かずまこんにちは、近くの通信制高校研究所 所長かずまです。
- 京都府の人気通信制高校がわからない...
- 通信制高校の選び方のコツを知りたい!
- 気になる学校の口コミ・評判は?
- 公立の学費はどのくらい?
と悩んでいる方は多いと思います。
本記事では、通信制高校で学生のサポートを行なってきた所長 かずまが京都府の通信制高校について紹介していきます。
京都府の通信制高校で学費が安いところは?
全20校の学費を安い順に表示(重複校除去済み)
| 京都府立朱雀高等学校(通信制) 公立高校通信制高校 | 初年度学費 18,360円~ |
| 京都府立西舞鶴高等学校(通信制) 通信制高校 | 初年度学費 22,725円~ |
| 鹿島学園高等学校 通信制高校全国拠点あり | 初年度学費 105,252円~ |
| ヒューマンキャンパス高等学校(京都) 通信制高校全国拠点あり | 初年度学費 122,000円~ |
| おおぞら高等学院(京都) 通信制高校全国拠点あり | 初年度学費 155,000円~ |
| クラーク記念国際学校 私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 176,800円~ |
| 京都共栄学園高等学校(通信制) 通信制高校 | 初年度学費 210,000円~ |
| 駿台甲府高等学校 私立高校通信制高校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 247,000円~ |
| 京都芸術大学附属高等学校(通信制) 通信制高校 | 初年度学費 303,001円~ |
| 京都廣学館高校 通信制高校 | 初年度学費 338,000円~ |
| 明誠高等学校 私立高校通信制高校全国拠点あり | 初年度学費 362,445円~ |
| ECC学園高等学校 私立高校サポート校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 386,200円~ |
| ヒューマンのぞみ学校 私立高校サポート校技能提携校オンライン通学 | 初年度学費 417,000円~ |
| NHK学園高等学校 私立高校技能提携校全国拠点あり | 初年度学費 418,100円~ |
| 京都美山高校 通信制高校 | 初年度学費 456,000円~ |
| N高等学校 私立高校通信制高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 495,000円~ |
| 神村学園高等部 通信制高校 | 初年度学費 505,000円~ |
| おおぞら高等学校 私立高校技能提携校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 530,000円~ |
| トライ式高等学院 私立高校サポート校全国拠点ありオンライン通学 | 初年度学費 576,100円~ |
| 第一学院高等学校 通信制高校 | 初年度学費 883,020円~ |
※ 同一学校名の重複は除去されています。
※年間24単位計算
京都府の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
京都府の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
京都の通信制高校・サポート校おすすめ 20選を一覧比較【2025年最新版】
全20件
京都の通信制高校をおすすめ一覧で表示。こちらは口コミ評判を元に表紹介しています。詳しくは、学校の詳細ページをチェックしてください
トライ式高等学院(丸太町キャンパス)
個別の学習サポートと多様な進路選択肢
トライ式高等学院(丸太町キャンパス)は、少人数制の個別対応を重視し、一人ひとりの学習ペースや目標に寄り添った指導が行われています。地下鉄丸太町駅から徒歩圏内でアクセスが良く、通学の負担が少ない点も魅力です。学費は通信制サポート校として標準的で、進路指導やメンタルサポートが含まれるため安心感があります。勉強に自信を持ちたい生徒や、不登校からの再出発を考える家庭、大学進学を目指す方におすすめできるキャンパスです。
| 出願資格 | 主に中学校卒業見込みの新入学者が対象。推薦入試ではオープンキャンパス参加と推薦状が必要 |
|---|---|
| 出願期間 | 推薦入試〔2025年4月入学〕の各期:2025‑4‑1~7‑31、8‑1~10‑31、11‑4~12‑26 一般入試〔2026年4月入学〕単願:2026‑1‑5~3‑31 一般入試〔併願〕各期:2025‑10‑1~10‑31、11‑4~11‑28、12‑1~12‑26、2026‑1‑5~1‑30 |
| 選抜方法 | 推薦入試は面接のみ、一般入試は面接+作文、いずれも学科試験は行われない |
| 受験料 | 12100円 |
| 国公立大学 | 東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、神戸大学、室蘭工業大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、筑波大学、千葉大学、東京学芸大学、東京藝術大学、横浜国立大学、埼玉大学、静岡大学、新潟大学、信州大学、富山大学、岐阜大学、三重大学、大阪教育大学、京都教育大学、滋賀大学、奈良女子大学、和歌山大学、鳥取大学、島根大学、広島大学、徳島大学、愛媛大学、長崎大学、佐賀大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、国際教養大学、釧路公立大学、小樽商科大学、高崎経済大学、埼玉県立大学、東京都立大学、横浜市立大学、静岡県立大学、名古屋市立大学、大阪公立大学、京都府立大学、滋賀県立大学、兵庫県立大学、県立広島大学、広島市立大学、山口県立大学、北九州市立大学、熊本県立大学、防衛大学校 |
|---|---|
| 私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、芝浦工業大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学、福岡大学、福岡工業大学、西南学院大学、昭和女子大学、聖心女子大学、京都女子大学、安田女子大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京音楽大学、京都芸術大学、大阪芸術大学、国際医療福祉大学、順天堂大学、昭和大学、自治医科大学、日本大学医学部等、杏林大学、東京女子医科大学、北里大学、東海大学医学系、金沢医科大学、藤田医科大学、福岡大学医学系、久留米大学医学系 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
トライ式高等学院(丸太町キャンパス)への質問紹介
おおぞら高等学院(京都)
通いやすさと自然豊かな環境が両立された、居心地の良いキャンパスで学べる
おおぞら高等学院は、地下鉄四条駅・阪急烏丸駅から徒歩3分にある通信制高校です。
通いやすさと自然豊かな環境が両立された、居心地の良いキャンパスで学ぶことができます。
ロボットプログラミングを通じて論理的に考える力なども身につけられるプログラミングコース、プロの漫画家から学ぶことができるマンガイラストコースが開講されています。
好きなことをみつけるためのオリジナル授業「みらいの架け橋レッスン」もあり、ボイストレーニング、プログラミングなどをプロの先生から学ぶことができます。
