「福井で子どもに合う通信制高校を探しているけれど、選択肢が少なくて決めきれない」、「進学や就職に向けたサポートは十分なのか不安」――そんな悩みを抱える保護者の方は少なくありません。福井県内にある通信制高校は数が限られており、特に通学圏内で専門コースや個別指導を受けられる学校となると、さらに絞られてしまうのが現実です。私立と公立で費用やカリキュラムの幅に差があり、単純に口コミや評判だけでは判断が難しい場面もあります。
この記事では、福井県にある通信制高校の特色をふまえ、「安い費用」「進学実績」「サポートの手厚さ」などの観点から、後悔しない選び方とおすすめ校をランキング形式でご紹介します。
福井県の通信制高校学費一覧(公立・私立)
福井県で入学できるおすすめの通信制高校5校をピックアップしました。
通信制高校を選ぶときに悩んでいる方も、本記事で紹介している通信制高校を選んでおけば、間違いありません。
通信制高校を選ぶ時のコツとしては、最低でも3校以上の通信制高校のパンフレットを取り寄せ、学費や登校頻度、通える場所にあるかを比較することが大事になるので、ぜひ参考にしてください。
福井県の通信制高校学費一覧
学校名 | 学費 |
---|---|
福井県立道守高等学校 | 44,000円〜 |
AOIKE高等学校 | 130,000円〜 |
啓新高等学校 | 282,000円〜 |
トライ式高等学院 | 375,000円〜 |
鹿島朝日高等学校 | 265,000円〜 |
鹿島山北高等学校 | 271,000円〜 |
WILLBE高等学院 | 680,000円〜 |
※1年間の学費で計算しています。
福井県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
福井県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
福井県の通信制高校・サポート校おすすめ7選を一覧比較【2025年最新版】
全7件
福井の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
福井県立道守高等学校(通信制)

AOIKE高等学校(福井)

WILLBE高等学院(福井)

啓新高等学校(通信制)

鹿島朝日高等学校(福井キャンパス)

福井県はJR福井駅西口より徒歩1分の場所に福井キャンパスがあります。
最低スクーリング日数は20日程度で、週1〜5日まで登校回数を選ぶことができます。
学習方法も、自宅学習、個人指導、家庭教師、ネット指導などから選べます。
年間の学費は25.4万円〜で、オプションコースをつけなければ私立の通信制高校としては比較的安いです。
京都大学など難関大学への進学実績もあり、多くの指定校推薦枠を持ちます。
海外留学や海外大学進学コースもあり、留学を目指している生徒にもしっかりサポートがあります。
ネットやスマホを使っての学習やレポート提出もできるので便利です。
トライ式高等学院(福井キャンパス)

鹿島山北高等学校(福井)

福井県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
福井県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
福井の公立の通信制高校を一覧比較
福井県立道守高等学校

福井県立道守高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 学費は公立のため安い
- 日曜日のスクーリングは無料のスクールバスが運行
- 4年間での卒業が原則(3年間も可能)
- スクールカウンセラー在籍
福井県立道守高等学校の紹介
福井県立道守高等学校は、昭和46年に創立された定時制も併設した公立の通信制高校です。
福井県における通信制教育の拠点であり、モデル校とされています。
学費は公立のため安く、年間で4.4万円程度です。
アクセスは、JR福井駅前西口バスターミナル乗り場から10分の「道守高校」下車になります。
スクーリングは日曜日か月曜日のどちらかで、年30日程度です。
日曜日のスクーリングは福井駅前から学校まで、無料のスクールバスが運行しています。
4年間での卒業が原則ですが、 スクーリングを増やしたり、高卒認定試験の活用で、3年間での卒業も可能です。
スクールカウンセラーが在籍しており、あらゆる相談に対応できる環境が整っています。
福井県立道守高等学校の口コミ
今日は、長男の卒業した道守高校の学校祭でした。
PTAの顧問として、模擬店のお手伝いに伺いました!
生徒も先生も保護者も、いい笑顔がいっぱい見られましたo(^o^)o pic.twitter.com/xQOtobZRva— 霜田隆行 (@SSmd3343) November 2, 2018
道守高校を卒業しました!🎓🏫
ほんとに3年間あっという間で卒業とか考えられんかった…😭
3年間しずくと同じクラスでほんとにしずくに出会えたこと3M2のみんなそして先輩!ほんとに今まで楽しい高校生活でした!!
部活の後輩たちも退場の時に色紙くれてほんと泣きそうになった😭😭
ほんとありがとう! pic.twitter.com/xEycopBcuR— rina (@s_ioq9) March 1, 2019
引用:Googleマップ

