- 山形県のおすすめの通信制高校ってどこだろう?
- 山形県の通信制高校の選び方がわからない...
- 気になる通信制高校の口コミ・評判は?
- 公立と私立の学費はどのくらい?
そんな思いを抱えていませんか?
山形県には、公立・私立の通信制高校があり、それぞれ学費やカリキュラム、サポート体制が異なります。公立は学費が安く通いやすい一方、私立は専門的な学びや充実したサポートが魅力です。しかし、数多くの学校の中から自分に合う学校を選ぶのは簡単ではありません。
本記事では、山形県の通信制高校の中からおすすめ10校を厳選し、学費や口コミ、選び方のポイントを詳しく解説します。自分に合った学校を見つけるための参考にしてください。
山形県の通信制高校について
山形県に本校を置くは全部で3校あり、
- 公立通信制高校2校(山形県立霞城学園高校、山形県立鶴岡南高校)
- 私立通信制高校1校(和順館高校)
が開校しています。
山形県の通信制高校に通う生徒数は、公立校:1042名、私立:72名。(2022年度、参照:学校基本調査)
それ以外に山形県に学習センターを構える翔洋学園高等学校や国際高等学校などの広域性通信制高校があります。
山形の通信制高校で学費が安いところは?
岩手県で入学できるおすすめの通信制高校9校をピックアップしました。
通信制高校を選ぶときに悩んでいる方も、本記事で紹介している通信制高校を選んでおけば、間違いありません。
通信制高校を選ぶ時のコツとしては、最低でも3校以上の通信制高校のパンフレットを取り寄せ、学費や登校頻度、通える場所にあるかを比較することが大事になるので、ぜひ参考にしてください。
岩手県のおすすめ通信制高校9校
学校名 | 学費 |
---|
山形県立霞城学園高等学校 | 35,000円〜 |
和順館高校 | 355,800円〜 |
翔洋学園高等学校 | 242,000円〜 |
惺山高等学校 | 578,000円〜 |
国際学院高等学院 | 883,400円〜 |
N高等学校 | 63,000円〜 |
おおぞら高等学院 | 396,000円〜 |
鹿島朝日高等学校 | 289,000円〜 |
鹿島山北高等学校 | 271,000円〜 |
※1年間の学費で計算しています。(年間の単位数24単位で計算)
山形の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて資料請求できます。
山形の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
山形県の通信制高校・サポート校おすすめ9選を一覧比較【2025年最新版】
全9件
山形の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
1位
トライ式高等学院(山形キャンパス)
山形のサポート校
トライ式高等学院(山形キャンパス)は、個別指導に特化した通信制高校で、生徒一人ひとりに合わせた学習サポートが受けられるのが特徴です。自分のペースで無理なく学べる環境が整っており、進学や資格取得も手厚く支援しています。山形駅から徒歩圏内に位置し、アクセスも良好で通学しやすい点も魅力です。学費は比較的リーズナブルで、個別のサポート体制を考えるとコストパフォーマンスに優れています。自分のペースで確実に学びたい方や、将来の進学を目指している方におすすめの学校です。
通信制高校サポート校全国拠点ありオンライン通学
2位
鹿島朝日高等学校(山形キャンパス)
山形の通信制高校
おすすめ学校
鹿島朝日高等学校は、山形県内には4つの学習センターがある広域制通信制高校です。
山形CL学院学習センターでは週1日制コースが開講されており、高校卒業と一緒にトリマー1級、小動物保健福祉士などの資格を取得することができるペットコースを選択することもできます。
プロトリマーになるための技術を身につけられます。
エコール鶴岡では、週2~5日制、週1日制、自宅学習制のコースが開講されています。
少人数制でアットホームな雰囲気のキャンパスです。
エコール山形では生徒一人ひとりにあったスケジュールや学習スタイルで、高校卒業が目指せるようサポートが受けられます。
