福井県立道守高等学校(通信制)はどんな通信制高校?学費・偏差値・口コミを確認!

  • 福井県立道守高等学校ってどんな通信制高校?
  • 学費、口コミの情報が知りたい!

と、福井県立道守高等学校の学校について気になり、このページに来てくださったと思います。

このページでは、皆さんの気になる福井県立道守高等学校についてしっかりと紹介していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

福井エリア通信制高校の人気ランキングはこちら

福井県立道守高等学校(通信制)の基本情報

福井県立道守高等学校の基本情報
学校名福井県立道守高等学校
学費4~4.5万円
所在地・校舎〒918-8055
福井県福井市若杉町35−21
コース普通科
学費支援サポート就学支援金制度
登校回数年間30回
選考方法面接・調査書
偏差値・倍率なし

福井県立道守高等学校(通信制)ってどんな学校?

福井県立道守高等学校ってどんな学校?

福井県立道守高等学校は、定時制(午前・午後・夜間)の3コース、通信制の2課程ある県立の高校です。通信制の普通科は、日曜日にスクーリングを行い、3年間での卒業を目指します。

水曜日には生徒の中で希望者がいれば、学習支援を行なっています。勉強の復習・予習を積極的に行える環境になっています。

福井県立道守高等学校を卒業するには

  • レポート
  • スクーリング
  • テスト

にそれぞれ合格しなければなりません。スクーリングは毎月日曜日に3、4回出席し、年間30回です。授業は9:10~16:10で行わます。

スクーリングは直接先生に質問できる貴重な機会です。ただ、中には通うのがめんどくさくなって、行かない生徒もいるのも現状です。

スクールバスがあり、福井駅から乗車して学校に通うことができます。もちろん乗車賃は無料です。

授業以外にもさまざまな活動をしています。

  • 北陸三県生徒交歓会
  • 学校祭や遠足、球技大会の学校行事
  • 生徒会活動
  • 部活動

北陸三県生徒交歓会は、他県の通信制の生徒と交流する会で、お互いに親睦を深めます。部活動も行われており、水曜日の放課後や日曜スクーリングのあとに活動中です。

福井県立道守高等学校(通信制)の学費はいくら?

福井県立道守高等学校の学費はいくら?

福井県立道守高等学校の学費は?

入学金
授業料
通信費・教材費などその他
合計4~4.5万円

授業料や教材費の具体的な費用は掲載されていませんでした。ただ、県立の通信制高校ということもあり、年間の学費はとても安いです。

福井県立道守高等学校の学費支援制度

  • 就学支援金制度

福井県立道守高等学校(通信制)の偏差値・倍率はどのくらい?

福井県立道守高等学校の偏差値・倍率はどのくらい?

福井県立道守高等学校の偏差値・倍率情報

福井県立道守高等学校の選抜方法は、面接と調査書の総合判断です。そのため、学力が問われる偏差値という概念自体ありません。

通信制高校の入試で重視されるのは学力ではなく、面接です。

  • 志願理由
  • 将来の目標
  • 自分の長所や短所

などの質問がされます。(あくまで一例です。)

前もって面接用の質問リストを作成しておくのもいいですよ。

福井県立道守高等学校の募集要項

新入学

募集課程普通科
募集定員
入学志願資格中学校を卒業見込み
入学選考料

転入学・編入学・その他

募集課程普通科
募集定員
入学志願資格編入学:高校を中退したもの
転入学:高校に在籍しているもの
入学選考料

福井県立道守高等学校(通信制)に通うメリット・デメリットは?

福井県立道守高等学校のメリット・デメリットは?

福井県立道守高等学校のメリット・デメリットを挙げると、

  • 学費が安い
  • スクールバスがある
  • 学校行事が行われる
  • 北陸3県での交流会がある
  • 年間30日+特別活動のスクーリングがある
  • 自学自習ができないと厳しい

福井県立道守高等学校(通信制)の口コミは?

福井県立道守高等学校の口コミは?

他校から転校して来て、この高校を卒業しました。先生は気さくな先生が多く、悩んでいる生徒にフレンドリーに話しかけている所が見られ好印象受けました。文句を言っている人は大人になりきれていない人なので無視して構わないと思います!

