているので、平均的な学費といえます。
今治精華高等学校の学費支援制度
- 修学支援金制度
今治精華高等学校(通信制)の偏差値・倍率はどのくらい?


今治精華高等学校の偏差値・倍率情報
今治精華高等学校の選考方法は、書類選考です。学力試験がなく、偏差値もありません。
中学校での評定でも評価されますが、合格判断の基準となるのは願書提出書類の中にある「PRカード」です。
PRカードに質問される内容は、
- 今治精華高等学校への志願理由
- 将来の目標
- 今まで一番楽しかった思い出
PRカードにしっかりと応えることができれば、不合格になることはありません。
今治精華高等学校の募集要項
新入学
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | ー |
入学志願資格 | 中学校を卒業見込み |
入学選考料 | ー |
転入学・編入学・その他
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | ー |
入学志願資格 | 転入:高校に在籍している者 編入:高校を中退している者 |
入学選考料 | ー |
今治精華高等学校(通信制)に通うメリット・デメリットは?


- 四国に展開している学習センター
- 全国から通うことができる
- 学費が安い
- 四国初の広域通信制高校
- 偏差値・倍率がない
- 進学も可能
- 登校は年10日ほど(コースによって違う)
- 自学自習ができないと卒業は厳しい
- 進学実績が高いわけではない
今治精華高等学校(通信制)の進学実績


大学 | 愛媛大学、高知大学、高知県立大学、県立広島大学、青山学院大学、法政大学、日本大学、法政大学、杏林大学、駒澤大学、成蹊大学、文化女子大学、国立音楽大学、大東文化大学、神田外国語大学、多摩美術大学、神奈川大学、立正大学、東邦学園大学、大谷大学、京都産業大学、立命館大学、京都創成大学、京都産業大学、龍谷大学 |
短大 | 京都経済短期大学、関西外国語大学短期大学、作陽音楽短期大学、就実短期大学、大谷女子大学短期大学部、池坊短期大学、山口芸術短期大学、松山短期大学、松山東雲女子短期大学、聖カタリナ短期大学 |
専門学校 | 日本外国語専門学校、ブレア専門学校、日本工学院八王子専門学校、東京スクールオブミュージック専門学校、東京美容専門学校、ESPエンターテイメント東京、神田外語学院、横浜ビューティーアート専門学校、さいたま看護専門学校、中部コンピューター専門学校、トヨタ名古屋整備専門学校、愛知調理専門学校 |
今治精華高等学校の口コミは?





今治精華高等学校は先生がとても親身になってくれるので授業も受けやすくてわかりやすいです。最初の内はわからないことがあると先生に電話することもあったのですが、困っている生徒に対してとても親切に先生は教えてくれました。
引用:ユアターン
まとめ


今治精華高等学校について最後にまとめると、
- 四国初の広域通信制高校
- 幅広いコースを用意
- どこからでも入学できる
- 登校は年10日ほど(コースによって違う)
- 自学自習ができないと卒業が厳しい
今治精華高等学校は、愛媛県に本校を置く広域通信制高校です。四国の各地域に学習センターを構え、どこからでも入学できる環境が整備されています。
コースによっては、年10日ほどの集中スクーリングのみの登校でいいので、仕事で忙しかったりする方にはぴったりのコースです。学費も修学支援金制度を利用すると、授業料を実質無償になるので、年間75,000円ほどで通うことができます。
ただ、通信制高校の学習は自学自習なので、自分でスケジュール管理できないと単位修得は厳しいかもしれません。
[kjk_ab id=”3″]