- 中山学園高等学校の偏差値情報が知りたい!
- どんな通信制高校なんだろう?
と、中山学園高等学校について気になり、このページに来てくださったと思います。
このページでは、皆さんの気になる中山学園高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。
▼千葉県の通信制高校については以下の記事をチェック!
-
-
千葉県おすすめ通信制高校の私立一覧!
所長 かずまこんにちは! 通信制高校研究所 所長 かずまです。 千葉県のおすすめ通信制高校ってどこだろう? 気になる通信制高校の口コミを知りたい! 公立の通信制高校は学費が安い? と悩んでいる方は多い ...
続きを見る
目次
中山学園高等学校の基本情報
学校名 | 中山学園高等学校 |
学費 | 279,000円 |
所在地・校舎 | 〒273-0005 千葉県船橋市本町3丁目34−10 |
コース | 平日スクーリングコース 土曜スクーリングコース |
学費支援サポート | 就学支援金制度 千葉県授業料減免制度 特待生制度 |
登校回数 | 週2回から |
選考方法 | 学力試験・面接 |
偏差値・倍率 | なし |
中山学園高等学校ってどんな学校?
中山学園高等学校は、「船橋ドレスメーカー」という専門学校として創立した学校で、2004年に学校名を変更し、高等学校として認可されました。
学校の歴史は古く、1948年に創立され74年の歴史を持ち、千葉県知事認可の高校でもあります。
中山学園の特徴の一つに、生徒が通いやすい環境になっていることです。
小中学校時代に不登校を経験した生徒、中山学園に入学後、学校が楽しくて通学できるようになった生徒がたくさんいます。
データで見ると、54%(不登校経験) → 94%(学校に通えるようになった)
生徒が学校に通えるようになった理由には、
- 教職員がいつもそばで生徒を支えている
- 少人数(25人)のクラス編成
といった一人一人の生徒を大切にしているからこそ、学校に通える生徒が増えたんですね。
実際の生徒の声を見てみると、


この学校に通ってよかったと思える人が本当に多いようですね。
中山学園高等学校の学費はいくら?
平日スクーリングコース
入学金 | 60,000 |
授業料 | 336,000 |
通信費・教材費 などその他 |
541,000 |
合計 | 937,000円 |
土日スクーリングコース
入学金 | 40,000 |
授業料 | 189,000 |
通信費・教材費 などその他 |
50,000 |
合計 | 279,000円 |
中山学園高等学校の学費支援制度
- 就学支援金制度
- 千葉県授業料減免制度
- 特待生制度
中山学園高等学校に偏差値・倍率はどのくらい?
中山学園高等学校の偏差値・倍率情報
中山学園高等学校の試験内容は、学力試験・面接です。
学力試験では、国語・英語・数学で各30分ずつ行われ、面接も10分行われます。

どんな問題が出題されるか公表されていませんが、中学時代に学んだ基礎問題が中心となるので、苦手科目がある方は復習をしておくといいですね。
中山学園高等学校の募集要項
新入学
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | ー |
入学志願資格 | 中学校を卒業見込み |
入学選考料 | ー |
転入学・編入学・その他
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | ー |
入学志願資格 | 転入:高校に在籍している者 編入:高校を中退している者 |
入学選考料 | ー |
中山学園高等学校に通うメリット・デメリットは?
中山学園高等学校のメリット
- とてもフレンドリーで通いやすい環境
- 教師のサポート体制が整っている
- 不登校を経験した生徒が学校に通えるようになった
- 少人数(25人)のクラス編成
- 学費支援制度が整っている
中山学園高等学校のデメリット
- 学費が高い
- 入試試験で学科試験がある(国・数・英)
- 週2回は学校を通わないといけない
中山学園高等学校の口コミは?
市の広報で市民祭りでゴミ拾いをしてくれていたのは中山学園高校の生徒さん達だったと言うことを知った。皆さん、暑い中ありがとうございました!!
— akane (@miz1220tai1231) August 19, 2012
参照:Googleマップ

この学校で変わることができた
卒業生
参照:Googleマップ
まとめ
ここまで、中山学園高等学校について紹介してきました。
中山学園高等学校は、小中学校で不登校を経験して、学校に通うことができなくなった生徒が、学校に行きたいと思えるようになる環境づくりをしている通信制高校です。
実際、入学した生徒の50%が不登校を経験していましたが、入学後の登校率は94%と多くの生徒が学校に通っています。
教師の生徒に対するサポート体制がしっかりと整っているからこそ、登校率が高いんですね。
通信制高校への入学を検討している方はぜひ、複数の高校と比較してみてください。
息子がここの卒業生です!
卒業生