PR 本サイトは広告を含みます

【2025最新】広島県の通信制高校おすすめランキング!私立・公立を学費・口コミで一覧比較– 広島県の通信制高校ランキング –

広島県で通信制高校を探している方に向けて、おすすめの学校を厳選してご紹介します。広島には公立・私立の通信制高校があり、中には学費が比較的安い学校も多く存在します。

通信制高校を選ぶ際、「子どもを安心して通わせたい」という気持ちはもちろんのこと、学費・口コミ・選び方 なども気になるポイントではないでしょうか?本記事では、それらのポイントを詳しく解説し、お子さんにぴったりの学校を見つけられるよう、広島の通信制高校を網羅しました。

広島県で通信制高校選びに迷っている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。一覧で比較しながら、自分に合った学校を見つけましょう。

この記事を参考に、広島の通信制高校を選んでみましょう。

目次

広島県の通信制高校の選び方

広島県の通信制高校の選ぶときのチェックポイントをまとめました。

広島県の通信制高校の選ぶチェックポイント
  • 学費
  • 自分の学びたいカリキュラムがあるか
  • 気になる学校の評判
  • 進学・卒業までのサポート体制
  • 入学資格(年齢など)
  • 自宅から通える位置にがあるか
  • 年間何回学校に通う必要があるか

お子さんが高校を中退した理由や、不登校になった原因、健康状態、家庭の状況によって、最適な学校の選び方は変わってきます。そのため、「これだけは譲れない」という学校選びの条件を、あらかじめ決めておくことがとても大切です。

条件が決まったら、実際に学校選びを進めていきましょう。ただし、インターネット上の情報だけでは、学校の内部の様子や、通いやすさ、不登校経験のある生徒でも安心して通える環境が整っているかどうかまでは分かりません。

そのため、複数の通信制高校のパンフレットを取り寄せて比較するだけでなく、実際に足を運び、オープンキャンパスなどに参加して、学校の雰囲気を確認することが重要です。

通信制高校を選ぶ際に、やっておくべき手順としては、以下の2つがあります。

  1. 複数の通信制高校の資料請求を行い、パンフレットを取り寄せる
  2. オープンキャンパスに参加する(できれば複数校)

これらの手順を踏まずに通信制高校を決めてしまうと、「思っていた学校と違った」「通えなくなってしまった」といった理由で、再び不登校になり、無駄な学費を支払うことになりかねません。

後悔しないためにも、必ず情報収集と学校訪問を行った上で、慎重に選びましょう。

▼通信制高校の学校選び方については以下の記事をチェック!

通信制高校を決めるためのヒント

広島県で学費の安い通信制高校は?

学校学費
広島市立広島みらい創生高校9,020円〜
広島県立東高等学校21,080円
東林館高等学校
並木学院高等学校74,700円
並木学院福山高校111,000円〜
星槎国際高等学校
広島国際学院高校351,100円〜
飛鳥未来高等学校373,000円〜
第一学院高等学校321.000円〜

広島県で学費の安い通信制高校は、

  • 広島市立広島みらい創生高校
  • 広島県立東高等学校

両校ともに県立の通信制高校ということもあり、学費が安いのが特徴です。

また、世帯の年収によりますが、国の就学支援金制度を利用すると、授業料を実質無料にすることができます。

全国の通信制高校で学費が安い学校を比較したい場合は以下の記事も参考にしてみましょう

参考 通信制高校で学費が安いランキングはこちら

広島県の通信制高校の資料を一括請求

\ 【無料】カンタン3分で完了 /

近くの通信制高校をまとめて請求できます

広島県の通信制高校の資料を一括請求

\ 【無料】カンタン3分で完了 /

広島県の通信制高校・サポート校おすすめ12選を一覧比較【2025年最新版】

全12件

広島の通信制高校をランキング形式で表示しております。こちらは口コミ体験談の評価を元に表示。詳しくは、各店舗の詳細ページをチェックしてください

1位

トライ式高等学院(広島キャンパス)

