「滋賀で子どもに合う通信制高校を探しているけれど、情報が少なくて比較のしようがない」、「進学も視野に入れて、本当に合った学校を選びたい」――そんな保護者の悩みが目立ちます。
滋賀県内の通信制高校は十数校あり、県庁所在地の大津市を中心に選択肢はあるものの、郊外エリアに住むご家庭からは通学距離やサポート体制に不安の声もあります。私立では芸術・スポーツ・福祉といった専門分野を学べる学校もある一方で、公立は安い費用で通える点が魅力。ただし、学校ごとに口コミや評判にばらつきがあり、表面的な情報だけで判断するのは危険です。
この記事では、滋賀県で後悔しない通信制高校の選び方とともに、公立・私立の違いや費用面を比較しながら、おすすめの学校をランキング形式で紹介します。
滋賀県の通信制高校学費一覧(公立・私立)
学校名 | 年間学費 |
---|---|
滋賀県立大津清陵高等学校 通信部 | 30,000円〜 |
ECC学園高等学校 | 187,712円〜 |
綾羽高等学校 | - |
司学館高等学校 | 387,000円〜 |
つくば開成国際高等学校 滋賀校 | 240,000円〜 |
鹿島朝日高等学校 | 79,800円〜 |
滋賀県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
滋賀県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
滋賀県の通信制高校・サポート校おすすめ7選を一覧比較【2025年最新版】
全7件
滋賀の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
大津清陵高校(通信)

ECC学園高等学校(通信制)

綾羽高等学校(通信制)

司学館高等学校(通信制)

鹿島朝日高等学校(滋賀・長浜キャンパス)

つくば開成国際高等学校(滋賀校)

神村学園高等部(京都学習センター)

滋賀県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
滋賀県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
滋賀県の公立の通信制高校を一覧比較
滋賀県立大津清陵高等学校 通信部

滋賀県立大津清陵高等学校 通信部のおすすめポイント
ここがポイント
- エレベータ・冷暖房が設置され学習環境が整っている
- 最大8年在籍でき自分のペースで学べる
- 月2~3回日曜日にスクーリングに登校
- 学費は初年度年間で約30,000円、2年目以降20,000円程度
滋賀県立大津清陵高等学校 通信部の紹介
滋賀県立大津清陵高等学校は、滋賀県大津市にあり、通信部が設置されている公立高校です。
昼間部・通信部・夜間部の3つの部があります。
1993年に、エレベータ・冷暖房が設置され、学習環境も整っています。
幅広い年齢の方が通っており、様々な仲間と触れ合いながら、自分のペースで学ぶことができます。最大8年在席することが可能です。
月2~3回日曜日に登校するスクーリング、自宅学習しレポート提出、試験の3つをクリアすることで、単位が認定されます。
日曜日のスクーリング参加ができない場合は、水曜日・木曜日の午後に参加することもできます。
毎年、卒業予定者の3割程度の生徒が大学・短期大学・専門学校に進学しています。
学費は初年度年間で約30,000円、2年目以降20,000円程度となっています。
滋賀県立大津清陵高等学校の口コミ
大津清陵高校通信部
始まってます!#けいおんストリートLive pic.twitter.com/E3B3dgfXPW— けいおんストリートLIVE (@JROHTSULIVE) June 4, 2022
ストリートびわ湖音楽祭 大盛況で終演しました。結果は以下の通り
大賞 近江高校軽音楽部
優秀賞 大津清陵高校軽音楽部
奨励賞 大津高校軽音楽部長丁場、本当にお疲れ様でした!#ストリートびわ湖音楽祭#びわ湖音楽祭#滋賀県高等学校軽音楽部会 pic.twitter.com/BlOPu67dkb
— 滋賀県高等学校軽音楽部会 (@ShigaKokoKeion) June 12, 2022
引用:ユアターン

入学して良かった
卒業生
引用:みんなの高校情報
▼滋賀県立大津清陵高等学校については以下の記事をチェック!
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 〒520-0867 滋賀県大津市大平1丁目14−1
- 〒520-0802 滋賀県大津市馬場1丁目1−1
駅からのアクセス
- JR琵琶湖線石山駅よりバス18分
- JR琵琶湖線膳所駅より徒歩3分
コース
昼間部、通信部、夜間部
学費
入学初年度は入学金・学習費など、すべて合わせて3万円前後
通学頻度
月2、3日
[/su_spoiler]
滋賀県の私立の通信制高校を一覧比較
ECC学園高等学校

