本記事では、一関学院高等学校について紹介しれていきます。
偏差値や学費について紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。
▼岩手県 おすすめ通信制高校については以下の記事をチェック!
-
-
岩手県おすすめ通信制高校ピックアップ記事はこちら!
所長 かずまこんにちは! 通信制高校研究所 所長 かずまです。 岩手県のおすすめの通信制高校ってどこだろう? 岩手県の通信制高校の選び方がわからない... 気になる通信制高校の口コミ、評判を知りたい! ...
続きを見る
一関学院高等学校の基本情報
一関学院高等学校は、岩手県一関市にある通信制高校です。
JR一ノ関駅から徒歩10分にあり、通いやすく立地にあります。
また、電車やバスなどの公共機関を利用すると、学割が適用され、安く通うことができます。
気仙沼にも校舎があります。
コースは一般コースと在宅コースがあり、自分の通いたい形で通うことができます。
一般コースは週末にスクーリング(気仙沼は平日)にスクーリングを行い、在宅コースは前後期でそれぞれ3日間の集中スクーリングをおこないます。
卒業の条件は、
- 修業年限:3年以上
- 74単位の取得
- 特別活動(入学式・始業式・遠足)への30時間以上の参加
が必要となります。
卒業までに74単位必要となりますが、前籍校で単位を取得していれば加算することも可能です。
また、年間の取得可能単位数は30単位です。
一関学院高等学校の特徴
一関学院高等学校の特徴は
- 前籍校の単位を加算できる
- スクーリングでの交流ができる
- 徒歩10分の好立地
- 公共交通機関を使えば、学割が使える
JR一ノ関駅から徒歩10分でつく好立地に学校があるので、スクーリングの際に通いやすいです。
年間の取得可能単位数も30単位なので、1,2年生でフル単位で取得することができれば、3年生では、残り14単位でいいので、アルバイトをしたり自分の時間を増やすことができます。
また、前籍校の単位もそのまま加算することができるので、卒業に必要な単位を減らすこともできます。
一関学院高等学校のデメリット
一関学院高等学校のデメリットを挙げていくと、
- 年間30時間以上の特別活動への参加が必要
- 前後期3日間の集中スクーリングがある
- 進学コースがない
基本的にどこの学校でもスクーリングはあるので、マイナスな点というわけではありませんが、人との交流が苦手な人からすると、スクーリングがあるのは厳しいかもしれません。
私立校なので、公立校に比べて学費が高くなってしまうのは公立校との違いといえますね。
また、進学コースがないので、進学を検討している人には向いてない学校ですね。
一関学院高等学校の学費
- 入学金…35,000円
- 施設費…30,000円(入学時のみ)
- 教育充実費…20,000円(年間)
- 通信費…6,000円(年間)
合計:約91,000円(初年度 30単位取得で計算)
年間の履修する単位によって変わりますが、年間30単位取得すれば、180,000円が年間の受講料になります。
一関学院高等学校の入試・偏差値
一関学院高等学校の偏差値
岩手県立杜陵高等学校に偏差値はありません。
選抜方法が、作文と面接なので、学力での合否判定を決めることがありません。
そのため、学力に自信がなくても、問題はありません。
ただ、学校に入学すると、自分で学習を進めていく必要があるので、自主学習ができるようになっておく必要性はあります。
一関学院高等学校 入試方法
一関学院高等学校 通信制課程の募集定員は、100名です。
入試方法は、
- 作文
- 面接
によって総合的に判断されます。
一関学院高等学校の口コミ情報
口コミ①:ずっと家にいてしっかりとした学習が出来るかどうか大変不安を感じていましたが、全ての教科書の解説内容が分かりやすかったので、地道に勉強することが出来ました。
口コミ②:自分は陸上部に所属しているのですが大会に出ることもできましたし、全日制高校のように毎日通学しなくても良いのでアルバイトをすることもでき充実した日々を過ごせています。
引用:ユアターン
まとめ
ここまで、一関学院高等学校について紹介してきました。
一関学院高等学校をまとめると、
- JR一ノ関駅から徒歩10分で通いやすい
- 前後期で3日間の集中スクーリングのみでOK!
- 年間の学校行事は自由参加
一関学院高等学校は、私立高ということもあり、公立校に比べて学費は高いですが、学校生活や授業など、学生に対しての手厚いサポートをしてくれる学校です。
一関学院高等学校への進学を検討している方は、他の学校も含めて一緒に学費や雰囲気などを比較してみてください。