バーベキューやスキー旅行などのイベントも多数あります。
通信制高校全国拠点あり
おすすめ学校
N高等学校は、ネットと通信制高校の制度が融合した通信制高校です。
スマートフォンやタブレットを利用し、いつでも好きな場所で学ぶことができる「ネットコース」が開講されています。
年7日~9日程度のスクーリング以外は自宅などで学習することができます。
バーチャル空間だからこそできる、難しい実験や海外名所の訪問など、立体的にイメージしながら知識を深められます。
自宅での学習なので、まわりを気にせず集中して学ぶことができます。
バーチャル空間で行われるVR入学式や「ニコニコ超会議」の会場で実施される文化祭、ネット遠足など、インターネットや最新ITツールを活用したイベントも多数あります。
ネットでつながった友達とスクーリングなどリアルで会うことも可能です。
通信制高校全国拠点あり
おすすめ学校
おおぞら高等学院は、山形にキャンパスはありませんが、 オンラインで通うことができる私立の通信制高校です。
つながる学科「ジブン探求コース」では、オンラインでの自宅学習を中心に年1回の屋久島でのスクーリングなどを通じて「自分自身がどうありたいか」などを考えられます。
屋久島でのスクーリングは大自然を五感で感じられる貴重な体験ができます。
月に一度オンライン・電話でのサポートにより、日々の学習の疑問点などが解決できます。
好きなことや楽しかったことなどを書くことで目標にたどり着く「みらいノート」があります。
日々を振り返りながら、どんな大人になりたいか考えるきっかけになります。
3年間を通じて書いた「みらいノート」は卒業後に悩んだとき、迷ったときに自分の原点を見つめなおすことができます。
通信制高校サポート校全国拠点ありオンライン通学
5位
山形県立霞城学園高等学校(通信制)
山形の通信制高校
おすすめ学校
山形県立霞城学園高等学校は、JR山形駅西口の高層ビル内にある公立の通信制高校です。
教科書と学習書による自宅学習を基本とし、スクーリングによる学習指導を受けながら、レポート提出、テストを受験する単位制普通科があります。
学年制技能連携学科である服飾科では、本校で普通科目を学習し、技能連携校で服飾に関する勉強をします。
陸上競技・卓球・バドミントンなどの運動部、囲碁・将棋・手芸などの文化部があります。
高校の授業料無償化措置により、 学費は原則として無償となっています。
諸会費等で約12,000円、教科書・学習書代などとして、最大で約23,000円が必要です。
主な進路には、4年生大学・短期大学・専門学校への進学や就職などがあります。
通信制高校
おすすめ学校
和順館高校は、学校法人天真林昌学園が運営する通信制高校です。
入学対象者は山形県もしくは秋田県に居住している方となります。
自宅学習を中心に年4回(1回平均約20枚)配布されるレポート課題を提出します。
レポートの理解不足のフォローのため、月2回(日曜日)程度のスクーリングもあります。
平日には、欠席者など向けの補完スクーリング、村山地区などの生徒を対象とした 出張スクーリングも開催されています。
書初め大会や文化研究、映画鑑賞会といった特別活動もあります。
進路に合わせ、どの科目を履修するかはチューターと相談しながら決めることができます。
授業料は1単位当たり12,000円となっており、その他に教育充実費・維持協力会費・和順通心会費・教材代金などが必要となります。
通信制高校
おすすめ学校
惺山高等学校は2023年4月に開設され、JR山形駅から徒歩約2分の場所にある通信制高校です。
8月と12月の年2回実施される5日間の集中スクーリング制と登校日は事前に決めず、通える時に登校するフレックス制があります。
また、普段は 自分自身で学習を進めレポートを作成します。
ICTを活用し、アニメーション・プログラミングなどを学ぶことができます。
また、曜日ごとに違う教科の教員が待機し、不明なことを質問しながら学ぶことができるスタディサポートもあります。
e-スポーツフェスタ・デザインフェスタといった特別活動も開催予定です。
フレックス登校制の授業料は年438,000円の定額となります。
それ以外にICT教育関係費・諸経費が必要です。
通信制高校
おすすめ学校
