「鳥取で子どもに合った通信制高校がなかなか見つからない」、「公立と私立、どちらが良いのか分からない」とお悩みの保護者の方も多いのではないでしょうか。鳥取県は高校の数自体が少なく、特に通信制に関する情報は限られており、口コミや評判だけでは判断しきれないのが現状です。さらに、費用をできるだけ抑えたい家庭にとっては、安い授業料で通える公立校と、サポートが充実した私立校との比較・選び方が重要なポイントとなります。
この記事では、鳥取県内でおすすめの通信制高校を、費用や通学スタイルなどを踏まえてランキング形式でご紹介します。
鳥取県の通信制高校学費一覧(公立・私立)
鳥取県で入学できるおすすめの通信制高校10校をピックアップしました。
学校名 | 学費 |
---|---|
鳥取緑風高等学校 | 35,150円〜 |
米子白鳳校等学校 | 16,000円〜 |
湯梨浜高等学校 | 20,000円〜 |
第一学院高等学校 | 321,000円〜 |
クラーク記念国際記念高等学校 | 460,000円〜 |
よなご中央高等学校 | ー |
鹿島朝日高等学校 | 289,000円〜 |
ワオ高等学校 | 490,650円〜 |
飛鳥未来高等学校 | 463,000円〜 |
N高等学校 | 363,000円〜 |
通信制高校を選ぶときに悩んでいる方も、本記事で紹介している通信制高校を選んでおけば、間違いありません。
通信制高校を選ぶ時のコツとしては、最低でも3校以上の通信制高校のパンフレットを取り寄せ、学費や登校頻度、通える場所にあるかを比較することが大事になるので、ぜひ参考にしてください。
鳥取県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
鳥取県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
鳥取県の通信制高校・サポート校おすすめ11選を一覧比較【2025年最新版】
全11件
鳥取の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください
鳥取県立米子白鳳高等学校(通信制)

第一学院高等学校 鳥取キャンパス

鹿島朝日高等学校(鳥取キャンパス)

鳥取緑風高等学校(通信制)

湯梨浜高校(鳥取)

クラーク記念国際高等学校(鳥取)

よなご中央高等学院(鳥取)

ワオ高等学校(鳥取)

飛鳥未来高等学校(鳥取)

N高等学校(鳥取)

ワオ高等学校(鳥取)

鳥取県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
※近くの通信制高校をまとめて請求できます。
鳥取県の通信制高校の資料を一括請求
\ 【無料】カンタン3分で完了 /
鳥取県の公立の通信制高校を一覧比較
鳥取県立鳥取緑風高等学校

鳥取県立鳥取緑風高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 週に1回(年間24回)日曜日か火曜日のスクーリング
- 必修科目以外は時間割を確認し自分で学びたい科目を選択
- 漢字能力検定・簿記検定試験・情報処理検定試験などに合格することで、単位認定
- 全国大会出場実績のあるバドミントン部 公立高校なので、学費の負担が少ない
鳥取県立鳥取緑風高等学校の紹介
鳥取県立鳥取緑風高等学校は、JR湖山駅から車で3分の場所にある公立の通信制高校です。
週に1回(年間24回)日曜日か火曜日のスクーリングへの参加以外は自学自習により勉強を進めレポートを作成・提出します。
学年制ではなく単位制なので、必修科目以外は時間割を確認し自分で学びたい科目を選ぶことができます。
また、 漢字能力検定・簿記検定試験・情報処理検定試験などに合格することで、単位の修得に充てることもできます。
部活動は卓球部、バドミントン部があり、バドミントン部は全国大会出場実績があります。
公立高校なので、学費の負担が少なく、1年目の教科書代などを含んだ学費は約32,000円で、2年目以降は約23,000円となっています。
鳥取県立鳥取緑風高等学校の口コミ
引用:みんなの高校情報

タイトル
卒業生
引用;グーグルマップ

タイトル
卒業生
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒680‐0945 鳥取県鳥取市湖山町南3丁目848
駅からのアクセス
湖山駅から徒歩約20分
コース
- 通信制課程(普通学科)
- 定時制課程(総合学科)
学費
- 教科書 約6,000円
- 副教材及び教材費 約5,000円
- 学年費等 約5,000円
- 体育用品 13,350円
- PTA入会金及びPTA会費 5,800円
通学頻度
週1回(日曜日または火曜日)
[/su_spoiler]
鳥取県立米子白鳳高等学校

