- 香川県立高松高等学校の偏差値情報が知りたい!
- どんな通信制高校なんだろう?
と、香川県立高松高等学校の学校について気になり、このページに来てくださったと思います。
このページでは、皆さんの気になる香川県立高松高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。
▼香川県の通信制高校については以下の記事をチェック!
-
-
香川県の不登校でも通える通信制高校を紹介!
所長 かずまこんにちは、近くの通信制高校研究所 所長かずまです。 香川県のおすすめの通信制高校ってどこだろう? 香川県の通信制高校の選び方がわからない... 公立、私立で学費はどのくらい違うの? 気に ...
続きを見る
目次
香川県立高松高等学校の基本情報
学校名 | 香川県立高松高等学校 |
学費 | 24,250円 |
所在地・校舎 | 〒760-0017 香川県高松市番町3丁目1−1 |
コース | 普通科 |
学費支援サポート | 就学支援金制度 |
登校回数 | 週1日 |
選考方法 | 面接、作文 |
偏差値・倍率 | なし |
香川県立高松高等学校ってどんな学校?
通信制課程がある香川県の公立高校
香川県立高松高等学校は、香川県の高松市にある公立高校です。
この学校の通信制課程では、急速に変化している現代社会に対応できる生徒を育てることを目標にして、生徒を指導しています。
卒業するためには、学校で4年間勉強することが必要です。なお、香川県には、3年で卒業できる公立の通信制高校もあります。
卒業するために必要なスクーリングとレポート
香川県立高松高等学校の通信制課程では、スクーリングとレポートで生徒を指導しています。この学校のスクリーングは、日曜日におこなわれています。
スクーリングの回数は、1か月に2回か3回程度です。スクーリングのある日は、 午前8時40分から午後3時30分まで授業がおこなわれます。
1コマあたりの授業時間は50分で、6時限目まであります。レポートはそれぞれの教科ごとに提出が必要で、1か月に1回か2回程度です。
決められた提出期限内に、レポートを提出する必要があります。
1年に3回おこなわれている試験
香川県立高松高等学校の通信制課程では、1年に3回試験をおこなっています。
中間試験は毎年6月から7月と、10月から11月に開催されます。終末試験が開催されるのは1月です。
通信制課程の生徒も参加できる特別活動
通信制課程の生徒は通常のスクーリングの他に、特別活動に参加することもできます。
ホームルームは1年に4回から6回程度開催されていて、ショートホームルームはスクリーングの日におこなわれています。
体育祭や文化祭などの学校行事にも参加することができ、遠足や生活体験発表会も実施されています。
香川県立高松高等学校の学費はいくら?
香川県立高松高等学校の学費は?
入学金 | 0円 |
授業料 | 18,250円(25単位) |
通信費・教材費などその他 | 6,000円 |
合計 | 24,250円 |
香川県立高松高等学校の学費支援制度
- 就学支援金制度
香川県立高松高等学校に偏差値・倍率はどのくらい?
香川県立高松高等学校の偏差値・倍率情報
香川県立高松高等学校の通信制課程には偏差値はありません。偏差値がないのは、入学試験で学力検査がおこなわれていないからです。
この学校の入学試験では、作文と面接だけが受験者に課せられています。これらの試験の結果と提出された書類の内容で、合格者を決めています。
入学試験は毎年3月の中旬ごろに開催されています。
この学校を受験したい生徒が提出しなければいけない書類は、入学願書や調査書です。志望理由書も提出が必要で、この学校を志望した理由を、400字詰め原稿用紙3枚を使用して書いてください。
志望理由書も試験の結果を決める重要な書類の一つなので、この学校の通信制課程で勉強したい理由を、わかりやすく書くことが必要です。
香川県立高松高等学校の募集要項
新入学
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | ー |
入学志願資格 | 中学校を卒業見込み |
入学選考料 | ー |
転入学・編入学・その他
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | ー |
入学志願資格 | 転入:高校に在籍している者 編入:高校を中退している者 |
入学選考料 | ー |
香川県立高松高等学校に通うメリット・デメリットは?
香川県立高松高等学校のメリット
- 1か月に2日か3日程度スクリーングするだけで、公立高校に通うことができる。
- スクーリングの日はホームルームなどの特別活動もおこなわれるので、学校生活を楽しめる
- NHKの高校講座を視聴すれば、面接指導を一部免除してもらうことも可能
- 何らかの事情で試験を受けられなかった場合でも、追試験を受けられることがある
- 定時制課程に通っている生徒も、不足する単位を修得するために、通信制課程で勉強ができる
- 体育祭や文化祭などのイベントにも参加できる
香川県立高松高等学校のデメリット
- 1年に3回試験を受ける必要がある
- レポートを全て提出していないと、試験を受けられなくなる
- 試験の成績が悪ければ、再試験を受けなければいけない
- 4年間勉強しないと卒業できない
香川県立高松高等学校の口コミは?
23歳にして、高校卒業できました。
ありがとう高松高校。通信高校を知らなかったら、何も変わらない日々を過ごしてたと思います。 pic.twitter.com/P7KAhyQ3ts
— Natsuki(Tosshi) (@Tosshi_0731) March 6, 2020
まとめ
香川県立高松高等学校は、通信制課程が設置されている香川県の公立高校です。
この学校の通信制課程の特徴は、卒業するまで4年間勉強することが必要なことです。
時間をかけて高校で勉強したい人には最適な通信制の高校です。
この学校の通信制に合格するためには、面接や作文の試験に合格しなければいけないので、これから受験を考えている方は、これらの試験の対策を十分にしておいてください。