東京でおすすめの通信制高校を探していますか?
- 「どの学校が一番人気なのか?」
- 「公立と私立で学費はどう違うのか?」
- 「口コミや評判はどうなのか?」
といった疑問を抱えている方も多いでしょう。
本記事では、通信制高校で長年学生のサポートを行ってきた所長かずまが、東京都の通信制高校について詳しく解説します。おすすめの学校や人気の理由、学費の違いや偏差値、口コミを一覧にまとめて比較し、あなたに最適な通信制高校選びをサポートします。ぜひ最後までご覧ください。
東京都の通信制高校の学費が安いところは?
東京都の通信制高校 | 年間の学費 |
---|---|
東京都立砂川高等学校 | 42,000円〜 |
東京都立一橋高校 | 30,000円〜 |
東京都立新宿山吹高校 | 23,000円〜 |
NHK学園高校 | 90,000円〜 |
科学技術学園高校 | 336,000円〜 |
北豊島高校 | 299,252円〜 |
立志舎高校 | 295,000円〜 |
大原学園高校 | 360,000円〜 |
東海大学付属望星高校 | 216,000円〜 |
鹿島学園高等学校 | 289,252円〜 |
東京都には都立の通信制高校が3つあります。
- 東京都立砂川高等学校(42,000円〜)
- 東京都立新宿山吹高等学校(23,000円〜)
- 東京都立一橋高等学校(30,000~40,000円)
都立の通信制高校は安く、私立と比べると圧倒的です。ただ、その分制約やテストが難しかったりするので、学費が安いからといって、都立だけがいいというわけではないことを意識しておきましょう。
東京の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて資料請求できます。
東京の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
東京都の通信制高校・サポート校おすすめ17選を一覧比較【2025年最新版】
全17件
東京の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
飛鳥未来きずな高等学校(池袋キャンパス)

科学技術学園高等学校(東京)

東京都立砂川高等学校(通信制)

新宿山吹高校(通信制)

東京都立一橋高等学校(通信制)

東海大学付属望星高等学校(通信制)

北豊島高等学校(通信制)

立志舎高等学校(通信制)

大原学園高等学校(通信制)

クラーク記念国際高等学校(東京キャンパス)

第一学院高等学校(秋葉原キャンパス)

ワオ高等学校(飯田橋校)

精華学園高等学校(東京芸術学部校)

バンタンゲームアカデミー高等部(東京校)

レコールバンタン高等部(東京校)

NHK学園高等学校(東京)

鹿島学園高等学校(新宿)

東京都の公立の通信制高校を一覧比較
東京都立砂川高等学校

東京都立砂川高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 公立の通信制高校で定時制も併設
- 多摩モノレールの泉体育館駅から徒歩3分
- 公立なので学費が安い
- 学校内に託児室
東京都立砂川高等学校の紹介
東京都立砂川高等学校は東京都立川市にある公立の通信制高校で、定時制も併設しています。
進学・専門コースなどはなく、普通科のみ。
多摩モノレールの泉体育館駅から徒歩3分という通いやすい立地です。
公立なので学費が非常に安く、 年間の学費は4.2万円程度です。
学校内に託児室があるため、子育て中の方も安心してスクーリングに参加することができます。
スクーリングは前期12回・後期12回で、土曜日に行こなわれています。
スクーリングが行われる土曜日にはスクールカウンセラーがいるので、色々な相談をすることも可能です。
2021年の生徒数は605人で、バスケットボール、バトミントン、テニスなどの部活動も盛んです。
東京都立砂川高等学校の口コミ
口コミ①:レポートは教科書をそのままが8割で、答えを探すのと思考力が要求されてます。早くやっていかないと間に合わなくなる位の量があります。
口コミ②:東京都立砂川高等学校ではスクリーングでの通学で良いので、体が弱くて休みがちだった僕でも単位を落とすことなく勉強をすることができます。
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒190-0015 東京都立川市泉町935番地4
駅からのアクセス
多摩モノレール 泉体育館駅から徒歩3分
コース
単位制・通信制
学費
- 受験料…950円
- 入学金…500円
- 授業料…336円×単位数
- 日本スポーツ振興センター加入費…165円
- 教科書・学習書等…30,000円程度
通学頻度
前期12回、後期12回(土曜日に実施)
[/su_spoiler]
東京都立新宿山吹高等学校