ECC学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 年5日程度のスクーリングとインターネットを活用した学習スタイル
- インターネット上でレポート提出もでき、いつでもどこでも勉強をすることができる
- 大学受験対策、農村滞在プログラムなど様々なプログラム
ECC学園高等学校の紹介
ECC学園高等学校は、滋賀県高島市に本校を置く通信高校です。
年5日程度のスクーリングとインターネットを活用して学習を進める通信スタイル、対面で授業を受ける通学スタイルがあり、ライフスタイル・進路などに合わせ、学習スタイルを選択できます。
通信スタイルには、自分のペースで学ぶベーシックコース、競技に打ち込めるスーパーアスリートコース、オンラインレッスンで英語を学ぶ英語コースがあります。
インターネット上でレポート提出もでき、いつでもどこでも勉強をすることができます。
英語以外にも6言語学ぶことができセブ校などへの留学なども可能です。
また、 中学の学習の学びなおし、大学受験対策、農村滞在プログラムなど様々なプログラムが用意されています。
ECC学園高等学校の口コミ
ブースセッティング完了!お待ちしております。 https://t.co/pxcsCtNoCT pic.twitter.com/R3ogcZ2nvf
— 【公式】ECC学園高等学校〔通信制〕 (@ECC_gakuenhs) May 28, 2023
滋賀県高校ゴルフ選手権
ECC学園高等学校全員が関西大会進出。
とりあえず良かった!#ECC学園高等学校ゴルフ部#高校女子ゴルフ pic.twitter.com/q3RcuZm2ej— だいちゃんプロ (@daisakuprogolf) October 23, 2022

この学校を選択して正解でした。
卒業生
引用:ユアターン

勉強のサポートがしっかりとしている
卒業生
引用:ユアターン
▼ECC学園高等学校については以下の記事をチェック!

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒520-1645 滋賀県高島市今津町椋川512-1
駅からのアクセス
JR湖西線「安曇川」駅より専用バスで25分
コース
通信スタイル:ベーシックコース、スーパーアスリートコース、英語(オンライン)コース
通学スタイル:英語強化コース(週3日)
学費
・全生徒共通学費
- 入学金 30,000円 入学時のみ
- 授業料 1単位あたり 10,000円 10,000円×履修単位数
- 指導関連諸費 33,000円 年額 スクーリング費含む
- 教材費 実費 履修科目による
- 保険料 200円
英語強化コース(週4日)
- 入学金 55,000円
- 授業料 586,392円
- 指導関連諸費 33,000円
英語オンラインコース:オンラインレッスン費用(1日1回プラン)106,392円/年+留学費
スーパーアスリートコース:オンラインレッスン費用(月8回プラン)79,200円/年
オンラインレッスンコース
英会話
- 月8回プラン 79,200円/年
- 月16回プラン 147,840円/年
- 1日1回(毎日)プラン 106,392円/年
韓国語/中国語
- 月4回プラン 180,576円/年
- 月8回プラン 361,152円/年
- 月10回プラン 451,440円/年
通学頻度
- 通信スタイル 年5日程度
- 英語教科コース 週3日
[/su_spoiler]
綾羽高等学校

綾羽高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 年間約30日のスクーリング、約80枚のレポートで日々の学習を進める
- 土曜日以外でも、疑問点などの解決やレポート指導などを受けられる
- きめ細やかで丁寧なバックアップ体制 スクールカウンセラーが在籍
綾羽高等学校の紹介
綾羽高校は、JR草津駅西口から徒歩で約7分の場所にある通信制高校です。
通信制課程には、普通科週末コースがあります。
土曜日に行われる年間約30日のスクーリング、約80枚のレポートで日々の学習を進めます。
自宅学習が中心となるので、自分のペースで無理なくレポート作成ができます。
また、土曜日以外の火曜日から金曜日でも、疑問点などの解決やレポート指導などを受けられます。
クラス担任制で、学校生活・進路指導など、きめ細やかで丁寧なバックアップ体制が整っています。
スクールカウンセラーも在籍してきるので、悩みの相談にものってもらえます。
バス旅行、自然体験学習、修学旅行、映画鑑賞会といったイベントも充実しています。
綾羽高等学校の口コミ

学校が楽しくて仕方ないです。
在校生
引用:ユアターン

楽しい学園生活!
在校生
引用:ユアターン
▼綾羽高等学校については以下の記事をチェック!

