「岐阜で子どもに合った通信制高校が見つからない」、「公立と私立のどちらが良いのか分からない」と悩む保護者の方は少なくありません。岐阜県はエリアによって通学のしやすさや学校の数に差があり、学校選びには慎重な比較が求められます。通信制高校には、安い費用で通える公立校から、サポートが手厚い私立校までさまざまな選択肢があり、口コミや評判をチェックするだけでは判断が難しいのも事実です。
この記事では、岐阜県内でおすすめの通信制高校を、選び方のポイントとともにランキング形式でご紹介します。
岐阜県の通信制高校で学費が安いのはどこ?
岐阜県で入学できるおすすめの通信制高校10校をピックアップしました。
通信制高校を選ぶときに悩んでいる方も、本記事で紹介している通信制高校を選んでおけば、間違いありません。
通信制高校を選ぶ時のコツとしては、最低でも3校以上の通信制高校のパンフレットを取り寄せ、学費や登校頻度、通える場所にあるかを比較することが大事になるので、ぜひ参考にしてください。
岐阜県のおすすめ通信制高校10校
学校 | 学費 |
---|---|
岐阜県立華陽フロンティア高等学校 | 46,680円〜 |
岐阜県立飛騨高山高等学校 | 266,610円〜 |
中京高等学校 | 250,000円〜 |
啓晴高等学校 | 610,000円〜 |
ぎふ国際高等学校 | 178,800円〜 |
城南高等学校 | 390,000円〜 |
清陵高等学校 | 928,800円〜 |
NHK学園高等学校 | 78,100円〜 |
鹿島朝日高等学校 | 117,000円〜 |
N高等学校 | 253,000円〜 |
岐阜県の通信制高校で学費が安いのは、岐阜県立華陽フロンティア高等学校です。県立の通信制高校なので、私立に比べて学費が安く、5万円を切ります。
国の就学支援金制度を利用すれば、授業料を実質無料にすることができるので、学費を抑えたい方はぜひおすすめです。
岐阜県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
岐阜県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
岐阜の通信制高校・サポート校おすすめ10選を一覧比較【2025年最新版】
全10件
岐阜の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
岐阜県立華陽フロンティア高等学校(通信制)

中京高校(通信制)

啓晴高校(通信制)

ぎふ国際高等学校(通信制)

鹿島朝日高等学校(岐阜キャンパス)

飛騨高山高等学校(岐阜)

城南高等学校(岐阜)

清陵高等学校(岐阜)

NHK学園高等学校(岐阜)

N高等学校(岐阜)

岐阜県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
岐阜県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
岐阜県の公立の通信制高校を一覧比較
岐阜県立華陽フロンティア高等学校

岐阜県立華陽フロンティア高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 学力試験と小論文あり
- 学費は公立のため安い
- 自学自習の学習スタイル
- 卒業後の進路は7割が進学、3割が就職
岐阜県立華陽フロンティア高等学校の紹介
岐阜県立華陽フロンティア高等学校は、岐阜県岐阜市にある公立の通信制高校です。
定時制も併設しています。アクセスは、JR西岐阜駅から徒歩約45分です。
公立の通信制高校にしては珍しく、学力試験と小論文があります。
年間の学費は公立のため安く、4.5万円程度です。
スクーリングは年間30日程度で、基本的に日曜日に行われています。
自学自習という独自の学習スタイルで、学習時間や場所が決まっていないため、自分のペースで学習できるのが特徴的な学校です。
E-mailを利用し、質問や連絡をすることもできます。
部活動も盛んで、希望すれば修学旅行やボランティア活動に参加することも可能です。
卒業後の進路は7割が進学し、3割が就職しています。
岐阜県立華陽フロンティア高等学校の口コミ
岐阜県立華陽フロンティア高等学校の生徒さんの中には家計をまかないながら学んでいる人もいるそうです。きょう19時半過ぎにその近くのコンビニへ行ったら、生徒さん方が仲良く来たり、大勢バス停で元気良くみんな笑顔で、楽しそうに会話していました。それを見てわたしまでとっても嬉しくなりました😊
— 齋藤代彦 (@SaitoShirohiko) June 26, 2020
引用:みんなの高校情報

自分のペースで勉強できます。
卒業生
引用:みんなの高校情報
岐阜県立華陽フロンティア高等学校が気になる方は以下の記事をチェック!

