
- 宮崎県のおすすめの通信制高校ってどこだろう?
- 宮崎県の通信制高校の選び方がわからない...
- 気になる通信制高校の口コミ・評判ってどんな感じ?
- 公立、私立の学費は違う?
と悩んでいる方は多いと思います。
本記事では、通信制高校で学生のサポートを行なってきた所長 かずまが宮崎県の通信制高校について紹介していきます。
宮崎県の通信制高校で学費が安いところは?
学校 | 学費 |
---|---|
宮崎県立延岡青朋高等学校 | 30,000円〜(入学金を除いた) |
宮崎県立宮崎東高等学校 | 9,010円〜 |
小林西高等学校(申請中) | 127,700円〜 |
都城聖ドミニコ学園高校 | 65,000円〜 |
勇志国際高等学校 | 16,500円〜 |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 510,000円〜 |
宮崎県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
宮崎県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
宮崎県の通信制高校・サポート校おすすめ6選を一覧比較【2025年最新版】
全6件
宮崎の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
ヒューマンキャンパス高等学校 (宮崎)


宮崎県立宮崎東高等学校 (通信制)


宮崎県立延岡青朋高等学校(通信制)


小林西高等学校 (申請中)


都城聖ドミニコ学園高校


勇志国際高等学校 (宮崎)


宮崎県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
宮崎県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
宮崎県の公立の通信制高校を一覧で紹介
宮崎県立延岡青朋高等学校


宮崎県立延岡青朋高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 学校行事が多め
- スクーリングは日曜日
- 学費は公立のため安い
- 卒業後の進路は多くの生徒が進学
宮崎県立延岡青朋高等学校の紹介
宮崎県立延岡青朋高等学校は、宮崎県延岡市にある公立の通信制高校で、定時制も併設しています。
アクセスは、 JR日日豊本線南延岡駅から徒歩20分です。
宮崎県立高千穂高校(高千穂町)、宮崎県立富島高校(日向市)、高鍋農業高校(高鍋町)の3つの協力校があります。
スクーリングは日曜日(本校、協力校)と月曜日(本校)で、月2〜3回です。
その他に、レポート支援学習会や、進学支援学習会(週3回・本校のみ)も参加することができます。
学費は公立のため安く、年間4万円程度です。
公立にしては珍しく学校行事が多くあり、様々な行事を通して友達との親交を深めることができます。
卒業後の進路は、多くの生徒が大学、短期大学、専門学校へ進学しています。
宮崎県立延岡青朋高等学校の口コミ
卒業式のツイートやり直し!
2月26日で延岡青朋高等学校を卒業しました!
そして、今日は、卒業お祝いでれいなと遊んできた(笑)
とても楽しかったです!👍👍#いいねよろしくおねがいします!#卒業#famさん繋がりませんかRTで気になった人お迎え行きます pic.twitter.com/MrpzH1Y2NT— かおり (@Kaaa_0718) March 5, 2017
引用:ユアターン


この学校には感謝してます。
卒業生
引用:ユアターン
▼宮崎県立延岡青朋高等学校については以下の記事をチェック!


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒882-0866 宮崎県延岡市平原町2丁目2618-2
コース
通信制
学費
入学料を除き、1年間に必要な学費は約¥30,000程
通学頻度
教科(科目)毎に、その学期中にスクーリングに出席しなければならない時間数が決められています。
[/su_spoiler]
宮崎県立宮崎東高等学校


宮崎県立宮崎東高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- スクーリングの協力校は3校
- 公立のため、年間学費が安め
宮崎県立宮崎東高等学校の紹介
宮崎県立宮崎東高等学校は、宮崎県宮崎市にある公立の通信制高校です。
定時制も併設しています。アクセスは、JR日豊本線宮崎神宮駅から徒歩約16分です。
宮崎県立宮崎大宮高等学校のすぐ横にあり、わかりやすい立地です。
協力校は、宮崎県立都城泉ヶ丘高校(都城市)、宮崎県立小林高校(小林市)、宮崎県立日南高校(日南市)の3校です。
スクーリングは週1日、日曜日(本校、協力校)と月曜日(本校)で行われています。
国語・数学・英語以外は、自分の選択した授業のみ受けることができます。
学費は公立のため安く、年間3万円程度です。
卒業後の大学進学者はそんなに多くはありませんが、東京大学を含む国公立大への進学実績もあり、私立大、短期大学への進学もあります。
宮崎県立宮崎東高等学校の口コミ
3年間通った宮崎東高校
卒業してきました。
通信制ってこともあって
全日制とは少し異なる学校生活を送ってきました。
でも、通信制は僕に合っていました。
もちろん大変なこともあったけど。
演劇部のみんなにも本当に
助けられました
ありがとう。
これからも仲良くしてください。
3年間ありがとう。 pic.twitter.com/CqvMu7d8LH— じゅん◢͟│⁴⁶櫻坂46 6th『 Start over!』 (@gTNjajun2) March 1, 2020
【今日は、あんてな放送局放送日✨】
13時〜 宮崎サンシャインFMにて『Sundayシアター あんてな放送局』
パーソナリティは、本田泉と新納愛未です❗️
■ゲストをお迎えしてお届けする『スポットライト』
今回のゲストは、宮崎東高校通信制演劇部・長友啓悟さん✨
平成17年(2005)生まれ。 pic.twitter.com/TyeUNYKTic— ユニット「あんてな」 (@unitantena) January 22, 2023