東京都立新宿山吹高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 江戸川橋駅から徒歩7分
- 公立なので学費が安い
- 温水プールや全天候型テニスコートも完備
東京都立新宿山吹高等学校の紹介
東京都立新宿山吹高等学校は、定時制課程と通信制課程のある学校です。
東京都内に3つある公立通信制高校のうちの1つで、江戸川橋駅から徒歩7分の場所にあります。
通信制にしては珍しく、入学時に学力試験があります。
公立なので、年間の学費の目安は23,000円程度と非常に安いです。
通信制課程は普通科のみ、年24回、土曜日にスクーリングがあります。
校舎は地下1階・地上7階建てで、体育館が2つと温水プールや全天候型テニスコートも完備されています。
学校内には託児所もあり、スクーリング中に子どもを預けることができます。
指定校推薦枠があり、進学実績が豊富な学校です。
文化祭や体育祭は自由参加で、部活動は演劇や写真、数学など様々なものがあります。
東京都立新宿山吹高等学校の口コミ
口コミ①:一般常識を守れば比較的自由な校風なので、過去に辛い思いをした人には学び直しの場として最適だと思います。私も卒業できるように勉強と仕事の両立を目指して頑張って参ります。
口コミ②:いつも家にいるのでスクーリングの際には緊張が止まりませんでしたが、ある優しい先生の気の利いた言葉のおかげで私でも友達を作れました。
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒162-8612 東京都新宿区山吹町81番地
駅からのアクセス
- 東京メトロ 有楽町線 江戸川橋駅 徒歩10分
- 東京メトロ 東西線 早稲田駅 徒歩10分
- 東京メトロ 東西線 神楽坂駅 徒歩10分
- 都営バス 新宿西口 3番乗場より、白61系統「練馬車庫」行き 乗車「都立新宿山吹高校前」下車すぐ
- 都営地下鉄 大江戸線 牛込柳町駅 下車 徒歩15分
- 都電 荒川線 早稲田電停 下車 徒歩15分
コース
単位制・無学年制
学費
- 入学考査料…950円
- 入学金…500円
- 授業料…336円×単位数
- 日本スポーツ振興センター加入費…165円
- 教科書・学習書等…40,000円程度
- タブレット端末…90,000円程度
通学頻度
前期12回、後期12回(土曜日に実施)
[/su_spoiler]
東京都立一橋高等学校

東京都立一橋高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 馬喰町駅から徒歩2分で通いやすい
- 公立なので学費が安い
- 自由な校風
東京都立一橋高等学校の紹介
東京都立一橋高等学校は東京都千代田区にある公立の通信制高校で、定時制も併設しています。
馬喰町駅から徒歩2分の場所にあり、通いやすいでしょう。
年間の学費の目安は3〜4万円程度で、 職業に就いている人は教科書や学習書が無償になります。
スクーリングは年24回で、土曜日に行われています。
スクーリングの日以外でも、火・水・金曜日は、電話でレポート内容のわからないところを質問できます。
木曜日なら、登校して質問することも可能です。
制服はなく、校則も厳しくない自由な校風で、バトミントン部やサッカー部、クイズ研究会や茶道部など、部活動も活発です。
指定校推薦枠もあり、悩み事などはスクールカウンセラーに相談することもできます。
東京都立一橋高等学校の口コミ
口コミ①:東京都立一橋高等学校にアルバイトをしながら通っています。学費を稼ぎながら課題を進めるのは大変ですが、とてもやりがいがあります。
口コミ②:先生方が僕たちの性格などを考慮して接し方を変えてくれるので、人間関係などで不要なストレスなく学校生活を過ごすことができました。
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒101-0031 東京都千代田区東神田1-12-13
駅からのアクセス
- JR総武快速線 馬喰町駅 徒歩3分
- 都営地下鉄新宿線 馬喰横山駅 徒歩4分
- JR総武線/都営地下鉄浅草線 浅草橋駅 徒歩7分
- 都営地下鉄浅草線 東日本橋駅 徒歩8分
- 都営地下鉄新宿線 岩本町駅 徒歩10分
- 秋葉原駅 徒歩13分
コース
単位制・通信制
学費
- 入学考査料…950円
- 入学金…500円
- 授業料…336円×単位数
- 教科書・学習書…2万円~3万円程度
- 生徒会費…605円
- 日本スポーツ振興センター共済掛金など…165円
通学頻度
週1回(土曜日)
[/su_spoiler]
東京都の私立の通信制高校を一覧比較
東海大学付属望星高等学校

東海大学付属望星高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 全国から入学できる広域通信制の高等学校
- 全国の通信制高校の中でも大学進学率が非常に高い
- 小田急線代々木八幡駅から徒歩8分
東海大学付属望星高等学校の紹介
東海大学付属望星高等学校は、全国から入学できる広域通信制の高等学校です。
全国の通信制高校の中でも大学進学率が非常に高く、国公立大学や難関大学進学の実績があります。
また、付属推薦入試により毎年100人以上が東海大学・東海大学短期大学部への進学を果たしています。
全国から東京都渋谷区の校舎に月1〜2回程度の登校は必要ですが、「高校通信教育講座」を受講して自分のペースで学習を進めることができます。
校舎は、小田急線代々木八幡駅から徒歩8分の場所にあります。
全国から付属生が集まり、寝食を共にしながら研修を行う「学園オリンピック」という独自のイベントがあります。
国語・芸術・スポーツ部門などがあり、毎年たくさんの生徒が参加します。
東海大学付属望星高等学校の口コミ
口コミ①:2012年に卒業させて頂いた者です。望星高校通信制では月に二回登校しながらレポートを提出し、テストを受ければ単位が取れますので安定的に卒業が出来ます。
口コミ②:東海大学付属望星高等学校はスクーリングが月2回ぐらいしか無いのですごく楽だし通いやすいです。あとネット環境を使って授業を受けるので、もう一度聞きたい授業の内容を何度でも見ることができて便利です。
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒151-0063 東京都渋谷区富ヶ谷2-10-7
駅からのアクセス
小田急線 代々木八幡駅 下車 徒歩8分
コース
- 放送教育コース
- 平日教育コース
学費
【放送教育コース】
- 入学金…20,000円
- 施設設備費…8,000円
- 授業料…123,600円
- 諸会費…64,800円
合計(年額)…216,400円
【平日教育コース】
- 入学金…190,000円
- 施設設備費…39,000円
- 授業料…280,800円
- 諸会費…188,800円
合計(年額)…698,600円
通学頻度
- 放送教育コース…月2回程度(日曜日か水曜日・金曜日を選択)
- 平日教育コース…月、火、木、金曜日の週4日
[/su_spoiler]
NHK学園高等学校