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒500-8286 岐阜市西鶉6丁目69番地
駅からのアクセス
岐阜駅前バスターミナル6番バス停→鶉(ウズラ)ターミナル 下車
コース
- 定時制
- 通信制
学費
- 受講料(1単位あたり310円) 27単位×310円=8,370円
- 入学金 500円
- 校友会費 5,000円
- 生徒会費 1,600円
- 安全振興会共済掛金 390円
- スポーツ振興センター災害共済掛金 220円
- 教科書・学習書・副教材の購入代金 11科目分 約26,000円
- 体育館シューズ・スリッパ購入代金 4,100円
- 個人写真代金 500円
通学頻度
月3~4回。年間30日程度
[/su_spoiler]
岐阜県立飛騨高山高等学校

岐阜県立飛騨高山高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 学費は公立のため安い
- きめ細やかな個人指導
- 修業年限は4年間(3年間も可能)
- 大学進学、公務員や大手企業への就職実績あり
岐阜県立飛騨高山高等学校の紹介
岐阜県立飛騨高山高等学校は、岐阜県高山市にある公立の通信制高校で、大正6年開校の高山町立実科高等女学校が前身です。
全日制と定時制も併設しています。
北アルプスの大パノラマを前に、市街を見下ろせる小高い丘の上にあり、豊かな自然に囲まれた学校です。
JR高山本線高山駅から徒歩22分程度の場所にあります。
学費は公立のため安く、年間〜4万円程度です。
全国的に見ても規模の小さな通信制ですが、少人数ならではのきめ細やかな個人指導を実現しています。
スクーリングは日曜日で、修業年限は4年間です。
しかし、木曜日のスクーリングで4年時の科目を履修すれば、3年間での卒業もできます。
卒業後の進路は、大学進学、公務員や大手企業への就職実績があります。
岐阜県立飛騨高山高等学校の口コミ

この学校がなければ今の自分はいない
卒業生
引用:ユアターン

通って本当に良かったです。
卒業生

ほんとに優しい子ばかりでした。
卒業生
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 〒506-0052 岐阜県高山市下岡本町2000−30
- 〒506-0058 岐阜県高山市山田町711
駅からのアクセス
- JR高山駅より徒歩20分
- JR高山駅より徒歩30分
コース
- 全日制
- 定時制
- 通信制
学費
- 入学金 5,850円
- 授業料 118.800円
- 育友会費 6,000円
- 部活動後援会費 18,000円
- 生徒会費 4,800円
- 修学旅行等積立金 105,580円
- 生徒諸費 4,770円
- 安全振興会 720円
- 日本スポーツ振興センター 1,780円
合計 266,610円
通学頻度
年間約30日
[/su_spoiler]
中京高等学校 通信制

中京高等学校通信制のおすすめポイント
ここがポイント
- 学費は他の私立通信制高校に比べて安い
- 年2回各4日間の集中スクーリング
- 2023年春「Open Terrace縁側」を開設
- 系列校に優先的に進学可能
中京高等学校通信制の紹介
中京高等学校は、岐阜県瑞浪市に本校のある私立の通信制高校です。
学費は年間25万円で、他の私立の通信制高校に比べて安いです。
年2回各4日間の集中スクーリングで卒業を目指します。
確実に卒業するためにサポートが欲しい場合は、週1〜5日サポート校に通学して支援を受けることもできます(サポート校の学費が別途)。
2023年春には、生徒が気軽に利用できる居場所として「Open Terrace縁側」を開設しました。
クラブやサークルを実施したり、自習室として利用することができます。
中京高等学校は、系列校である「中京学院大学」「中京学院大学短期大学部」へ優先的に進学することも可能です。
中京高等学校 通信制の口コミ
【体育スクーリングの様子】
本日体育スクーリングが行われました!
みんな楽しく体育に参加しています! pic.twitter.com/xLnpZGA5XY— 中京高等学校 通信制課程 (@chukyo_1p1p) May 11, 2023