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 〒525-0025 滋賀県草津市西渋川一丁目18番1号
- 〒520-3011 滋賀県栗東市下戸山500(第二グラウンド)
駅からのアクセス
- JR草津駅西口から歩いて約7分
- 草津駅(バス)で乗車、上砥山西で下車し徒歩18分
コース
- 全日制課程:普通コース、情報コース、製菓コース、福祉科
- 昼間定時制課程:食物調理科、美容コース、普通コース
- 通信制課程:週末コース
学費
- 入学金 80,000円
- 単位履修登録料 337,500円
- 諸経費 61,000円
- 諸会費など 43,600円
合計 522,100円
通学頻度
年間約30回
[/su_spoiler]
司学館高等学校

司学館高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- クラスがない個別指導で無理なく学習
- 在籍期間の上限がなし
- 多くの授業が動画視聴による出席も可能でオンデマンド形式で配信
司学館高等学校の紹介
司学館高校は、2019年に新校舎が竣工された滋賀県東近江市にある通信制高校です。
クラスがない個別指導なので、周囲に気を遣わず、自分にあったスケジュールで勉強を進められます。
また、在籍期間の上限がないため、自分のペースで学べ、学習スケジュールの管理などもしっかりとサポートしてもらえます。
登校は2週間に1回程度で、Webでも出席が可能です。
多くの授業が動画視聴による出席も可能でオンデマンド形式となっているので、好きな時に勉強を進められます。
別途費用が必要なく個別指導が受けられるなど、レポートも合格できるまで、しっかりとサポートしてもらえます。
制服・体育祭・文化祭もないので、成人の方でも、年齢などを気にせず学ぶことができます。
司学館高等学校の口コミ

校則、時間割も自由です。
卒業生
引用:ユアターン

仕事しながらでも通える
卒業生
引用:ユアターン
▼司学館高等学校については以下の記事をチェック!

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒527-0026 滋賀県東近江市八日市野々宮町2−30
駅からのアクセス
新八日市駅から徒歩15分
コース
普通科
学費
入学時
- 入学金 20,000円
- 入学事務費 15,000円
- 施設拡充費 30,000円
合計 65,000円
毎年必要な固定費用
- 運営管理費 18,000円
- 特別活動費 4,000円
合計 22,000円
授業料(1科目あたり):添削指導(レポート)回数×1,500円+面接指導(スクーリング)回数×3,000円+期末試験受験料×2,000円
総合学習の授業料:1講座あたり12,000円
通学頻度
2週間に1回。ネット動画視聴による出席も可能。
[/su_spoiler]
つくば開成国際高等学校 滋賀校

つくば開成国際高等学校 滋賀校のおすすめポイント
ここがポイント
- レポート、スクーリング、テストの3つで学習を進める
- フレックス制・クラス制・土曜日選択制といった3つの学習スタイル
つくば開成国際高等学校 滋賀校の紹介
つくば開成国際高等学校 滋賀校は、JR守山駅から歩いて通える距離にある私立の通信制高校です。
学年の区分がなく、単位を修得することで卒業することができ、レポート、スクーリング、テストの3つで学習を進めます。
自由度の高い学習スタイルなので、随時、全日制・定時制から編入・転入学ができます。
学びたい科目を自分で設定できるフレックス制、決まったクラスで1年次のみ学習できるクラス制、土曜日を中心に登校し少人数で授業を受ける土曜日選択制といった学習スタイルがあります。
授業の予習をしたり、先生に相談をしたり、仲間と交流したりすることができるラーニングカフェがあります。
授業料は1単位あたり12,000円で、施設設備費・教育充実費などが必要です。
つくば開成国際高等学校 滋賀校の口コミ
2023年度入学式を挙行しました。 https://t.co/iceuXarZMo
— つくば開成国際高等学校 滋賀校 (@tsukubak_shiga) April 10, 2023