NHK学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 通信制高校のパイオニア
- 選べる2つのスクーリングスタイル
- 東京都のスクーリング会場は、東京本校(国立市)と私立安田学園高等学校(墨田区) 「NHK高校講座」を視聴
NHK学園高等学校の紹介
NHK学園高等学校は、NHKが1963年に設立した全国から入学できる広域通信制高校です。
日本の通信制高校のパイオニアで、「NHK高校講座」を 視聴しながら自分のペースで学習することができます。
オンラインで課題提出や質問も可能で、生徒の半数以上が進学しています。
東京国立市にある東京本校の他、全国に32の協力校があります。
スクーリングは、東京本校や協力校への月1〜2回の登校か、全国に7つある集中スクーリング会場での年1回4日間のスクーリングから選べます。
東京都のスクーリング会場は、東京本校(国立市)と私立安田学園高等学校(墨田区)の2ヶ所です。
NHK学園高等学校の口コミ
口コミ①:高二になってから転校しましたが、前の高校では出来なかった事が出来るようになり、素晴らしい人生を送っています。
口コミ②:自分のペースで学ぶことができて、自分に合ったカリキュラムなのでとてものびのびと学校生活を送ることができます。卒業した時に、この学校に行ってよかったと思えるような悔いのない学生生活を送ることができると思います。
引用:みんなの通信制高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 東京本校
〒186-8001 東京都国立市富士見台2-36-2 - 私立安田学園高等学校
〒130-8615 東京都墨田区横網2丁目2-25
コース
- スタンダードコース
- ライフデザインコース
- 登校コース
学費
【スタンダードコース】
- 入学金…35,000円 *推薦入学の場合は免除
- 施設設備充実費…10,000円
- 教育運営費…30,000円
- 生徒会費…2,000円
- 教材費…1科目2,000円程度
- 教材送料…1,100円
【ライフデザインコース】
- 入学金…35,000円 *推薦入学の場合は免除
- 施設設備充実費…10,000円
- 教育運営費…80,000円
- 生徒会費…2,000円
- 教材費…1科目2,000円程度
- 教材送料…1,100円
【登校コース】
- 入学金…35,000円 ※推薦入学の場合は免除
- 施設設備充実費…50,000円
- 教育運営費…140,000円
- 生徒会費…2,000円
- 教材費…1科目2,000円程度
- 教材送料…1,100円
通学頻度
- スタンダードコース…月1~2回または 年1回3~4日間連続
- ライフデザインコース…年2~4回
- 登校コース…週3日
[/su_spoiler]
科学技術学園高等学校

科学技術学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 東京本校は小田急線成城学園前駅より徒歩12分
- 全国の技能系専修・専門学校と連携
- 2つの学校の卒業資格を取得するダブルスクールも可能
- ユニークなクリエイティブレッスン講座
科学技術学園高等学校の紹介
科学技術学園高等学校は、創立50年以上の歴史がある通信制高校です。
東京・名古屋・大阪にキャンパスがあり、東京本校は小田急線成城学園前駅より徒歩12分の場所にあります。
コースは週5日登校する「通学型クラス」と「週1日・週2日クラス」、インターネットを利用して学習する「eラーニングコース」があります。
全国の技能系専修・専門学校と連携しており、様々なジャンルの技術習得を目指せます。
科学技術学園高等学校に在籍しながら、企業内学校や専修学校に通学し、同時に 2つの学校の卒業資格を取得するダブルスクールも可能です。
オプションプログラムのクリエイティブレッスンの講座はユニークで、「演劇・声優レッスン」「DIY」「編み物・手芸」などがあります。
科学技術学園高等学校の口コミ
口コミ①:毎日通学するのはなんか嫌でしたが理科だけは好きな自分にとって、科学技術学園高等学校は入学して本当に良かったなと感じる高校です。
口コミ②:科学技術学園高等学校は数ある通信制高校の中で、大学進学という点では一番の進路実績じゃないですかね。ここの授業は因数分解とか高度なところでも分かりやすいんですよね。
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒157-8562 東京都世田谷区成城1-11-1(東京本校)
駅からのアクセス
- 小田急線「成城学園前駅」中央改札南口下車 徒歩約12分
- 東急線「二子玉川駅」から 「成城学園前駅」行きバスで約15分 「東京都市大付属小学校前」下車 徒歩約1分
コース
- eラーニングコース
- 週1日・週2日クラス
- 通学型クラス
学費
- 入学金…30,000円
- 授業料…225,000円
- 教材費…11,000~17,000円
- 施設費…30,000円
- 諸経費…10,000円
通学頻度
- eラーニングコース…半期に3、4日程度
- 週1日・週2日クラス…週1~2回
- 通学型クラス…週5日登校
[/su_spoiler]
北豊島高等学校