翔洋学園高等学校は、山形駅から徒歩3分の場所に学習センターがある通信制高校です。
スクーリングは年6日で通学型と宿泊型から選択することができます。
インターネットを利用したネットキャンパスなので、パソコンなどを活用して自分のペースで学ぶことができます。
進学・就職など目的に合わせた複数のレポートが用意されており、自分にあった指導を受けられます。
また、メールやSkypeを通じて、担任の先生などと不明点の確認・相談といったコミュニケーションをとることができます。
入学金なし、授業料は1単位あたり8,000円と 比較的リーズナブルな価格となっています。
その他には施設設備費が必要ですが、集中スクーリング費用も込みとなっています。
通信制高校
おすすめ学校
鹿島山北高等学校は2017年に開校した、鹿島通信教育グループの通信制高校です。
山形県内には、エコール山形・エコール鶴岡の2か所の学習センターがあります。
学習センターでは、レポートの作成サポートやイベントへの参加ができます。
エコール鶴岡には、週2~5日通学制、学習センターで希望の日時に個人指導が受けられる個人指導制、自宅学習制の3つのコースがあります。
少人数制の授業で、一人ひとりの学習状況を把握したうえで授業が行われるので、無理なく自分のペースで学ぶことができます。
また、進学希望者にはきめ細やかな受験指導により、志望校への合格をサポートしています。
授業料は1単位あたり、 8,000円と比較的リーズナブルな価格となっています。
通信制高校全国拠点あり
山形の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて資料請求できます。
山形の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
山形の公立の通信制高校一覧
山形県立霞城学園高等学校
山形県立霞城学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- JR山形駅西口の高層ビル内にあり、通いやすい
- 全国でも珍しい通信制服飾科
- 運動部・文化部ともに充実した部活動
- 学費は、高校の授業料無償化措置により原則無償
山形県立霞城学園高等学校の紹介
山形県立霞城学園高等学校は、JR山形駅西口の高層ビル内にある公立の通信制高校です。
教科書と学習書による自宅学習を基本とし、スクーリングによる学習指導を受けながら、レポート提出、テストを受験する単位制普通科があります。
学年制技能連携学科である服飾科では、本校で普通科目を学習し、技能連携校で服飾に関する勉強をします。
陸上競技・卓球・バドミントンなどの運動部、囲碁・将棋・手芸などの文化部があります。
高校の授業料無償化措置により、 学費は原則として無償となっています。
諸会費等で約12,000円、教科書・学習書代などとして、最大で約23,000円が必要です。
主な進路には、4年生大学・短期大学・専門学校への進学や就職などがあります。
山形県立霞城学園高等学校の口コミ
山形霞城学園高校の学園祭にお呼ばれしました。会場にはソラシド、リモートで東京からトレンディエンジェル、パンサー、西村ヒロチョが参加。大いに盛り上がりました🙌生徒さん、関係者の皆様、お花まで頂戴し、ありがとうございました! pic.twitter.com/7PAhc6VS19
— 47WEB山形 (@ynn47_yamagata) September 25, 2022
自由な時間が多く自主的に学習ができます。過ごし方は人それぞれです。最大8年間在籍することが可能です。単位制の高校なので出席日数が少ないと留年します。
家庭の事情で、通信制高校に通わなければならなくなり、実家から近いところにあったのが山形県立霞城学園高等学校でした。やはり勉強が大変ですね。
近くの通信制高校研究所
山形県立霞城学園高等学校(通信制)ってどんな通信制高校?【偏差値・口コミ・学費】
今回の記事では山形県立霞城学園高等学校(通信制)の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!山形県立霞城学園高等学校(通信制)は、山形に校舎がある通信制高校。...