「自分のペースで自由に通え、自分と向き合える」「個性をもった人と出会える」「マイコーチが悩みをわかってくれ、やりたいことを後押ししてくれるといった卒業生の声もあります。
おおぞら高等学院(京都)への質問紹介
鹿島学園高等学校(京都)
京都府内には全国でも珍しいeスポーツの活動を全面的に支援しているeスポーツコースが開講
鹿島学園高等学校は、京都府内に7つの学習支援施設のある広域通信制高校です。
京都駅前キャンパス、京都四条キャンパス、下京区にあるeスポーツキャンパス、舞鶴市にある北京都キャンパスなどがあります。
京都駅前キャンパスは通学日数が週1日~6日の中で選ぶことができます。
その他のキャンパスでは通学制のほか、個人指導制、自宅学習制などが開講されています。
京都府内には全国でも珍しいeスポーツの活動を全面的に支援しているeスポーツコースが開講されています。
ゲーミングチェアなどeスポーツを極められる環境が整っています。
授業料は1単位あたり8,000円で、別途入学金・施設費・システム管理費などが必要ですが、就学支援金の利用ができます。
鹿島学園高等学校(京都)への質問紹介
ヒューマンキャンパス高等学校(京都)
自分のペースで無理なく学習を進められる
ヒューマンキャンパス高等学校は、地下鉄「四条」駅から歩いて6分の場所にある通信制高校です。
やりたいことを見つけるため幅広いことを学ぶ通学コース、他にやりたいことと勉強を両立させる一般通信コース、将来なりたいことについてしっかりと学ぶ専門コース、興味があることを学んでみる専門チャレンジコースなどが開講されています。
個別指導でアットホームな雰囲気なので、自分のペースで無理なく学習を進められます。
美容分野・芸能分野・ゲーム分野などについて、それぞれの業界のプロから本格的な指導を受けられます。
高校卒業認定以外にも、資格の取得もできます。
「自分の好きな職業について学べる」「気の合う友達ができた」といった先輩の声があります。
ヒューマンキャンパス高等学校(京都)への質問紹介
クラーク記念国際高等学校 京都キャンパス
週3日の登校+個人の学びの時間
クラーク記念国際高等学校 京都キャンパスは、探究型や総合進学、スマートスタディ、単位修得など多彩な学び方が選べる通信制高校で、生徒の個性や目標に合わせた柔軟な学習が可能です。JR二条駅や京福西大路三条駅、地下鉄四条駅から徒歩5~7分程度と、通学に非常に便利な立地。学費は、オンライン+通学のスマートコースは世帯収入に応じて約17万~97万円程度、単位制なら約2万~30万円程度、就学支援金制度も活用できます。中学内容のやり直しから難関大学や専門進学、探究的なテーマ学習に興味があるお子さま、通学日数を調整しながら学びたい方、少人数・担任との距離を重視するご家庭に特におすすめです。
| 学費 | 176800円~ |
|---|---|
| 入学時期 | 新学年4月、転編入は随時 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 京都キャンパス |
| 出願資格 | 中卒~卒業未経験、新・転・編入OK |
|---|---|
| 出願期間 | 年度・入学月(例:4月・7月など)によって異なります。 |
| 選抜方法 | 筆記、面接(本人+保護者)、作文 |
| 受験料 | 5000円 |
| 国公立大学 | 北海道大学、大阪大学、一橋大学、東京藝術大学、筑波大学、横浜国立大学、岡山大学、広島大学、北海道教育大学、大阪教育大学、お茶の水女子大学、埼玉大学、静岡大学、信州大学、岐阜大学、福井大学、滋賀大学、奈良女子大学、熊本大学、宮崎大学、鹿児島大学、会津大学、東京都立大学、横浜市立大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、岐阜県立看護大学、兵庫県立大学、神戸市外国語大学、下関市立大学、北九州市立大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、津田塾大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、南山大学、西南学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、中京大学、関西外国語大学、名古屋外国語大学、國學院大學、獨協大学、武蔵大学、昭和女子大学、北里大学、杏林大学、東京農業大学、日本女子大学、芝浦工業大学、神田外語大学、名城大学、愛知大学、愛知淑徳大学、武蔵野美術大学、多摩美術大学 他 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
クラーク記念国際高等学校 京都キャンパスへの質問紹介
N高等学校(京都山科キャンパス)
ネットコース+週3や週5のなかで選択
N高等学校 京都山科キャンパスは、JR・地下鉄「山科駅」から徒歩約6分の便利な立地が魅力です。通学、オンライン通学、ネット、個別指導など、自分のペースや希望に応じて選べる5つの学びスタイルを提供し、柔軟な学習環境を実現しています。通学週1日のコースなら初年度の学費は入学金10万円、授業料28万円、施設費12万円が目安で、ネット中心のコースなら支援制度を活用して年間実質約7万3千円程度に抑えられます。大学受験やクリエイティブな学びに意欲的なお子さま、自分らしくしっかり学びたい生徒に最適なキャンパスです。
| 学費 | 378000円 |
|---|---|
| 入学時期 | 年4回(4月・7月・10月・1月) 転入はネットコース随時/他は応相談 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 京都四条烏丸キャンパス 京都山科キャンパス |
| 出願資格 | (新入学) 中学校卒業見込み・卒業者など(編入学) 高校中退者など(各種対応) (転入学) 高校在籍中(休学中を含む) |
|---|---|
| 出願期間 | 年4回:4月入学、7月入学、10月入学、1月入学に対応 ネットコース(10月入学):2025年7月1日~9月15日 他コース:8月1日~9月3日(通学・プログラミングなど) |
| 選抜方法 | ネット・オンライン系:書類選考(必要に応じて面接) 通学・プログラミング系:書類選考+筆記試験+面接(グループワーク・エントリーシート含む) |
| 受験料 | 非公開 |
| 国公立大学 | 国公立大学189名(旧帝大23名、東京大学7名含む)・ZEN大学への進学含まずで大学進学率30.02% |
|---|---|
| 私立大学 | 私立大学(早稲田・慶應82名、GMARCH264名、関関同立556名など)合格者多数 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
N高等学校(京都山科キャンパス)への質問紹介
京都府立朱雀高等学校(通信制)
JR二条駅から歩いて5分の場所にある公立の通信制高校
京都府立朱雀高等学校は、JR二条駅から歩いて5分の場所にある公立の通信制高校です。
スクーリングは毎週1回(月曜日か水曜日の夜間)、月1~2回(日曜日の日中)のどちらかとなります。
その他にレポート、テストに合格することで、単位を修得できます。
水族館・動物園見学などの校外学習、文化的行事である通信祭、ソフトテニス部・社会問題研究部などの部活動など全日制と同じような高校生活を体験できます。
1年目に必要な学費は年間約21,000円で、就学支援金・京都府の教科書補助も利用できます。 卒業後の主な進路は4年生大学・短期大学・専門学校への進学、新規就職などとなります。