北豊島高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 全日制の中学・高校を母体とした通信制課程
- 北千住駅から都営バス「東尾6丁目」下車すぐ
- コースは3つ 卒業後は、約半数が大学・短期大学・専門学校へ進学
北豊島高等学校の紹介
北豊島高等学校の通信制課程は、東京都荒川区にある大正15年創立の全日制の中学・高校を母体としています。
アクセスの方法は様々で、北千住駅から都営バス「東尾6丁目」下車すぐ、日暮里舎人ライナー・都電荒川線「熊野前」駅徒歩5分などがあります。
コースは進学を目指す「オリジナルコース」、基礎的な学習内容を重視する「スタンダードコース」、科目を独自に選べる「選科」に分かれています。
都内通信制高校で初めて 「学習支援クラウドサービスClassi」を導入し、スマホのアプリから動画学習や連絡ができます。
学費は、オリジナルコースは入学金含め45万円、スタンダードコースは27万円になります。
卒業後は約半数が大学・短期大学・専門学校へ進学しています。
北豊島高等学校の口コミ
口コミ①:北豊島高等学校は最近新しく校舎ができたのでたまにあるスクーリングでは、快適に通学することができていますし学校の先生方は、優しく親切な方たちばかりなのでこちらも緊張せずに授業を受けることができます。
口コミ②:以前までは学校での人間関係に悩んでいた僕ですが、北豊島高等学校に入学してからはそんなストレスから解放されてのびのびと生活しています。
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒116-0012 東京都荒川区東尾久6-41-12
駅からのアクセス
- 熊野前駅 徒歩5分
- 町屋駅 徒歩約15分
コース
- オリジナルコース
- スタンダードコース
学費
- 入学金…80000円(オリジナルコース)、50000円(スタンダードコース)
- 授業料…390,000円(オリジナルコース)※26単位の場合、234,000円(スタンダードコース)※26単位の場合
- 施設・設備費…35,252円(オリジナルコース)、15,252円(スタンダードコース)
合計…565,252円(オリジナルコース)※26単位の場合
329,252円(スタンダードコース)※26単位の場合
通学頻度
- 「オリジナルコース」...登校は週2日を基本とし、「平日特別講座」を受講すれば最大週5日の登校も可能
- 「スタンダードコース」...登校は週1日を基本とし、年間の登校日数も約20日で自分のペースで卒業を目指します
[/su_spoiler]
立志舎高等学校

立志舎高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 「アクティブラーニング」という学習法を取り入れている
- 進学を目指す場合は「立志会」という制度がある
- 年間の学費は29.5〜71万円
立志舎高等学校の紹介
立志舎高等学校は東京都墨田区にあり、 専門学校を運営する立志舎グループが運営しています。
ほぼ全ての授業で、 グループで話し合いながら問題を解く「アクティブラーニング」という学習法を取り入れた「ゼミ学習」を行っているのが特徴的です。
平日コースには週6日登校する「特進クラス」、週5日登校する「進学クラス」と「普通クラス」があります。
土曜コースは、毎週土曜のスクーリングで卒業を目指すコースです。
進学を目指す場合は「立志会」という制度があり、国公立・難関私立大学への進学をバックアップしてくれます。
年間の学費は29.5〜71万円です。
年間を通して文化祭、球技大会、修学旅行など様々なイベントがあり、充実した学校生活が送れるでしょう。
立志舎高等学校の口コミ
口コミ①:芸能のお仕事をしながらの高校通学は難しかったため、通信制カリキュラムのある立志舎高等学校を選びました。平日は先生方と勉強のお話をしながら、そして土曜日には一般知識についての授業を受けていました。
口コミ②:以前の学校では詰め込み教育が自分の肌にはあわなくて、立志舎高等学校に転入しました。自主性を大切にしてくれますし、勉強や部活に打ち込めるようさまざまなサポートも行ってくださいます。
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒130-0012 東京都墨田区太平2-9-6
駅からのアクセス
- JR総武線「錦糸町駅」北口 徒歩5分
- 地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」3番出口 徒歩5分
コース
土曜コース
学費
- 入学金…50,000円
- 施設設備費(年間)…20,000円
- 授業料…225,000円(7,500円/単位)
通学頻度
通学は月に2回
[/su_spoiler]
鹿島学園高等学校