広島県のサポート校
おすすめ学校
4.2点
「広島駅」より徒歩約3分
登校回数: 週1〜
コース: 複数あり
年間学費:約668000円
一人ひとりの進路に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを
トライ式高等学院(広島キャンパス)は、個別指導に特化した通信制高校で、生徒一人ひとりの学習ペースや目標に合わせた柔軟なサポートが特徴です。進学や資格取得を目指す生徒に対しても手厚い支援があり、自分のペースで確実に学びたい方に最適な環境です。広島駅から徒歩圏内に位置し、アクセスも良好で通学しやすい立地です。学費は比較的リーズナブルで、質の高い個別指導を考えるとコストパフォーマンスにも優れています。無理なく高校卒業を目指したい方や、進学に向けて計画的に学びたい方におすすめの学校です。
通信制高校サポート校全国拠点ありオンライン通学
2位

広島市立広島みらい創生高校(通信制)

広島の通信制高校
広島通信制高校:広島市立広島みらい創生高校_3
3.5点
広電 市役所前下車 徒歩約4分
登校回数: 各教科・科目で必要出席回数が決められており、履修している科目が行われている曜日であればどの曜日でも参加可能
コース: 複数あり
年間学費:受講料1単位あたり330円
平日登校コースと通信教育コースのある公立高校
広島市立広島みらい創生高校は、平日登校コースと通信教育コースのある公立高校です。 入学後に学習時間の選択ができ、通信教育コースでは、スクーリングごとに変更することが可能です。 また、2年次以降は進路希望などに合わせ、所属するコース以外の科目を受講することができるなど従来の定時制と通信制の枠組みに捉われない柔軟な学びを実現しています。 通信教育コースは原則2週間に1回登校し4年で卒業を目指しますが、 スクーリングを多くすることで、3年間での卒業もできます。 その他にも、広島大学と連携し、ソーシャルスキルを高める「ミライズプログラム」といった特徴的な授業もあり、「考え方のスキル」「気持ちをコントロールするスキル」などを身につけられます。
3位

広島県立東高等学校(通信制)

広島の通信制高校
広島通信制高校:広島県立東高等学校_1
3.5点
JR福山駅 北口から徒歩約15分
登校回数: 年間25日以上
コース: 通信制
年間学費:受講料7,260円(330円/1単位)
JR福山駅から歩いて15分の場所にある県立通信制高校
広島県立東高等学校は、JR福山駅から歩いて15分の場所にある県立通信制高校です。 連携協力施設として三原中央公民館、広島県立世羅高等学校があり、福山市の本校にスクーリングできない場合は利用することができます。 本校でのスクーリングは日曜日か火曜日の日中に月2回もしくは、木曜日の夜間に月2回行われています。 スクーリング以外は、自宅で勉強し、レポートを作成・提出する他、8月と2月に試験を受験し単位を修得します。 進路サポートとして、福山地域若者サポートステーションによる支援、ジョブサポートティーチャーによる支援、面接試験対策などの指導が受けられ、地元企業への就職、駒澤大学・福山大学などへの進学などの実績があります。
4位

東林館高等学校(通信制)

広島の通信制高校
広島通信制高校:東林館高等学校_4
3.5点
JR広島駅南口→[エキまちループ]1番乗り場右回り(循環)102番103番からバスに乗り並木通り入り口前までバスがやってきます。
登校回数: 月2回(月曜日)
コース: 通信制
年間学費:入学金50,000円授業料24,700円
心のケア・自立支援が充実している通信制高校
東林館高等学校は、 心のケア・自立支援が充実している通信制高校です。 広島市・東広島市・呉市・三原市などに通信教育連携協力施設があり、専門知識のあるスタッフが心のケア・自立支援をしています。 その結果、卒業率は92%、発達障がい生の卒業率は95%となっています。 週1日~登校日が選べる通学コース、毎日登校し大学受験を目指す受験対応個別指導コース、社会人向けの単位取得コースなどがあり、一人ひとりの学力・目的に合わせてコースを選べます。 スクーリングは月1回で、レポート、試験をクリアすることで単位修得ができ、3年間で高等学校卒業を目指します。 進学実績には、広島大学をはじめとした国公立大学をはじめ、同志社大学などの私立大学などがあります。
5位