鳥取県立米子白鳳高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 県内で唯一託児所のある県立の通信制高校
- 週に1回原則日曜日の面接指導への出席と自宅学習によるレポートの作成で勉強
- 軟式野球部・陸上競技部・バレーボール部などの部活動
- 2022年度の卒業生は51名
鳥取県立米子白鳳高等学校の紹介
鳥取県立米子白鳳高等学校は、県内で唯一託児所のある県立の通信制高校です。
JR山陰本線淀江駅より歩いて約20分の場所に校舎があり、週に1回原則日曜日の面接指導への出席と自宅学習によるレポートの作成をすることで勉強をします。
日曜日のスクーリングに参加できない場合は、水曜日のスクーリングが許可される場合もあります。
また、日曜日のスクーリング時に子どもを預かってくれる託児室があり、育児と学業の両立支援も行われています。
軟式野球部・陸上競技部・バレーボール部などの部活動、球技大会・文化祭などの学校行事もあり、仲間と一緒に楽しい時間を過ごせます。
2022年度の卒業生は51名で、4年制大学・短期大学・専門学校へ進学が約32%、一般企業への就職が約37%となっています。
鳥取県立米子白鳳高等学校の口コミ
9番目は「鳥取県立米子白鳳高等学校 郷土芸能部(米子市)」の「淀江さんこ節」です。 pic.twitter.com/TtkUPNTLbI
— アートピアとっとり@鳥取県公式 (@artpiatottori) August 26, 2018

結構自由な校風です
卒業生
引用:みんなの高校情報

先生は楽しい人が多いです
卒業生
引用:みんなの高校情報
鳥取県立米子白鳳高等学校について気になる方は以下の記事をチェック!

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒689-3411 鳥取県米子市淀江町福岡24
駅からのアクセス
JR山陰本線淀江駅より徒歩約20分
コース
- 通信制課程(普通学科)
- 定時制課程(総合学科)
学費
16,000円/年 程度
通学頻度
週1回(日曜日または水曜日)
[/su_spoiler]
鳥取県の私立の通信制高校を一覧比較
湯梨浜高校

湯梨浜高校のおすすめポイント
ここがポイント
- 日曜日午後の月1~2回登校とレポート提出などにより勉強
- 各地区の予備校などと連携した受験サポート
- 「アルバイトや子育てとの両立がしやすい」
湯梨浜高校の紹介
湯梨浜高校は、JR松崎駅からバスで約5分の場所にある通信制高校です。
日曜日午後の月1~2回登校とレポート提出をベースに学習を進めるので、自分のペースで無理なく勉強することができます。
各地区の予備校などと連携して受験に向けたサポートをしており、2022年度は東京外国語大学、立命館大学、神戸学院大学 薬学部などへ進学実績があります。
就職支援も充実しており、国家公務員、一般企業への就職などの実績があります。
「アルバイトとの両立ができる」「学校がない日は自分のやりたいことができる」といった在校生の声、「子育てしながらでも無理なく学校へ通えた」「親身に勉強を教えてくれた」「自由に使える時間がたくさんあった」という卒業生の声があります。
湯梨浜高校の口コミ

補習などのサポートが整ってます
卒業生
引用:みんなの高校情報
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒689-0727 鳥取県東伯郡湯梨浜町田畑32-1
駅からのアクセス
JR松崎駅から徒歩 約17分
コース
通信制(普通科)
学費
- 入学金 10,000円
- 施設設備充実費 10,000円
通学頻度
月に1~2回(日曜日午後)
[/su_spoiler]
第一学院高等学校

第一学院高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 鳥取駅から徒歩10分の場所にあり通いやすい
- 提携している学習塾「伝習館」へのスクーリング
- 個々のライフスタイルやペースに合わせて通学
- 2022年度の進路決定率は92.3%
第一学院高等学校の紹介
第一学院高等学校は、鳥取駅から徒歩10分の場所にある通信制高校です。
提携している学習塾「伝習館」へのスクーリングとなります。
個々のライフスタイルやペースに合わせて通学でき、少人数制のクラスで、わからないことはすぐに質問したり、気軽に相談できたりする環境が整っています。
初対面のクラスメイトとも打ち解けられるよう工夫をしたゲームなどにより学生生活にも早くなじむことができます。
また、遠足や卒業記念品製作、カーネーションづくりなどをする特別活動もあります。
高校卒業のサポートだけでなく、専門家による進路ガイダンスの開催など手厚く、きめ細やかなサポートにより、2022年度の進路決定率は92.3%となっています。
第一学院高等学校の口コミ

