- 大阪府立桃谷高等学校の通信制高校の偏差値は?
- 大阪府の高等学校のなかでも学費は安い?
- 生徒からの口コミや評判はよい?
大阪府立桃谷高等学校の偏差値、学費や口コミなどを知りたい方も多いのではないでしょうか。
そこで、入学前に知っておきたい情報について具体的に紹介していきます。
目次
大阪府立桃谷高等学校の基本情報
学校名 |
大阪府立桃谷高等学校 |
学費 |
25,440円 |
所在地・校舎 |
〒544-0021 大阪市生野区勝山南3-1-4 |
コース |
日夜間部、昼間部 |
学費支援サポート |
なし(国のサポート制度利用可) |
登校回数 |
週5日から |
選考方法 |
書類選考と面接 |
偏差値・倍率 |
なし |
進学先 |
神戸大学、立命館大学、近畿大学、武庫川女子大学、関西外国語大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、大阪商業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪電気通信大学、関西国際大学、京都嵯峨芸術大学、成安大学、創価大学、太成学院大学、花園大学、プール学院大学、桃山学院大学など |
大阪府立桃谷高等学校の通信制は、自分が通いたい曜日でコース(部)を選択できます。
進学先は有名な大学もあり、受験を検討している方におすすめです。
大阪府立桃谷高等学校ってどんな学校?
大阪府立桃谷高等学校(通信制)は、2つの部に分かれていることや、クラブ活動に参加できることが特徴です。
ほかにも、いくつかの特徴や魅力があるため、チェックしていきましょう。
日夜間部と昼間部がある
大阪府立桃谷高等学校には、日夜間部と昼間部があり、学習内容は同じですが通学の曜日と時間帯が異なります。
学部 | 時間帯 |
日夜間部 | 月曜と金曜の夜間18:00~21:00 日曜日9:30~15:30 |
昼間部 | 月曜・水曜・金曜13:20~18:30 |
また、公式サイトで通学予定表を公開しており、通学の日程はいつでも確認が可能です。
クラスの人数は、約40名で1クラスであり、担任教師から学習支援や相談に乗るなどのサポートを受けられます。
レポート・スクーリング・定期試験で単位を取得
各科目で、レポートの提出、指定回数のスクーリング、定期試験で合格点を取ることで、単位を取得できます。
単位の取得のためには、自身で学習計画を考え、実現させることが重要です。
クラブ活動に参加可能
主に水曜日と日曜日の放課後に、クラブ活動を行っています。
文化部と運動部があるため、スキルを磨く、興味があるクラブに参加してみるなど、成長と生徒同士の交流が可能です。
大阪府立桃谷高等学校の学費はどのくらい?
大阪府立桃谷高等学校の学費と、学費支援制度について紹介します。
大阪府立桃谷高等学校の学費
入学金 | 500円 |
授業料 | 237,600円 |
その他 | 24,940円 |
合計 | 263,040円 |
大阪府立桃谷高等学校の学費支援制度
大阪府立桃谷高等学校独自の学費支援制度はありません。
しかし、国の就学支援金制度を利用可能です。
日本国内に在住し、高等学校等に在学する方、家族の年収が、約910万円未満の方は、国の学費支援制度を利用しましょう。
大阪府立桃谷高等学校の偏差値・倍率はどのくらい?
大阪府立桃谷高等学校の偏差値・倍率を確認したい方も多いのではないでしょうか。
ここでは、偏差値、倍率、入試要項について紹介します。
大阪府立桃谷高等学校の偏差値・倍率
大阪府立桃谷高等学校の偏差値、倍率はありません。
選考方法が、面接と書類選考となります。
偏差値の指標となる学力試験がないため、試験で重要となるのは、入試の動機です。
- なぜ、大阪府立桃谷高等学校に入学したいのか
- 入学後どうなりたいのか
など、あらかじめ質問されるであろうことをリストアップしておくといいでしょう。
大阪府立桃谷高等学校の入試要項
募集課程 |
日夜間部、昼間部 |
募集定員 |
日夜間部:180名 |
入学志願資格 |
中学校卒業見込みの者 |
入学選考料 |
800円 |
大阪府立桃谷高等学校に通うメリット・デメリット
大阪府立桃谷高等学校のメリット・デメリットは次のとおりです。
大阪府立桃谷高等学校のメリット
- 学費を抑えられる
- クラブ活動がある
- 2つのコース(部)から選べる
- 学力試験がない
大阪府立桃谷高等学校のデメリット
- 通学日数が多い
- オンラインではなく紙でレポート提出
公立の高等学校であり、学費を抑えられることが最大のメリットだといえます。
しかし、通学する日数が月に1日〜という通信制高校もあるなか、週に3日通学することがデメリットと感じる方もいるでしょう。
大阪府立桃谷高等学校の口コミ
引用:Googleマップ

自由な校風です。
卒業生
引用:みんなの高校情報
まとめ
ここまで、大阪府立桃谷高等学校について紹介してきました。
最後に、この学校の特徴をまとめると、
- 学費が安い
- 就学支援金制度を利用できる
- 偏差値がない
通信制高校を検討している方の中には、学費の高さを一番に考えている保護者の方も多いと思います。
他校のパンフレットを比較することで、ネットではわからなかった情報も手に入れることができるので、複数の学校のパンフレットを集めるようにしましょう。
この学校には感謝しかないです。
卒業生