境遇が似ている人が多くて仲良い人もいっぱいです。
卒業生
引用:みんなの高校情報

先生との距離が本当に近い
卒業生
引用:みんなの高校情報
中京高等学校について気になる方は以下の記事をチェック!

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒509-6101 岐阜県瑞浪市土岐町7074-1
駅からのアクセス
瑞浪駅から徒歩10分
コース
文武コース、特別進学コース、普通コース(プログレスクラス、保育クラス、医療健康クラス)、国際コース、商業コース、通信制課程
学費
- 入学金:30,000円
- 施設拡充費(前期・後期 各10,000円:20,000円/年
- 単位履修費(授業料):8,000円/1単位
通学頻度
- 前期、後期にそれぞれ4日ずつ集中スクーリング
- 月1回体育スクーリング
[/su_spoiler]
岐阜県の私立の通信制高校を一覧比較
啓晴高等学校

啓晴高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 週2・3・5日の登校日数
- 大学や専門学校との教育連携
- 生徒一人ひとりにキャリア教育
啓晴高等学校の紹介
啓晴高等学校は、岐阜県岐阜市にある私立の通信制高校です。
名古屋鉄道名鉄岐阜駅より徒歩6分の場所にあります。
スクーリングは週2・3・5日の登校日数から選びます。
週5日型は午前中4時間、週2・3日型は1〜8時限から4時間を選び出席します。
週5日型には「基礎学力養成コース」と「学力養成コース」があります。
週3日型では、資格に挑戦したい生徒のために様々な講座が用意されています。
週2日型は高校卒業を目標に、自分のペースで学習します。
啓晴高等学校では大学や専門学校と教育連携し、ゲームソフト制作やアニメ・イラストなどの講座を開講しています。
また、企業訪問、英会話、体験学習などを通して、生徒一人ひとりのキャリア教育を行っているのも特徴です。
啓晴高等学校の口コミ
本日20日より啓晴高等学校アートエキシビジョン2022開催中です。
生徒、職員全員参加の大規模空間展示です。
皆さまのお越しをお待ちしております♪
28日まで10:00〜16:30(日曜休)
岐阜市高砂町2-8
啓晴高等学校 5FKeisei High School Art Exhibition 2022
Direction by Atsuko Sasaki pic.twitter.com/LziN8VJE33
— Atsuko Sasaki (@akotane) July 20, 2022

自分のペースで通うことができる
卒業生
引用:ユアターン

仕事しながらでも通えるのがポイントです。
卒業生
引用:ユアターン
啓晴高等学校が気になる方は以下の記事をチェック!

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒500-8407 岐阜市高砂町2-8
駅からのアクセス
名鉄岐阜駅から徒歩6分
コース
週5日コース、週2・3日コース
学費
共通でかかる費用
- 入学金:150,000円
- 施設費:50,000円
- 教材費:3000円〜
コース | 授業料 |
2日コース | 450,000円 |
3日コース | |
5日コース | 600,000円 |
通学頻度
それぞれ週2、3、5日
[/su_spoiler]
ぎふ国際高等学校