この学校に変えてよかった
卒業生
引用:みんなの高校情報

自分のペースで進められる
卒業生
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒318-0001 茨城県高萩市赤浜2086-1
駅からのアクセス
南中郷駅から徒歩約46分
コース
スポーツコースサッカー部
本校通学コース
Mobile HighSchool (オンライン)
学費
- 通学スタイル:375,000円~
- 通信スタイル:321,000円~
通学頻度
- スポーツコース(サッカー部):週1回
- 本校通学コース:週1回
- Mobile HighSchool (オンライン):年1回
[/su_spoiler]
クラーク記念国際高等学校

クラーク記念国際高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 鳥取市と米子市に教育連携校のある通信制高校
- 学年制である全日通信制と単位制である週1日通学制がある鳥取キャンパス
- 学年制はオリジナルカリキュラムで社会に出る準備
- 単位制では毎週土曜日のみの通学なので、仕事との両立がしやすい
- 学年制から全日通信制へのコース変更可能
クラーク記念国際高等学校の紹介
クラーク記念国際高等学校は、鳥取市と米子市に教育連携校のある通信制高校です。
鳥取キャンパスでは、学年制である全日通信制と単位制である週1日通学制の2つのスタイルがあり、どちらも3年間で卒業することができます。
学年制では、進度別の学習、グループワークなどを通じてコミュニケーション能力を身につける「Keimei Time」、学校イベントの企画運営といった3つの特徴があります。
単位制では毎週土曜日のみの通学なので、仕事との両立も可能です。
また、転校することなく全日通信制へのコース変更をすることもできます。
米子キャンパスでは、20名の少人数制クラスで、高校教師の資格を有する講師が一人ひとりきめ細やかに目配りしながら、授業を行っています。
クラーク記念国際高等学校の口コミ

勉強の体制がしっかりとしてます
卒業生
引用:みんなの高校情報

やり直すには最適な学校だと思います。
卒業生

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
- クラーク記念国際高等学校 鳥取キャンパス〒680-0947 鳥取県鳥取市湖山町西2-228-1
- クラーク記念国際高等学校 米子キャンパス〒683-0811 鳥取県米子市錦町2-175
駅からのアクセス
- 鳥取大学前駅より徒歩約20分
- JR境線 後藤駅から徒歩5分
コース
- 鳥取キャンパス:学年制、単位制
- 米子キャンパス:学年制
学費
鳥取キャンパス
- 入学金 100,000円
- 教育振興費 60,000円
- 施設設備費 60,000円
- 授業料 サポート料 10,000円×単位数(年額)
通学頻度
鳥取キャンパス
- 学年制:週5回
- 単位制:週1回
米子キャンパス:週5回
[/su_spoiler]
よなご中央高等学院

よなご中央高等学院のおすすめポイント
ここがポイント
- 中央国際高等学校提携サポート校
- 米子駅をはじめ、米子市内各地への送迎バスあり
- プログラミングスキルの基礎も身につけられる
- 登校日数も、本人の希望やレポートの進捗度合いに合わせ決められる
よなご中央高等学院の紹介
よなご中央高等学院は、JR米子駅から歩いて15分程度の場所にあり、中央国際高等学校提携サポート校です。
米子駅をはじめ、米子市内各地への送迎バスがあります。
生徒一人ひとりの理解度に合わせ、スタッフがレポートの進み具合などを確認しながら、学習支援を行っています。
登校日数も、本人の希望やレポートの進捗度合いに合わせ、スタッフと相談しながら決めることができます。
また、 併設された専門学校の先生を含め、生徒一人ひとりをしっかりと見守っているアットホームな雰囲気となっています。
今後の社会で必要なプログラミング基礎も必修となっていますが、個別の進度で勉強を進めるので、初めての生徒でも安心して学べます。
深く学びたい生徒は「アプリ制作」「ゲーム制作」などをすることもできます。
よなご中央高等学院の口コミ
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
ー
コース
週2日~5日制、週1日制、自宅学習制、個人指導制、家庭教師制、ネット指導制
学費
- 入学金 38,000円
- 授業料 8,000円 X 履修単位数
- 施設費 24,000円(年間)
- 通信費 5,000円(年間)
- システム管理費 30,000円(年間)
通学頻度
- 週2日~5日
- 週1日
- 自宅学習制:年間数日
- 個人指導制
- 家庭教師制
- ネット指導制
[/su_spoiler]
鹿島朝日高等学校

