広島県立東高等学校(通信制)の偏差値はどのくらい?【学費・口コミ】

広島通信制高校:広島県立東高等学校_1
  • 広島県立東高等学校の偏差値はどのくらい?
  • 広島県立東高等学校ってどんな通信制高校なの?

など、気になることもあるのではないでしょうか。

広島県東部にある唯一の県立通信制高校です。

ぜひ、通信制高校を選ぶ時の参考にしてください。

今回、当サイトで資料請求の多い通信制高校TOP3を紹介します。

学校選びもまだできてないという方は、ぜひ、この中から選んでみてください!

オススメ1クラーク記念国際高等学校

創立30周年を超える歴史ある通信制高校で、通信制ながら通学も可能。
国際的な学習にも力を入れ、留学制度も充実しています。

オススメ2N高等学校

学校法人角川ドワンゴ学園が運営している全国にキャンパスを構える広域通信制高校です。
本校を沖縄伊計本校に構え、卒業生は28,000名にもなるマンモス通信制高校!

オススメ3第一学院高等学校

「フェロー(先生)」や「ピアサポーター(支える存在)」といった生徒をサポートする制度が整っている通信制高校。
大学や専門学校への進学率も高く、卒業後のキャリアサポートも充実しています。

広島おすすめ通信制高校(公立・私立)の一覧はこちら

目次

広島県立東高等学校(通信制)の基本情報

広島県立東高等学校の基本情報

広島県立東高等学校の基本情報を紹介します。

学校名広島県立東高等学校
学費19,350円~
本校広島県福山市来之症町六丁目11番2号
キャンパスのある地域広島県
コース普通科
学費支援サポート・就学奨励金・高等学校等就学支援金
登校回数週2日~
選考方法面接
偏差値・倍率偏差値・倍率の公表なし
入学時期4月・10月
進学先福山大学、駒澤大学、大阪芸術大学、大手前大学、福山平成大学など

広島県立東高等学校(通信制)ってどんな学校?

広島県立東高等学校ってどんな学校?

広島県立東高等学校は、自由な風潮の学校になり校則もありません。

のびのびと高校生活を送りたい人にとってもおすすめの通信制高校です。

自学学習を基本として行い、レポートを提出し添削します。

生徒自身が自分を意欲喚起できる教育メソッド「EMS」を取り入れています。これは、最新の脳研究の成果をいかしたものになり、マイナスの自己像を白紙化してプラス面を伸ばします。

きめ細かい指導やアドバイスも受けられるので、苦手科目も克服しやすく自分の自信へと繋がりやすくなります。また、進学を希望している人は志望校合格を見据えた指導を行います。

実力アップのための対策も行い、卒業後のサポートも充実しています。

スクーリングも充実し、わからないことがあればすぐに質問できる環境です。

また、やむをえない事情があるときは、面接指導の一部を放送視聴で代行もできるので出席日数を満たしやすく卒業率も高くなる特徴もあります。

部活動も積極的に行われていること、学校行事も豊富です。

  • スポーツ交流会
  • 全国総合体育大会
  • 文化祭
  • 修学旅行

など、楽しい高校生活が送れると思います。

広島県立東高等学校(通信制)学費はどのくらい?

広島県立東高等学校の学費はどのくらい?

広島県立東高等学校の学費

教科学習費1,100円
スクーリング費用1,100円
年間単位290円(1単位)年間授業料 6,960円
教育関連費用10,000円(年間)
合計19,160円

広島県立東高等学校(通信制)偏差値・倍率はどのくらい?

広島県立東高等学校の偏差値・倍率はどのくらい?

