- 岩手県のおすすめの通信制高校ってどこだろう?
- 岩手県の通信制高校の選び方がわからない...
- 気になる通信制高校の口コミ、評判を知りたい!
- 公立と私立でどのくらい学費が違うの?
そんな悩みを抱えていませんか?
岩手県には、公立と私立の通信制高校があり、それぞれ特徴が異なります。公立は学費が安く、経済的負担が少ないのが魅力。一方、私立は専門的な学習ができたり、サポートが手厚かったりと多様な選択肢があります。しかし、どの学校を選べばいいのか迷う方も多いでしょう。
本記事では、岩手県の通信制高校の中からおすすめの学校を厳選し、学費や口コミ、選び方のポイントを詳しく紹介します。自分に合った学校選びの参考にしてください。
岩手の通信制高校で学費が安いところは?
岩手県で入学できるおすすめの通信制高校9校をピックアップしました。
通信制高校を選ぶときに悩んでいる方も、本記事で紹介している通信制高校を選んでおけば、間違いありません。
通信制高校を選ぶ時のコツとしては、最低でも3校以上の通信制高校のパンフレットを取り寄せ、学費や登校頻度、通える場所にあるかを比較することが大事になるので、ぜひ参考にしてください。
岩手県のおすすめ通信制高校9校
学校名 | 学費 |
---|---|
岩手県立宮古高等学校 | 47,650円〜 |
岩手県杜陵高等学校 | 39,560円〜 |
岩手県杜陵高等学校 奥州校 | 39,560円〜 |
一関高等学校 | 235,000円〜 |
森岡中央高等学校 | 410,000円〜 |
第一学院高等学校 盛岡キャンパス | 334,820円〜 |
鹿島朝日高等学校 | 289,000円〜 |
NHK高等学校 | 388,100円〜 |
ヒューマンキャンパス高等学校 | 390,000円〜 |
※1年間の学費で計算しています。(年間の単位数24単位で計算)
次のコンテンツで岩手の各通信制高校について詳しく紹介します。
とりあえず全部資料請求して詳しく知りたい...という方はコチラから一括資料請求も可能です。
岩手の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて資料請求できます。
岩手の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
岩手県の通信制高校・サポート校おすすめ9選を一覧比較【2025年最新版】
全9件
岩手の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
鹿島朝日高等学校(岩手)

第一学院高等学校 盛岡キャンパス

杜陵高等学校 奥州校(通信制)

一関学院高校(通信制)

第一学院高等学校 盛岡キャンパス

宮古高等学校(通信制)

盛岡中央高等学校(岩手)

NHK学園高等学校(岩手)

ヒューマンキャンパス高等学校(岩手)

岩手の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて資料請求できます。
岩手の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
岩手県で公立の通信制高校一覧
岩手県立宮古高等学校

岩手県立宮古高等学校 おすすめポイント
ここがポイント
- 公立の通信制高校で学費が安い
- 経歴や年齢など幅広い方が在籍
- 全国大会出場実績のあるバドミントン部・卓球部あり
- 合格するまで丁寧なレポート添削
- 3年間での卒業も可能
岩手県立宮古高等学校の概要
岩手県立宮古高等学校は、JR山田線宮古駅から徒歩7分にある全日制・定時制・通信制がある公立高校です。
通信制には、働きながら学びたい方、学び直しをしたい方などさまざまな年齢や経歴の方が通っています。
年間約30回の日曜スクーリングと自主学習によるレポート作成が中心のカリキュラムです。
合格するまで根気よくサポートが受けられる丁寧なレポート添削と面接指導で、学習内容の理解を深められます。
中学校から入学した場合は、4年間で卒業を目指す教育課程となります。水曜スクーリングにより3年間で卒業を目指すこともできます。
全国大会出場実績のあるバドミントン部・卓球部といった部活動、遠足・生徒生活体験発表大会・宮高祭といったイベントもあります。
岩手県立宮古高等学校の口コミ
引用:みんなの高校情報

部活動が盛ん
卒業生

毎年国公立へも進学者がでています。
卒業生
中堅以上の国公立や上位私大は自主学習次第だと思います。一桁ですが旧帝大やMARCHに進学する人もいます。
年によりばらつきはありますが、学年の3割から6割が国公立に進学している印象です。
引用:ユアターン
▼岩手県立宮古高等学校については以下の記事をチェック!