並木学院高等学校(通信制)

広島の通信制高校
3.5点
バス「富士見町」から徒歩4分
登校回数: 月1回
コース: 複数あり
年間学費:授業料296,400円
広島電鉄 中電前から歩いて7分の場所にある通信制高校
並木学院高等学校は、広島電鉄 中電前から歩いて7分の場所にある通信制高校です。 全日制課程と同じような高校生活を送ることができる総合教養コース5日制 専門クラス、午前中のみ登校する総合教養コース5日制 一般クラス、週2回登校し学期ごとに勉強する科目を選択するフリースタイルコース、月2回程度のスクーリング以外は自学自習をする通信コースなどがあります。 フリースタイルコース、通信コースはホームルームが行われず、必要な時間の授業のみ学校に登校し授業を受けるので、スポーツ・子育て・仕事との両立がしやすくなっています。 岡山理科大学・倉敷芸術科学大学など多数の関連校があり、関連大学への進学の場合、特別入試制度を利用できます。
6位

並木学院福山高等学校(通信制)

広島の通信制高校
広島通信制高校:並木学院福山高校_6
3.5点
福山駅から徒歩約15分
登校回数: 週4日制コース週4回週2日制コース週2回基本(週1日)コース週1日または各期末に1週間
コース: 複数あり
年間学費:月額23,000円(基本コース)
JR福山駅から歩いて15分の場所にある通信制高校
並木学院福山高校は、JR福山駅から歩いて15分の場所にある通信制高校です。 1日制コースには、仕事などと両立しやすい通信制クラス、各期末に1週間程度スクーリングがある集中スクーリングクラスがあります。 その他にも、週2日制コースには、個別クラス、フレキシブルクラス、週4日制コースには、進学クラス、特進クラスなどがあります。 文化祭・球技大会・美術鑑賞研究などの学校行事、陸上競技部・バレーボール部・eスポーツ部といった部活動が充実しており、自分のペースで楽しみながら、楽しい学校生活を送れます。 多数の大学・専門学校を有する加計学園グループが運営しており、関連校入試制度により卒業後の進路の選択が広がります。
7位

クラーク記念国際高等学校(広島キャンパス)

広島の通信制高校
おすすめ学校人気校
クラーク記念国際高等学校
3.5点
新白島駅から徒歩1分
登校回数: 週1日~
コース: 複数あり
年間学費:460000円~
クラーク博士の精神を継承した教育機関
クラーク記念国際高等学校広島キャンパスは、広島市中区に位置し、アクセスに優れています。提供されるコースには、週5日通学の「総合進学コース」、オンラインと通学を組み合わせた「スマートスタディコース」、男子バスケットボール専攻などがあり、生徒の目的や目標に応じて選択可能です。学費は選択するコースや学習内容によって異なるため、詳細は公式サイトでの確認が推奨されます。同校の特徴として、テクノロジーを活用した個別最適な学びを提供し、生徒一人ひとりの才能を最大限に伸ばす教育を行っています。また、教員は「学習心理支援カウンセラー」の資格を取得しており、生徒の心理的サポートにも力を入れています。
通信制高校全国拠点ありオンライン通学
8位