学校の基本情報
住所
〒990-0827
山形県山形市城南町1丁目1-1
駅からのアクセス
JR山形駅 西口から 徒歩 3分
コース
学費
【通信制】
授業料…3百円×単位数
諸会費…11,000円程度
教科書代等…15,000円~2万円程度
通学頻度
月2回程度(日曜日もしくは水曜日に実施)
山形の私立の通信制高校一覧
和順館高校
和順館高校のおすすめポイント
ここがポイント
- 年4回のレポートと月2回程度のスクーリング
- 欠席者など向けの補完スクーリング・村山地区などに居住の方向け出張スクーリングあり
- 書初め大会・文化研究などの特別活動あり
和順館高校の紹介
和順館高校は、学校法人天真林昌学園が運営する通信制高校です。
入学対象者は山形県もしくは秋田県に居住している方となります。
自宅学習を中心に年4回(1回平均約20枚)配布されるレポート課題を提出します。
レポートの理解不足のフォローのため、月2回(日曜日)程度のスクーリングもあります。
平日には、欠席者など向けの補完スクーリング、村山地区などの生徒を対象とした 出張スクーリングも開催されています。
書初め大会や文化研究、映画鑑賞会といった特別活動もあります。
進路に合わせ、どの科目を履修するかはチューターと相談しながら決めることができます。
授業料は1単位当たり12,000円となっており、その他に教育充実費・維持協力会費・和順通心会費・教材代金などが必要となります。
和順館高校の口コミ
転学してくる生徒が多く、普通の学校より少人数なのでgood。先生も、親身になってくれます。高校を辞めて、中卒になるのであれば、一度検討するのにおすすめします
引用:Googleマップ
スクーリングで友達も作れたので自宅学習に慣れていけば順調に課題もこなしていけます。学校への相談も先生がいつも聞いてくれるので不安も今では無くなりました。
引用:ユアターン
校則はないので髪型などは自由です。制服もありません。すごく楽な学校です。ただマナーには厳しいので度が過ぎると注意されると思います。
引用:ユアターン
近くの通信制高校研究所
和順館高等学校(通信制)ってどんな通信制高校?【偏差値・学費・口コミ】
今回の記事では和順館高等学校(通信制)の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!和順館高等学校(通信制)は、山形に校舎がある通信制高校。これから和順館高等学...
学校の基本情報
住所
〒998-0025
山形県酒田市南千日町4-50 4号館5F
駅からのアクセス
JR酒田駅から 徒歩13分
コース
通信制コース
学費
- 入学金…3万円
- 施設設備費1万円(入学時にのみ納入)
- 授業料…12,000円×単位数
- 教育充実費…2千円/月
- 維持協力会費…5百円/月
- 和順通心会費…3百円/月
- 教材代金…15,000円程度
通学頻度
月2回程度
翔洋学園高等学校
翔洋学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- スクーリングは年6日。
- 宿泊型と通学型の選択可能
- メールやSkypeを通じて、担任の先生とコミュニケーション
- レポートも目的に合わせて複数レベルあり
- 入学金なし。
翔洋学園高等学校の紹介
翔洋学園高等学校は、山形駅から徒歩3分の場所に学習センターがある通信制高校です。
スクーリングは年6日で通学型と宿泊型から選択することができます。
インターネットを利用したネットキャンパスなので、パソコンなどを活用して自分のペースで学ぶことができます。
進学・就職など目的に合わせた複数のレポートが用意されており、自分にあった指導を受けられます。
また、メールやSkypeを通じて、担任の先生などと不明点の確認・相談といったコミュニケーションをとることができます。
入学金なし、授業料は1単位あたり8,000円と 比較的リーズナブルな価格となっています。
その他には施設設備費が必要ですが、集中スクーリング費用も込みとなっています。
翔洋学園高等学校の口コミ
校外学習に参加しても追加費用もないし、種類も豊富なので将来の夢を見つけることもできました。スクーリング日数が少ないからアルバイトでお金も稼げるので、専門学校への進学費用も貯められます。
引用:みんなの通信制高校ナビ
入学したときは、「きちんと通えるだろうか」「卒業できるだろうか」など不安がたくさんありましたが、先生や友達のサポートですごく楽しい高校生活が送れています。
引用:みんなの通信制高校ナビ
学校の基本情報
住所
〒990-0039
山形県山形市香澄町一丁目3番15号 山形むらきさわビル4F
駅からのアクセス
JR山形駅(東口)から 徒歩3分
コース
通信制
学費
- 入学金…0円
- 授業料…8,000円×単位数
- 施設設備費…50,000円