[su_spoiler title="学校の基本情報" icon="plus-square-1"]
住所
〒027-0052 岩手県宮古市宮町2丁目1番1
駅からのアクセス
JR宮古駅から 徒歩9分
コース
通信制
学費
- 入学金…要問合せ
- 授業料…190円×単位数
- 諸会費…約23,000円(年間)
- 教科書・学習書…約20,000円(年間)
通学頻度
日曜日に年間20回以上スクーリングする
[/su_spoiler]
岩手県立杜陵高等学校

岩手県立杜陵高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 仕事や子育てとの両立可能
- 受講料は1単位あたり190円ととても安価
- 一定の条件を満たせば教科書代も無償
岩手県立杜陵高等学校の概要
岩手県立杜陵高等学校は、岩手県盛岡市にある県立の通信制高校です。
自身で学習計画を立て、教科書以外に通信制向け参考書である学習書を使用し自主的に勉強をします。
学習のスケジュールを自分でたてるので、仕事や子育てとの両立もできます。
前期・後期で各10日以上の登校し、レポートの不明点などを解決します。必修科目以外に、興味があることなど自分で学習したい科目を決めることもできます。
74単位以上の単位修得で卒業することができます。
受講料は1単位あたり190円で、年間最大受講可能単位である30単位を登録しても5,700円となります。
諸経費や教科書代などが年間35,000円程度必要です。仕事をしているなど一定の条件を満たせば教科書代などが無償となる制度があります。
岩手県立杜陵高等学校の口コミ
第八期の #植樹会 は、 #岩手県立杜陵高等学校 の #学校植樹 からスタートです🌸
先週11/2、快晴の中 #オオヤマザクラ 3本と #オオシマザクラ 2本の計5本を #小友町 に #植樹 いたしました。
地面が固く、穴を掘るのに苦戦しました。うまく根付いてくれますように・・・ pic.twitter.com/thVupA48Uf— 認定特定非営利活動法人 桜ライン311 (@sakuraline311) November 5, 2018

学費が安くて助かります。
卒業生
引用:ユアターン

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒020-8543 岩手県盛岡市上田二丁目3番1号
駅からのアクセス
・JR山田線「上盛岡駅」から 徒歩10分
・JR盛岡駅から 徒歩25分
コース
通信制
学費
- 入学金…0円
- 授業料…190円×単位数
- 諸会費…約15,000~20,000円(年間)
- 教科書・学習書代金…約20,000円(年間)
通学頻度
- 本校…年間32日(前期・後期、各10日以上)日、月、水のいずれか
- 4年で卒業を目指す場合…年間28日(日曜日)
- 3年で卒業を目指す場合…年間35日(日曜日・水曜日か金曜日)
[/su_spoiler]
岩手県立杜陵高等学校 奥州校

岩手県立杜陵高等学校 奥州校 おすすめポイント
ここがポイント
- 15歳~30代以上と幅広い年齢の方が在籍
- 自分のペース・スケジュールで学習が可能
- 英語検定・ボランティア活動なども単位として認定
- 登校日は年間26日と少なめ
岩手県立杜陵高等学校 奥州校の概要
岩手県立杜陵高等学校 奥州校は、JR水沢駅から徒歩で約25分の場所にある通信制高校です。
通信制課程には15歳~30代以上の方など、約260名の生徒が在籍しています。
約14%の方が仕事をしながら勉強をしています。
過去5年間の卒業実績は30名~40名となっています。
必要回数のスクーリング受講、レポート提出、テストに合格することで、単位の修得となり、3年間で74単位以上の修得で卒業ができます。
登校日は年間26日です。自分のペース・スケジュールで学校生活を送ることができます。
漢字検定・英語検定、ボランティア活動、インターシップなども単位として認定する制度もあります。
全国大会出場実績のある卓球部・バトミントン部があります。

