- 高野山高等学校がどんな高校なのか?
- 入学にかかる費用はどのくらい?
と、高野山高等学校の学校について気になり、このページに来てくださったと思います。
このページでは、皆さんの気になる高野山高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。
▼和歌山県の通信制高校については以下の記事をチェック!
-
-
和歌山県おすすめ通信制高校記事はこちら!
所長 かずまこんにちは、近くの通信制高校研究所 所長かずまです。 和歌山のおすすめの通信制高校ってどこだろう? 気になる通信制高校の口コミ、評判を知りたい! 公立の学費は安い? と悩んでいる方は多いと ...
続きを見る
目次
高野山高等学校の基本情報
学校名 | 高野山高等学校 |
学費 | 335,000円〜 |
所在地・校舎 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山212 |
コース | マイ・ウェイコース |
学費支援サポート | 就学支援金制度 |
登校回数 | 年1、2回のスクーリング |
選考方法 | 書類選考、面接 |
偏差値・倍率 | なし |
進学先 | 東京大学、近畿大学、龍谷大学、大正大学、大谷大学、高野山大学、東北大学、大阪府立大学、首都大学東京、徳島大学、兵庫県立大学、立教大学、明治大学、法政大学、中央大学、専修大学、駒沢大学 |
高野山高等学校ってどんな学校?
高野山高等学校は広域通信制課程であるマイ・ウェイコースを提供している学校です。この学校では、毎日決まった時間に学校へ行く必要はありませんし、自分の好きな時間・場所で勉強することができます。
通常の全日制高校とは異なり、学年や留年制度の枠組みはありません。在籍期間は3年以上で、74単位以上を修得すれば卒業することができます。
通信制課程のため、学習やレポート作成などは自宅を含むどこでも行うことができ、自由な時間を多く持つことができます。そのため、ダブルスクールなど、高校に籍を置きながらさまざまなことに同時にチャレンジすることが可能です。
高野山高等学校マイ・ウェイコースでは1年に1~2回、3~5日間のスクーリングが高野山高校・本校で行われます。通学が可能な生徒は期間中毎日登校することができますが、遠方から来る生徒が宿泊を希望する際には、高野山内の宿坊を紹介してもらえます。
さらに、保護者の同伴も可能です。高野山は、高野山真言宗総本山である金剛峯寺を含む一帯が世界遺産に登録されているため、都市部から離れたこの地でのスクーリングは、日常とは異なる体験を提供します。
生徒たちは、世界遺産での学びの中で精進料理を味わったり、写経や阿字観などの体験をすることもできます。
高野山高等学校の学費はいくら?
高野山高等学校の学費は?
入学金 | 20,000円 |
授業料 | 250,000円 |
通信費・教材費などその他 | 65,100円〜 |
合計 | 335,000円〜 |
高野山高等学校は、就学支援金制度の支給対象校なので、世帯年収が590万円未満の世帯は授業料が実質無償になります。ただ、必ず支給されるとは限らないので、注意が必要です。
高野山高等学校の学費支援制度
- 修学支援金制度
高野山高等学校に偏差値・倍率はどのくらい?
高野山高等学校の偏差値・倍率情報
高野山高等学校の選考方法には学力試験はありません。そのため、偏差値という概念は特に存在しません。
新入学生は4月と10月の2回、転入学生・編入学生は随時出願を受け付けています。
募集要項には入学志願者用作文があり、自身の学びたい意欲や将来の目標、高野山高等学校を選ぶ理由などを表現することができると良いでしょう。
また選考のための面談もなく、調査書や入学志願者用作文などによる書類選考による入学決定後に面接をおこないます。
高野山高等学校の募集要項
新入学
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | 900名 |
入学志願資格 | 中学校を卒業見込み |
入学選考料 | 10,000円 |
転入学・編入学・その他
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | 900名 |
入学志願資格 | 転入:高校に在籍している者 編入:高校を中退している者 |
入学選考料 | 10,000円 |
高野山高等学校に通うメリット・デメリットは?
高野山高等学校のメリット
- 高卒資格の取得と同時に好きな事ができる
- 全国各地から入学可能
- チューター制の導入により、担任の先生のサポートがある
- カリキュラムが柔軟
- 単位制なので留年制度がない
- 四年制大学への現役合格も目指せる
- ダブルスクールが可能
- 自分のペースで勉強できる
- 自由時間が多く持てる
- 世界遺産である高野山で修学旅行のようなスクーリングができる
- 入学時期が選べる
- 個別のキャリアサポート
- 選択科目の多様性
- 自己管理能力の向上
- 指定のインターネット講座を活用する事によりスクーリングが一部免除
- サポート校への通学や利用も可能
高野山高等学校のデメリット
- 居住地によっては遠方へのスクーリングが必要
- 同級生との交流に乏しい
- 自己管理が必要
高野山高等学校の進学実績
高野山高等学校では、指定校推薦や学校推薦があります。サポート校の紹介も行っており、生徒の進学を全面的に支援しています。
大学 | 東京大学、近畿大学、龍谷大学、大正大学、大谷大学、高野山大学、東北大学、大阪府立大学、首都大学東京、徳島大学、兵庫県立大学、立教大学、明治大学、法政大学、中央大学、専修大学、駒沢大学 |
高野山高等学校の口コミは?
3週間前から来ていた本校の卒業生である実習生2名が今日で無事に実習を終えました。
今4回生の大学生は入学時からずーっとコロナの世界。大変な時期に大変な勉強を乗り越えてよく来てくれました、そしてよく頑張りました✨
残りの学生生活を目一杯楽しんでください👍#高野山高校 #教育実習 pic.twitter.com/Bvviivy0ck
— 高野山高校【公式】 (@koyasan_hs) June 10, 2023
この投稿をInstagramで見る
引用:みんなの高校情報

この学校に送り出して本当によかったです。
保護者
引用:ユアターン

まとめ
高野山高等学校は広域通信制課程であるマイ・ウェイコースにより、自分のペースでの勉強や多様な選択科目、ダブルスクールの可能性など、様々なメリットがあります。
また、柔軟なカリキュラムや四年制大学進学への学習指導もあり、なんといっても世界遺産である高野山でのスクーリングによる学びが魅力的な学校と言えるでしょう。
校舎は少し古いです。
卒業生