進路指導部が中心となり、就職・進学について情報提供をしています。
京都府立朱雀高等学校(通信制)への質問紹介
京都府立西舞鶴高等学校(通信制)
自分のスケジュール等に合わせ科目登録をし、自宅などで自習により勉強
京都府立西舞鶴高等学校は、JR西舞鶴駅から歩いて5分の場所にある府立の通信制高校です。
レポート・テスト・スクーリングの3つの柱で学習を進めます。自分のスケジュール等に合わせ科目登録をし、自宅などで自習により勉強をします。
学習の進み具合の目安をわかりやすくするため、修得単位数によって、ステージⅠ~Ⅲに分けています。
学習内容は全日制課程普通科と同等です。
レポートは科目の単位数×3本が基本となります。
スクーリングは年間約35回で、土曜日もしくは日曜日に設定されています。
文化祭である彩雲祭では、生活体験発表・パフォーマンス・作品展示などが行われています。
その他にも、天文館見学などの理科校外学習、体育祭などもあり、一緒に学ぶ仲間と交流ができます。
京都府立西舞鶴高等学校(通信制)への質問紹介
京都共栄学園高等学校(通信制)
東京大学・京都大学の受験サポート経験がある全日制の教員が指導
京都共栄学園高等学校は、福知山にサポートセンターのある通信制高校です。
サポートセンターはJR福知山駅から徒歩1分の場所にあり、通学しやすい環境です。
レポート学習・スクーリング・単位認定試験により単位修得を目指します。
スクーリングは夏期・春期に約1か月行われ、本校の校舎を使い、正規教員による授業を受講します。
東京大学・京都大学の受験サポート経験がある全日制の教員が指導するので、クオリティの高い指導が受けられます。
また、指定校推薦もあり、ハローワークと連携した就職指導も行われています。
通学日数は週1日~5日まで自身で設定できます。
「自由度が高い」「たくさんのいい思い出ができた」といった卒業生の声があります。
京都共栄学園高等学校(通信制)への質問紹介
京都美山高等学校(通信制)
2003年に日本で初めてインターネットを利用したオリジナルの教育システムを確立
京都美山高等学校は、多彩なコースがある通信制高校です。
地下鉄烏丸線 今出川駅から徒歩10分の場所に本校があります。
自宅でオンライン学習をする在宅コースのスクーリングは年間5日程度となっています。
通学日数を週1日~3日まで自由に設定できる通学コースもあります。
その他にも勤労支援コース・スポーツ振興コース・特進コースなど15コースが開講されています。
2003年に日本で初めてインターネットを利用したオリジナルの教育システムを確立しており、ライブ中継授業、ビデオ学習が行われています。
また、少人数制・クラス担任で、個別懇談会は1時間としっかりと生徒に向き合い、支援をおこなっています。
京都府内の通信制で最多の生徒数となっており、卒業率は92%以上の高水準となっています。
京都美山高等学校(通信制)への質問紹介
京都廣学館高等学校(通信制)
担当者による学習サポート、リモート・来校による対面指導も受けられる
京都廣学館高等学校は、JR学研都市線 下狛駅から徒歩6分の場所にある通信制高校です。
規定の期間内で、いろいろなメディアを使用し、 スクーリングを行う自宅学習形式であるオンラインスクーリング、本校で夏季・冬季などに行われる来校型スクーリングを組み合わせ、自身のペースで勉強を進めます。
希望者は、担当者による学習サポート、リモート・来校による対面指導も受けられます。
ユニバーサルスタジオジャパンへ行く特別活動も行われています。
授業料は1単位当たり8,000円と私立の中では比較的リーズナブルな価格となっています。
また、「高等学校等就学支援制度」、京都府の「私立高等学校あんしん修学支援事業」の対象となっています。
京都廣学館高等学校(通信制)への質問紹介
京都芸術大学附属高等学校(通信制)
想像力などを育む対話型授業、プロジェクト型の課題に取り組む協働型授業、国語・数学・英語の学びなおしをするICT教材の導入
京都芸術大学附属高等学校は、京都芸術大学が母体である普通科の通信制高校です。
太陽・空・海などの5つのテーマに合わせコーディネートされた洗練された空間で、学習をすることができます。
想像力などを育む対話型授業、プロジェクト型の課題に取り組む協働型授業、国語・数学・英語の学びなおしをするICT教材の導入といった特徴があります。
レポート提出は年間各科目3回~12回程度で、登校日数も自分の目標・状況に合わせて選ぶことができます。
受験対策講座・段階別個別進路指導・就職指導などにより、2021年度の進路決定率は93.1%となっています。
授業料は、普通科目が11,000円、プロフェッショナル科目が12,500円となっています。その他に入学金・教育充実費・施設費などが必要です。
京都芸術大学附属高等学校(通信制)への質問紹介
第一学院高等学校(京都キャンパス)
生徒に寄り添う個別指導と柔軟な学習
第一学院高等学校(京都キャンパス)は、生徒一人ひとりに寄り添う個別指導と柔軟な学習スタイルが特徴の通信制高校です。生徒のペースに合わせた学習が可能で、安心して高校卒業を目指せます。京都駅からアクセスしやすく、通学の負担が少ないのも魅力です。学費は私立通信制高校の標準的な範囲で、履修科目や通学頻度により異なります。不登校経験がある生徒や、集団生活が苦手な方、将来の進路をじっくり考えたい方におすすめの学校です。
第一学院高等学校(京都キャンパス)への質問紹介
ECC学園高等学校(京都学習センター)
4つのサポート体制+学習フィールド選択
ECC学園高等学校 京都学習センターは、京都駅から徒歩圏内というアクセスの良さが魅力で、通学の負担を抑えながら学べる環境が整っています。週1日から通える通学スタイルと、自宅で学ぶ通信スタイルの両方に対応し、お子さまの生活リズムに合わせた学び方を選べるのが特徴です。学費は入学金約5万円、1単位1万円程度で、就学支援金を活用することで実質負担が軽減できるのも安心ポイント。英会話やゲーム制作、ネイルなど多彩な専門講座もあり、「好き」を学びに変えながら高校卒業を目指したいお子さまに特におすすめです。
| 学費 | 376200円 |
|---|---|
| 入学時期 | 主に4月と10月入学があり、転入学については随時対応(原則毎月1日) |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 京都学習センター |
| 出願資格 | 新入学:中学校卒業見込み者または既卒者 転入学:高校在籍中(休学含む) 編入学:高校を中途退学した者 |
|---|---|
| 出願期間 | 新入学/編入学:前期(4月入学)と後期(10月入学)の年2回。 転入学:随時受け付けており、原則毎月1日入学が可能 |
| 選抜方法 | 通信スタイル:書類選考(必要に応じ面接あり)。 通学スタイル:書類選考に加え面接。自己推薦入試ではエントリーシート提出必須、多くの場合面接免除 |
| 受験料 | 10000円 |
| 国公立大学 | 記載なし |
|---|---|
| 私立大学 | 上智大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、関西外国語大学、京都外国語大学、関西大学、京都産業大学、京都橘大学、追手門学院大学、京都芸術大学、京都ノートルダム女子大学、畿央大学、大谷大学、京都先端科学大学、成安造形大学、大阪学院大学、大阪体育大学、京都光華女子大学、四天王寺大学、帝塚山大学、東京通信大学、ほか |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