鹿島朝日高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 鳥取・米子2か所の学習等支援施設
- JR鳥取駅から歩いて5分、JR米子駅から歩いて2分と通学に便利
- 週1日制・週2日~5日制・個人指導制・自宅学習制・家庭教師制・ネット指導制の6つのコース
- ブレザータイプの制服あり
鹿島朝日高等学校の紹介
鹿島朝日高等学校は、鳥取県内2か所の学習等支援施設のある広域通信制高校です。
JR鳥取駅から歩いて5分、JR米子駅から歩いて2分の場所にあり、どちらの学習等支援施設も通学に便利です。
週1日制・週2日~5日制・個人指導制・自宅学習制・家庭教師制・ネット指導制の6つのコースが開講されています。
「好きな時に勉強したい」「自宅で授業を受けたい」「マンツーマンで教わりたい」など自分にあった学習スタイルを選択できます。
自宅学習制は、年間数日のスクーリング以外は通学の必要がないので、仕事などと両立しやすいコースとなっています。
ブレザータイプの制服もあり、全日制と同じように、制服で登校することもできます。もちろん私服でも通学も可能です。
鹿島朝日高等学校の口コミ

明るい人は多いです
卒業生
引用:みんなの高校情報

バイトもしやすい環境です
卒業生
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
-
コース
広域通信制課程(単位制)普通科
学費
新入学の一般入試受験者(転入・編入も同様)
①入学金:50,000円
②教育関連諸費:120,000円
③スクーリング諸費:90,000円(3泊4日×年2回)
④授業料:9,600円×登録単位数
⑤災害共済給付掛金:250円
新入学の特別入試受験者
①入学金:50,000円(特別入試合格者は免除)
②教育関連諸費:120,000円
③スクーリング諸費:90,000円(3泊4日×年2回)
④授業料:9,600円×登録単位数
⑤災害共済給付掛金:250円
通学頻度
年2回、3泊4日の合宿型
[/su_spoiler]
ワオ高等学校

ワオ高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 年2回の岡山本校でのスクーリングのための登校以外はオンライン学習
- バーチャルキャンパスでホームルームや共同学習
- オンライン上で個別相談ができる個室スペース
- 少人数制の議論型オンライン授業あり
ワオ高等学校の紹介
ワオ高等学校は、オンラインでの学習が基本の通信制高校です。
年2回の岡山本校でのスクーリングのための登校以外は、最先端のオンライン学習システムを使用し自分のペースで勉強を進めます。
バーチャルキャンパスでホームルームを受けたり、共同学習をしたりします。
オンライン上で個別相談ができる個室スペースもあり、困ったことなどを相談することもできます。
一方向の授業だけでなく、先生や生徒同士で議論する少人数制の議論型オンライン授業も行われており、コミュニケーション能力を高められます。
また、オンラインのデジタル教材「UMU」を使用しており、議論しやすいシステム、音声録音を使った英語の授業などリアルに近い形で勉強を進めることができます。
ワオ高等学校の口コミ

タイトル
卒業生
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
〒683-0824 鳥取県米子市久米町239番地米子ファッションビジネス学園内
駅からのアクセス
JR米子駅から徒歩15分
コース
公表されていない
学費
公表されていない
通学頻度
公表されていない
[/su_spoiler]
飛鳥未来高等学校
飛鳥未来高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- 2023年4月からはオンラインで勉強ができるネットスタイルが開講
- 自宅から近いキャンパスでスクーリング
- レポートの不明点は教科担任に質問
- 「自由な高校生活を送れる」「生徒の心に寄り添ってくれる」という在校生の声
飛鳥未来高等学校の紹介
飛鳥未来高等学校は、奈良県に本校のある広域通信制高校です。
2023年4月からはオンラインで勉強ができるネットスタイルが開講されています。
自宅から近いキャンパスにスクーリングできます。
レポートの不明点は教科担任に質問できるので、しっかりと理解しながら、勉強を進められます。
「自由な高校生活を送れる」「生徒の心に寄り添ってくれる」「人と関わることが楽しくなった」という在校生の声があります。
たくさんのチャレンジの場があり、成功体験を積み重ねることで自信をつけるオリジナル教育システム「SANKO サクセスシステム」により自主性などの人間力などを高められます。
飛鳥未来高等学校の口コミ

