
- 佐賀県のおすすめの通信制高校ってどこだろう?
- 佐賀県の通信制高校の選び方がわからない...
- 学費はどのくらい?
- 口コミや評判が気になる
と悩んでいる方は多いと思います。
本記事では、通信制高校で学生のサポートを行なってきた所長 かずまが佐賀県の通信制高校について紹介していきます。
佐賀県の通信制高校について


佐賀県に本校を置く通信制高校は、
- 公立通信制高校1校(佐賀県立佐賀北高校)
- 私立通信制高校1校(敬徳高校)
です。
佐賀県に通う通信制高校の学生は、公立:792名、私立:87名です。
(2022年度、参照:学校基本調査)
佐賀県の通信制高校の選び方


通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!
佐賀県の通信制高校学費一覧(公立・私立)
学校 | 学費 |
佐賀県立佐賀北高等学校 | 41,710円〜 |
敬徳高校 | 37,000円〜 |
トライ式高等学校 | ー |
KTCおおぞら高等学院 | 396,000円〜 |
鹿島朝日高等学校 | 289,000円〜 |
勇志国際高等学校 | 93,500円 |
佐賀県のおすすめ通信制高校(公立・私立)
佐賀県立佐賀北高等学校


佐賀県立佐賀北高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 通信制は「普通科」や「被服科」が選べる
- 1993年から単位制を採用
- 最短で3年で卒業可能
佐賀県立佐賀北高等学校の紹介
佐賀県立佐賀北高等学校は佐賀第一高等学校などの複数の学校が統合されてできた学校です。
そして、統合された後に、全日制の他に定時制や通信制が併設されました。
公式のホームページは全日制と通信制とで分かれています。
通信制でも卒業すると県立佐賀北高等学校の卒業証書がもらえます。
学びたいときに誰でも学べる高校として、老若男女が学べる学校となっています。
また通信制で学べる学科は「普通科」と「被服科」があります。
1993年から単位性を取り入れたことにより、学年を気にせず、必要単位を取得することで卒業可能となっています。
基本的な修業年数は4年ですが、単位制ですので、早い方は最短3年で卒業することもできます。
佐賀県立佐賀北高等学校の口コミ
2018年8月18日(土)13:30から
肥前夢街道にて全国高校書道コンクール22連覇の実績を持つ「佐賀県立佐賀北高等学校書道部」の書道パフォーマンスを開催します! #佐賀北高校書道部 #書道演舞 #肥前夢街道 #蒙養舎 #弘道館 #藩校 #佐賀藩士 #鍋島直正 #鍋島閑叟 #島津斉彬 #葉隠四誓願 #鍋島直茂 pic.twitter.com/t2qcY7eD51— 元祖忍者村 肥前夢街道【公式】 (@hizenyumekaidou) August 16, 2018
引用:ユアターン


勉強を頑張りたいなら他がいいかも
卒業生
引用:みんなの高校情報
佐賀北高校についてはこちら!


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒840-0851 佐賀県佐賀市天祐二丁目6番1号
駅からのアクセス
鍋島駅から徒歩約21分
コース
普通科・ 佐賀課程
学費
- 校納金 14,300円(振興会費・生徒会費・全国大会派遣費・リポートなどの教材費)
- 教科書・学習書 10,000円(年間90日以上働いた人は、申請し許可がおりれば教科書代が無償)
- 授業料 2,000円(100×単位数 ※20単位で計算 無償となる場合もある)
- 体育用品 12,650円(前に通っていた高校の体操服がある場合は、それを着用可)
- 切手代 2,760円
通学頻度
月2回
[/su_spoiler]
敬徳高等学校


敬徳高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 週一回のスクーリングで自分の時間を確保出来る
- 個別指導を実施している
- 心の教育にも力を入れている
- 個性を伸ばす指導方針
- 幅広い年代の人たちが通える高校
敬徳高等学校の紹介
敬徳高校は佐賀県入り万里市にある、全日制も併設された通信制高校です。
自宅での学習を基本とし、約3年程度での卒業を目指します。
自宅学習では決められた教科書を参考に、与えられた課題のレポートを書き上げます。
そのあとに添削を受け、単位を取得する流れです。
年間に30日程度の決められたスクーリングに行き、個別の指導などを受けます。
日々のレポート作成で分からないところ、悩みなどを気軽に相談出来るように配慮されているのも良いところです。
生徒一人につき二人の先生がサポートしてくれるので、細やかな指導が受けられます。
指定校推薦も実施しているため、大学進学をしやすいのもメリットです。
敬徳高等学校の口コミ