ぎふ国際高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 施設や設備が充実
- 個性によってクラス分け・登校曜日分け
- 登校日数は週2・3・5日から選択可能
- 6つの盛んな部活動
ぎふ国際高等学校の紹介
ぎふ国際高等学校は、岐阜県岐阜市にある私立の通信制高校です。
校舎は平成20年に新設された5階建てで、施設や設備が充実しています。
「せせらぎ相談室」では、生徒だけでなく保護者も臨床心理士に相談することができ、メンタル面での手厚いサポートが受けられます。
ぎふ国際高等学校ならではの珍しい取り組みは、 クラスメイトとの人間関係がスムーズに築けるように、個性によってクラス分け・登校曜日分けがされているということです。
「クリスタルクラス」は大人しく集団が苦手な人、「レインボークラス」は明るく元気な人という風に分かれています。
登校日数は週2・3・5日から選ぶことができます。
E-スポーツ部、図書部など6つの盛んな部活動があり、全国大会へ参加しています。
ぎふ国際高等学校の口コミ
10/24.25(月.火)MSリーダーズ活動及び学園交流委員会清掃ボランティアの様子です。
地域交流の一環として、JR岐阜駅からぎふ国際高等学校までの通学路を清掃しました。 pic.twitter.com/4h36BJ53eu— ぎふ国際高等学校 (@gkhs_news_2022) October 25, 2022
2018年 3月17日
ついにぎふ国際高等学校を
卒業しました。
これまでの3年間、
本当に色々あった。
長かった。長すぎた。
でもぎふ国際で過ごした
1年3ヶ月は本当に楽しかったです。
クラスのみんな、
こんな変な奴と仲良くしてくれて
ありがとうございました。 pic.twitter.com/2FC9MihVyl— まつばらあかり (@Matsubara_Akari) March 17, 2018

人見知りでも通えます。
卒業生
引用:ユアターン
ぎふ国際高等学校が気になる方は以下の記事をチェック!

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒500-8856 岐阜市橋本町3丁目9番
駅からのアクセス
JR東海道本線 「岐阜駅」徒歩10分
コース
- クラス:クリスタルクラス、レインボークラス
- 登校スタイル:ベーシックコース、ステップアップコース、チャレンジコース
学費
入学手続き時
- 入学金 100,000円
- 教育充実費 20,000円
- 前期(4月末)、後期(10月末)
- 授業料 140,000円(前期)120,000円(後期)
- 施設維持費 24,000円
- 特別活動費 6,000円
- 生徒会費 1,800円
- 保護者会費 3,000円
- 修学旅行積立金 24,000円
- 特別補講料 78,000円(ステップアップコース、チャレンジコース)
合計
- 198,800(ベーシック前期)
- 178,800(ベーシック後期)
- 276,800円(ステップアップ、チャレンジ前期)
- 256,800円(ステップアップ、チャレンジ後期)
通学頻度
- ベーシックコース:週2日
- ステップアップコース:週3日
- チャレンジコース:週5日
[/su_spoiler]
城南高等学校

城南高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 調理科と製菓科
- Wスクール制度を採用
- 普通科は週2・3・5日コース
- 進路は2割が進学、8割が就職
城南高等学校の紹介
城南高等学校は、岐阜県岐阜市にある私立の通信制高校です。
石井学園が経営しています。
普通科の他に、調理科と製菓科があります。
Wスクール制度を採用しており、城南高等学校と城南高等専修学校へ同時入学が可能です。
卒業時には高校卒業資格と同時に、国家資格である調理師、製菓衛生師の免許を取得することができます。
普通科は、週2・3・5日コースから選択可能です。
週5日コースは更に「進学コース」と「基礎学力コース」に分かれており、自分のペースに合わせて学習を進められます。
卒業後の進路は2割が進学、8割が就職です。進学する生徒のほとんどは専修学校に進学しています。
就職は県内のホテルやカフェ、洋菓子店などに就職する生徒が多いです。
城南高等学校の口コミ

全日よりもしっかりと勉強ができた
卒業生
引用:ユアターン

カリキュラムを自由に組めます。
卒業生
引用:ユアターン
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒500-8238 岐阜市細畑1丁目10番地14号
駅からのアクセス
名鉄岐阜駅から各務原線で2つ目の「細畑」下車、徒歩5分
コース
調理科、製菓科、普通科
学費
- 入学金 100,000円
- 施設設備費 50,000円
- 授業料 1単位あたり10,000円
通学頻度
週2日もしくは週3日で、1日の授業は3時間
[/su_spoiler]
清陵高等学校