鹿島学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 全日制の運営する通信制高校
- 東京都には62ヶ所のキャンパス
- 選べる通学日数
- 難関の受験もしっかりサポート
鹿島学園高等学校の紹介
鹿島学園高等学校は、全日制普通科高校の鹿島学園が開設した広域通信制課程(単位制)普通科です。
22の都道府県から入学可能で、全国各地に多くのキャンパス(サポート校)があります。
卒業時には、全日制と同じ卒業証書がもらえます。
東京都には新宿キャンパス、池袋キャンパスを始め、 62ヶ所のキャンパスがあります。
週1から週5まで、自分のライフスタイルに合わせてキャンパスへ通学可能です。
年間数日のスクーリング以外は自宅で学習するコースもあり、自分のペースで学習できます。
大学進学コースでは、スマホやタブレットで個別指導などを受けることができます。
医学部、獣医学部、歯学部、薬学部、看護医療学部などの難関の受験にもしっかりしたサポートがあります。
鹿島学園高等学校の口コミ
口コミ①:私は鹿島学園高等学校でネイルやメイクの勉強をしているのですが、自分の好きなことを学ぶことができながらも高校卒業も目指すことができるこの学校は非常に魅力的だと思っています。
口コミ②:私はアクターズコースに入学して将来人に夢や感動を与えることができる俳優になるため頑張っています。講師の方が親切に教えてくれるので、すぐに演技の楽しさがわかりました。
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 新宿キャンパス
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-10-6 西新宿小林ビル6階 - DSC高卒資格サポートセンター 池袋キャンパス(北口)
〒170-0014 東京都豊島区池袋1-7-14 天心堂ビル3F - KG高等学院 赤羽キャンパス
〒115-0044 東京都北区赤羽南1‐1‐2 三信ビル1F 2F - KG高等学院 西日暮里駅前キャンパス
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-18-11 ヤマダビル2F - 渋谷キャンパス
〒150-0045 東京都渋谷区神泉町15-11 JPビル3F - KG高等学院 通信制 北千住キャンパス
〒120-0034 東京都足立区千住3-5 小寺ビル2F - KG高等学院 品川キャンパス
〒108-0074 東京都港区高輪4-11-24 ヒルズ高輪 A-302 - KG高等学院 通信制 自由が丘キャンパス
〒152-0034 東京都目黒区緑が丘1-23-15 O-FLATS201号室 - KG高等学院 千歳烏山キャンパス
〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-4-18 カルスハイツ3F - KG高等学院 世田谷キャンパス
〒156-0052 東京都世田谷区経堂1丁目19-14 第六経堂ビル 4階 - 飯田橋連携キャンパス
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3 トライグループ東京本社1F - KG高等学院 町田キャンパス
〒194-0021 東京都町田市中町1-18-12 MFビル2F - KG高等学院 通信制 吉祥寺キャンパス
〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-19 中央マンション202 - DSC高卒資格サポートセンター 池上キャンパス
〒146-0082 東京都大田区池上6-2-26 サンライズ池上202 - KG高等学院 蒲田キャンパス
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-36-2 相互蒲田ビル7階 - 寺子屋一心舎 高等部 通信制キャンパス
〒201-0003 東京都狛江市和泉本町1-2-5 サブマリンビル3F - 国際芸術学園
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-22-5 サンケェビル6F - 日本宝飾クラフト学院高等部
〒110-0016 東京都台東区台東3-13-10 東京本校 - ニチガク
〒160-8330 東京都新宿区西新宿7-16-6 森正ビル1階 - 志成館高等学院 東京校
〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-3-4 フタバ目黒ビル - KG高等学院 水道橋連携キャンパス
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-2-15 ダイワ三崎町ビル5F - 通信制シティーキャンパス 原宿表参道シティーキャンパス
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-34-14 原宿表参道ビル3階 - 通信制シティーキャンパス 新宿駅西口シティーキャンパス
〒160-0023 東京都新宿区事務局…渋谷区神宮前6-34-14-3F - KG高等学院 目黒キャンパス
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-11-2 第9吉田ビル3階 - 品川国際学院 鵜の木キャンパス
〒146-0091 東京都大田区鵜の木1-8-14 ラピスコート201 - 品川国際学院 御嶽山キャンパス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町11-6 2F - KG高等学院 国立キャンパス
〒186-0002 東京都国立市東1-4-13 COI国立ビル3F(サイエンス倶楽部内) - KG高等学院 中野キャンパス
〒164-0001 東京都中野区中野5-68-2 中野中央ビル5F - ESPギタークラフト・アカデミー高等部
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1-9 ESPお茶の水ビル4F - イデア高等學院
〒120-0034 東京都足立区千住3-4 結城ビル1F - KG大塚通信制サポートキャンパス