タイトル
卒業生
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒848-0027 佐賀県伊万里市立花町86番地
駅からのアクセス
伊万里駅から徒歩11分
コース
自動車整備科 普通科(総合進学コース・普通コース※2年生進級時にキャリアコース、生活福祉コース、保育コースの3つのコースに別れます)
学費
毎月
- 授業料33,000円
- 生徒会費2,800円
- 後援会費1,200円(※自動車整備科は実習費2,000円別途必要)
別途徴収金
- 自動車整備科・普通コース 1,800円
- 総合進学コース 7,300円
通学頻度
毎週土曜日
[/su_spoiler]
トライ式高等学校


トライ式高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 佐賀駅から徒歩約2分で通いやすい
- 在宅コース・通学コース・ネットコースの3つのコースから選べる
- 受験対策専門のプロ講師やカウンセラーの資格を持つキャンパス長がサポート
- 体育祭や文化祭などの充実した学校行事がある
- 普通科と特進科の2つのコースで進路に合わせた勉強ができる
トライ式高等学校の紹介
トライ式高等学校は、全国に展開する通信制高校のサポート校です。
佐賀キャンパスは、JR長崎本線「佐賀駅」南口から徒歩約2分の場所にあります。
佐賀キャンパスでは、自分のライフスタイルや目標に合わせて在宅コース、通学コース、ネットコースの3つのコースから選べます。
受験対策専門のプロ講師やカウンセラーの資格を持つ キャンパス長が、一人ひとりに合わせた学習計画や進路相談を行います。
体育祭や文化祭などのイベントを通じて、仲間と楽しい思い出を作ることができます。
普通科と特進科の2つのコースがあり、高卒認定対策や資格取得、国公立大学や難関大学進学などを目指すことができます。
トライ式高等学校の口コミ


マンツーマン指導で集中できます。
卒業生


相談に乗るのが上手な方が多い
卒業生
引用:ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1丁目6-20 駅前局ビル3F
駅からのアクセス
JR長崎本線「佐賀駅」南口より徒歩約2分
コース
普通科,特進科
学費
ー
通学頻度
最初は週1、2の登校から始まり、慣れてきたら徐々に日数を増やしていきます。
増やすタイミングも生徒に合わせて調整ができます。
[/su_spoiler]
おおぞら高等学院


おおぞら高等学院のおすすめポイント
ここがポイント
- 駅から徒歩圏内と通学アクセスがよい
- いろいろな学習コースが用意されている
- 週1日から5日の通学日数を選べる
おおぞら高等学院の紹介
KTCおおぞら高等学院は、JR佐賀駅南口より徒歩4分と、アクセスの良い通信制高校です。
KTCおおぞら高等学院が大切にしているのは、未来の自分を想像しながら高校生活を送ることです。
自分が好きなことを発見して自分を認め、同時に他者を認めることでなりたい自分になっていくよう促しています。
自分の個性やスタイルに合わせた学科選びやコース選択ができるのが、KTCおおぞら高等学院のよいところです。
用意されているコースには、子ども・福祉、プログラミング、マンガイラストといった将来を見据えたものがあります。
加えて、大学などを目指す進学コースや、自身の学びのレベルに合わせ、基礎コース・個別指導コースが設けられています。
通学は週1日から5日まで、自分で選ぶことができます。
おおぞら高等学院の口コミ


子供も通わせて良かった
保護者
引用:みんなの高校情報


タイトル
卒業生
引用:みんなの高校情報


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
校舎がありません。
コース
ジブン探求コース
学費
共通の授業料
15,000円×履修単位数(1単位あたり15,000円)
前籍校での修得単位数によって、履修する単位数は変わります。
- みらい学科 基礎コース : 396,000 円 (税抜 360,000円)
- 個別指導コース : 580,800 円 (税抜 528,000円)
通学頻度
年1回
[/su_spoiler]
鹿島朝日高等学校