毎日が充実
卒業生
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒918-8575 福井県福井市若杉町35-21
駅からのアクセス
JR福井駅前西口バスターミナル乗り場4番から「70系統 運動公園線」で10分「道守高校」下車
コース
- 定時制(午前)
- 定時制(午後)
- 定時制(夜間)
- 通信制
学費
初年度は、教科書・学習書代、体操服・シューズ代を含め、年間約4万~4万4万5千。
通学頻度
日曜日のみ月に3~4回、前期・後期それぞれ15回程度、年間合計30回程度登校
[/su_spoiler]
福井の私立の通信制高校を一覧比較
AOIKE高等学校

AOIKE高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- VRやARを駆使したバーチャル・オンライン・スクール
- 青池学園系列の専門学校との連携
- 学費は年間43万円~
AOIKE高等学校の紹介
AOIKE高等学校は、2020年4月に開校した福井県小浜市にある私立の広域通信制高校です。
全国から入学することができます。
本校へのアクセスは、JR小浜駅より徒歩10分です。
2022年からは、全国的に珍しいVRやARを駆使したバーチャル・オンライン・スクールを開始しました。
自分のアバターを使い、バーチャル空間の教室で授業を受けたり、クラスメイトと交流することができます(オンラインコース、国際オンラインコース)。
選択科目は、青池学園系列の専門学校との連携により、eスポーツ・スイーツ・スポーツウェルネスなどを学ぶことが可能です。
学費は年間43万円〜で、スクーリングは週1日〜の登校か、年間10日程度の集中スクーリングに参加します。
AOIKE高等学校の口コミ
AOIKE高等学校のフィリピン留学は留学期間、レッスン時間を自由に選択でき、通信制高校の強みを活かした留学生活を送ることができます。本校のAVOSでフィリピンからもレポート提出が可能なほか、日本の教員とのコミュニケーションも簡単に行えます。#AOIKE #フィリピン留学 #AVOS #ボホール pic.twitter.com/AGqLHopkgn
— AOIKE高等学校(広域通信制) (@AOIKE_HS) March 17, 2023
AOIKEの「自由選択制服」
ますます自由が広がる通信制ならではの取り組み。決められた制服ではなく好きな制服で、好きな時に登校、学習が可能です。-Part2-#制服 #通信制高校 #全国どこからでも #ネット高校 #AOIKE pic.twitter.com/C0bvtPgOWb— AOIKE高等学校(広域通信制) (@AOIKE_HS) March 9, 2023

この学校に入って良かった
卒業生
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒917-0084 福井県小浜市小浜広峰108
駅からのアクセス
JR小浜駅より徒歩約10分
コース
- 必修プログラム
- ベーシック
- 選択プログラム
- オンラインコース
- オンライン国際コース
- 通学コース
学費
オンラインコース
- コース履修料 30,000円
- 教育関連諸経費 7,500円
合計 37,500円
オンライン国際コース
- コース履修料 180,000円
- 教育関連諸経費 7,500円
合計 187,500円
通学コース
週1回
- コース履修料 54,000円
- 教育関連諸経費 6,000円
- 施設運営費 30,000円
合計 90,000円
週3回
- コース履修料 162,000円
- 教育関連諸経費 7,500円
- 施設運営費 40,000円
合計 209,500円
週5回
- コース履修料 270,000円
- 教育関連諸経費 9,000円
- 施設運営費 50,000円
合計 329,000円
通学頻度
- ベーシック:年間10日程度
- オンラインコース:無し。授業自体は週1回から
- オンライン国際コース;無し。授業自体は週3回
- 通学コース:週1回/週3回/週5回
[/su_spoiler]
啓新高等学校