〒170-0005 東京都豊島区南大塚1-58-7 - 通信制シティーキャンパス 池袋サンシャインキャンパス
〒170-0013 東京都東京都豊島区東池袋1-3-5 伊藤ビル - KG高等学院 秋葉原個別指導キャンパス
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-2-1 小森ビル5階 - KG高等学院 舎人ライナー江北キャンパス
〒123-0872 東京都足立区江北4-5-1 アサヒハイツ1F - KG高等学院 金町キャンパス
〒125-0041 東京都葛飾区 東金町1-44-17 星野金町ビル 5F - 両国第一高等学院
〒130-0026 東京都墨田区両国2-10-5 TOC両国ビル 3F - 国際高等学院 原宿校
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-30-9 エスパティオ神宮前203 - KG高等学院 通信制 江東キャンパス
〒135-0042 東京都江東区木場3-18-15 木場コーポラス1階 - KG高等学院 練馬キャンパス
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北5-14-2 永井ビル2階 - KG高等学院 錦糸町キャンパス
〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-8-6 錦糸レジデンス501 - 調布キャンパス
〒182-0024 東京都調布市布田2-10-2 - 立川学習センター 須田学習塾
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-10-4 - エコール八王子
〒192-0082 東京都八王子市東町1-14 橋完ビル2F - KG高等学院 国分寺キャンパス
〒185-0021 東京都国分寺市南町3-11-7 吉田ビル3F - ビューティードッグ板橋
〒174-0046 東京都板橋区蓮根3-23-17 - DSC高卒資格サポートセンター 拝島キャンパス
〒197-0003 東京都福生市熊川1396-2 第一森六ビル2F 高卒資格サポートセンター - KG高等学院 田無キャンパス
〒188-0012 東京都西東京市南町5-4-1 オグチビル3階 - 東京芸能学園高等部
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-24-1 - インターナショナル・メディア学院 高等部
〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-3-23 ローズガーデンテラス1F・B1F - フリースクール「フェルマータ」(中野)
〒164-0001 東京都中野区中野3-19-2 ディアコート1階 - ビューティードッグスクール 下北沢校
〒155-0033 東京都世田谷区代沢3-6-16 B1 - 東京音楽芸術学園 高等部
〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-3-1 3F - 通信制シティーキャンパス 渋谷駅東口シティーキャンパス
〒150-0002 東京都渋谷区非公表(新型感染症収束まで休講) - 足立学習センター(西新井キャンパス)
〒123-0843 東京都足立区西新井栄町2-22-6 - KG高等学院 荻窪キャンパス
〒167-0032 東京都杉並区天沼3-3-4 魚耕ビル2階 - 品川国際学院 荏原キャンパス
〒142-0053 東京都品川区中延3-7-10 1F - bグローバル国際高等学院
〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-36-7 南大塚T&Tビル6F - KG高等学院 西葛西キャンパス
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西3-15-9 共栄ビル5階(サイエンス倶楽部内) - KG高等学院 新宿エルタワーキャンパス
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー18F - KG高等学院 eスポーツキャンパス(東日本)
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-2-1 小森ビル5階 - アイディア高等学院
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-9-10 KDC渋谷ビル1階 - KG高等学院 浅草キャンパス
〒111-0042 東京都台東区寿4-16-6 寿ビル5階
駅からのアクセス
- 新宿キャンパス
新宿西口駅 徒歩2分 - DSC高卒資格サポートセンター 池袋キャンパス(北口)
JR私鉄各線の池袋駅(北口)から徒歩約5分 - KG高等学院 赤羽キャンパス
・JR各線『赤羽駅』 南改札から徒歩3分
・東京メトロ南北線 埼玉高速鉄道線『赤羽岩淵駅』から徒歩13分/『志茂駅』から徒歩13分 - KG高等学院 西日暮里駅前キャンパス
西日暮里駅から徒歩約2分 - 渋谷キャンパス
・JR私鉄各線 渋谷駅から徒歩10分
・京王井の頭線 神泉駅から徒歩2分 - KG高等学院 通信制 北千住キャンパス
JR北千住駅(西口/マルイ側)から徒歩5分 - KG高等学院 品川キャンパス
JR品川駅から徒歩3分 - KG高等学院 通信制 自由が丘キャンパス
・東急大井町線「緑が丘駅」徒歩1分
・東急東横線「自由が丘駅」徒歩10分
・東急目黒線「奥沢駅」徒歩9分 - KG高等学院 千歳烏山キャンパス
京王線 千歳烏山駅より徒歩3分 - KG高等学院 世田谷キャンパス
・小田急線 経堂駅から徒歩約1分
・東急世田谷線 豪徳寺駅から徒歩約8分 - 飯田橋連携キャンパス
飯田橋駅から徒歩5分 - KG高等学院 町田キャンパス
町田駅から徒歩4分 - KG高等学院 通信制 吉祥寺キャンパス
JR吉祥寺駅(北口)から徒歩8分 - DSC高卒資格サポートセンター 池上キャンパス
東急池上線 池上駅から徒歩1分 - KG高等学院 蒲田キャンパス
・JR蒲田駅から徒歩2分
・京急蒲田駅から徒歩4分 - 寺子屋一心舎 高等部 通信制キャンパス
小田急線 狛江駅より徒歩1分 - 国際芸術学園