ECC学園高等学校(京都学習センター)への質問紹介
神村学園高等部(京都学習センター)
少人数制で個々の夢を応援する学習環境
神村学園高等部 京都学習センターは、京都市下京区にある広域通信制高校の学習拠点で、地下鉄「四条駅」や阪急「烏丸駅」から徒歩2分と通いやすい立地が魅力です。少人数制・個別対応を重視しており、生徒の状況に応じて柔軟にカリキュラムを調整できるのが特徴です。進学を目指す「大学進学コース」、美容師を目指せる「美容コース」、現役のエンジニアが教える「プログラマコース」など多彩な選択肢があり、自分の進路に合わせて学べます。授業料は1単位1万円で、就学支援金の対象となれば学費負担も軽減されます。
神村学園高等部(京都学習センター)への質問紹介
駿台甲府高等学校(京都学習センター)
週3日、国・数・英より選択できる
駿台甲府高等学校 京都学習センターは、進学指導に強みを持つ通信制高校で、大学進学を目指すお子さまに特におすすめです。学習スタイルは、自宅学習を中心にしながらも必要に応じて通学できる柔軟な設計で、自分のペースを大切にできます。京都駅から徒歩1分という抜群の立地も魅力で、通学の負担が少なく安心して通わせられます。学費は年間約25万円程度からで、就学支援金制度を利用することでさらに負担軽減が可能です。進学と自立を両立したいお子さまに最適な環境が整っています。
| 学費 | 247500円 |
|---|---|
| 入学時期 | 通常は4月入学ですが、転入・編入については随時対応可能な場合もあるため、個別相談が推奨されます。 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 京都学習センター |
| 出願資格 | 新入学:中学校卒業見込みまたは卒業者 転入:現在高校に在籍している者 編入:高校を中途退学した者 入学意思が明確で、必要書類(成績証明・単位取得証明など)が整っていることが条件です |
|---|---|
| 出願期間 | ・推薦入試:例年12月中旬~下旬(例:12/16〜12/23) ・一般入試:例年1月下旬(例:1/22〜1/31) 転入・編入の場合は、前期(1〜4月上旬)および後期(8〜10月上旬)に随時受付されるケースもあります。 |
| 選抜方法 | 推薦入試:書類審査、基礎学力試験、面接、作文(自己推薦の場合) 一般入試:書類審査、学力試験(国語・数学・英語など)、面接 転編入の場合は、書類審査と面接が中心で、学力試験は少ない傾向があります。 |
| 受験料 | 20000円 |
| 国公立大学 | 北海道大学、筑波大学、千葉大学、東京外国語大学、一橋大学、金沢大学、名古屋工業大学、大阪大学、琉球大学、都留文科大学、長野大学、静岡県立大学、新潟県立看護大学 など |
|---|---|
| 私立大学 | 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、学習院大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、神奈川大学、東京薬科大学、駿河台大学、関西学院大学、近畿大学、立命館大学 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
駿台甲府高等学校(京都学習センター)への質問紹介
明誠高等学校(京都中央SHIP)
個々の個性を伸ばす支援を行っている
明誠高等学校(京都中央SHIP)は、生徒一人ひとりの学習状況に合わせて選べる柔軟なカリキュラムが特徴で、自分のペースで無理なく学びを進められる環境が整っています。京都市中心部に位置し、主要駅からのアクセスも良好で通学がしやすいのも大きな魅力です。学費は比較的リーズナブルに設定されており、家庭の経済的負担を軽減しながら質の高い教育を受けることができます。不登校経験から再出発を目指す生徒や、安心できる環境で確実に高校卒業資格を取得したい方に特におすすめできる学校です。
| 出願資格 | 具体的な出願資格は掲載なし |
|---|---|
| 出願期間 | 明誠高校のWeb出願は 通年対応 で、「いつでも出願することができます」との記載があります |
| 選抜方法 | 一般入試:出願時の書類審査と、国語・数学・英語の3教科による学科試験で判定。専願者には面接あり A日程:説明会などへの参加が出願条件で、書類審査で判定。B日程:書類と面接での審査。学業特待生や特進コース希望者は3教科試験あり |
| 受験料 | 10000円 |
| 国公立大学 | 大分大学、九州工業大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 國學院大学、大東文化大学、東洋大学、追手門学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪信愛学院大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、奈良大学、阪南大学、岡山商科大学、岡山理科大学、環太平洋大学、東亜大学、広島国際大学、広島修道大学、広島都市学園大学、福山大学、安田女子大学、東海大学、札幌大学、徳島文理大学 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
明誠高等学校(京都中央SHIP)への質問紹介
NHK学園高等学校(宇治市)
NHKの番組を活用した学習+不登校支援
NHK学園高等学校・京都翔英協力校(宇治市)は、NHK設立の通信制高校として「NHK高校講座」やネット学習中心の柔軟な学びが魅力です。スクーリングは宇治駅から徒歩8分と通学が便利で、月1〜2回、無理のない通学頻度で自宅学習との両立が可能です。学費は就学支援制度や独自奨学金により負担が軽減され、続けやすい仕組みが整っています。不登校経験があるお子さまや、自宅中心で自分のペースを尊重しつつ高校卒業を目指したい方に特におすすめの選択肢です。
| 学費 | 418100円~ |
|---|---|
| 入学時期 | 新入学・編入学:4月と10月 転入学:4月以降随時(出願期間に応じて) |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 宇治市校 |
| 出願資格 | 新入学:中学校卒業予定者または既卒者 転入学:他高校在籍者 編入学:高校中退者 |
|---|---|
| 出願期間 | 推薦入学(新入学):1月15日~1月24日 一般入学・編入学:前期は1月25日~4月30日、後期は8月1日~9月30日 転入学:前期は3月1日~7月31日、後期は8月1日~12月10日 |
| 選抜方法 | スタンダード・ライフデザインコース:書類選考+面接 登校コース(東京本校):さらに作文を加えた選考(書類選考・面接・作文) |
| 受験料 | 10000円 |
| 国公立大学 | 筑波大学、岩手大学、島根大学、東京藝術大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 立教大学、東洋大学、早稲田大学、青山学院大学、学習院大学、関西大学、立命館大学 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
NHK学園高等学校(宇治市)への質問紹介
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校(京都四条通学習センター)
駅から徒歩6分とアクセスも抜群で柔軟性あり