岩手県立杜陵高等学校 奥州校の口コミ


進学に力を入れていて部活は自由に入れる。
卒業生
引用:みんなの高校情報


授業を自由に選択可能
卒業生
この高校では勉強だけではなく立派な社会人になってもらうためにいろんな体験ができます。なのでとてもいい学校です。サポートも充実しています。
引用:みんなの高校情報
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒023-0064 岩手県奥州市水沢字土器田1 水沢商業高校内
駅からのアクセス
JR水沢駅から 徒歩約25分
コース
通信制
学費
入学金…0円
授業料…190円×単位数
諸会費…約15,000~20,000円(年間)
教科書・学習書代金…約20,000円(年間)
通学頻度
- 奥州校…日・水・金
- 4年で卒業を目指す場合…年間28日(日曜日)
- 3年で卒業を目指す場合…年間35日(日曜日・水曜日か金曜日)
[/su_spoiler]
岩手県の私立の通信制高校一覧
一関学院高校


一関学院高校 おすすめポイント
ここがポイント
- JRーノ関駅から徒歩10分と通いやすい
- 前期・後期各3日の集中スクーリングの登校コースも完備
- 遠足や修学旅行などの学校行事は参加自由
- 進学や就職に向け手厚いサポート
一関学院高校の概要
一関学院高校は、岩手県一関市にある私立の通信制高校です。
JRーノ関駅から徒歩10分で通える本校では自宅学習を中心とし土日にスクーリング、気仙沼教室では水木金にスクーリングを行っています。
数日間の集中スクリーニングのみの登校でその他はWeb教材を使用し自宅学習をする在宅コースもあります。
やりたいことがある方、働きながら学びたい方、学校に思うように通えない方など幅広い方が通っています。
遠足や修学旅行などの自由参加の学校行事もあります。
受講料は、 履修1単位につき6,000円です。
その他に入学金・施設費・教育充実費・通信費が必要となります。
進学や就職に向け、個性を大切にした学習などを通じて、手厚い支援を受けることができます。



一関学院高校の口コミ
1月18日、第16回住田町インドアソフトテニス大会に一関学院高校から該当になる、1年生の佐藤和が出場しました。
助っ人に本校通信制の佐藤洸とのペアで勝ち進み、決勝戦で一般のペアに敗退し、準優勝でした。
これからの活躍に期待です!#一関学院高校ソフトテニス部#一関学院ソフトテニス pic.twitter.com/SXiEDu1r98— 一関学院高等学校ソフトテニス部(公式) (@IchiGakuTennis) January 20, 2020


自宅でも学習できる
卒業生
引用:ユアターン


部活もできる
卒業生
引用:ユアターン
▼一関高等学校については以下の記事をチェック!


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒021-0871
岩手県一関市八幡町5番24号
駅からのアクセス
JR一ノ関駅から 徒歩10分
コース
一般コース
在宅コース
学費
- 入学金…35,000円
- 授業料…6,000円×単位数
- 施設費…30,000円(入学時のみ)
- 教育充実費…20,000円(年間)
- 通信費…6,000円(年間)
通学頻度
スクーリングの実施日は基本的に土曜と日曜です。
[/su_spoiler]
盛岡中央高等学校 通信制


盛岡中央高校 おすすめポイント
ここがポイント
- 自宅でのスクーリングが可能
- 目標に合わせた学習計画でやりたいことができる
- 全国トップクラスの高い卒業率・単位取得率
- 担任の先生と進路担当の先生による手厚いサポート
盛岡中央高校の概要
盛岡中央高校は、盛岡駅より徒歩14分の場所にある通信制高校です。
大学進学を目指す方やスポーツに打ち込む方、アルバイトと学業を両立させたい方などそれぞれの目標やライフスタイルに合わせた学習計画を担任の先生と一緒に作成し、卒業を目指します。
自宅学習を基本とし、月~土曜日の中で選択科目のスクーリングがある日に登校する平日・土曜スクーリングと自宅でのスクーリングが可能な在宅スクーリングがあります。
卒業達成率98%、単位修得率85%と全国トップクラスの実績を誇っています。
担任の先生と進路担当の先生による希望進路に合わせた手厚いサポートにより、国公立大学や有名私立大学への合格実績も多数あります。
1単位あたりの授業料は11,000円です。