清陵高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- ヴィジョンネクスト情報デザイン専門学校と連携
- Wスクール制度
- ICT教育を積極的に取り入れている
- 学費は全国的に見ても高め
- コースは4つ
清陵高等学校の紹介
清凌高等学校は、岐阜県大垣市にある私立の通信制高校です。
JR東海道本線・養老鉄道・樽見鉄道大垣駅より徒歩12分の場所にあります。
ヴィジョンネクスト情報デザイン専門学校と連携しており、 卒業時には高校卒業資格と同時に「ヴィジョンネクスト情報デザイン専門学校高等課程卒業」の資格が得られます。
ICT教育を積極的に取り入れており、授業では所有するiPadを最大限活用します。
年間の学費は92.9〜96.8万円で、全国的に見ても高めです。
スクーリングは週5日の全日制のみで、コースは「生活デザインコース」「福祉保育コース」「国際ビジネスコース」「大学進学英語特講コース」があります。
様々な資格取得に力を入れており、学校行事や部活動も盛んです。
清陵高等学校の口コミ

リスタートしたい子におすすめ
卒業生
引用:みんなの高校情報

自分のペースで通える
卒業生
引用:みんなの高校情報

スクーリングが終わると寂しい
卒業生
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒503-0883 岐阜県大垣市清水町65
駅からのアクセス
大垣駅から徒歩12分
コース
グローバル教養コース、生活デザインコース、国際ビジネスコース、福祉保育コース
学費
- 入学金 100,000円
- 授業料・単位取得料 372,000円
- 教育充実費 120,000円
- 総合学習費 20,400円
- 諸預かり金 56,400円
- 保護者会費 1,800円
- 積立金 103,200円
- 教科書代等 11,000〜19,000円
- 制服等 男子 約110,000円 女子 約102,000円
- iPad購入代 約42,000円
- 洋裁道具(生活デザインコースのみ) 約23,000円
(家庭にある道具を利用する場合は購入しなくても良い)
合計 928,800円〜967,800円
通学頻度
週5日
[/su_spoiler]
NHK学園高等学校

NHK学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- NHKが1963年に設立した広域通信制高校
- 「NHK高校講座」を視聴
- 選べる2つのスクーリングスタイル
- 不登校経験者のためのコースがある
- 様々な自由参加のイベント
NHK学園高等学校の紹介
NHK学園高等学校は、NHKが1963年に設立した広域通信制高校です。
「NHK高校講座」を視聴しながら、自分のペースで学習することができます。
オンラインで課題提出や質問も可能で、生徒の半数以上が進学しています。
スクーリングは、東京本校や協力校への月1〜2回の登校か、全国に7つある集中スクーリング会場での年1回4日間のスクーリングから選べます。
岐阜県のスクーリング会場は、岐阜県立岐南工業高等学校(岐阜市)です。
不登校経験者のために文部科学省から認められた特別カリキュラム「ライフデザインコース」もあり、社会で生きるチカラを段階的に養います。
遠足や運動会、学園祭などの様々な部活動があり、自由に参加することができます。
NHK学園高等学校の口コミ