引用:Googleマップ

授業は分かりやすいし面白い。中学のときまともに勉強してなくて不安だったけど、中学校の勉強の最初から教えてくれたりしてとても良い。
しかも普通の高校と違って人数が少ないので、先生が生徒ひとりひとりに教えてくれるし分からないとこがなくなる。

引用:みんなの高校情報

まとめ

福井県立道守高等学校 まとめ

福井県立道守高等学校について最後にまとめると、

  • 学費が安い
  • スクールバスがある
  • 北陸3県での交流会がある
  • 自学自習ができないと厳しい

福井県立道守高等学校は福井県唯一の県立の通信制高校で、県内でも学費が一番安いです。そのため、学費を抑えたい方にはおすすめです。

ただ、通信制高校のため、自学自習ができないと単位取得は難しいです。私立でも学費が安く、サポート体制がしっかりとした通信制高校もあるので、+@で学校を探してみてください。

福井県で後悔しない
おすすめ通信制高校3選

おすすめ
1
トライ式高等学院
口コミ評価★★★★☆
年間学費約668000円
最寄り駅JR北陸本線「福井駅」東口より徒歩約1分
サポート校通信制高校全国拠点ありオンライン通学
トライ式高等学院
口コミ評価★★★★☆
年間学費約668000円
最寄り駅JR北陸本線「福井駅」東口より徒歩約1分
サポート校通信制高校全国拠点ありオンライン通学
一人ひとりの進路に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを
トライ式高等学院は、株式会社トライグループ設立のサポート校です。 全国にキャンパスがあり、福井県には、JR北陸本線福井駅東口より徒歩約1分の場所にアオッサキャンパスがあります。 キャンパスでは登山やバーベキューなどの遠足や行事もあり、全日制のように同級生と学校生活を楽しむことができます。 トライ式高等学院の連携校は、鹿島学園高等学校、ルネサンス高等学校、日本航空高等学校、高松中央高等学校、鹿島朝日高等学校の5校です。 一人ひとりに合わせた完全マンツーマン指導が特徴的で、その手厚さにより高い進学率を誇ります。 不登校脱却をサポートする専門教員も在籍しており、家まで訪問してくれます。
2
第一学院高等学校
口コミ評価★★★★☆
年間学費344820円
最寄り駅福井駅徒歩8分
私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学
第一学院高等学校
口コミ評価★★★★☆
年間学費344820円
最寄り駅福井駅徒歩8分
私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学
一人ひとりに寄り添った学びで寄り添う
第一学院高等学校(福井キャンパス*は、少人数制で一人ひとりに寄り添った指導が魅力のキャンパスです。柔軟な登校スタイルで無理なく通学でき、自宅学習との両立もしやすい環境が整っています。福井駅からアクセスしやすい立地も通いやすさの大きなポイントです。学費は私立高校と同程度ですが、就学支援金を活用することで経済的負担を軽減できます。自分のペースで学びたいお子さんや、学習サポートを重視するご家庭、進学や就職など幅広い選択肢を求める方におすすめの学校です。
3
AOIKE高等学校
口コミ評価★★★★☆
年間学費515,000円
最寄り駅JR小浜駅より徒歩約10分
私立高校通信制高校
AOIKE高等学校
口コミ評価★★★★☆
年間学費515,000円
最寄り駅JR小浜駅より徒歩約10分
私立高校通信制高校
全国的に珍しいVRやARを駆使したバーチャル・オンライン・スクールを開始
AOIKE高等学校は、2020年4月に開校した福井県小浜市にある私立の広域通信制高校です。 全国から入学することができます。 本校へのアクセスは、JR小浜駅より徒歩10分です。 2022年からは、全国的に珍しいVRやARを駆使したバーチャル・オンライン・スクールを開始しました。 自分のアバターを使い、バーチャル空間の教室で授業を受けたり、クラスメイトと交流することができます(オンラインコース、国際オンラインコース)。 選択科目は、青池学園系列の専門学校との連携により、eスポーツ・スイーツ・スポーツウェルネスなどを学ぶことが可能です。 学費は年間43万円〜で、スクーリングは週1日〜の登校か、年間10日程度の集中スクーリングに参加します。
  • URLをコピーしました!