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校 京都四条通学習センターは、生徒一人ひとりに合わせた個別学習サポートと、幅広い専門コースが選べる柔軟なカリキュラムが特徴の通信制高校です。阪急烏丸駅や地下鉄四条駅から徒歩圏内にあり、通学の利便性が非常に高い立地です。学費は通信制高校として適正水準で、家庭の経済的負担を抑えつつ質の高い教育を受けられます。自分のペースで学びたい方、資格や専門スキルの取得を目指す方、不登校から安心できる環境で再スタートしたい生徒に特におすすめです。
| 学費 | 417000円 |
|---|---|
| 入学時期 | 新入学:4月入学が基本ですが、キャンパスによっては 10月入学も可能 転入・編入:随時受付中(学習センターにより異なる場合あり |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 京都四条通学習センター |
| 出願資格 | 新入学:中学校卒業予定者または中学校卒業後、高校に入学したことのない人 転入学:現在高校に在籍している人 編入学:高校を中途退学した人 |
|---|---|
| 出願期間 | 新入学(4月):毎年12月〜翌年3月頃(詳細は資料で確認を) 転入学/編入学:随時受付中 |
| 選抜方法 | 共通方式:書類選考・作文・面接(保護者同伴) |
| 受験料 | 15000円 |
| 国公立大学 | 愛媛大学・大阪医科薬科大学・高知大学・名古屋大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 立教大学、関西学院大学 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
ヒューマンキャンパスのぞみ高等学校(京都四条通学習センター)への質問紹介
屋久島おおぞら高等学校(京都キャンパス)
豊かな自然と心地のよい空間で学べる
屋久島おおぞら高等学校京都キャンパスは、通信制ならではの柔軟な学習スタイルと、生徒一人ひとりに合わせた丁寧なサポートが特徴です。登校日数や授業の進め方を自由に選べるため、不登校経験のあるお子さまや、自分のペースで学びたい方にも安心の環境です。京都市中心部に位置し、地下鉄やバスなど公共交通機関でのアクセスが良好で通学も快適。学費は通信制高校として比較的負担が少なく、経済面でも無理なく続けられます。進学・資格取得・就職など幅広い進路に対応し、将来を見据えて学びたい方におすすめです。
| 学費 | 530000円 |
|---|---|
| 入学時期 | 4月入学および10月入学に対応 |
| スクーリング | |
| コース | |
| 各キャンパス | 京都キャンパス |
| 出願資格 | 中学校卒業見込み者または中学校既卒者。転入は高校在籍者、編入は高校中退者も対象 |
|---|---|
| 出願期間 | 4月入学:(例)2024年12月1日~2025年4月15日(必着) 10月入学:2025年9月1日~10月15日(必着) |
| 選抜方法 | 書類選考、個別面接、作文、プレイスメントチェックによる総合評価 |
| 受験料 | 15000円 |
| 国公立大学 | 京都大学、筑波大学、北海道大学、広島大学、九州大学、鹿児島大学、名古屋大学、弘前大学、山口大学、神戸市外国語大学、熊本大学、北九州市立大学、金沢大学 |
|---|---|
| 私立大学 | 慶應義塾大学、青山学院大学、関西大学、関西外国語大学、愛知大学、愛知学院大学、朝日大学、九州看護福祉大学、九州国際大学、倉敷芸術科学大学、他多数 |
| 専門学校 | |
| 就職実績 |
屋久島おおぞら高等学校(京都キャンパス)への質問紹介
京都府の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
京都府の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
京都府の公立の通信制高校を一覧で紹介
京都府立朱雀高等学校


京都府立朱雀高等学校のおすすめポイント
- スクーリングは毎週1回(月曜日か水曜日の夜間)、月1~2回(日曜日の日中)が選択可能
- 校外学習・文化祭・部活動などもあり
- 1年目に必要な学費は年間約21,000円
- 就学支援金・京都府の教科書補助も利用可能
京都府立朱雀高等学校の紹介
京都府立朱雀高等学校は、JR二条駅から歩いて5分の場所にある公立の通信制高校です。
スクーリングは毎週1回(月曜日か水曜日の夜間)、月1~2回(日曜日の日中)のどちらかとなります。
その他にレポート、テストに合格することで、単位を修得できます。
水族館・動物園見学などの校外学習、文化的行事である通信祭、ソフトテニス部・社会問題研究部などの部活動など全日制と同じような高校生活を体験できます。
1年目に必要な学費は年間約21,000円で、就学支援金・京都府の教科書補助も利用できます。 卒業後の主な進路は4年生大学・短期大学・専門学校への進学、新規就職などとなります。
進路指導部が中心となり、就職・進学について情報提供をしています。
京都府立朱雀高等学校の口コミ
口コミ①:人付き合いが苦手な私には、スクーリングも通いやすい学校でした。学校行事も完全自由参加なので、必要最低限の人付き合いのみで卒業できます。スクーリング(授業)で当てられたり、発言する事も無く(指導教師の方針によるかも)、座っているだけで出席日数は稼げます。
口コミ②:通信制高校でありながら部活動が充実していますからかなり充実した学校生活を送ることができています。また、進路指導をしっかり行ってくれるので自分が将来何になりたいのかしっかり考えることもでき真剣に進路を考えることができています。
ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒604-8384 京都市中京区西ノ京式部町1駅からのアクセス
二条駅から徒歩8分
コース
全日制、定時制、通信制(自宅でレポート課題を行う自宅学習が基本となります。)
学費
授業料は1単位につき175円(年間)
1年次の標準・24単位登録の場合年間4,200円〔就学支援金の支給が認定されれば無償となります。〕
入学金と生徒会費が2,000円程度(年間) 教科書・学習書代15,000円程度(年間)
通学頻度
週1、2回
[/su_spoiler]
京都府立西舞鶴高等学校


京都府立西舞鶴高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- R西舞鶴駅から歩いて5分
- 学習内容は全日制課程普通科と同等
- スクーリングは年間約35回で、土曜日もしくは日曜日に設定
京都府立西舞鶴高等学校の紹介
京都府立西舞鶴高等学校は、JR西舞鶴駅から歩いて5分の場所にある府立の通信制高校です。
レポート・テスト・スクーリングの3つの柱で学習を進めます。自分のスケジュール等に合わせ科目登録をし、自宅などで自習により勉強をします。
学習の進み具合の目安をわかりやすくするため、修得単位数によって、ステージⅠ~Ⅲに分けています。
学習内容は全日制課程普通科と同等です。
レポートは科目の単位数×3本が基本となります。
スクーリングは年間約35回で、土曜日もしくは日曜日に設定されています。
文化祭である彩雲祭では、生活体験発表・パフォーマンス・作品展示などが行われています。
その他にも、天文館見学などの理科校外学習、体育祭などもあり、一緒に学ぶ仲間と交流ができます。
京都府立西舞鶴高等学校 口コミ
口コミ①:進学を考える生徒にはとても適している。