広島県立東高等学校の偏差値・倍率

広島県立東高等学校は、学科試験を実施していません。

そのため、偏差値や倍率などの基準は公表されていません。

入試では、志望理由書と調査書を提出し面接を受ける流れです。面接は合否を決めるものではないので、緊張せず自分の想いを伝えられるようにしましょう。

一般的に面接で聞かれやすい質問には以下のようなものがあります。

  • 入学を希望した理由
  • 入学したらやってみたいこと
  • 自分の短所や長所

など、何度も練習しておき面接で話せるようにしていきましょう。

また、中学生で不登校だった場合「自己申告書」を提出できます。

入学できるかどうか不安な人や、勉強についていけるかどうか心配な人は、担任の先生(中学)に相談して自己申告書を用意しておきましょう。

広島県立東高等学校入試要項

新入学

募集過程普通科
募集定員300人
入学志願資格・広島県に住所を有している人・入学年度に中学を卒業した人
入学選考料440円

転入学や編入学

募集過程普通科
募集定員300人
入学志願資格・広島県に住所を有している人・高等学校に在籍している人(卒業)
入学選考料440円

広島県立東高等学校(通信制)に通うメリット・デメリット

広島県立東高等学校のメリット・デメリット

広島県立東高等学校のメリット・デメリットを紹介します。

  • 自由な校風で通いやすい雰囲気
  • 制服でも私服でも通える
  • 校則もなくライフスタイルを重視できる
  • 学校行事も多く充実した時間が過ごせる
  • 一部放送視聴での代行も利用できる
  • いつでも相談できる窓口が設置されている
  • 学費が安く通いやすい
  • 生徒自身が学びたいと思える環境
  • 社会で活躍できる人づくりに力を入れている
  • スクーリングは日・火・木曜(夜間)に通える
  • JR福山駅よりバスの移動が必須
  • コースの選択が少ない
  • 広島県にしかキャンパスがない
  • 自学学習なのでモチベーションの維持が必須

広島県立東高等学校(通信制)口コミ

広島県立東高等学校の口コミ

広島県立東高等学校の口コミは見つかりませんでした。

ただ、学費の安さや自由な校風から卒業率が高い事を見ると、

サポートが充実していて通いやすい高校なのがわかると思います。

まとめ

広島県立東高等学校についてまとめます。

  • EMSなど独自の学習メソッドやサポート体制も充実
  • 自由な校風で行事や部活動も積極的に行っている
  • 学費が安く奨学金を使って負担を減らして通える

広島県立東高等学校は、広島県の通信制高校です。

夢を実現するために、自分で学び、考え、行動し何事にも粘り強く取組むことを大切にしています。学ぶことの楽しさを実感できる高校としてもおすすめです。

[kjk_ab id=”3″]

広島県で後悔しない
おすすめ通信制高校3選

おすすめ
1
トライ式高等学院
口コミ評価★★★★☆
年間学費約668000円
最寄り駅「広島駅」より徒歩約3分
通信制高校サポート校全国拠点ありオンライン通学
トライ式高等学院
口コミ評価★★★★☆
年間学費約668000円
最寄り駅「広島駅」より徒歩約3分
通信制高校サポート校全国拠点ありオンライン通学
一人ひとりの進路に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを
トライ式高等学院(広島キャンパス)は、個別指導に特化した通信制高校で、生徒一人ひとりの学習ペースや目標に合わせた柔軟なサポートが特徴です。進学や資格取得を目指す生徒に対しても手厚い支援があり、自分のペースで確実に学びたい方に最適な環境です。広島駅から徒歩圏内に位置し、アクセスも良好で通学しやすい立地です。学費は比較的リーズナブルで、質の高い個別指導を考えるとコストパフォーマンスにも優れています。無理なく高校卒業を目指したい方や、進学に向けて計画的に学びたい方におすすめの学校です。
2
広島みらい創生高校
口コミ評価★★★★☆
年間学費受講料1単位あたり330円
最寄り駅広電 市役所前下車 徒歩約4分
通信制高校
広島みらい創生高校
口コミ評価★★★★☆
年間学費受講料1単位あたり330円
最寄り駅広電 市役所前下車 徒歩約4分
通信制高校
平日登校コースと通信教育コースのある公立高校
広島市立広島みらい創生高校は、平日登校コースと通信教育コースのある公立高校です。 入学後に学習時間の選択ができ、通信教育コースでは、スクーリングごとに変更することが可能です。 また、2年次以降は進路希望などに合わせ、所属するコース以外の科目を受講することができるなど従来の定時制と通信制の枠組みに捉われない柔軟な学びを実現しています。 通信教育コースは原則2週間に1回登校し4年で卒業を目指しますが、 スクーリングを多くすることで、3年間での卒業もできます。 その他にも、広島大学と連携し、ソーシャルスキルを高める「ミライズプログラム」といった特徴的な授業もあり、「考え方のスキル」「気持ちをコントロールするスキル」などを身につけられます。
3
松陰高等学校
口コミ評価★★★★☆
年間学費約559,000円
最寄り駅松江駅から徒歩5分
通信制高校
松陰高等学校
口コミ評価★★★★☆
年間学費約559,000円
最寄り駅松江駅から徒歩5分
通信制高校
宍道駅から約1kmの場所に学習センターのある通信制高校
松陰高等学校 広島校は、不登校や集団生活に不安を抱える生徒に寄り添い、一人ひとりのペースで学べる通信制高校です。少人数制の個別指導と柔軟な通学スタイルで、無理なく高校卒業を目指せます。広島校で全ての学習が完結し、遠方へのスクーリングは不要です。また、進学や資格取得、就職など多様な進路に対応したサポート体制が整っています。
  • URLをコピーしました!
目次