本当に楽しい学校です。
卒業生


この先生がはとても親切です。
卒業生
引用:ユアターン
▼宮崎県立宮崎東高等学校については以下の記事をチェック!


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒880-0056 宮崎県宮崎市神宮東1丁目2番42号
コース
通信制
学費
①諸経費 9,010円
②授業料 0~ 6,440円(高等学校等就学支援金制度対処用の場合 0円。)
③教科書代等 0~20,000円程度 (教科書・学習書無償対象者 は 0円。)
通学頻度
日曜日または月曜日
[/su_spoiler]
宮崎県の私立の通信制高校を一覧で紹介
小林西高等学校(申請中)


小林西高等学校の紹介
小林西高校は宮崎県小林市にある全日制の高校で、通信制普通科(認可申請中)を併設しています。
学校法人高千穂学園が運営しており、1953年に創立された小林高等経理学校が前身です。
「実力の錬磨」「道徳心の涵養」「自主性の養成」 の3つを教育方針として掲げ、生徒の個性と社会性を育みます。
アクセスはJR吉都線小林駅から徒歩28分、最寄りのバス停「清涼台前」からは徒歩2分です。
学費は年間40万円弱です。
通信制課程では、長期的展望に立った就労やキャリア支援を行っており、地域との協働により、地域貢献へ繋がる人材の育成を目指しています。
小林西高等学校の口コミ
申請中のため、口コミはなし
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒886-8588 宮崎県小林市細野588番地48
駅からのアクセス
小林駅から徒歩約29分
コース
通信制普通科
学費
- 入学金75,000円
- 施設設備費20,000円
- 授業料(月額)24,000円
- 施設費(月額)3,000円
- 校納金(月額)5,700円
通学頻度
毎週月曜日
[/su_spoiler]
都城聖ドミニコ学園高校


都城聖ドミニコ学園高校のおすすめポイント
ここがポイント
- 宮崎県唯一の女子校の通信制高校
- 全日制に併設している
都城聖ドミニコ学園高校の紹介
都城聖ドミニコ学園高校は、宮崎県都城市にある私立の全日制高等学校で、通信制課程を併設しています。
宮崎県内では唯一の女子校であり、カトリック系の学校です。
JR日豊本線西都城駅から徒歩約38分の場所にあります。
スクーリングは週2日で、水曜日と金曜日に行われています。
学費は年間45万円で、全国にある他の私立通信制高校と比べるとやや高い方です。
部活動はサッカー部・ソフトテニス部・バトミントン部などがあり、様々な大会で優勝経験があります。
球技大会、遠足などの学校行事も充実しています。
カトリック系の学校なので、クリスマス会や慰霊祭があるのが特徴的です。
卒業生の進路は、大学・短大・専門学校への進学が7割程度を占めます。
都城聖ドミニコ学園高校の口コミ


先生が真剣に悩みにのってくれる
卒業生
引用:スクールナビ


とてもいい学校ですよ
卒業生
引用:スクールナビ
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒885-0061 宮崎県都城市下長飯町881番地
駅からのアクセス
- 西都城駅」 → 徒歩→ 広口交差点から宮交バス「川原谷行き」で約5分
- 「都城駅」 → 宮交バス「川原谷行き」で約15分
コース
普通科
学費
- 入学金 30,000円
- 授業料24,000円
- 施設費4,000円
- 維持費5,000円
- 諸経費(月額)2,000円
通学頻度
週2回(水曜・金曜)のうち、必要回数
[/su_spoiler]
勇志国際高等学校