勉強する環境が整っていて、進学を目指す生徒がほとんどのため、友達や先生と協力しながら勉強できる。口コミ②:勉強を頑張りたいという人にはいい高校だと思う。だが、この高校は文武両道と言っているがどちらかと言えば勉強よりだと思う。部活動で頑張っていきたいという人はその点を踏まえて考えた方が良いかもしれない。
引用:みんなの高校情報


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒624-0841
京都府舞鶴市字引土145
駅からのアクセス
西舞鶴駅から徒歩5分
コース
・全日制普通科、理数探究科・通信制普通科通信制での学習は「レポート、テスト、スクーリング」を3本柱として成り立っております。
スクーリング 年間約35回、土曜日または日曜日にスクーリング日が設定されるので登校して面接指導を受けます。
学費
入学金 450円
授業料 1単位175円
教材費 17,000円程度
諸会費 4,100円
通学頻度
年間約35回
[/su_spoiler]
京都府の私立の通信制高校を一覧で紹介
京都共栄学園高等学校


京都共栄学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- サポートセンターはJR福知山駅から徒歩1分
- レポート学習・スクーリング・単位認定試験により単位修得
- 通学日数は週1日~5日まで自身で設定
京都共栄学園高等学校の紹介
京都共栄学園高等学校は、福知山にサポートセンターのある通信制高校です。
サポートセンターはJR福知山駅から徒歩1分の場所にあり、通学しやすい環境です。
レポート学習・スクーリング・単位認定試験により単位修得を目指します。
スクーリングは夏期・春期に約1か月行われ、本校の校舎を使い、正規教員による授業を受講します。
東京大学・京都大学の受験サポート経験がある全日制の教員が指導するので、クオリティの高い指導が受けられます。
また、指定校推薦もあり、ハローワークと連携した就職指導も行われています。
通学日数は週1日~5日まで自身で設定できます。
「自由度が高い」「たくさんのいい思い出ができた」といった卒業生の声があります。
京都共栄学園高等学校の口コミ
口コミ①:共栄学園の通信制コースは色々なコースに分かれていてそれぞれ自分の通いたい日数を選ぶことができます。私は週3コースにかよっていますが、それでもしっかりと勉強を教えてくれるのでなんとかついていくことができています。
口コミ②:京都共栄学園高等学校は、自分のペースでしっかり勉強することができますから、とっても楽しいです。
引用:ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒620-0045 京都府駅前町140-11 2階
駅からのアクセス
JR福知山駅より歩いて1分
コース
週5日コース、週3日コース、週2日コース、週1日コース、在宅学習コース
学費
- 入学金 30,000円
- 教育充実費 70,000円/年間
- 施設費 60,000円/年間
- 校費 30,000円/年間
- 単位登録料 8,000円/単位
- 教材費 2,000円程度/教科(メディア視聴代含む)
- 諸費 10,000円程度/年間
特別活動費 申込み行事による
- 週5コース 150,000円
- 週3コース 90,000円
- 週2コース 60,000
- 週1コース 30,000円
在宅コース
チャレンジ講座 2,000円/回
通学頻度
週5・2・1日
在宅コース 月1回程度
[/su_spoiler]
京都美山高等学校


京都美山高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 在宅コースのスクーリングは年間5日程度
- 通学日数を週1日~3日まで自由に設定できる通学コース
- 日本で初めてインターネットを利用したオリジナルの教育システムを確立
- 京都府内の通信制で最多の生徒数で、卒業率は92%以上の高水準
京都美山高等学校の紹介
京都美山高等学校は、多彩なコースがある通信制高校です。
地下鉄烏丸線 今出川駅から徒歩10分の場所に本校があります。
自宅でオンライン学習をする在宅コースのスクーリングは年間5日程度となっています。
通学日数を週1日~3日まで自由に設定できる通学コースもあります。
その他にも勤労支援コース・スポーツ振興コース・特進コースなど15コースが開講されています。
2003年に日本で初めてインターネットを利用したオリジナルの教育システムを確立しており、ライブ中継授業、ビデオ学習が行われています。
また、少人数制・クラス担任で、個別懇談会は1時間としっかりと生徒に向き合い、支援をおこなっています。
京都府内の通信制で最多の生徒数となっており、卒業率は92%以上の高水準となっています。
京都美山高等学校の口コミ
口コミ①:京都美山高等学校は週5コースが無くて最大でも週3日で通うことができます。自分の負担にならないように学校に行くことができるので、学校生活で余計なストレスも感じることがありません。
口コミ②:。中学の時は不登校でしたから親としては心配だったのですが、京都美山高等学校は登校日が選べるということもあり自分のペースで通学しているようです。最近になり友達もできたようで笑顔も増えてきました。
引用:ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛中垣内 48(全日制校舎)
- 〒619-0245 京都府相楽郡精華町下狛長芝11番地(通信制校舎)
駅からのアクセス
- JR学研都市線「下狛(しもこま)」駅から徒歩3分
- JR学研都市線「下狛(しもこま)」駅から徒歩6分
コース
- 全日制(アドバンスコース、ジェネラルコース)
- 通信制(ステップアップコース)
学費
通信制の学費について:1単位8,000円ということ以外不明。
アドバンスコース
- 入 学 金 100,000
- 施設設備費 50,000
- 授 業 料 564,000
- 施設運営費 132,000
- 教育協力会入会金 2,000
- 生徒会入会金 3,500
- 教育協力会費 18,000
- 生徒会費 7,200
- 研修旅行等積立金 108,000
- 災害共済掛金 1,900
- 少林寺拳法入会金 3,000
- 少林寺拳法年会費 4,000
- 学級活動費 75,000
合 計 1,068,600
ジェネラルコース
- 入 学 金 100,000
- 施設設備費 50,000
- 授 業 料 564,000
- 施設運営費 132,000
- 教育協力会入会金 2,000
- 生徒会入会金 3,500
- 教育協力会費 18,000
- 生徒会費 7,200
- 研修旅行等積立金 96,000
- 災害共済掛金 1,900
- 少林寺拳法入会金 3,000
- 少林寺拳法年会費 4,000
- 学級活動費 50,000
合 計 1,031,600
通学頻度
現在調査中
[/su_spoiler]
京都廣学館高等学校


京都廣学館高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- JR学研都市線 下狛駅から徒歩6分の場所にある通信制高校
- オンラインスクーリングと来校型スクーリングを組み合わせて勉強
- 担当者による学習サポート、リモート・来校による対面指導が受けられる
- 授業料は1単位当たり8,000円と私立の中では比較的リーズナブルな価格
京都廣学館高等学校の紹介
京都廣学館高等学校は、JR学研都市線 下狛駅から徒歩6分の場所にある通信制高校です。