自分のペースで通うことができる
卒業生
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒524-0021 滋賀県守山市吉身5丁目2−45
駅からのアクセス
守山駅から徒歩11分
コース
フレックス制、クラス制(1年次のみ)、土曜日選択制
学費
- 入学金 30,000円
- 教育運営費 50,000円/年
- 施設設備費 36,000円/年
- 教育充実費 140,000円/年
授業料 12,000円/単位
通学頻度
週2、3回
[/su_spoiler]
鹿島朝日高等学校

鹿島朝日高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 大津・彦根駅前・草津・長浜の4か所に学習支援施設あり
- 大津キャンパスでは、自宅学習制・通学制の2つのコース
- 月2回程度のスクーリング、レポート作成・提出、テストにより単位を修得
- ユニバーサルスタジオジャパン・京都水族館などに行く特別活動
鹿島朝日高等学校の紹介
鹿島朝日高等学校は、大津・彦根駅前などに学習センターのある通信制高校です。
滋賀県内には、大津・彦根駅前・草津・長浜の4か所に学習支援施設があります。
大津キャンパスでは、自宅学習制・通学制の2つのコースが開講されており、基礎から丁寧で細やかな指導を受けられます。
その他のキャンパスでは、 自宅学習制のほか通学日数が選べる通学制が開講されています。滋賀県内では、オプションコースは開講されていません。
月2回程度のスクーリング、レポート作成・提出、年2回のテスト受験により単位を修得することで、卒業することができます。
彦根駅前キャンパスでは、ユニバーサルスタジオジャパン・京都水族館などに行く特別活動があります。
鹿島朝日高等学校の口コミ

サポートが本当に丁寧です。
卒業生
引用:みんなの高校情報

自分のペースで卒業できた
卒業生
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 〒520-0832 滋賀県大津市粟津町13-18 ヒラノビル302
- 〒522-0074 滋賀県彦根市大東町2-38 SISビル東館3階301
- 〒525-0032 滋賀県草津市大路1-12-1 星空館205
- 〒526-0057 滋賀県長浜市北船町5-12
駅からのアクセス
- 石山駅から徒歩3分
- JR彦根駅から徒歩1分
- 草津駅から徒歩3分
- 長浜駅から徒歩6分
コース
学習スタイル
- 週2日~5日制
- 週1日制
- 自宅学習制
- 個人指導制
- 家庭教師制
- ネット指導制
オプションコース
- 職人養成
- 音楽家養成
- サッカー選手養成
- ペットトリマー養成
- インストラクター養成
- eスポーツ
- 大学進学
- 美容・エステ・メイクアップ・ネイル
- 声優養成
- スポーツトレーナー養成
- 特殊メイク
- 英会話・英検対策
- 海外大学進学
- 暮らしのヨガ
- K-POP・メイク留学(韓国)
- スポーツ留学(カナダ)
学費
- 入学金 38,000円(入学時のみ)
- 授業料 8,000円 X 履修単位数
※就学支援金が支給された場合:(8,000円 - 4,812円)× 履修単位数 - 施設費 24,000円(年間)
- 通信費 5,000円(年間)
- システム管理費 30,000円(年間)
通学頻度
年数日~週5日
[/su_spoiler]
滋賀県の通信制高校について

滋賀県の通信制高校は、
- 公立通信制高校1校(滋賀県立大津清陵高校)
- 私立通信制高校3校(ECC学園高校 、綾羽高校、司学館高校)
滋賀県の通信制高校に通う学生は、公立:629名、私立:746名です。
上記の通信制高校以外に鹿島学園高等学校や松蔭高等学校など、滋賀県に学習センターをおく広域通信制高校があります。
滋賀県の通信制高校の選び方

滋賀県の通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!
滋賀の通信制高校まとめ
今回は、滋賀県のおすすめ通信制高校を10校を解説しました。
それぞれ滋賀県の通信制高校について紹介してきましたが、自分に合う学校かどうかを確かめるために、学校説明会やオープンキャンパスに参加することが一番いいです。
ぜひ、一度、学校の資料請求を行って、オープンキャンパスに参加してみてください。
校則はそこまで厳しくないです。
卒業生