- 教科書代等…5,000~7,000円程度
通学頻度
年間60時間程度(履修科目によって異なる)
(ネット校舎の場合、年間6日間程度)
惺山高等学校
惺山高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 8月と12月の年2回実施される5日間の集中スクーリング制
- 通える時に登校するフレックス制
- ICTを活用し、アニメーション・プログラミングなどを学べる
- e-スポーツフェスタ・デザインフェスタといった特別活動も開催予定
惺山高等学校の紹介
惺山高等学校は2023年4月に開設され、JR山形駅から徒歩約2分の場所にある通信制高校です。
8月と12月の年2回実施される5日間の集中スクーリング制と登校日は事前に決めず、通える時に登校するフレックス制があります。
また、普段は 自分自身で学習を進めレポートを作成します。
ICTを活用し、アニメーション・プログラミングなどを学ぶことができます。
また、曜日ごとに違う教科の教員が待機し、不明なことを質問しながら学ぶことができるスタディサポートもあります。
e-スポーツフェスタ・デザインフェスタといった特別活動も開催予定です。
フレックス登校制の授業料は年438,000円の定額となります。
それ以外にICT教育関係費・諸経費が必要です。
惺山高等学校の口コミ
男性教師は言葉使いが悪く、保護者にだけ丁寧な対応。生徒には雑な対応。その辺はどう考えているか分からない。勉強面では先生が一方的に話すだけの授業で、授業中に質問する時間が無く分からないままになってしまう。
引用:みんなの高校情報
入学してみると意外にもしっかりした生徒さんが多く、友達にも恵まれてのびのびとしたな高校生活を送ることができたと思います。
引用:みんなの高校情報
近くの通信制高校研究所
惺山高等学校(通信制)ってどんな通信制高校なの?【偏差値・口コミ・学費は?】
今回の記事では惺山高等学校(通信制)の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!惺山高等学校(通信制)は、山形に校舎がある通信制高校。これから惺山高等学校(通...
学校の基本情報
住所
〒990-0832
山形県山形市城西町3丁目13番7号
駅からのアクセス
JR山形駅(西口)から 徒歩 22分
コース
学費
- 入学金…50,000円
- 授業料(年額)…438,000円
- ICT教育関係費(年額)…50,000円
- 諸経費(年額)…40,000円
通学頻度
- 年2回(8月/12月に実施)5日間の集中スクーリング
- フレックス登校制…週の登校日数を事前に決める必要がない
国際高等学院 山形キャンパス
国際高等学院のおすすめポイント
ここがポイント
- JR山形駅から徒歩6分で通学しやすい
- 随時、転学生・編入生を受け入れ
- 履修科目の中には商業科目もあり、将来役立つ 校則がなく、服装も自由
国際高等学院の紹介
国際高等学院は、JR山形駅から徒歩6分にある私立の通信制高校です。
事情により全日制高校へ進学できない方、高校へ進学したけど通えていない方、高校を中退した方などさまざまな方が通っており、随時、転学生や編入生などを受け入れています。
校則もなく、服装も自由で、 それぞれの生活リズムに合わせて学ぶことができます。
履修科目の中には商業科目もあり、進学時・就職時などに役立ちます。
また、定期的なスクーリングもあり、体育・国語・数学などの面接指導が行われています。
授業料は、 週1~2回コースは月額20,000円、週3~5回コースは月額29,000円となっています。
その他に、単位修得料等学費・施設管理費が必要となります。
国際高等学院の口コミ
国際学院高等学院はすごく通いやすいと思います。先生たちも面白い人が多くて前の学校を辞めてこの学校に出会えて本当にホッとしています。もちろん生徒のみんなも明るい人ばっかりで通信制高校でも全然平気だ!って思えました。
引用:ユアターン
国際高等学院を選んだ理由は特にありませんが、楽しそうな感じがしたからですかね。入ってみてもイメージ通りの学校って感じでいる人たちがみんな活発で楽しいです。
引用:ユアターン
学校の基本情報
住所
〒990-0038
山形県山形市幸町 8-19 梅屋ビル 2F
駅からのアクセス
JR山口駅から 徒歩5分
コース
学費
- 入学金…10,000円(入学時のみ)
- 選抜料…25,000円(入学時のみ)
- 施設管理費…20,000円(毎年4月)
- 授業料…週1~2回コース 20,000円
週3~5回コース 29,000円
通学頻度
週1~2回、週3~5回
学校HPはこちら>
N高等学校
N高等学校
N高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- ITツールを使って好きな時に学習