管理は大変だけど、先生方がとても優しい
卒業生
引用:みんなの高校情報

友達は自分から作らないとできない
卒業生

タイトル
卒業生

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒500-8389 岐阜県岐阜市本荘3456−19
駅からのアクセス
西岐阜駅から徒歩10分
コース
- スタンダードコース
- ライフデザインコース
- 教養・海外特化コース
学費
スタンダードコース
- 入学金 35,000円(※推薦入学の場合は免除)
- 施設設備充実費 10,000円
- 教育運営費 30,000円
- 生徒会費 2,000円
- 教材費 1科目2,000円程度
- 教材送料 1,100円
計 78,100円+教材費
ライフデザインコース
- 入学金 35,000円(※推薦入学の場合は免除)
- 施設設備充実費 10,000円
- 教育運営費 80,000円
- 生徒会費 2,000円
- 教材費 1科目2,000円程度
- 教材送料 1,100円
計 128,100円+教材費
登校コース
- 入学金 35,000円(※推薦入学の場合は免除)
- 施設設備充実費 50,000円
- 教育運営費 140,000円
- 生徒会費 2,000円
- 教材費 1科目2,000円程度
- 教材送料 1,100円
計 228,100円+教材費
教養・海外特化コース
- 受講費用 1単位あたり9,000円
- 教材費 1科目あたり1,800円
- 送料 1,100円
通学頻度
- スタンダードコース:月に1~2回または年3~4日間連続
- ライフデザインコース:1年次は年2~4回。3年次には月2回
- 登校コース:週3回
- 教養・海外特化コース;無し
[/su_spoiler]
鹿島朝日高等学校

鹿島朝日高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 名鉄岐阜駅より徒歩1分で通いやすい
- 学費はオプションコースをつけなければ比較的安い
- 専門的なオプションコースが16コース
- 難関大学への進学実績あり
- 留学のサポートあり
鹿島朝日高等学校の紹介
鹿島朝日高等学校は、全国にキャンパスがある広域通信制高校です。
岐阜県は、名鉄岐阜駅より徒歩1分の場所に岐阜キャンパスがあります。
年間の学費は25.4万円〜で、オプションコースをつけなければ私立の通信制高校としては比較的安いです。
オプションコースは16コースあり、声優・音楽・スポーツなど専門的な学びを深められます。
最低スクーリング日数は20日程度で、週1〜5日まで登校回数を選ぶことができます。
学習方法も、自宅学習、個人指導、家庭教師、ネット指導などから選べます。
京都大学など難関大学への進学実績もあり、多くの指定校推薦枠を持ちます。
海外留学や海外大学進学コースもあり、留学を目指している生徒にもしっかりサポートがあります。
鹿島朝日高等学校の口コミ

明るく楽しい学校です。
卒業生
引用:みんなの高校情報

通いやすい環境
卒業生
引用:みんなの高校情報

進路の相談に乗ってくれたりします。
卒業生

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 大垣キャンパス 〒503-0901 岐阜県大垣市高屋町1丁目19番地 西田ビル2階
- 岐阜キャンパス 〒500-8175 岐阜県岐阜市長住町2-15-3 1階
- 各務原キャンパス 〒504-0912 岐阜県各務原市那加桜町1-132 1階
- 多治見キャンパス 〒507-0035 岐阜県多治見市栄町2丁目26
- ドリーム高等学院 〒506-0026 岐阜県高山市岐阜県高山市花里町6-6 ベストウエスタンホテル高山2F
- 関キャンパス 〒501-3886 岐阜県関市本町1-28-3 メゾンドフローラ1A
- 恵那キャンパス 〒509-7201 岐阜県恵那市大井町228-9 山内ビル3階
- 可児キャンパス 〒509-0214 岐阜県可児市広見5-91 ベルコートビル4階
駅からのアクセス
- JR大垣駅(南口)出てすぐ
- 名鉄岐阜駅より徒歩1分
- 市役所前駅から徒歩3分
- JR多治見駅から徒歩2分
- JR高山駅から徒歩1分
- せきてらすまえ駅から徒歩10分
- 恵那駅から徒歩3分
- 名鉄新可児駅から徒歩11分
コース
学習スタイル
- 週2日~5日制
- 週1日制
- 自宅学習制
- 個人指導制
- 家庭教師制
- ネット指導制
オプションコース
- 職人養成
- 音楽家養成
- サッカー選手養成
- ペットトリマー養成
- インストラクター養成
- eスポーツ
- 大学進学
- 美容・エステ・メイクアップ・ネイル
- 声優養成
- スポーツトレーナー養成
- 特殊メイク
- 英会話・英検対策
- 海外大学進学
- 暮らしのヨガ
- K-POP・メイク留学(韓国)
- スポーツ留学(カナダ)
学費
- 入学金 38,000円(入学時のみ)
- 授業料 8,000円 X 履修単位数
※就学支援金が支給された場合
(8,000円 - 4,812円)× 履修単位数 - 施設費 24,000円(年間)
- 通信費 5,000円(年間)
- システム管理費 30,000円(年間)
通学頻度
年数日~週5日
[/su_spoiler]
N高等学校