啓新高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 福大前西福井駅より徒歩5分で通いやすい
- 「すらら」を導入
- スクールカウンセラー在籍
- 進学実績が豊富
- 年間の学費は50.1~64.1万円
啓新高等学校の紹介
啓新高等学校は、福井県福井市にある通信制課程のある高校で、全日制も併設しています。
アクセスはえちぜん鉄道三国芦原線「福大前西福井駅」より徒歩5分です。
啓新高校の通信制では、 eラーニングシステム「すらら」を導入しています。
すららはゲーム感覚で勉強できる対話型デジタル教材で、生徒一人ひとりのレベルに合わせて学習を進めることができます。
大学や短大へ進学希望の生徒には、「基礎講座」「個別指導」「英検講座」など幅広い5つの講座が用意されています。
全日制やハローワークと連携した進路支援もあり、進学実績も豊富な学校です。
スクーリングは週1日、年間の学費は50.1〜64.1万円です。
スクールカウンセラーが在籍しています。
啓新高等学校の口コミ
啓新高校通信制卒業の本田響矢君、ショートドラマの主役に抜擢!楽しみだ!応援しているぞ、響矢!#啓新 #啓新高校 #通信制 #本田響矢 #福井 #北陸新幹線開業 #ドラマ pic.twitter.com/Wp9mJkFKza
— 荻原 昭人 (@ogiyan1003) November 18, 2022

この学校でたくさんのことを学びました。
卒業生
引用:ユアターン

自分のペースで勉強できる
卒業生
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 〒910-0017 福井県福井市文京4-15-1※通学制のみ
- 〒910-0005 福井県福井市大手3-1-1
駅からのアクセス
- 福大前西福井駅より徒歩 5 分
- 福井駅から徒歩3分
コース
- 普通科特別進学コース
- 普通科進学コース
- 普通科アスリートコース
- 普通科普通コース
- 調理科
- 情報商業科
- ファッションデザイン科
- 通信制課程
学費
通信制以外
- 入学金 5,000円
- 月額学納金 9,100~44,500円(年収による)
学納金以外の振替金
- 特別進学 11,000円
- 進学 6,000 円
- アスリート 6,000円
- 普通 3,500円
- ファッションデザイン科 9,000円
- 調理科 5,000円
通信制
- 授業料 1単位につき 12,000円
- スクーリング費 20,000円
- 施設運営費 60,000円
- 実習費 22,000円
通信制の講座
- 基礎講座 40,000~45,000円
- 個別指導 90分1回で6,000円
- 英検講座 無料
- 情報講座 25,000円
- 簿記講座 15,000円
通学頻度
週1回
[/su_spoiler]
トライ式高等学院

トライ式高等学院のおすすめポイント
ここがポイント
- 福井駅より徒歩1分で通いやすい
- 連携校は5校
- 完全マンツーマン指導が特徴
- 高い進学率
トライ式高等学院の紹介
トライ式高等学院は、株式会社トライグループ設立のサポート校です。
全国にキャンパスがあり、福井県には、JR北陸本線福井駅東口より徒歩約1分の場所にアオッサキャンパスがあります。
キャンパスでは登山やバーベキューなどの遠足や行事もあり、全日制のように同級生と学校生活を楽しむことができます。
トライ式高等学院の連携校は、鹿島学園高等学校、ルネサンス高等学校、日本航空高等学校、高松中央高等学校、鹿島朝日高等学校の5校です。
一人ひとりに合わせた完全マンツーマン指導が特徴的で、その手厚さにより高い進学率を誇ります。
不登校脱却をサポートする専門教員も在籍しており、家まで訪問してくれます。
トライ式高等学院の口コミ