鹿島朝日高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 佐賀には学習スタイルを選べる2校がある
- 月2日、または集中スクーリングによる指導
- 豊富なオプションコース
- 教師によるきめ細かいサポート
鹿島朝日高等学校の紹介
鹿島朝日高等学校(佐賀)は、佐賀県内に2つのキャンパスを持つ通信制普通科高校です。
佐賀キャンパス(JR佐賀駅から徒歩5分)では自宅学習制と週1~5日登校制。
佐賀唐津キャンパス(JR唐津駅から徒歩3分)では週1日制・週1~2日制・週2~5日制・週3~5制・個人指導制・自宅学習制から選べるため、 自分に適した学習スタイルで学べます。
スクーリングは月2日、または夏期・冬期・春期の集中スクーリングで指導を受けることもできます。
また、大学進学や海外留学、ペットトリマー養成や美容・エステ養成などオプションコースも豊富なので、高卒資格に加えてさまざまな知識が得られます。
教師がきめ細かくサポートしてくれるため、学習方法や進路の不安などのアドバイスも受けられます。
鹿島朝日高等学校の口コミ


入って良かったです
卒業生
引用;みんなの高校情報


笑顔で卒業できた
卒業生
引用;みんなの高校情報


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 佐賀キャンパス:〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1-2-28 プラザ337ビル 205号室
- 佐賀唐津キャンパス:〒847-0045 佐賀県唐津市京町1783 KARAE 2階
駅からのアクセス
- 佐賀キャンパス:JR佐賀駅(南口)より徒歩5分
- 佐賀唐津キャンパス:JR唐津駅
コース
週2日~5日制、週1日制、個人指導制、家庭教師制、 ネット指導制
学費
- 入学金 38,000円
- 授業料 8,000円 X 履修単位数
- 施設費 24,000円(年間)
- 通信費 5,000円(年間)
- システム管理費 30,000円(年間)
別途、教科書代が必要です。
通学頻度
週2日~5日 週1日 自宅学習制:年間数日 個人指導制 家庭教師制 ネット指導制
[/su_spoiler]
勇志国際高等学校


勇志国際高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 校区を限定せずに日本中どこからでも入学できる
- 自分の目標に合わせて5つのコースから選べる
- 毎年高い卒業率を維持している
勇志国際高等学校の紹介
勇志国際高等学校(佐賀)は熊本県天草市に拠点を持つ広域通信制、単位制高等学校です。
通信制高校でありながら高校生活を充実させたい人や、夢に向かってチャレンジしたい人のために特色のあるコースを用意しているのが特徴です。
具体的には大学、専門学校への進学を目指す人に向けた「勇志ネット予備校」、医療関係など理数系の進路を選択したい人のための「理数コース」があります。
また、俳優や声優を目指すための「芸能コース」、各種スポーツと学業の両立を目標にする「トップアスリートコース」など、全部で5つのコースが用意されているのが魅力です。
大自然で行われるスクーリングや人間味を感じられる教育指導によって、 令和3年度の卒業率は96%を誇ります。
勇志国際高等学校の口コミ


ネットでレポートができるのが助かります。
卒業生


わかるまでサポートしてくれます。
卒業生
引用:ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
校舎がありません
コース
- 勇志ネット予備校
- 理数コース
- 芸能コース
- トップアスリートコース
- 社会人コース
学費
- 勇志ネット予備校:基礎コース16,500円/月
- 一般選抜クラス :22,000円/月
- 特進クラス: 38,500円/月 3年次 オプション
- 総合型・推薦型選抜クラス:16,500円
特進クラスの生徒は、特進クラスの授業料(38,500円/月)のみで、一般選抜クラスの授業も受講できます。
※問題集・参考書代、模擬試験代、季節講習費が別途かかります。
通学頻度
年1回5日〜7日間
[/su_spoiler]
佐賀県の通信制高校・サポート校おすすめ6選を一覧比較【2025年最新版】
全6件
佐賀の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
おおぞら高等学院(佐賀キャンパス)


トライ式高等学院 (佐賀キャンパス)


佐賀県立佐賀北高等学校(通信制)


鹿島朝日高等学校(佐賀キャンパス)


敬徳高等学校


勇志国際高等学校 (佐賀)


佐賀県の通信制高校まとめ
ここまで、佐賀県の通信制高校について紹介してきました。
通信制高校に通う方の理由に、
- 中学校で不登校だった
- 高校でいじめにあい、転入してきた
といった人間関係や環境に合わなかった学生が多いです。
そのため、通信制高校を選ぶ際は、学費が安いからや進学実績が高いからという理由だけで決めず、気になる通信制高校のパンフレットを取り寄せたらり、オープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気を確かめてみましょう。
卒業できてよかった!
卒業生