岐阜県立華陽フロンティア高等学校 通信制を知りたい!【偏差値・学費・口コミ】

  • 岐阜県立華陽フロンティア高等学校ってどんな学校だろう?
  • 偏差値って高いの?

と気になる点はたくさんあると思います。

今回は、岐阜県立華陽フロンティア高等学校について1つずつ紹介していきます。

今回、当サイトで資料請求の多い通信制高校TOP3を紹介します。

学校選びもまだできてないという方は、ぜひ、この中から選んでみてください!

オススメ1クラーク記念国際高等学校

創立30周年を超える歴史ある通信制高校で、通信制ながら通学も可能。
国際的な学習にも力を入れ、留学制度も充実しています。

オススメ2N高等学校

学校法人角川ドワンゴ学園が運営している全国にキャンパスを構える広域通信制高校です。
本校を沖縄伊計本校に構え、卒業生は28,000名にもなるマンモス通信制高校!

オススメ3第一学院高等学校

「フェロー(先生)」や「ピアサポーター(支える存在)」といった生徒をサポートする制度が整っている通信制高校。
大学や専門学校への進学率も高く、卒業後のキャリアサポートも充実しています。

岐阜エリア通信制高校の人気ランキングはこちら

岐阜県立華陽フロンティア高等学校(通信制) 基本情報

岐阜県立華陽フロンティア高等学校の基本情報

岐阜県立華陽フロンティア高等学校は、昭和6年に岐阜県立岐阜夜間中学として発足し、昭和23年に通信教育部を設置。昭和27年に第1回卒業生が誕生しました。

通信制高校は毎日登校する必要はなく、自分のペースで通うことができますが、卒業するには、レポート、スクーリング(面接)、試験に合格する必要があります。

スクーリングは月に3~4回(年間30日ほど)登校する必要があり、毎週日曜日に設定されています。日曜日に参加できない生徒もいるので、火曜日にも開催されています。

ただ、学校行事やホームルームは日曜日しかないので、特別活動に参加しないと卒業水準に達することはできません。

レポートでわからないことがあれば、メール・電話、登校していつでも教科担任に相談できる環境が整っています。

軟式野球 、 卓球 、バドミントン 、男女バスケットボールソフトテニス 、剣道 、美術 、茶道の部活動があり、日曜スクーリングの後に活動し学生同士の交流の場となっています。

通学している生徒の8割は、岐阜市や各務原市などの岐阜地区、大垣市や本巣市などの西濃地区の人が占めています。また、20歳以上の生徒は申請書を提出していれば自家用車や単車を使っての通学も可能となります。

岐阜県立華陽フロンティア高等学校(通信制) 学費

岐阜県立華陽フロンティア高等学校の学費はいくら?
受講料8370円(27単位・310円)
入学金500円
諸経費7,210円
合計16,080円

上記以外に、体育館シューズ・スリッパの代金や個人写真代金、教科書代で31,000円別途かかってきます。

ただ、公立の通信制高校なので、学費は岐阜県の通信制高校の中でもかなり安いです。

岐阜県立華陽フロンティア高等学校(通信制) 偏差値情報

岐阜県立華陽フロンティア高等学校の偏差値・倍率はどのくらい?

岐阜県立華陽フロンティア高等学校の入試方法は、

  • 面接
  • 小論文
  • 基礎的な学力をみる検査「国語」「数学」「英語」

偏差値を測る学力試験がありますが、あくまで基礎的な学力しか見ないので、あまり気にする必要はありません。

出願書類は自分で提出する必要があります。

岐阜県立華陽フロンティア高等学校のメリットとデメリット

岐阜県立華陽フロンティア高等学校のメリット・デメリットは?
  • わからないことはいつでも相談できる環境がある
  • ユニバーサルデザインを意識した学校作り
  • 県内でも随一の学費の安さ
  • 特別活動は日曜日しかない
  • 自学自習が苦手な人は卒業は難しい

岐阜県立華陽フロンティア高等学校(通信制) 口コミ

岐阜県立華陽フロンティア高等学校の口コミは?
https://twitter.com/SAITO_Shirohiko/status/1276489051550257152?ref_src=twsrc%5Etfw

