本文にはPRが含まれます。

東京都の通信制高校

立志舎高等学校の偏差値・口コミ情報を紹介!学費は高いの?

立志舎高等学校の偏差値・口コミ情報を紹介!学費は高いの?
  • 立志舎高等学校の偏差値情報が知りたい!
  • どんな通信制高校なんだろう?

と、立志舎高等学校の学校について気になり、このページに来てくださったと思います。

このページでは、皆さんの気になる立志舎高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

▼東京都の通信制高校については以下の記事をチェック!

東京都おすすめ通信制高校の選び方を紹介!

所長 かずまこんにちは! 通信制高校研究所 所長 かずまです。 東京に人気の通信制高校はたくさんあるけど、おすすめはどこ? 通信制高校の選び方が難しい... 気になる通信制高校の口コミ、評判が気になる ...

続きを見る

通信制高校の資料請求をしよう!

WELCOME通信制高校は、

  • エリア
  • プロフィール

を入力するだけで、通学可能な通信制高校を選んでくれます。

たった60秒で簡単に資料請求できるからすごく助かる!
パンフレットにしか載ってない情報のがいいよね

立志舎高等学校の基本情報

学校名 立志舎高等学校
学費 250,000円
所在地・校舎 〒130-0012
東京都墨田区太平2丁目9−6
コース 平日コース、土曜コース
学費支援サポート 就学支援金制度
登校回数 月2回から
選考方法 面接、作文、書類選考
偏差値・倍率 なし

立志舎高等学校ってどんな学校?

活発なクラブ活動・イベント行事

立志舎高等学校の大きな魅力の一つとして、部活動が活発に行われていることではないでしょうか。

体育系のクラブは、全日制高校の大会に出場しています。

所長 かずま
通信制高校は、一般的に全国高等学校定時制通信制大会に出場するので、部活動にいかに力を入れているかがわかりますね。

また、野球に専念するために、2020年度からスポーツクラスが新設されました。

甲子園出場やその先で活躍できる人間育成をするためのクラスです。

授業内に含まれる「スポーツ基礎」という野球の練習を行うよう授業もあり、部活動以外でも、野球に触れられる環境になっているんですね。

また、他の部活動も毎週水曜日に集まって、活動しており、軽音やeスポーツなど、自分の趣味に合わせた部で活動できますよ。

ゼミ活動

ゼミ学習とは、講義形式の授業で疑問に思ったこと・わからなかったことを友達同士で疑問を解決していく学習方法です。

講義形式の授業だけでいいのではないかという意見もありますが、ちょっとした疑問も自分で解決するには限界があります。

1人ではわからなかったことも、ゼミ学習なら人と共有して、みんなで解決することができるので、より理解度が高まります。

また、仮に授業内容を理解しているつもりでも、それを人に伝えてくださいとなると、説明することができず、意外と理解できていなかったと気づく生徒も多いです。

ちゃんと説明できるくらいにまで理解できるようになるのが、このゼミ学習制度のいいところ。

人とのコミュニケーションの場にもなるので、社会に出た時にも役立ちますよ。

立志舎高等学校のコース紹介

普通科平日コース

普通科平日コースには、

  • 特進クラス(国公立・難関私大)
  • 進学クラス(私立大学・専門学校)
  • 普通クラス(専門学校・就職)

の3つのクラスがあります。

授業は月〜金で行われ、特進クラスだけ土曜日にも授業があります。

所長 かずま
ほとんど全日制の高校と変わらないですね。

中でも特進クラスの授業スケジュールは全日制高校となんら遜色ありません。

参照:学校HP

平日の授業は19時まで行い、土曜日は弱点克服講座を行い、難関大学合格するためのカリキュラムになっています。

塾に行かなかくても、十分かもしれませんね。

普通科土曜コース

土日コースは、月2回程度の登校で自分のペースで学校に通うことができるコースです。

このコースに通う生徒は、アルバイトをしたり、芸能レッスンをしたりと自分のやりたいこと・お仕事をしながら通う生徒が多くいます。

平日は自分で学習を進めるので、自己管理ができないと厳しいのですが、生徒が途中で挫折しないようにサポート体制がとられています。

ゼミ旅行や修学旅行などの学校行事にも参加することができるので、平日コースの生徒と同じように楽しい学園生活を送ることができますよ。

立志舎高等学校の学費はいくら?

土曜コース

入学金 50,000
授業料 180,000(24単位)
通信費・教材費
などその他
20,000
合計 250,000円

平日コース

入学金 250,000円
授業料 370,000円
通信費・教材費
などその他
90,000円
合計 710,000円

立志舎高等学校の学費支援制度

  • 就学支援金制度

立志舎高等学校に偏差値・倍率はどのくらい?

立志舎高等学校の偏差値・倍率情報

立志舎高等学校の入試は、面接・作文・書類選考です。

学力試験がないので、偏差値というものがありません。

面接は個別面接となり、受験者本人の学習意欲や向上心があるかを中心に見られます。

  • なぜ、立志社高等学校に入学したいのか
  • 入学後の目標

など、あらかじめ質問されることを調査し、練習しておくと良いですね!

立志舎高等学校の募集要項

新入学

募集課程 普通科
募集定員
入学志願資格 中学校を卒業見込み
入学選考料

転入学・編入学・その他

募集課程 普通科
募集定員
入学志願資格 転入:高校に在籍している者
編入:高校を中退している者
入学選考料

立志舎高等学校に通うメリット・デメリットは?

立志舎高等学校のメリット

  • 通信制では珍しい大学進学を目指すコースがある
  • 授業のスタイルはみんなで質問しながら理解深めるゼミ方式
  • 学習に対するサポート体制が整っている
  • 運動部は全日制の大会に出場
  • 甲子園、野球選手を目指すクラスがある
  • 全日制以上に勉強のカリキュラムがしっかりとしている

立志舎高等学校のデメリット

  • 学費が高い
  • 生徒が多く、生徒一人一人に対しての時間がなかなか取れない
  • 毎月スクーリングが必須

立志舎高等学校の口コミは?

所長 かずま
学習面だけでなく、学校行事・部活などの投稿が多く、とても活発的な印象を受けますね。

まとめ

ここまで、立志舎高等学校の偏差値や学費、口コミ情報について紹介してきました。

立志舎高等学校は、全日制高校と同じように平日は学校に通い、部活動をするなど、他の通信制高校と少し違います。

しかし、単位制高校なので、出席は強制ではなく、単位をしっかりと取得していれば、高卒資格を取得することができます。

国公立や難関私大への進学を視野に入れて、学校探しをしている方はぜひ、候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

 

-東京都の通信制高校

© 2023 近くの通信制高校研究所 Powered by AFFINGER5