第一学院高等学校 広島キャンパス

広島の通信制高校
おすすめ学校
第一学院高等学校
3.5点
熊本城・市役所前から徒歩1分
登校回数: 年1回
コース: Mobile HighSchool(通信コース)
年間学費:334,820円
グルメサークルなどのサークル活動やカルタ大会などアットホームな雰囲気のキャンパス
第一学院高等学校は、広島駅から歩いて約7分の場所にある通信制高校です。 尾道市・岩国市などからの通学にも便利な場所にあります。 仲間と一緒に楽しみながら学ぶ基本コース、Web授業を活用し大学進学を目指す特別進学コース、社会に役立つ力を身につける総合コース、大学生活を先取りできる高大一貫コースが開講されています。 どのコースも週2日もしくは週5日から登校日数を選ぶことができます。 その他に、ネット通信学習をするオンラインコースもあります。 中学の復習・難関大学受験など個々の状況・個性に合わせた指導を受けられます。 興味のあること・頑張ったことを発表する「成長実感発表会」があり、自分の学習の成果・成長を感じることができます。
通信制高校オンライン通学
9位

飛鳥未来高等学校(広島)

広島の通信制高校
飛鳥未来高等学校
3.5点
JR「広島駅」南口より徒歩7分
登校回数: ベーシックスタイル:年間20日程度
コース: 複数あり
年間学費:224,000円(1単位8,000円×28単位)
JR広島駅から歩いて7分の場所にある広域通信制高校
飛鳥未来高等学校は、JR広島駅から歩いて7分の場所にある広域通信制高校です。 クラスメイトと毎日学校で会うことができる5DAYスタイルをはじめ、3DAYスタイル、スタンダードスタイルなどが開講されています。 大学進学を目指す方向けの進学コース、中学などの基礎から学びなおしをする補習コースなどもオプションでつけることができます。 興味のある職業について学ぶことができる短期コースもあります。広島キャンパスでは、メイク・スポーツ・ウェディングコースなどが開講されています。 スクールカウンセラー・養護教諭によるメンタルサポートも充実しており、どんな相談にも親身にしっかりと向き合ってくれます。 開放的な職員室となっており、先生といつでも話をすることができる環境が整っています。
10位

星槎国際高等学校(広島学習センター)

広島の通信制高校
おすすめ学校
星槎国際高等学校|アイキャッチ
3.5点
「新観音橋西」から徒歩2分
登校回数: 週2日~週5日
コース: 複数あり
年間学費:600,000円
オンライン校舎で学ぶクラウドスクールがあり、帰国子女の方、海外に滞在する方、離島で生活している方、オンラインからスタートしたい方などが通っている
星槎国際高等学校は、舟入本町電停から徒歩8分の場所にある広域通信制高校です。 登校日数が週3日・4日・5日から選ぶことができるほか、月曜日・水曜日・金曜日の午後にある特別授業には、運動系・クリエイト系・体験学習系・学習系のゼミがあり、友達と交流しながら、さまざまなことを学ぶことができます。 アットホームな校風で、いろいろなことが相談できる先生が卒業までしっかりと高校生活をサポートしてくれるので、卒業率は96%以上となっています。 2019年に新設されたサッカーコースでは、サッカーを中心にした高校生活を送ることができ、インターハイなどの全日制大会にも出場することができます。 個性を活かしたサッカーの指導が受けられます。
通信制高校全国拠点ありオンライン通学
11位

広島国際学院高校(通信制)

広島の通信制高校
3.5点
JR海田市駅から徒歩約20分
登校回数: 複数あり
コース: 複数あり
年間学費:授業料 38,000円
2021年に通信制課程が設置された私立高等学校
広島国際学院高校は、2021年に通信制課程が設置された私立高等学校です。 広島県安芸郡にあり、JR海田駅から歩いて約20分かかる距離なので、バスでの通学が便利です。 入学定員は80名で、2022年度の卒業生は6名となっています。 2018年には校舎棟とアリーナ棟が新しくなり、明るく開放的なキャンパスで勉強することができます。 運営母体は学校法人広島国際学院で、系列校には専門学校広島国際学院自動車整備大学校、広島国際学院中学校があります。 2021年に設置された新しい通信制課程となりますが、全日制の歴史は90年以上であり、大学教育などのノウハウを活かした教育が受けられます。 生徒だけでなく、保護者の方とも情報交換しながら、個々の進路希望の実現のサポートをしています。
通信制高校
12位