自分の体に合わせて勉強できます。
卒業生
引用:ユアターン

先生や友達以外に話すことはあまりないです。
卒業生
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒910-0858 福井県福井市手寄1丁目4-1AOSSA 2F
駅からのアクセス
JR北陸本線「福井駅」東口より徒歩約1分
コース
コース
- 通学コース
- 在宅コース
- オンラインコース
カリキュラム
- 普通科
- 特進科
3つのコースと2つのカリキュラムからそれぞれを選ぶ
学費
- 入学金 80,000円~103,000円
- 授業料 375,000円~811,900円
- 施設設備費など 34,000円
- 通信制高校費用 提携する通信制高校による(200,000円前後が目安)
合計 499,000円~1,148,900円
学費は生徒によって違います。
通学頻度
週1~5日の中から自由に設定
[/su_spoiler]
鹿島朝日高等学校

鹿島朝日高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 福井駅より徒歩1分で通いやすい
- 学費はオプションコースをつけなければ比較的安い
- 難関大学への進学実績あり
- 留学のサポートあり
鹿島朝日高等学校の紹介
鹿島朝日高等学校は、全国にキャンパスがある広域通信制高校です。
福井県はJR福井駅西口より徒歩1分の場所に福井キャンパスがあります。
最低スクーリング日数は20日程度で、週1〜5日まで登校回数を選ぶことができます。
学習方法も、自宅学習、個人指導、家庭教師、ネット指導などから選べます。
年間の学費は25.4万円〜で、オプションコースをつけなければ私立の通信制高校としては比較的安いです。
京都大学など難関大学への進学実績もあり、多くの指定校推薦枠を持ちます。
海外留学や海外大学進学コースもあり、留学を目指している生徒にもしっかりサポートがあります。
ネットやスマホを使っての学習やレポート提出もできるので便利です。
鹿島朝日高等学校の口コミ

転校してよかったです。
卒業生
引用:みんなの高校情報

自分のスタイルで学校を選ぶことができます。
卒業生
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒910-0005 福井県福井市大手2丁目4-26 シラサワビル203
駅からのアクセス
JR福井駅(西口)より徒歩1分
コース
学習スタイル
- 週2日~5日制
- 週1日制
- 自宅学習制
- 個人指導制
- 家庭教師制
- ネット指導制
オプションコース
- 職人養成
- 音楽家養成
- サッカー選手養成
- ペットトリマー養成
- インストラクター養成
- eスポーツ
- 大学進学
- 美容・エステ・メイクアップ・ネイル
- 声優養成
- スポーツトレーナー養成
- 特殊メイク
- 英会話・英検対策
- 海外大学進学
- 暮らしのヨガ
- K-POP・メイク留学(韓国)
- スポーツ留学(カナダ)
学費
- 入学金 38,000円(入学時のみ)
- 授業料 8,000円 X 履修単位数
※就学支援金が支給された場合
(8,000円 - 4,812円)× 履修単位数 - 施設費 24,000円(年間)
- 通信費 5,000円(年間)
- システム管理費 30,000円(年間)
通学頻度
年数日~週5日
[/su_spoiler]
鹿島山北高等学校

鹿島山北高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- ネット添削あり
- 自分のペースで単位を取得
- 難関大学へのチャレンジにも支援
- 留学サポート体制
鹿島山北高等学校の紹介
鹿島山北高等学校は、全国に約300ヶ所の学習センターがあり、福井県には小浜キャンパスがある私立の広域通信制高校です。
オンラインを通して指導を受けられる「ネット添削」もあるので、通学できない場合でも安心です。
スクーリングは年間数日から、週5日まで自由に選択できます。
学習計画を自分で立て、自分のペースで単位を取得することが可能です。
大学進学コースでは、マンツーマン指導やAO試験対策などが用意されており、難関大学へのチャレンジにもしっかりした支援体制が整っています。
海外留学したい場合も、アメリカ・イギリス・カナダなどへの留学サポート体制があります。
鹿島山北高等学校の口コミ