入学するまではこの先やっていけれるか、と不安ばかりでしたが入学してからは早速対面式があり、部活動紹介、5月には一日研修や球技大会などで先生方や同級生の仲間とも親睦が深まり、秋の文化祭など一年を通して学校行事がとても多く、疲れたりはしましたけれど最後はやはり楽しい、面白かったの一言に尽きます。

引用:ヤフー知恵袋

まとめ

岐阜県立華陽フロンティア高等学校 まとめ

ここまで、岐阜県立華陽フロンティア高等学校について紹介してきました。

岐阜県立華陽フロンティア高等学校

  • 県立校で学費が安い
  • いつでも相談できる環境が整っている
  • 通学の8割が岐阜地区や西濃地区の生徒

県立高校なので学費が安く、それで入学を決める方もいますが、中には授業についていけない生徒もいるので、まずは学校の雰囲気やサポート体制など、4年間生徒としてやっていけるかをしっかりと見ておくのも大切です。

岐阜で後悔しない
おすすめ通信制高校3選

おすすめ
1
明蓬館高等学校
口コミ評価★★★★☆
年間学費コースや単位数によって変動
最寄り駅岐阜駅から徒歩2分
私立高校通信制高校
明蓬館高等学校
口コミ評価★★★★☆
年間学費コースや単位数によって変動
最寄り駅岐阜駅から徒歩2分
私立高校通信制高校
通信制の高校の中でも96%以上の卒業率
岐阜学習センターは、東海地方の不登校生徒とその保護者の皆さまのニーズに応える拠点として運営されています。地域密着型のアットホームな環境で、お子さまのペースに合わせた学習支援を行っています。インターネット学習システム「My Page」を活用し、自宅学習と通学学習を組み合わせながら、無理のない範囲で高校卒業を目指せます。少人数制のきめ細やかな指導により、学習の遅れや不安を着実に解消。地元企業への就職から四年制大学進学まで、多様な進路選択をサポートします。定期的な保護者面談を通じて、お子さまの成長を共有し、家庭での学習環境づくりもアドバイス。岐阜県内で安心して通える通信制高校として、多くの保護者の方から信頼をいただいています。
2
岐阜県立華陽フロンティア高等学校(通信制)
口コミ評価★★★★☆
年間学費約56,000円
最寄り駅鶉(ウズラ)ターミナル 下車
私立高校通信制高校
岐阜県立華陽フロンティア高等学校(通信制)
口コミ評価★★★★☆
年間学費約56,000円
最寄り駅鶉(ウズラ)ターミナル 下車
私立高校通信制高校
自学自習という独自の学習スタイルで、学習時間や場所が決まっていないため、自分のペースで学習できるのが特徴
岐阜県立華陽フロンティア高等学校は、岐阜県岐阜市にある公立の通信制高校です。 定時制も併設しています。アクセスは、JR西岐阜駅から徒歩約45分です。 公立の通信制高校にしては珍しく、学力試験と小論文があります。 年間の学費は公立のため安く、4.5万円程度です。 スクーリングは年間30日程度で、基本的に日曜日に行われています。 自学自習という独自の学習スタイルで、学習時間や場所が決まっていないため、自分のペースで学習できるのが特徴的な学校です。 E-mailを利用し、質問や連絡をすることもできます。 部活動も盛んで、希望すれば修学旅行やボランティア活動に参加することも可能です。 卒業後の進路は7割が進学し、3割が就職しています。
3
中京高校(通信制)
口コミ評価★★★★☆
年間学費717,500円
最寄り駅瑞浪駅から徒歩10分
私立高校通信制高校
中京高校(通信制)
口コミ評価★★★★☆
年間学費717,500円
最寄り駅瑞浪駅から徒歩10分
私立高校通信制高校
週1〜5日サポート校に通学して支援を受けることも可能
中京高等学校は、岐阜県瑞浪市に本校のある私立の通信制高校です。 学費は年間25万円で、他の私立の通信制高校に比べて安いです。 年2回各4日間の集中スクーリングで卒業を目指します。 確実に卒業するためにサポートが欲しい場合は、週1〜5日サポート校に通学して支援を受けることもできます(サポート校の学費が別途)。 2023年春には、生徒が気軽に利用できる居場所として「Open Terrace縁側」を開設しました。 クラブやサークルを実施したり、自習室として利用することができます。 中京高等学校は、系列校である「中京学院大学」「中京学院大学短期大学部」へ優先的に進学することも可能です。
  • URLをコピーしました!