松陰高等学校(広島校)

広島の通信制高校
山口県通信高校:松陰高等学校
3.5点
松江駅から徒歩5分
登校回数: 年間14日程度
コース: 複数あり
年間学費:約559,000円
宍道駅から約1kmの場所に学習センターのある通信制高校
松陰高等学校は、宍道駅から約1kmの場所に学習センターのある通信制高校です。 自宅での学習を中心にしたプラン、通学日数を週1日、3日、5日と選べるプラン、個々に合わせたカリキュラムで学習するプランがあります。 午後から登校など自分のペースで登校することができます。 コミュニケーションを重視した少人数のクラス編成で個々に合わせたカリキュラムにより勉強することができます。 日常英会話を身につけるため、無償貸与のタブレットには、日頃使用する英会話が入っています。 また、タブレットで大学受験対策を含む5,000以上の教育ビデオを見ることができ、自分のレベルに合わせた講座を選択し、いつでも何度でも勉強することができます。

広島県の通信制高校の資料を一括請求

\ 【無料】カンタン3分で完了 /

近くの通信制高校をまとめて請求できます

広島県の通信制高校の資料を一括請求

\ 【無料】カンタン3分で完了 /

広島県の公立の通信制高校を一覧比較

広島市立広島みらい創生高校

広島県おすすめ通信制高校:広島市立広島みらい創生高校

広島市立広島みらい創生高校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 従来の定時制と通信制の枠組みに捉われない柔軟な学びを実現
  • 入学後に学習時間の選択ができ、スクーリングごとに変更可能
  • 通信教育コースは原則2週間に1回登校し4年で卒業を目指す
  • 広島大学と連携し、ソーシャルスキルを高めるための授業「ミライズプログラム」

広島市立広島みらい創生高校の紹介

広島市立広島みらい創生高校は、平日登校コースと通信教育コースのある公立高校です。
入学後に学習時間の選択ができ、通信教育コースでは、スクーリングごとに変更することが可能です。

また、2年次以降は進路希望などに合わせ、所属するコース以外の科目を受講することができるなど従来の定時制と通信制の枠組みに捉われない柔軟な学びを実現しています。
通信教育コースは原則2週間に1回登校し4年で卒業を目指しますが、 スクーリングを多くすることで、3年間での卒業もできます。

その他にも、広島大学と連携し、ソーシャルスキルを高める「ミライズプログラム」といった特徴的な授業もあり、「考え方のスキル」「気持ちをコントロールするスキル」などを身につけられます。

広島市立広島みらい創生高校の口コミ

口コミ①:結果的にはこの高校で良かったなと思ってます。ほかの学校と比べるとものすごく自由なので気楽に通えます。
私は不登校になった経験は全くなくって、なんとなくでこの高校を選んだんですが、高校生活、JKライフを楽しみたいと思ってる人にはあまり向いてないです。

口コミ②:勉強面で考えるとまあ他の公立に受かる偏差値があるのならそっちに行った方がいいかなとは思います。それはみらい創生が悪いのではなく、あくまでも中学時代に不登校で勉強ができない。

引用:みんなの高校情報

学校の基本情報

住所

〒730-0051 広島県広島市中区大手町四丁目4番4号

駅からのアクセス

広電 市役所前下車 徒歩約4分

コース

通信教育コース

学費

  • 入学料1,100円
  • 受講料1単位あたり330円

(※詳細は広島市立学校条例をご覧下さい)

通学頻度

各教科・科目で必要出席回数が決められており、履修している科目が行われている曜日であればどの曜日でも参加可能。

広島県立東高等学校

広島県おすすめ通信制高校:広島県立東高等学校

広島県立東高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • JR福山駅から歩いて15分 三原・世羅にも連携協力施設あり
  • 本校でのスクーリングは日曜日か火曜日の日中に月2回もしくは、木曜日の夜間に月2回
  • 福山地域若者サポートステーションによる支援により希望進路の実現