- 年7日~9日のスクーリング
- 入学式や文化祭、遠足もオンラインで
N高等学校の紹介
N高等学校は、ネットと通信制高校の制度が融合した通信制高校です。
スマートフォンやタブレットを利用し、いつでも好きな場所で学ぶことができる「ネットコース」が開講されています。
年7日~9日程度のスクーリング以外は自宅などで学習することができます。
バーチャル空間だからこそできる、難しい実験や海外名所の訪問など、立体的にイメージしながら知識を深められます。
自宅での学習なので、まわりを気にせず集中して学ぶことができます。
バーチャル空間で行われるVR入学式や「ニコニコ超会議」の会場で実施される文化祭、ネット遠足など、インターネットや最新ITツールを活用したイベントも多数あります。
ネットでつながった友達とスクーリングなどリアルで会うことも可能です。
N高等学校の口コミ
ゆるくて最高です。登校日などが選べるのでとてもいい学校だと思います。
引用:みんなの高校情報
自分的には、すべてネット上なので、自分の好きなことがたくさんできます。人と直接会ったり接したりすることがないので、楽ですし、人の視線や、評価を気にしなくてよくなりました。
引用:みんなの高校情報
近くの通信制高校研究所
n高等学校の評判はやばい?リアルな声5選を紹介!【偏差値・学費・進学実績】
今回の記事ではN高等学校の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!N高等学校は、にルームがある通信制高校。これからN高等学校に入学を検討している方は本記事を参...
学校の基本情報
住所
山形県内にキャンパス無し
コース
- 通学コース
- ネットコース
- オンライン通学コース
・ベーシッククラス
・ライトクラス
学費
【通学コース】
入学金…110,000円(初年度のみ)
授業料…600,000円
施設設備費…240,000円
単位取得料…180,000円(1単位7200円)
その他…5,000円(セキュリティソフト代)
【ネットコース】
入学金…10,000円
授業料…180,000円(1単位7,200円)
施設設備費…50,000円
教育関連諸費…13,000円
【オンライン通学コース】
入学金… 22,000円(初年度のみ)
授業料…456,000円
事務手数料…5,000円
単位取得料…180,000円(1単位7200円)
その他…5,000円(セキュリティソフト代)
通学頻度
- 通学コース(リアルで通学)…通学頻度は週1日・週3日・週5日から選択可能
- オンライン通学コース(ネットで通学)…ネットでの通学頻度は週3日・週1日が選択可能
- ネットコース…スクーリングに1・3年次に年7日間程度、2年次に年8~9日間程度参加する
学校HPはこちら>
おおぞら高等学院
おおぞら高等学院のおすすめポイント
ここがポイント
- オンラインでの自宅学習を中心に年1回の屋久島でのスクーリング
- 屋久島でのスクーリングは五感で大自然を感じられる
- 「みらいノート」が将来の財産に
おおぞら高等学院の紹介
おおぞら高等学院は、山形にキャンパスはありませんが、 オンラインで通うことができる私立の通信制高校です。
つながる学科「ジブン探求コース」では、オンラインでの自宅学習を中心に年1回の屋久島でのスクーリングなどを通じて「自分自身がどうありたいか」などを考えられます。
屋久島でのスクーリングは大自然を五感で感じられる貴重な体験ができます。
月に一度オンライン・電話でのサポートにより、日々の学習の疑問点などが解決できます。
好きなことや楽しかったことなどを書くことで目標にたどり着く「みらいノート」があります。
日々を振り返りながら、どんな大人になりたいか考えるきっかけになります。
3年間を通じて書いた「みらいノート」は卒業後に悩んだとき、迷ったときに自分の原点を見つめなおすことができます。
おおぞら高等学院の口コミ
KTC中央高等学院に転入した時はいじめに遭わないかなど心配事が非常に多かったのですが、この学校にいる先輩や先生方は優しい人たちばかりだからすぐに学校生活が楽になりました。
引用:ユアターン
通信制高校ってやっぱりイメージとして無機質な学園生活になるのかなと思っていたけれど、KTC中央高等学院ではスクーリングのときとかでも、僕たちが楽しく学習が出来るように準備をしてくれていて、一生のうちでこの学校でしか体験できない多くのことを学ばせていただきました。
引用:ユアターン
近くの通信制高校研究所
KTCおおぞら高等学院(郡山)の口コミ評判は? | 近くの通信制高校研究所
KTCおおぞら高等学院 郡山キャンパスは、JR郡山駅から徒歩5分の場所にあり、通学に便利な通信制高校です。 福島市内だけでなく、白河市、いわき市、会津若松市などからも通...