規定の期間内で、いろいろなメディアを使用し、 スクーリングを行う自宅学習形式であるオンラインスクーリング、本校で夏季・冬季などに行われる来校型スクーリングを組み合わせ、自身のペースで勉強を進めます。
希望者は、担当者による学習サポート、リモート・来校による対面指導も受けられます。
ユニバーサルスタジオジャパンへ行く特別活動も行われています。
授業料は1単位当たり8,000円と私立の中では比較的リーズナブルな価格となっています。
また、「高等学校等就学支援制度」、京都府の「私立高等学校あんしん修学支援事業」の対象となっています。
京都廣学館高等学校の口コミ
口コミ①:人間関係が煩わしくてもっと少人数で勉強できる学校に行きたかったので京都廣学館高等学校に入学しました。少人数なので先生の目も行き渡るし、おかげで受験勉強に集中することができます。
口コミ②:学校がない日はアルバイトをすることができているのでお金も貯まりやすくプライベートも充実させることができており、京都廣学館高等学校に入学して本当に良かったなって思います。
引用:ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒606-8252 京都府京都市左京区北白川上終町24
駅からのアクセス
茶山・京都芸術大学駅から徒歩9分
コース
普通科
学費
- 入学金 50,000円
- 授業料(1単位)普通科目:11,000円
- プロフェッショナル科目:12,500円
- 教育充実費(年額) 150,000円
- 施設費(年額) 70,000円
通学頻度
週3日
[/su_spoiler]
京都芸術大学附属高等学校


京都芸術大学附属高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 教室は、太陽・空・海などの5つのテーマに合わせコーディネートされた洗練された空間
- 想像力などを育む対話型授業、プロジェクト型の課題に取り組む協働型授業など社会人基礎力を高める
- 2021年度の進路決定率は93.1%
- 授業料は、普通科目が11,000円、プロフェッショナル科目が12,500円
京都芸術大学附属高等学校の紹介
京都芸術大学附属高等学校は、京都芸術大学が母体である普通科の通信制高校です。
太陽・空・海などの5つのテーマに合わせコーディネートされた洗練された空間で、学習をすることができます。
想像力などを育む対話型授業、プロジェクト型の課題に取り組む協働型授業、国語・数学・英語の学びなおしをするICT教材の導入といった特徴があります。
レポート提出は年間各科目3回~12回程度で、登校日数も自分の目標・状況に合わせて選ぶことができます。
受験対策講座・段階別個別進路指導・就職指導などにより、2021年度の進路決定率は93.1%となっています。
授業料は、普通科目が11,000円、プロフェッショナル科目が12,500円となっています。その他に入学金・教育充実費・施設費などが必要です。
京都芸術大学附属高等学校の口コミ
口コミ①:もともと芸術大学進学を希望していたので、結果的に希望通りの大学に進むことができました。元の学校だと受験対策用の勉強しかできなかったと思うので自力では難しかったかと思います。
口コミ②:自分のペースで勉強ができて、やりたいことを少しずつ学ばしてくれる環境だったと思います。最初は少し抵抗はあったが、先生達も優しく接してくれてすぐ馴染めて勉強に集中できました。自分のやりたいことをやらせてもらってるいたので、授業とかもとても楽しかったし、全日制の学校とそれほど差の無い授業をしてくれてとてもいい学校だと思いました。
引用:みんなの高校情報
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒602-0926 京都市上京区元真如堂町358
駅からのアクセス
今川駅6番出口から徒歩10分
コース
通学コース(1・2・3日コース)
在宅コース
学費
- 入学検定料 15,000円
- 入学金 50,000円 初年度のみ
- 授業料 12,000円 1単位あたり
- 施設設備費 68,000円 年額
- 教材費 50,000円 年額
- 教科書代 実費 都度
通学頻度
通学コース 1・2・3日
在宅コース 年間5回程度、日帰り
[/su_spoiler]
鹿島学園高等学校


鹿島学園高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 京都駅前キャンパスは通学日数が週1日~6日の中から選べる
- 全国でも珍しいeスポーツの活動を全面的に支援しているeスポーツコース
- 授業料は1単位あたり8,000円
鹿島学園高等学校の紹介
鹿島学園高等学校は、京都府内に7つの学習支援施設のある広域通信制高校です。
京都駅前キャンパス、京都四条キャンパス、下京区にあるeスポーツキャンパス、舞鶴市にある北京都キャンパスなどがあります。
京都駅前キャンパスは通学日数が週1日~6日の中で選ぶことができます。
その他のキャンパスでは通学制のほか、個人指導制、自宅学習制などが開講されています。
京都府内には全国でも珍しいeスポーツの活動を全面的に支援しているeスポーツコースが開講されています。
ゲーミングチェアなどeスポーツを極められる環境が整っています。
授業料は1単位あたり8,000円で、別途入学金・施設費・システム管理費などが必要ですが、就学支援金の利用ができます。
鹿島学園高等学校の口コミ
口コミ①:私は鹿島学園高等学校でネイルやメイクの勉強をしているのですが、自分の好きなことを学ぶことができながらも高校卒業も目指すことができるこの学校は非常に魅力的だと思っています。
口コミ②:私はアクターズコースに入学して将来人に夢や感動を与えることができる俳優になるため頑張っています。最初に入学した時は演技なんて自分にできるかとても不安だったのですが、講師の方が親切に教えてくれるからすぐに演技の楽しさがわかりました。
引用:ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町544-2 ONビル3F
- 〒615-0021 京都府京都市右京区西院三蔵町33 「慶学館」内
- 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町544-2 ONビル302
- 〒624-0853 京都府舞鶴市字南田辺43-1 舞邦ビル3F
- 〒611-0021 京都府宇治市字宇治妙楽174-5 セゾン宇治橋ビル
- 〒612-8052 京都府京都市伏見区瀬戸物町732 ピックドワンビル2階
- 〒620-0035 京都府福知山市内記22番地 惇明ビル1階 D号
駅からのアクセス
- JR京都駅から徒歩3分
- 西院駅から徒歩2分
- 京都駅から徒歩約4分
- JR西舞鶴駅から徒歩2分
- 宇治駅から徒歩7分
- 近鉄桃山御陵駅から徒歩5分
- 福知山駅から徒歩約7分
- コース
コース
- 学習スタイル(週2日~5日制、週1日制、自宅学習制、個人指導制、家庭教師制、ネット指導制)
- オプションコース(大学進学コース、アニメ・マンガ・ゲームコース、ダンス・芸能・声優コース、音楽コース、スポーツコース、ファッション・デザイン・アートコース、ネイル・メイク・美容コース、eスポーツコース、ペットコース、製菓、製パンコース、ITコース、スキルアップコース、保育・福祉コース、海外留学コース)
学費
- 入学金 38,000円
- 授業料 8,000円 × 履修単位数
- 施設費 24,000円(年間)