勇志国際高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 宮崎駅から徒歩10分
- 卒業率は99%と全国でもトップクラス
- スクーリングは学習センターか本校での集中スクーリングかの選択制
勇志国際高等学校の紹介
勇志国際高等学校は、熊本県天草市に本校のある私立の広域通信制高校です。
宮崎県には、宮崎市橘西に学習センターがあり、アクセスはJR宮崎駅から徒歩10分です。
宮崎県中心部の宮崎ナナイロ内にあるため、市内はもちろん、市外からでも通いやすい場所になります。
スクーリングは各学習センターに年5〜7日通うか、本校で年1回行われる4泊5日の集中スクーリングに参加します。
勇志国際高等学校はネットを活用した学習ができ、オンラインでのレポート作成、添削、提出が可能です。
不登校生徒へのサポートもしっかりしているため、卒業率は99%で、全国の通信制高校の中でもトップクラスです。
勇志国際高等学校の口コミ


フォローがしっかりしてて助かります。
卒業生


親しみやすい先生が多い
卒業生
引用:ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒880-0001 宮崎県宮崎市橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ東館7階
駅からのアクセス
JR宮崎駅から徒歩約10分
コース
- 理数コース
- 芸能コース
- トップアスリートコース
- 社会人コース
学費
勇志ネット予備校
- 基礎コース16,500円/月
- 一般選抜クラス 22,000円/月
- 特進クラス 38,500円/月
3年次
オプション 総合型・推薦型選抜クラス:16,500円
特進クラスの生徒は、特進クラスの授業料(38,500円/月)のみで、一般選抜クラスの授業も受講できます。
通学頻度
年1回5日〜7日間
[/su_spoiler]
ヒューマンキャンパス高等学校
ヒューマンキャンパス高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 宮崎神宮駅から徒歩1分
- 自分の目的によって、コースを選択できる
- 進学コースも完備
ヒューマンキャンパス高等学校の紹介
ヒューマンキャンパス高等学校は、学校法人佐藤学園が運営する私立の広域通信制高校です。
宮崎市神宮東にキャンパスがあり、JR宮崎神宮駅より徒歩1分で着きます。
通学コースは「一般通信コース」「通学コース」「専門チャレンジコース」「専門コース」の4つ。
学べる専門分野は40種類以上あり、100職種以上に対応した専門教育が受けられるのが特徴です。
メイクやファッション、ゲームなどのコースの他、K-POP、フィッシング、ドルフィントレーナーなどの珍しいコースもあります。
学費は一般通信コースの場合、40.2万円〜です。
大学進学実績も多数あり、進学を目指す生徒には「AI大学進学コース」という専門プログラムが用意されています。
ヒューマンキャンパス高等学校の口コミ


私にぴったりの学校です。
卒業生
引用:みんなの高校情報


この学校にはいってよかった
卒業生
引用:みんなの高校情報


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒880-0056 宮崎県宮崎市神宮東3丁目2-33
駅からのアクセス
JR宮崎神宮駅より徒歩1分
コース
専門コース、専門チャレンジコース、通学コース、一般通信コース
学費
専門コース
- 入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
専門チャレンジコース
- 入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
- 進路・進学充実費 170,000円
通学コース
- 入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
一般通信コース
- 入学金 10,000円
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
通学頻度
- 専門コース:週3日~5日(専門授業も週3日~5日)
- 専門チャレンジコース:週1日~5日(専門授業は週1日)
- 通学コース:週1日~5日(専門授業は週1日)
- 一般通信コース:年に数日間のスクーリングのみ
[/su_spoiler]
宮崎県の通信制高校について


宮崎県に本校を置く通信制高校は、
- 公立通信制高校2校(宮崎県立延岡青朋高校、宮崎県立宮崎東高校)
- 私立通信制高校1校(都城聖ドミニコ学園高校)
です。
宮崎の通信制高校に通う生徒数は、公立:1,110名、私立:68名です。
(2022年度、参照:学校基本調査)
宮崎県の通信制高校の選び方


通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!
宮崎の通信制高校まとめ
ここまで、宮崎県の通信制高校について紹介してきました。
通信制高校に通う方の理由に、
- 中学校で不登校だった
- 高校でいじめにあい、転入してきた
といった人間関係や環境に合わなかった学生が多いです。
そのため、通信制高校を選ぶ際は、学費が安いからや進学実績が高いからという理由だけで決めず、気になる通信制高校のパンフレットを取り寄せたらり、オープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気を確かめてみましょう。
親身な先生が多くて本当に良かったです。
卒業生