学校の基本情報
住所
山形県内にキャンパス無し
コース
- ウィークデイコース
- ツーデイコース
- みらい学科(通学)
・子ども・福祉コース
・プログラミングコース
・マンガイラストコース
・住環境デザインコース
・進学コース
・基礎コース
・個別指導コース
- つながる学科(通信)
・ジブン探求コース
学費
共通
- 入学金…5万円(初年度のみ)
- 施設費…5万円(年間)
- 年間授業料…25万円(1単位1万円)
*教科書、教材代は授業料に込み
*屋久島スクーリング費用が別途必要
- ウィークデイコース(週5日通学)…39万6000 円(税込み)
- ツーデイコース(週2日通学)…15万8400 円(税込み)
- 個別指導コース…58万800 円(税込み)
通学頻度
- ウィークデイコース…週1~5日間
- ツーデイコース…週1~2日間
- 年1回の集中スクーリング(屋久島)4泊5日
学校HPはこちら>
鹿島朝日高等学校
鹿島朝日高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 山県県内に4つの学習センターあり
- 高校卒業と同時にトリマー1級などの資格取得
- 少人数制で自分のスピードで学べる
鹿島朝日高等学校の紹介
鹿島朝日高等学校は、山形県内には4つの学習センターがある広域制通信制高校です。
山形CL学院学習センターでは週1日制コースが開講されており、高校卒業と一緒にトリマー1級、小動物保健福祉士などの資格を取得することができるペットコースを選択することもできます。
プロトリマーになるための技術を身につけられます。
エコール鶴岡では、週2~5日制、週1日制、自宅学習制のコースが開講されています。
少人数制でアットホームな雰囲気のキャンパスです。
エコール山形では生徒一人ひとりにあったスケジュールや学習スタイルで、高校卒業が目指せるようサポートが受けられます。
バーベキューやスキー旅行などのイベントも多数あります。
鹿島朝日高等学校の口コミ
先生方もユーモアにあふれており本当に充実した学校生活を送ることができます。校舎もとってもきれいで先輩方が一生懸命日々掃除に励んだりしていること後好くわかります。また、バイトなどもとてもしやすいです。
引用:みんなの高校情報
授業内容については一人一台タブレットとプリントが送られてきて、教科書を見ながらプリントに書いてある問題を解くという形と、NHKの教育ビデオを見てそれについての問題に答える形がありました。答えはタブレットに記入、送信し、数週間後に採点されて送られてきます。
引用:通信制高校カフェ
近くの通信制高校研究所
鹿島朝日高等学校(通信制)の学費・口コミ・偏差値など裏話を調査
本記事では鹿島朝日高等学校の偏差値や学費、口コミについて知りたい方へ、通信制高校を検討している方々に向けて、鹿島朝日高等学校の特徴や評判をわかりやすく紹介します...
