本記事では高知北高校 通信制について紹介しています。
- 偏差値・倍率はどのくらいなのか。
- 年間の学費は?
- 学校の口コミ、評判が気になる!
といった皆さんが抱える不安や疑問を解決してきます。
▼高知県おすすめ通信制高校については以下の記事をチェック!
高知北高校 通信制 基本情報
昭和47年、当時の定時制高校と通信制高校が統合され、高知北高校として発足された県立の高校です。 現在の在籍者数は312名で、年齢層は10〜50代と幅広い年齢層が通っています。
卒業の条件は、
- レポートの提出
- スクーリング
- 試験
に合格する必要があり、自学自習が基本です。 レポート提出やスクーリングに出席することで直接指導を受けることができます。
自学自習で自由な感じもしますが、レポートの提出期限やスクーリングの年間予定、特別活動の出席などがあるため、しっかりと学習の予定を立てないと単位取得は難しいです。
スクーリングの時間割は、日曜日に行われ、予備日として水曜日にも行われています。午前・午後の時間割は以下の通りです。
- 午前・・・9:00~11:50
- 午後・・・13:00~17:00
また、全ての科目ではありませんが、スクーリングの時間の確保が難しい方は、NHKのテレビ・ラジオで放送される「高校講座」を視聴し、視聴報告を提出することで、内容が十分であれば一部免除することができます。
現在、県立高校ではICT技術を活用した学習活動を充実させるためにタブレット端末の貸し出しを行っています。もちろん、使用上の注意や学年末に返却もありますが、ルールを守れば、ネットを利用した便利な学習環境が手に入ります。
高知北高校 学費
入学金 | 500円 |
受講料 | 11,000円(1単位330円) |
教材費 | 26,500円(最大の料金) |
諸経費 | 8,000円(2年目より1年間5,000円) |
合計 | 46,000円 |
教材費と受講料は最大の料金のため、条件を満たせば返金されます。
通信制高校では、修学支援金制度を使用することで、受講料を無料にすることができます。ただ、一定の条件・書類を提出する必要があります。利用しない場合でも提出が必須です。
修学支援金制度は奨学金とは違うので、返金は必要ありません。当制度を利用することで、年間の費用をかなり抑えることができるので、必ず利用しましょう。
高知北高校 偏差値・倍率・入試について
高知北高校の入試方法は、面接と基礎的学習のテスト(国・数・英)です。通信制高校では珍しい学力試験があります。
ただ、通信制高校の入試において重要とされているのは、面接や書類選考なので、テストに関してはあまり気にする必要はありません。また、通信制高校において、 偏差値という概念もありません。
倍率に関しては、高知北高校では発表されていません。通信制高校で倍率を公示するところも少ないです。高知北高校では面接があるので、「やる気はあるか」「きちんと勉強をして卒業できる生徒か」ということを確認されます。
通信制高校の面接で聞かれることを簡単にまとめてみました。
- 志望動機(なぜ進学したいのか?)
- 入学後の高校生活(どんなことに取り組みたいか?)
- 高校卒業後にどうなりたいですか(将来の夢は何か)?
- なぜ全日制高校ではなく、通信制高校を選んだのか?
- あなたの長所と短所はなんですか?
- 入試の作文では何を書きましたか?
- 趣味はありますか?
- 得意科目、苦手科目
- 休みの日の過ごし方
これが全てではありませんが、上記の質問に回答できるようにしっかりと練習をしておきましょう。
高知北高校 特徴(メリット)
高知北高校のメリットを挙げていくと、
- 幅広い年齢層が通っている
- NHK講座を受講することで一部のスクーリングの時間を免除できる
- 県立の通信制高校のため、学費が安い
- 留年がない
私立通信制高校の学費の平均は25万円と言われています。その点、高知北高校は県立の通信制高校なので、 学費が安く学習支援金制度を利用することで、35,000円ほどの学費に抑えることが可能です。
年間のスクーリング日数が決められているのですが、必要日数に通うのが厳しい場合は、NHK「高校講座」を視聴し、視聴報告を提出することで、内容が十分であれば一部免除することができるのできます。
高知北高校 デメリット
高知北高校のデメリットを挙げていくと、
- 自分で勉強する力がないと卒業は厳しい
- 週1回は学校に通う必要がある
デメリット面は高知北高校に限ったことではありませんが、基本的に通信制高校の学習方法は自宅での自主学習です。そのため、自分でカリキュラムを組み、勉強を自分でできる力がないと単位取得はとても厳しいです。
また、レポートの提出期限もあるので、時間をしっかりと決める力も必要となります。
高知北高校 口コミ
2年前に北高校を卒業しました。優しい先生ばっかりで偏見や差別無く楽しかったです。
入学するのは簡単ですが、週二回のスクーリングなので勉強するスピードが他の高校とは違い速いので分からない所があったら、すぐに聞きに行かないと置いていかれます。
分からないまま置いてしまうと単位は取れませんし、レポートすら出せません。積極的に自分から行動して分からないレポートを教えてもらうなどすれば卒業はできますが、聞きに行けない人は落ちて行くでしょう。
私のときとは科目も先生もだいぶ変わりましたが、良い先生も残ってるハズなので探してみて下さい。
小学生から不登校で学校と先生が大嫌いマンでしたが、北高は学校の日が楽しみで仕方なかったです。
今まで不登校で出来なかったこと沢山ありましたが、北高で沢山経験して楽しい思い出になってます。
引用:Googleマップ

卒業するには努力が必要です。
卒業生
しかし色々な年齢や職業の人が居るので、普通の高校生活ではなかなか出会えない人達とも関わる機会があったりします。
学校の先生方はとても親切な人達が多く、親身になって卒業までのサポートをしてくれると思います。卒業できるかどうかは自分の努力次第です。
引用:Googleマップ

1からやり直せる学校
卒業生
引用:Googleマップ
まとめ
最後に高知北高校をまとめると、
- 県立通信制高校のため、学費が安い
- サポート体制が整っている
- 自学自習ができないと卒業は厳しい
メリット面もあれば、デメリット面もあるのが通信制高校です。
私立高校に比べて学費は安いですが、学習・レポートは自分で行なっていくので、自立して勉強を進めていく力がとても大事になります。
高知北高校が気になる方は、他の通信制高校の情報を一緒に見ながら学校を探してみましょう。
優しい先生ばかりで楽しかったです
卒業生