広島県立東高等学校の紹介

広島県立東高等学校は、JR福山駅から歩いて15分の場所にある県立通信制高校です。
連携協力施設として三原中央公民館、広島県立世羅高等学校があり、福山市の本校にスクーリングできない場合は利用することができます。

本校でのスクーリングは日曜日か火曜日の日中に月2回もしくは、木曜日の夜間に月2回行われています。
スクーリング以外は、自宅で勉強し、レポートを作成・提出する他、8月と2月に試験を受験し単位を修得します。

進路サポートとして、福山地域若者サポートステーションによる支援、ジョブサポートティーチャーによる支援、面接試験対策などの指導が受けられ、地元企業への就職、駒澤大学・福山大学などへの進学などの実績があります。

広島県立東高等学校の口コミ

口コミ①:もともと通信制のイメージは暗い子たち(いじめられてた子たち)の集まりだと思っていました。でも東高は明るい子の方が多いし、幅広い年齢層なのでいろいろな話を聞けます。車で来る子もいるので家まで送ってもらったりしてました。先生もみんな優しくて、生徒はほとんどがタメ口で話してました(笑)

口コミ②:この学校は積極的に自分からグループを作るか、入るかをしないと結構孤独だと思います。でもそれはいじめとかではなく、きっかけがあるかないかだと思うのでいじめはないです。生徒同士も先生もみんないい子たちばかりですよ。

引用:みんなの高校情報

学校の基本情報

住所

〒720-0082 広島県福山市木之庄町六丁目11-2

駅からのアクセス

JR福山駅 北口から徒歩約15分

コース

通信制

学費

  • 選考料500円
  • 受講料7,260円(330円/1単位)
  • 生徒会入会費500円(初年度のみ)
  • 生徒会費1,500円
  • 学習補助費1,100円(50円/1単位)
  • 日本スポーツ振興センター共済掛金220円
  • 教科書・学習書約10,000円

通学頻度

年間25日以上

広島県の私立の通信制高校を一覧比較

東林館高等学校

広島県おすすめ通信制高校:東林館高等学校

東林館高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 広島市・東広島市・呉市・三原市などに通信教育連携協力施設
  • 受験対応個別指導コース、単位取得コースなどあり
  • 進学実績には、広島大学をはじめとした国公立大学などあり

東林館高等学校の紹介

東林館高等学校は、 心のケア・自立支援が充実している通信制高校です。
広島市・東広島市・呉市・三原市などに通信教育連携協力施設があり、専門知識のあるスタッフが心のケア・自立支援をしています。
その結果、卒業率は92%、発達障がい生の卒業率は95%となっています。

週1日~登校日が選べる通学コース、毎日登校し大学受験を目指す受験対応個別指導コース、社会人向けの単位取得コースなどがあり、一人ひとりの学力・目的に合わせてコースを選べます。

スクーリングは月1回で、レポート、試験をクリアすることで単位修得ができ、3年間で高等学校卒業を目指します。
進学実績には、広島大学をはじめとした国公立大学をはじめ、同志社大学などの私立大学などがあります。

東林館高等学校の口コミ

口コミ①:私は、人と上手くコミュニケーションがとれず、中学のときはろくに学校に行けませんでした。なので、この学校に行くことをすすめられて、入学しました。中学校と比べると、先生は優しいし、学校に行く時間もすごく少ないので、通いやすかったです。また、人との交流に関しては、ものすごく手厚くサポートしてくれる(初めての場所では担任の先生が付き添ってくれるなど)ので、人見知りでも安心です。

口コミ②:まあ、いい高校だったのではないかなと思います。選んで正解と言われればそうとも言えますし、もっといい高校があるのは、確実だと思いますが、それなりに楽しみたい人にはオススメかなと思います。普通の高校なので、特に予定がない人は、オススメとは言いませんが、及第点だとは思うので、頑張ってくださいね。