学校の基本情報
住所
- 山形CL学院学習センター
〒990-0041
山形県山形市緑町3-16-5
- エコール山形
〒990-0038
山形県山形市幸町8-26 丹野ビル2F
- エコール鶴岡
〒997-0033
山形県鶴岡市泉町8-75
- KG高等学院 山形駅前キャンパス
〒990-0039
山形県山形市香澄町3丁目6-25 大久保第2ビル2F
駅からのアクセス
- 山形CL学院学習センター
JR山形駅から 徒歩18分
- エコール山形
JR山形駅から 徒歩7分
- エコール鶴岡
JR鶴岡駅から 徒歩21分
- KG高等学院 山形駅前キャンパス
JR山形駅から 徒歩11分
コース
- 通学コース
・週2日~5日制
・週1日制
・個人指導制
- 通信制コース
・自宅学習制
・ネット指導制
★オプションコース
・ペットコース
学費
- 入学金…38,000円(入学時のみ)
- 授業料…8,000円 X 履修単位数
- 施設費…24,000円(年間)
- 通信費…5,000円(年間)
- システム管理費…30,000円(年間)
通学頻度
- 通学コース…週2~5日、週1日
- 通信制コース…月1回程度の学校行事のほか、年に2~3回(夏・冬・春)各3日間程度の集中スクーリング
学校HPはこちら>
鹿島山北高等学校
鹿島山北高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 山県県内には2か所の学習センター
- 希望の日時に個人指導が受けられる
- 少人数制の授業で無理なく学べる
鹿島山北高等学校の紹介
鹿島山北高等学校は2017年に開校した、鹿島通信教育グループの通信制高校です。
山形県内には、エコール山形・エコール鶴岡の2か所の学習センターがあります。
学習センターでは、レポートの作成サポートやイベントへの参加ができます。
エコール鶴岡には、週2~5日通学制、学習センターで希望の日時に個人指導が受けられる個人指導制、自宅学習制の3つのコースがあります。
少人数制の授業で、一人ひとりの学習状況を把握したうえで授業が行われるので、無理なく自分のペースで学ぶことができます。
また、進学希望者にはきめ細やかな受験指導により、志望校への合格をサポートしています。
授業料は1単位あたり、 8,000円と比較的リーズナブルな価格となっています。
鹿島山北高等学校の口コミ
勉強は自分でやりたいが卒業資格がほしいという前提で選んだのでとても良かったと思っています。無駄なお金を使って無駄な時間をさくことが無いのでとても合理的なシステムです。
引用:みんなの高校情報
非常にしっかりしたカリキュラムでした。おかげさまで無事に卒業できました。
引用:みんなの高校情報
近くの通信制高校研究所
鹿島山北高等学校(通信制)の偏差値はどのくらい?【学費・口コミ】 | 近くの通信制高校研究所
今回の記事では鹿島山北高等学校の偏差値や学費、口コミ評判について紹介します!鹿島山北高等学校は、にルームがある通信制高校。これから鹿島山北高等学校に入学を検討し...
学校の基本情報
住所
- 山形CL学院学習センター
〒990-0041
山形県山形市緑町3-16-5
- エコール山形
〒990-0038
山形県山形市幸町8-26 丹野ビル2F
- エコール鶴岡
〒997-0033
山形県鶴岡市泉町8-75
- KG高等学院 山形駅前キャンパス
〒990-0039
山形県山形市香澄町3丁目6-25 大久保第2ビル2F
駅からのアクセス
- 山形CL学院学習センター
JR山形駅から 徒歩18分
- エコール山形
JR山形駅から 徒歩7分
- エコール鶴岡
JR鶴岡駅から 徒歩21分
- KG高等学院 山形駅前キャンパス
JR山形駅から 徒歩11分
コース
- 通学コース
・週2日~5日制
・週1日制
・個人指導制
- 通信制コース
・自宅学習制
・ネット指導制
★オプションコース
・ペットコース
学費
- 入学金…38,000円(入学時のみ)
- 授業料…8,000円 X 履修単位数
- 施設費…24,000円(年間)
- 通信費…5,000円(年間)
- システム管理費…30,000円(年間)
通学頻度
- 通学コース…週2~5日、週1日
- 通信制コース…月1回程度の学校行事のほか、年に2~3回(夏・冬・春)各3日間程度の集中スクーリング
学校HPはこちら>
山形県の通信制高校の選び方
山形県の通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
山形の通信制高校まとめ
今回は山形県のおすすめ通信制高校を10校を解説しました。
それぞれ山形県の通信制高校について紹介してきましたが、自分に合う学校かどうかを確かめるために、学校説明会やオープンキャンパスに参加することが一番いいです。
ぜひ、一度、学校の資料請求を行って、オープンキャンパスに参加してみてください。
自由な時間が多いです。
卒業生