自由な校風で友達もたくさんできました
卒業生
引用:みんなの高校情報

卒業生
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
ー
コース
ベーシックスタイル、スタンダードスタイル、3DAYスタイル、5DAYスタイル
学費
ベーシックスタイル
- 入 学 金 : 10,000円
- 施設設備費 : 60,000円
- 単位履修料 : 224,000円(1単位8,000円×28単位)
- 補 習 費 : 100,000円
- 教 材 費 : 12,000円
- 諸 経 費 : 57,000円
スタンダードスタイル
- 入 学 金 : 10,000円
- 施設設備費 : 60,000円
- 単位履修料 : 224,000円(1単位8,000円×28単位)
- 補 習 費 : 180,000円
- 教 材 費 : 12,000円
- 諸 経 費 : 57,000円
3DAYスタイル
- 入 学 金 : 10,000円
- 施設設備費 : 60,000円
- 単位履修料 : 208,000円(1単位8,000円×26単位)
- 補 習 費 : 280,000円
- 教 材 費 : 15,000円
- 諸 経 費 : 57,000円
5DAYスタイル
- 入 学 金 : 10,000円
- 施設設備費 : 60,000円
- 単位履修料 : 208,000円(1単位8,000円×26単位)
- 補 習 費 : 280,000円
- 教 材 費 : 15,000円
- 諸 経 費 : 57,000円
- 進学コース : 200,000円
通学頻度
- ベーシックスタイル:年間20日程度
- スタンダードスタイル:週1回
- 3DAYスタイル:週3回
- 5DAYスタイル:週5回
[/su_spoiler]
N高等学校

N高等学校のおすすめポイント
ここがポイント
- KADOKAWA ・ドワンゴが母体の広域通信制高校
- インターネットと通信制の良いところを融合し、自分にあった学習スタイルで勉強
- 目的にあった学習スタイルが選択できる
- 進路サポートも充実しており、東京大学などへの進学実績もあり
N高等学校の紹介
N高等学校は、2016年に開校されたKADOKAWA ・ドワンゴが母体の広域通信制高校です。
インターネットと通信制の良いところを融合したコースがあり、自分にあった学習スタイルで勉強することができます。
自分の夢につながる勉強をしたい、大学受験勉強をしたい、働きながら高校を卒業したいといった多様な目的にあった学習スタイルを選べます。
知識を身につけるだけでなく、自由な発想・主体性を持って問題に取り組むなど社会に出たときに役立つスキルを身につけられるような指導が受けられます。
進路サポートも充実しており、2021年度の合格実績には、東京大学・京都大学などの国公立大学、早稲田大学・慶応義塾大学などの難関私立大学などがあります。
N高等学校の口コミ

楽しく卒業できた
卒業生
引用:みんなの高校情報

授業料が安かった
卒業生
引用:みんなの高校情報

[su_spoiler title="学校の基本情報"]
住所
-
コース
単位制・通信制課程 普通科
学費
- ネットコース(普通科・普通科ベーシック):63,000円~
- 通学コース(週5日):903,000円~
- 通学コース(週3日):678,000円~
- 通学コース(週1日):453,000円~
- オンライン通学コース(ベーシッククラス):519,000円~
- オンライン通学コース(ライトクラス):363,000円~
- 通学プログラミングコース:1,306,000円~
通学頻度
- ネットコース:年7日間程度
- 通学コース:通学日数を5日、3日、1日から選択
- オンライン通学コース(ベーシッククラス):週3回
- オンライン通学コース(ライトクラス):週1回
- 通学プログラミングコース
[/su_spoiler]
鳥取県の通信制高校について

鳥取県に本校を置く通信制高校は、
- 公立通信制高校2校(鳥取県立鳥取緑風高校、鳥取県立米子白鳳高校)
- 私立通信制高校1校(湯梨浜高校)
上記以外に鳥取県にある通信制高校は、クラーク記念国際高等学校や鹿島朝日高等学校などが学習センターを構えて、学校を運営しています。
鳥取県の通信制高校の選び方

鳥取県 通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。
選ぶときのチェックポイント
- 学費
- 自分の学びたいカリキュラムがあるか
- 気になる学校の評判
- 進学・卒業までのサポート体制
- 入学資格(年齢など)
- 自宅から通える位置にがあるか
- 年間何回学校に通う必要があるか
ただ、お子さんが高校を中退してしまった原因や家庭の状況によって、学校選びのポイントは変わってくるので、 これだけは譲れない学校選びの条件を決めておくことがとても大事です。
学校選びで迷ったときは、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せ比較したり、オープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を確認してみるのもとてもいいですよ。
▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!
鳥取の通信制高校まとめ
今回h、鳥取県のおすすめ通信制高校を10校を解説しました。
それぞれ鳥取県の通信制高校について紹介してきましたが、自分に合う学校かどうかを確かめるために、学校説明会やオープンキャンパスに参加することが一番いいです。
ぜひ、一度、学校の資料請求を行って、オープンキャンパスに参加してみてください。
公立校で学費が安いです
卒業生