- システム管理費/タブレット費 35,000円(年間)
- 日本スポーツ振興センター災害共済掛金 252円(年間)
通学頻度
年数日~週5日
[/su_spoiler]
ヒューマンキャンパス高等学校
ヒューマンキャンパス高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 地下鉄「四条」駅から歩いて6分とアクセスが良い
- 自分に合わせたコース選択ができる
- それぞれの業界のプロから本格的な指導を受けられる
ヒューマンキャンパス高等学校の紹介
ヒューマンキャンパス高等学校は、地下鉄「四条」駅から歩いて6分の場所にある通信制高校です。
やりたいことを見つけるため幅広いことを学ぶ通学コース、他にやりたいことと勉強を両立させる一般通信コース、将来なりたいことについてしっかりと学ぶ専門コース、興味があることを学んでみる専門チャレンジコースなどが開講されています。
個別指導でアットホームな雰囲気なので、自分のペースで無理なく学習を進められます。
美容分野・芸能分野・ゲーム分野などについて、それぞれの業界のプロから本格的な指導を受けられます。
高校卒業認定以外にも、資格の取得もできます。
「自分の好きな職業について学べる」「気の合う友達ができた」といった先輩の声があります。
ヒューマンキャンパス高等学校の口コミ
口コミ①:さまざまなコースがあって自分の好きなことを学ぶことができるヒューマンキャンパス高等学校は本当にいろいろな人がいる魅力的な学校ですよ。私は漫画をヒューマンキャンパス高等学校で学んでいるのですがとてもいろいろなことを学べているので入学して後悔はないです。
口コミ②:ヒューマンキャンパス高等学校には私のように再度高校へ編入して高校卒業資格の取得を目指している人が多いと知ったからです。特に自分が浮くこともなくのびのびと高校生活を楽しんでいます。
引用:ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒600-8005
京都府京都市下京区四条通り柳馬場東入ル立売東町12-1
日土地京都四条通ビル6階
駅からのアクセス
地下鉄「四条」駅、阪急「烏丸」駅、阪急「京都河原町」駅より徒歩6分
コース
- 専門コース
- 専門チャレンジコース
- 通学コース
- 一般通信コース
学費
入学金 10,000円
授業料 1単位あたり12,000円
専門コース
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
- キャリア教育充実費※ 320,000円
- 就学支援金支給予定額 -115,488円
- 自己負担予定額(年間) 704,512円
専門チャレンジコース
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
- 進路・進学充実費 170,000円
- 就学支援金支給予定額 -115,488円
- 自己負担予定額(年間) 554,512円
通学コース
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 教育充実費 120,000円
- 就学支援金支給予定額 -115,488円
- 自己負担予定額(年間) 384,512円
一般通信コース
- 授業料 288,000円
- 施設費 60,000円
- 教科学習費 32,000円
- 就学支援金支給予定額 -115,488円
- 自己負担予定額(年間) 264,512円
通学頻度
- 専門コース 週3~5日
- 専門チャレンジコース 週1~5日
- 通学コース 週1~5日
- 一般通信コース 年10日程度ただし在学中に1度だけ本校スクーリングに行く必要あり
[/su_spoiler]
おおぞら高等学院


おおぞら高等学院のおすすめポイント
ここがポイント
- 通いやすさと自然豊かな環境が両立しているキャンパス
- 選択科目には、プログラミング・ボイストレーニングなどあり
- 自分のペースで自由に通学できる
- マイコーチによるサポートが充実
おおぞら高等学院の紹介
おおぞら高等学院は、地下鉄四条駅・阪急烏丸駅から徒歩3分にある通信制高校です。
通いやすさと自然豊かな環境が両立された、居心地の良いキャンパスで学ぶことができます。
ロボットプログラミングを通じて論理的に考える力なども身につけられるプログラミングコース、プロの漫画家から学ぶことができるマンガイラストコースが開講されています。
好きなことをみつけるためのオリジナル授業「みらいの架け橋レッスン」もあり、ボイストレーニング、プログラミングなどをプロの先生から学ぶことができます。
「自分のペースで自由に通え、自分と向き合える」「個性をもった人と出会える」「マイコーチが悩みをわかってくれ、やりたいことを後押ししてくれるといった卒業生の声もあります。
おおぞら高等学院の口コミ
口コミ①:KTC中央高等学院ではオープンキャンパスを頻繁に開いているので、入学する前にどんな学校なのか大体の雰囲気を知ることが出来て助かりました。
口コミ②:自分がやりたいことを見つけるために色々なことにチャレンジが出来るので、体験してみて本当に自分のやりたいことが何か見つけることが出来ます。
引用:ユアターン


[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒600-8095
京都府京都市下京区東洞院通仏光寺上ル扇酒屋町298KAJINOHAビル2F
駅からのアクセス
地下鉄四条駅・阪急烏丸駅徒歩3分
コース
- みらい学科(子ども・福祉コース、プログラミングコース、住環境デザインコース、マンガイラストコース、進学コース、基礎コース、個別指導コース)
- つながる学科
学費
高等学校の学費
- 入学金 50,000円
- 施設費 90,000円
- 授業料 15,000円×単位数(年平均25単位くらい)
高等学院の学費
- 受験料 15,000円
- 基礎コース 396,000 円
- 個別指導コース 580,800 円
※その他、専門コース、進学コースにつきましては、コースにより授業料が異なりますので、詳しくはキャンパスへお問い合わせください。
通学頻度基礎コース
- 個別指導コース 週1~5日で自由に選択可能
- つながる学科
自宅学習の場合 屋久島スクーリングのみ
キャンパス通学の場合 週1~5日
屋久島スクーリング 年に1回(8泊9日 または 4泊5日)
[/su_spoiler]
京都府の通信制高校について


京都府の通信制高校は、
- 公立通信制高校2校(京都府立朱雀高校、京都府立西舞鶴高校)
- 私立通信制高校7校(京都芸術大学附属高校 、京都共栄学園高校、京都廣学館高校 、京都美山高校、京都成章高校、京都つくば開成高校、京都西山高校)
の9校が京都に本校として開校しています。
上記の9校以外にヒューマンキャンパス高校や鹿島学園高等学校など、学習センターをおいてる広域制通信高校があります。
京都府の通信制高校の選び方


京都府の通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!
京都の通信制高校まとめ
ここまで京都府の通信制高校について紹介してきました。
京都府にキャンパスを構える通信制高校は多く、オンラインで通える高校も多いので、コミュニケーションが苦手な方でも通いやすい環境といえます。
ただ、年間数日のスクーリングや自学自習をする必要があるので、しっかりと自分で勉強できるようにしておかないといけませんね。





