N高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 日本では最先端の高校
- コースは4つから選択可能
- 部活動や同好会も盛ん
N高等学校の紹介
N高等学校は、ネットと通信制高校の制度を活用した「新しいネットの高校」として、KADOKAWAとドワンゴにより創立された私立の通信制高校です。
岐阜県には、岐阜キャンパスがあります。
入学式、遠足、約半分の授業などがVRに対応しているのも特徴的です。
入学式に関しては、VRで参加できなくてもネットの生放送を通じて参加できます。
一般的な高校と比べて、日本では最先端の高校といえます。
「ネットコース」「通学コース」「オンライン通学コース」「通学プログラミングコース」の4つのコースから自分に合ったコースを選択できます。
インターネットの仕組みを生かした部活動や同好会も盛んで、オンラインでもリアルでも充実した学校生活を送れます。
N高等学校の口コミ

進学は学校の勉強だけでは難しい
卒業生
引用:みんなの高校情報

卒業しやすい環境です。
卒業生

タイトル
卒業生

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒500-8833
岐阜県岐阜市神田町9-20 G-Front 3階
駅からのアクセス
- JR岐阜駅から 徒歩3分
- 名古屋鉄道名鉄『岐阜駅』から 徒歩2分
コース
- ネットコース
- 通学コース
- オンライン通学コース 週5日、週3日、週1日
学費
〖単位制・通信制課程〗(全コース共通)
◆普通科
- 入学金...10,000円
- 施設設備費...50,000円
- 教育関連諸費...13,000円
- 授業料...300,000円
合計...373,000円
就学支援金の支給額...-300,000円
1年間の実質負担額...73,000円
◆普通科ベーシック
- 入学金...10,000円
- 施設設備費...50,000円
- 教育関連諸費...13,000円
- 授業料...180,000円
合計...253,000円
就学支援金の支給額...-180,000円
1年間の実質負担額...73,000円
【ネットコース】
- 普通科...63,000円
- 普通科ベーシック...63,000円
【通学コース】
- 週5日...903,000円~
- 週3日...678,000円~
- 週1日...453,000円~
【オンライン通学コース】
- ベーシッククラス...519,000円
- ライトクラス ...363,000円
通学頻度
- ネットコース...1・3年次に年7日間程度、2年次に年8~9日間程度
- 通学コース...週5日、週3日、週1日 オンライン通学コース
◆ベーシッククラス...週3日のクラス学習 ◆ライトクラス...週1日のクラス学習
[/su_spoiler]
岐阜県の通信制高校について

岐阜県の通信制高校は
- 公立通信制高校2校(岐阜県立華陽フロンティア高校、岐阜県立飛騨高山高校)
- 私立通信制高校6校(中京高校、ぎふ国際高校、啓晴高校、城南高校、西濃桃李高校、清陵高校)
です。
岐阜県の通信制高校に通う生徒の数は、公立が420名、私立が2,381名です。
岐阜県の通信制高校の選び方

岐阜県 通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!
岐阜の通信制高校まとめ
本記事では岐阜県のおすすめ通信制高校についてまとめてきました。
学校選びでミスしない一番の重要な点は、複数の学校を比較することです。
学費、雰囲気、口コミなど、気になる通信制高校についてしっかりと調べておくことで、入学した時のミスマッチを防ぐことができます。
時間を大切にしてくれます。
卒業生