・JR池袋駅 東口から徒歩3分
・東京メトロ有楽町線 東池袋駅から徒歩3分 - 日本宝飾クラフト学院高等部
・JR「御徒町駅」南口 徒歩6分
・東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」出口1 徒歩4分
・都営地下鉄大江戸線「上野御徒町駅」A6 徒歩6分
・東京メトロ銀座線「上野広小路駅」徒歩8分
・つくばエクスプレス「新御徒町駅」A2 徒歩9分
・JR「秋葉原駅」 徒歩11分 - ニチガク
・西武線 西武新宿駅から徒歩4分
・JRまたは東京メトロ 新宿駅から徒歩7分
・JR大久保駅から徒歩6分
・JR新大久保駅から徒歩10分 - 志成館高等学院 東京校
・山手線 目黒駅(中央改札口 西口)徒歩5分
・東急目黒線 不動前駅より徒歩7分 - KG高等学院 水道橋連携キャンパス
・JR水道橋駅 東口 徒歩3分
・都営三田線 水道橋駅 徒歩5分
・神保町駅徒歩10分 - 通信制シティーキャンパス 原宿表参道シティーキャンパス
・原宿駅 徒歩4分(JR)
・明治神宮前〈原宿〉駅 徒歩1分 - KG高等学院 目黒キャンパス
JR私鉄各線の目黒駅から徒歩3分 - 品川国際学院 鵜の木キャンパス
東急多摩川線 鵜の木駅 鵜の木駅 徒歩2分 - 品川国際学院 御嶽山キャンパス
東急池上線 御嶽山駅 徒歩1分 - KG高等学院 国立キャンパス
JR中央線 「国立」駅 南口 徒歩1分 - KG高等学院 中野キャンパス
JR/地下鉄東西線中野駅「北口」 徒歩4分 - ESPギタークラフト・アカデミー高等部
JR中央線/総武線 御茶ノ水駅から徒歩約1分 - イデア高等學院
JR常磐線/千代田線 北千住駅から徒歩約5分 - KG大塚通信制サポートキャンパス
・JR山手線 大塚駅から徒歩約5分
・都電荒川線 大塚駅前駅から徒歩約5分
・東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅から徒歩約10分 - 通信制シティーキャンパス 池袋サンシャインキャンパス
池袋駅前(東口)徒歩30秒のアットビジネスセンター会議室(伊藤ビル)で授業および入学相談を行います。 - KG高等学院 秋葉原個別指導キャンパス
・秋葉原駅 徒歩3分
・都営新宿線 岩本町駅 A3出口 徒歩7分
・東京メトロ銀座線 末広町駅 徒歩10分 - KG高等学院 舎人ライナー江北キャンパス
・日暮里 舎人ライナー線 江北駅から徒歩約2分 - KG高等学院 金町キャンパス
金町駅 北口から徒歩30秒 - 両国第一高等学院
JR総武線 両国駅 西口 徒歩4分 - 国際高等学院 原宿校
・JR原宿駅/千駄ヶ谷駅から徒歩10分
・東京メトロ銀座線 外苑前駅から徒歩10分 - KG高等学院 通信制 江東キャンパス
東西線 木場駅3番出口から徒歩5分 - KG高等学院 練馬キャンパス
練馬駅から徒歩5分 - KG高等学院 錦糸町キャンパス
・JR線 錦糸町駅から徒歩約2分
・半蔵門線 錦糸町駅から徒歩約1分 - 調布キャンパス
・布田駅から徒歩4分
・調布駅から徒歩10分 - 立川学習センター 須田学習塾
・JR立川駅から徒歩3分
・多摩都市モノレール立川南駅から徒歩1分 - エコール八王子
・JR中央本線 八王子駅から徒歩4分
・京王線 京王八王子駅から徒歩3分 - KG高等学院 国分寺キャンパス
国分寺駅から徒歩2分 - ビューティードッグ板橋
都営三田線 蓮根駅 徒歩13分 - DSC高卒資格サポートセンター 拝島キャンパス
JR拝島駅(南口)から徒歩1分 - KG高等学院 田無キャンパス
西武新宿線 田無駅から徒歩1分 - 東京芸能学園高等部
高田馬場駅(戸山口)から徒歩1分 - インターナショナル・メディア学院 高等部
・JR新宿駅から徒歩10分
・総武線 大久保駅から徒歩5分
・地下鉄丸ノ内線 西新宿駅から徒歩5分 - フリースクール「フェルマータ」(中野)
JR中野駅(南口)から徒歩7分 - ビューティードッグスクール 下北沢校
小田急線「下北沢」駅より徒歩約13分 - 東京音楽芸術学園 高等部
京王新線 幡ヶ谷駅 南口 徒歩1分 - 通信制シティーキャンパス 渋谷駅東口シティーキャンパス
・JR山手線原宿駅徒歩4分
・東京メトロ明治神宮前(原宿)駅 A7出口徒歩1分(原宿表参道シティーキャンパス) - 足立学習センター(西新井キャンパス)
・東武スカイツリーライン「西新井駅」西口 徒歩7分
・東武大師線「大師前駅」徒歩7分
・日暮里舎人ライナー「江北駅」徒歩20分 - KG高等学院 荻窪キャンパス
荻窪駅 徒歩2分 - 品川国際学院 荏原キャンパス
・東急池上線 荏原中延駅2分
・東急大井町線 都営浅草線 中延駅3分 - bグローバル国際高等学院
JR山手線 大塚駅 南口 徒歩2分 - KG高等学院 西葛西キャンパス
東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩1分 - KG高等学院 新宿エルタワーキャンパス
・JR各線・新宿駅から徒歩約5分
・京王線 新宿駅から徒歩約10分
・小田急線 新宿駅から徒歩約10分 - KG高等学院 eスポーツキャンパス(東日本)
・「秋葉原」駅から徒歩3分
・都営新宿線「岩本町」駅A3出口から徒歩7分
・東京メトロ銀座線「末広町」駅から徒歩10分 - アイディア高等学院
渋谷駅から徒歩約3分 - KG高等学院 浅草キャンパス
・浅草駅から徒歩3~5分
・メトロ銀座線 田原町駅(2番出口)から徒歩30秒
・都営大江戸線 蔵前駅(A5出口)から徒歩約5分
コース
- 週1日制
- 週3日制
- 週5日制
- 週1日~3日制
- 週1日~5日制
- 週1日~7日制
- 週2日~5日制
- 週2日~6日制
- 個人指導制
- 自宅学習制
- ネット指導制
- 家庭教師制
- スタンダードコース
- オンラインコース
学費
- 入学金…38,000円
- 授業料…8,000円×単位数
- 施設費…24,000円(年間)
- システム管理費・タブレット費…35,000円(年間)
- 日本スポーツ振興センター災害共済掛金…252円(年間)
*別途、教科書代が必要です。
通学頻度
週1日~7日制
月1回程度の学校行事のほか、年に2~3回(夏・冬・春)各3日間程度の集中スクーリング
[/su_spoiler]
大原学園高等学校