盛岡中央高校の口コミ
【通信型】ボウリング大会
5月18日、盛岡スターレーンで通信型ボウリング大会が実施されました!
50名以上の生徒が参加し、楽しく行いました!
ストライクを連続する人続出!!初めてボウリングする人もコツをつかみ、ピンに当てていました。
来月も実施予定です✌️ pic.twitter.com/hiSWhj5cFG— 盛岡中央高校 単位制(公式) (@moriokachuotane) May 26, 2023


最初は不安でいっぱいでした。
卒業生
引用:学校HP


生徒一人一人と向き合ってくれる
卒業生
今後は、学校やアルバイトの経験から将来について決めていきたいです。
引用:学校HP
▼盛岡中央高等学校については以下の記事をチェック!


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒020-0063
岩手県盛岡市材木町9-13
駅からのアクセス
JR盛岡駅より 徒歩14分
コース
通信制
学費
- 入学金…70,000円
- 授業料…11,000円×単位数
- 教育充実費…24,000円
- 施設設備費…20,000円
- サポート受講料…30,000円
- 通信連絡費…2,000円
通学頻度
年間20~30日
[/su_spoiler]
第一学院高等学校 盛岡キャンパス


第一学院高等学校 おすすめポイント
ここがポイント
- 盛岡駅から徒歩8分で通いやすい
- 大学進学など目的に合わせたコースが開講
- 個性を大切にやる気を引き出すコーチング
- ピアサポーター制度で学校生活になじみやすい
第一学院高等学校の概要
第一学院高等学校は、 盛岡駅から約8分で通学できる通信制高校です。
週2日か週5日の通学が選択できる一般コース、志望校合格を目指す特別進学コース、社会で求められる力を身につけられる総合コース、新潟産業大学のネット講義「managara」が受講できる高大一貫コース、好きな時間・場所で学べるMobile HighSchoolコースが開講されています。
生徒一人ひとりの個性を大切にし、個々の気持ちに寄り添い、 チャレンジする意欲育むサポートが受けられます。
また在校生によるサポート制度があり、悩みを相談したりイベントへ一緒に参加したりすることで、学校に早くなじむことができます。
フットサルや吹奏楽、芸術サークルなどのサークル活動も行われています。



第一学院高等学校 口コミ


最高の学校
卒業生
引用:ユアターン


部活動で交流を深めることができた
卒業生
引用:ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]


タイトル
卒業生
住所
〒020-0022
岩手県盛岡市大通3-6-12 開運橋センタービル2F
駅からのアクセス
JR盛岡駅より 徒歩8分
コース
D-スタンダード/D-ベーシック
D-プレミアム/D-ベーシックα
・特別進学コース
・総合コース
・高大一貫コース
Mobile HighSchool(オンライン)
学費
- 週2コース…594,320円
- 週5コース…820,520円
- 特別進学コース・特化コース・総合コース…936,620円
- Mobile HighSchool(通信コース)…334,820円
通学頻度
- D-スタンダード/D-プレミアム...週5日
- D-ベーシック...週2日
- Mobile HighSchool(オンライン)年1回
[/su_spoiler]
鹿島朝日高等学校


鹿島学園通信制高校 おすすめポイント
ここがポイント
- 10ヶ所のキャンパスがあり、通いやすい
- 手厚いサポートという声多数あり
- キャンパスイベントで思い出が作れる
鹿島学園通信制高校の概要
鹿島学園通信制高校は、岩手県内に10か所のキャンパスがある広域通信制高校です。
盛岡駅前すぐにある岩手キャンパス、花巻駅前から徒歩1分の場所にある花巻キャンパスなどがあります。
岩手キャンパスでは、週2日~5日制コース、週1日制コース、花巻キャンパスでは、週1日~4日の通学ペースが選べる通学制コースがあります。
通学・在宅での学習など希望に合わせて、卒業まできめ細やかなフォローを受けられます。
「将来の夢に向かって手厚いサポートが受けられる」「小論文・面接練習などの支援が充実している」といった卒業生の声があります。
自由参加の工場見学やスポーツ大会、農業体験などさまざまなイベントを通じて、仲間と交流もできます。



