- 代々木高等学校ってどんな通信制高校なの?
- 学費・偏差値情報は?
- 口コミはやばい?
と、代々木高等学校について気になり、このページに来てくださったと思います。
このページでは、皆さんの気になる代々木高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。
▼三重県の通信制高校については以下の記事をチェック!
-
-
三重県おすすめ通信制高校の評判一覧!
所長 かずまこんにちは、近くの通信制高校研究所 所長かずまです。 三重県のおすすめの通信制高校ってどこだろう? 三重県の通信制高校の選び方がわからない... 口コミ・評判が気になる! 学費はどのくらい ...
続きを見る
目次
代々木高等学校の基本情報
学校名 | 代々木高等学校 |
学費 | 314,000円 |
所在地・校舎 | 〒517-0217 三重県志摩市磯部町山原785 東京・大阪に校舎あり |
コース | 普通科 |
学費支援サポート | ・就学支援金制度 ・よよこ〜学力試験制度 ・学校指定の教育ローン ・提携教育ローン╱学費サポートプラン提携教育ローン |
登校回数 | 月2回(本校周辺に住んでいる生徒) |
選考方法 | 書類選考 |
偏差値・倍率 | なし |
進学先 | 愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪芸術大学 、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西学院大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、皇學館大学、神戸学院大学 |
代々木高等学校ってどんな学校?
志摩夏草本校スクーリング
代々木高等学校では、志摩夏草本校にてスクーリングがあります。本校から徒歩圏内の生徒は、毎月2回ほどの通学し、遠方の生徒は年に一度宿泊集中スクーリングが用意されています。
本校でのスクーリングプログラムは、
- カヤックやBBQの自然体験
- 真珠星だしの仕事体験
- 志摩スペイン村や伊勢神宮への訪問
授業だけでなく、志摩の豊かな自然の中で様々な体験学習を経験することができます。スクーリングが楽しい!来年も行きたい!という生徒の声もありますよ。
学習システム
代々木高等学校を卒業するためには、
- 卒業までに74単位以上の修得
- 3年以上の在籍
- 3年間で30時間以上の特別活動
が必要となります。
また、単位修得には、レポート・スクーリング・テストをそれぞれ合格しなければなりません。
志摩夏草本校で開講されているコースは通信一般(在宅型)コースで、登校は年に1回(4〜5日程度)です。そのため、スポーツや芸能活動、学力を抑えたい方向けのコースになっています。
スクーリング自体、本校で年に数回行われるので、生徒が参加できる日程を先生と相談しながら決めることができます。通学日数がとても少ないので、海外からでも通うことができるのも大きな魅力です。
代々木高等学校の学費はいくら?
代々木高等学校の学費は?
入学金 | 10,000円 |
授業料 | 264,000円(30単位) |
通信費・教材費などその他 | 40,100円 |
合計 | 314,000円 |
代々木高等学校の学費は支援金や補助金を利用しなければ、約31万円です。
ただ、国からの就学支援金を利用すると、世帯年収の条件にはよりますが、授業料を実質無料で受講することができます。
- 590万円未満:50,100円
- 910万円未満:195,300円
また、それ以外の学費支援サポートもあるので、次で紹介します。
代々木高等学校の学費支援制度
- 就学支援金制度
- よよこ〜学力試験制度
- 学校指定の教育ローン
- 提携教育ローン╱学費サポートプラン提携教育ローン
代々木高等学校の偏差値・倍率はどのくらい?
代々木高等学校の偏差値・倍率情報
代々木高等学校の入学選考は、書類選考です。そのため、偏差値自体ありません。
募集定員は400名と多く、しっかりと書類を記載することができていれば、不合格になる心配はありません。また、合否に関しては願書受付から2週間前後で通知がきます。
代々木高等学校の募集要項
新入学
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | 400名 |
入学志願資格 | 中学校を卒業見込み |
入学選考料 | 10,000円 |
転入学・編入学・その他
募集課程 | 普通科 |
募集定員 | 400名 |
入学志願資格 | 転入:高校に在学中 編入:高校を中退している者 |
入学選考料 | 10,000円 |
代々木高等学校に通うメリット・デメリットは?
代々木高等学校のメリット・デメリットを挙げると、
代々木高等学校のメリット
- スクーリングは年に4~5日
- 志摩の豊かな自然の中で様々な体験学習を経験することができる
- 就学支援金制度を利用する学費が安い
- 自分のペースで通うことができる
- 偏差値はなし
- 仕事しながらでも通うことができる
- 海外に在籍していても、高卒資格を取得できる
代々木高等学校のデメリット
- 自学自習ができないと単位修得は難しい
- 様々な年齢が通っている
代々木高等学校の進学実績
代々木高等学校では、これまでの卒業生の実績・教育環境が整っていることから、多くの大学・短期大学から指定校推薦枠をいただいています。通信制高校を卒業すると、多くの方は就職を選択しますが、代々木高等学校では、進学という選択肢もあります。
代々木高等学校の進学実績をまとめていきましょう。
大学 | 愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪芸術大学 、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西学院大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、皇學館大学、神戸学院大学 |
代々木高等学校の口コミは?
代々木高校フリースクールでは、南伊勢町の各地を訪れ、フィールドワーク行っています。10/19(水)は、五ヶ所浦浅間山(せんげんさん)へ。標高約170mの山頂から五ヶ所浦を一望し、秋の清々しい日射しを浴びました。伊勢志摩の自然と文化に直接ふれるフィールドワークを続けていきます。 pic.twitter.com/fF7wORtgUp
— mi8mo (@mi8mo) October 24, 2022
広域通信制高校『代々木高校』通学コース、新入生と転入生が仲間に加わり、学校周辺のフィールドワークを引き続き指導しています。水田の多い夏草地区の田植えが始まりました。今年度も、多様な生徒達とともに、地域の自然と暮らしの関わりを学んでいきます。 pic.twitter.com/RoGPz36ylM
— mi8mo (@mi8mo) April 20, 2021
3/7(日)、代々木高校は卒業式を迎えました。
様々な目標や夢・事情を持ってこの学校を選んだ多様な生徒たち。元不登校の生徒、働きながら学ぶ生徒、ひとりひとりのスピーチが胸を打ちます。
賢島校舎での卒業式はこれで最後。人生の短い時間を共にした感慨を胸に、今年度卒業生33名を送り出しました。 pic.twitter.com/og7hbTwR69— mi8mo (@mi8mo) March 9, 2021
引用:みんなの高校情報

まとめ
代々木高等学校について最後にまとめると、
- 自然豊かな志摩夏草本校スクーリング
- 年に1回(4〜5日程度)のスクーリング
- 学費が安い(就学支援金制度利用時)
- 海外に在籍していても、高卒資格を取得できる
- 自学自習ができないと卒業は厳しい
代々木高等学校は、三重県志摩市にある広域通信制高校です。本校でのスクーリングは自然豊かな環境で行われるので、カヤックやBBQが開催されます。
年に1回の集中スクーリングですが、来年のスクーリングが楽しみという声も多数聞かれます。自然に癒され、人とのコミュニケーションも取れるようになるかもしれません。
スポーツ・芸能活動・社会人・海外在住でなかなか学校に通うことができなくても、年数回行われるスクーリングの日程の中から選択できます。
幅広い年齢層の方がいます。
卒業生