高卒資格を取れて良かったです。
卒業生
引用:みんなの高校情報

楽しい学校です。
卒業生
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒917-0078 福井県小浜市大手町5
駅からのアクセス
小浜から徒歩6分
コース
学習スタイル
- 週2日~5日制
- 週1日制
- 自宅学習制
- 個人指導制
- 家庭教師制
- ネット指導制
オプションコース
- 大学進学コース
- アニメ・マンガ・声優コース
- アクターズコース
- 音楽コース
- スポーツコース
- ファッション・デザインコース
- ネイル・メイクコース
- 美容・エステコース
- ペットコース
- 製菓コース
- ITコース
- スキルアップコース
- 保育・福祉コース
- 海外留学コース
学費
- 入学金 50,000円
- 単位履修料 8,000円 × 履修単位数
- 施設費 24,000円
- 通信費 5,000円
- 日本スポーツ振興センター災害共済掛金 252円
上記に加えKG高等学院の学費 3年で300,000円
通学頻度
年数日~週5日
[/su_spoiler]
WILLBE高等学院

WILLBE高等学院のおすすめポイント
ここがポイント
- クラーク記念国際高等学校と連携したサポート校
- 在宅コースは月4回自宅で学習指導が受けられる
- 学費は全日型は年額66万円、フレックスは年額24~54万円
WILLBE高等学院の紹介
WILLBE高等学院は、有名な学習塾である「学研」が母体の通信制サポート校です。
平成31年度より クラーク記念国際高等学校と連携しています。アクセスは、JR北陸本線福井駅より徒歩10分です。
コースは主に「総合進学コース【総合進学専攻】全日型」「総合進学コース【インターナショナル専攻】全日型」「フレックス学習コース 通信型」の3つで、自分のペースに合ったコースを選ぶことができます。
WILLBE高等学院の大きな特徴としては、不登校や通学できない事情のある生徒のために「在宅コース」が用意されていることで、先生が月4回自宅に訪問し学習指導をしてくれます。
学費は、全日型は年額66万円、フレックスは年額24〜54万円です。
WILLBE高等学院の口コミ
📚高校eスポーツ部紹介
※「BCN eスポーツ部」で紹介してほしい高校募集中!/
クラーク記念国際高等学校連携校
福井キャンパスWILLBE高等学院・eスポーツ部\
活動を通した様々な経験を重視しており、全員が積極的に大会…
詳細🔽https://t.co/CWz3ol4Btiタイトル:#fortnite #ロケリ など pic.twitter.com/kL4SpBWh5o
— BCN eスポーツ部【公式】 (@BCN_esports0824) April 25, 2023

自由に登校できる
卒業生
引用:みんなの高校情報

先生のサポートがあつい
卒業生
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒910-0006 福井市中央3丁目1-3 太田屋ビル
駅からのアクセス
福井城址大名町より徒歩3分
コース
- 全日型総合進学コース(インターナショナル専攻、総合進学専攻)
- 通信型フレックスコース
- 週3日/週1日コース
- 在宅コース
学費
- WILL BE高等学院「納入金」:220,000円 × 年3回
- 入学金 20,000円
クラーク記念国際高等学校「納入金」
- 初年度 176,800円
- 2年次 161,800円
- 3年次 161,800円
通学頻度
- インターナショナル専攻 週5日
- 総合進学専攻 週5日
- 週3日/週1日コース 週3日、週1日
- 在宅コース 月1~2回
[/su_spoiler]
福井県の通信制高校について

福井県の通信制高校は
- 公立通信制高校1校(福井県立道守高校)
- 私立通信制高校2校( AOIKE高校 [小浜市] 、啓新高校 )
3校です。
他には鹿島朝日高等学校や鹿島山北高等学校などの学習センターをおいてる広域制の通信制高校があります。
福井県の通信制高校の選び方

福井県の通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!
福井の通信制高校まとめ
今回は、福井県のおすすめ通信制高校を10校を解説しました。
それぞれ福井県の通信制高校について紹介してきましたが、自分に合う学校かどうかを確かめるために、学校説明会やオープンキャンパスに参加することが一番いいです。
ぜひ、一度、学校の資料請求を行って、オープンキャンパスに参加してみてください。
気さくな先生が多いですよ。
卒業生