鹿島学園通信制高校 口コミ


相性がとても重要
卒業生
引用:ユアターン


みんな仲がいい
卒業生
引用:ユアターン


ちゃんと卒業することができました。
卒業生


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- DSC高卒資格サポートセンター 一関学習センター
〒021-0866
岩手県一関市南新町3 ヴィラいまい201 - DSC高卒資格サポートセンター 釜石学習センター
〒026-0031
岩手県釜石市鈴子町1-1 プロスパービル 2F北西号室 - DSC高卒資格サポートセンター 宮古学習センター
〒027-0083
岩手県宮古市大通4-1-9 1F - DSC高卒資格サポートセンター 大船渡学習センター
〒022-0003
岩手県大船渡市盛町字町9-27 2F - DSC高卒資格サポートセンター 北上学習センター
〒024-0031
岩手県北上市青柳町1-5-3 和野内ビル3F - DSC高卒資格サポートセンター 花巻学習センター
〒025-0092
岩手県花巻市大通り1-10-30 2F - DSC高卒資格サポートセンター 久慈学習センター
〒028-0051
岩手県久慈市川崎町15-5 2F - DSC高卒資格サポートセンター 水沢学習センター
〒023-0813
岩手県奥州市水沢区中町44 イーストジャパンビル2階 D号室 - DSC高卒資格サポートセンター 二戸学習センター
〒028-6101
岩手県二戸市福岡八幡下68-6 本宮ビル3F - DSC高卒資格サポートセンター 盛岡学習センター
〒020-0022
岩手県盛岡市大通3-6-19 バーセル開運橋 302号
駅からのアクセス
- 一関学習センター
JR一関駅から 徒歩3分 - 釜石学習センター
JR釜石駅/三陸鉄道南リアス線「釜石駅」から徒歩1分 - 宮古学習センター
JR宮古駅/三陸鉄道「宮古駅」から 徒歩4分 - 大船渡学習センター
盛岡駅から 徒歩約2分 - 北上学習センター
JR東北本線「北上駅」から 徒歩10分 - 花巻学習センター
JR花巻駅から 徒歩1分 - 久慈学習センター
JR久慈駅/三陸鉄道「久慈駅」から 徒歩5分 - 水沢学習センター
JR水沢駅(西口)から 徒歩3分 - 二戸学習センター
JR二戸駅から 徒歩10分 - 盛岡学習センター
IGRいわて銀河鉄道線「盛岡駅」(南口) 徒歩6分
ここがポイント
コース
- 週2日~5日制
- 週1日~4日制
- 週1日制
学費
- 入学金…38,000円(入学時のみ)
- 授業料…8,000円 X 履修単位数
- 施設費…24,000円(年間)
- 通信費…5,000円(年間)
- システム管理費…30,000円(年間)
通学頻度
通学コース...週2~5日、週1~4日、週1日
[/su_spoiler]
NHK学園高等学校


NHK学園高等学校 おすすめポイント
ここがポイント
- NHK高校講座を受講できる
- 色んな年代が在籍しており、幅広い交流が可能
- 少人数制を採用し、質問がしやすい
NHK学園高等学校の概要
NHK学園高等学校は、盛岡の市街地にスクーリング会場がある広域通信制高校です。
NHK高校講座と独自のインターネット学習コンテンツを融合したスタイルで学べます。
月1~2回または年3~4日連続のスクーリングとインターネットによるレポート提出で学習を進めるスタンダードコースと不登校経験のある方向けの特別カリキュラムであるライフデザインコースが開講されています。
約40名の幅広い年齢層の方が在籍しており、 落ち着いた雰囲気の中でキャンパスライフを過ごすことができます。
また授業は少人数制で行われており、遠足や運動会といった学校行事も充実しています。
2021年度の卒業生は19名で、6名が大学・専門学校に進学し、1名が就職をしています。