大原学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- JR総武線水道橋駅より徒歩6分
- 年間の学費は45.7万円〜
- 「資格の大原」が学校を運営。
- 資格や検定に挑戦できる環境
- 公務員・警察官・消防官を目指すクラスがある
大原学園高等学校の紹介
大原学園高等学校は、東京都千代田区にある私立の通信制高校です。
「資格の大原」で有名な大原学園が設立した学校なので、たくさんの資格や検定に挑戦できる環境が整っています。
漢検・英検・電卓技能検定・日本語ワープロ検定などの合格実績があります。
学校は、JR総武線水道橋駅より徒歩6分の場所にあり、 年間の学費は45.7万円〜です。
コースは、平日週5日登校する「平日コース」か、土曜日のみ登校するコースがあります。
平日コースは6つのクラスがあり、自分の学びたいものに合わせたクラスを選択することができます。
「IT・ビジネス総合クラス」や「声優・アニメクラス」から、珍しい公務員・警察官・消防官を目指すためのクラスなどがあります。
大原学園高等学校の口コミ
口コミ①:簿記とかパソコンの操作方法とかを勉強したいと思って大原学園高等学校に通ってます。まったくわからなかったけどしっかり一から教えてくれたので、だいぶできるようになった気がします。
口コミ②:すごい丁寧に授業で勉強を教えてくれるので前より勉強ができるようになりました。なんか普通の学校よりも先生との距離が近い感じがしますね。
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-42
駅からのアクセス
- JR総武線「水道橋駅」徒歩約5分
- 東京メトロ半蔵門線 「神保町駅」徒歩約5分
- 東京メトロ半蔵門線 「九段下駅」徒歩約5分
コース
- 平日コース
・特別進学クラス
・総合進学/基礎クラス
・公務員/警察官/消防官クラス
・IT/ビジネス総合クラス
・こども保育/福祉クラス
・声優/アニメクラス - 土曜・集中履修コース
学費
【平日コース】
- 入学金…200,000円
- 授業料…400,000円
- 施設費…100,000円
合計…700,000円
*入学時、学費の他に制服代(約60,000円)、体育着代(約20,000円)、カバン代(約12,000円)と教科書などの教育関係費用(約75,000円)が必要となります。
*このほか、学外研修費、卒業関連費用は、別途ご負担いただきます。
*なお、専攻クラスにおける実習費等を別途ご負担いただきます。
【土曜・集中履修コース】(1単位 10,000円)
- 入学金…50,000円
- 授業料…290,000円
- 施設費…20,000円
合計…360,000円
通学頻度
- 平日コース…週5日毎日登校
- 土曜・集中履修コース…週1日
[/su_spoiler]
東京都の通信制高校について

東京都に本校を置く通信制高校は
- 公立通信制高校3校(東京都立一橋高校、東京都立新宿山吹高校、東京都立砂川高校)
- 私立通信制高校8校(NHK学園高校、科学技術学園高校、北豊島高校、目黒日本大学高校 、立志舎高校、大原学園高校、聖パウロ学園高校、東海大学付属望星高校)
東京都の通信制高校に通う生徒数は、公立校:1,544名、私立:8,872名。(2022年度、参照:学校基本調査)
公立の通信制高校は1県に1校が多いのですが、人口も多いこともあり、東京都には3校の公立校があります。
東京都の通信制高校の選び方

通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!
東京の通信制高校まとめ
今回は、東京都のおすすめ通信制高校を10校を解説しました。
それぞれ東京都の通信制高校について紹介してきましたが、自分に合う学校かどうかを確かめるために、学校説明会やオープンキャンパスに参加することが一番いいです。
ぜひ、一度、学校の資料請求を行って、オープンキャンパスに参加してみてください。