NHK学園高等学校の口コミ


総合的にとてもいい学校
卒業生
引用:みんなの高校情報


単位は取得しやすいと思う「
卒業生
引用:みんなの高校情報


割とスケジュールが自由
卒業生
引用:みんなの高校情報


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒020-8543
岩手県盛岡市上田二丁目3−1
駅からのアクセス
・JR山田線「上盛岡駅」から 徒歩10分
・JR盛岡駅から 徒歩25分
コース
- スタンダードコース
- ライフデザインコース
学費
【スタンダードコース】
入学金…35,000円 *推薦入学の場合は免除
施設設備充実費…10,000円
教育運営費…30,000円
生徒会費…2,000円
教材費…1科目2,000円程度
教材送料…1,100円
【ライフデザインコース】
入学金…35,000円 *推薦入学の場合は免除
施設設備充実費…10,000円
教育運営費…80,000円
生徒会費…2,000円
教材費…1科目2,000円程度
教材送料…1,100円
通学頻度
- スタンダードコース…月1~2回または年1回3~4日間連続
- ライフデザインコース…年2~4回
[/su_spoiler]
ヒューマンキャンパス高等学校
ヒューマンキャンパス高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 全国展開しており、どこからでも通える
- 幅広い分野の学習が可能
- 無料相談ができる
ヒューマンキャンパス高等学校の概要
ヒューマンキャンパス高等学校は、全国各地に学習センターのある広域通信制高校です。
レポート提出や年10回程度のスクーリング以外は自宅学習がメインの一般通信コースがあります。
特定の分野を極めるのではなく、幅広い内容を学習することができます。
また、就職や大学進学、留学など 幅広いキャリアに対応したきめ細かいサポートを受けられます。
全国ICTカウンセラー協会による無料相談も可能です。
球技大会や学園祭、修学旅行などのイベントも開催されています。
クラスは明るく楽しい雰囲気なので、クラスに溶け込みやすいといった先輩の声が多数あります。



ヒューマンキャンパス高等学校の口コミ


この学校を選んで正解でした。
卒業生
引用:ユアターン


とても恵まれてる環境
卒業生
引用:みんなの高校情報


不登校でも通いやすい
卒業生
引用:みんなの高校情報


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
岩手県内にキャンパス無し
コース
一般通信コース
専門チャレンジコース
専門コース
学費
【一般通信コース】(全コース共通費用)
入学金…10,000円 入学時のみ
授業料…288,000円
施設費…60,000円
教科学習費…32,000円
【専門チャレンジコース】
教育充実費…120,000円
進路・進学充実費…170,000円
【専門コース】
教育充実費…120,000円
キャリア教育充実費…320,000円
通学頻度
- 一般通信コース...年に数日間のスクーリングのみ
- 専門チャレンジコース...週1~5日(専門授業は週1日)
- 専門コース...週3~5日(専門授業も週3~5日)
[/su_spoiler]
岩手県の通信制高校について
岩手県に本校を置く通信制高校は公立校3校(岩手県立宮古高等学校、岩手県立杜陵高等学校、岩手県立杜陵高等学校 奥州校)、私立校2校(一関学院高等学校 通信制課程、盛岡中央高等学校 通信制課程)です。
岩手県の通信制高校に通う生徒数は、公立校:771名、私立:563名。(2022年度、参照:学校基本調査)
それ以外に岩手県に学習センターを構える広域性通信制高校があります。
ただ、岩手県に学習センターを設置していない通信制高校もあり、スクーリングで県外に出ないといけない場合もあるので、注意が必要です。
岩手県の通信制高校の選び方


通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!
岩手の通信制高校まとめ
ここまで、岩手県の通信制高校について紹介してきました。
通信制高校に通う方の理由に、
- 中学校で不登校だった
- 高校でいじめにあい、転入してきた
といった人間関係や環境に合わなかった学生が多いです。
そのため、通信制高校を選ぶ際は、学費が安いからや進学実績が高いからという理由だけで決めず、気になる通信制高校のパンフレットを取り寄せたらり、オープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気を確かめてみましょう。
全て自分次第な学校です
卒業生