引用:みんなの高校情報

学校の基本情報

住所

〒730-0041広島県広島市中区小町8-32(じぞう通り)

駅からのアクセス

JR広島駅南口→[エキまちループ]1番乗り場右回り(循環)102番103番からバスに乗り並木通り入り口前までバスがやってきます。

コース

通信制

学費

入学金50,000円授業料24,700円(※教科書・教材・諸費等の代金が別途必要です。)

通学頻度

月2回(月曜日)

並木学院高等学校

広島県おすすめ通信制高校:並木学院高等学校

並木学院高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 全部で6コースを用意
  • フリースタイルコース、通信コースはホームルームなし
  • 岡山理科大学・倉敷芸術科学大学などの関連校への進学の場合、特別入試制度を利用可能

並木学院高等学校の紹介

並木学院高等学校は、広島電鉄 中電前から歩いて7分の場所にある通信制高校です。
全日制課程と同じような高校生活を送ることができる総合教養コース5日制 専門クラス、午前中のみ登校する総合教養コース5日制 一般クラス、週2回登校し学期ごとに勉強する科目を選択するフリースタイルコース、月2回程度のスクーリング以外は自学自習をする通信コースなどがあります。

フリースタイルコース、通信コースはホームルームが行われず、必要な時間の授業のみ学校に登校し授業を受けるので、スポーツ・子育て・仕事との両立がしやすくなっています。
岡山理科大学・倉敷芸術科学大学など多数の関連校があり、関連大学への進学の場合、特別入試制度を利用できます。

並木学院高等学校の口コミ

口コミ①:通信制で通信コース、週二日コース、週五日コースという三つのコースがある学校です。休むと先生からすぐに電話がかかってくるし、先生の熱心さはいいと思います。町中にあるので通学の便はとてもいいが、グラウンドがないのが唯一欠点で、近くのスポーツセンターなどを借りて体育をしています。

口コミ②:通信制と言う面で、「頭が悪い」など、悪いイメージを持っている方もいると思いますが、そんなことありません。特に週5日コースは、全日制高校と全く変わらず、毎日学校に通い、授業を受け、それぞれの進路に向けて頑張っています。部活もあります。
私は、週2日コースから週5日コースに変更しました。

引用:みんなの高校情報

学校の基本情報

住所

〒720-0814広島県福山市光南町1丁目1番35号

コース

通信制

学費

調査中

通学頻度

月1回

並木学院福山高校

広島県おすすめ通信制高校:並木学院福山高校

並木学院福山高校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 1日制コースには、仕事などと両立しやすい通信制クラス、各期末に1週間程度スクーリングがある集中スクーリングクラス
  • 選べる登校日数と学びのスタイル多数あり
  • 学校行事と部活動が充実
  • 多数の大学・専門学校を有する加計学園グループが運営

並木学院福山高校の紹介

並木学院福山高校は、JR福山駅から歩いて15分の場所にある通信制高校です。
1日制コースには、仕事などと両立しやすい通信制クラス、各期末に1週間程度スクーリングがある集中スクーリングクラスがあります

その他にも、週2日制コースには、個別クラス、フレキシブルクラス、週4日制コースには、進学クラス、特進クラスなどがあります。

文化祭・球技大会・美術鑑賞研究などの学校行事、陸上競技部・バレーボール部・eスポーツ部といった部活動が充実しており、自分のペースで楽しみながら、楽しい学校生活を送れます。

多数の大学・専門学校を有する加計学園グループが運営しており、関連校入試制度により卒業後の進路の選択が広がります。

並木学院福山高校の口コミ

口コミ①:通って良かったです。 並木学院でなければ高校卒業は無かったと思います。不登校な方や事情があり入学を考えている方など自分の人生を豊かにする為には良い学校生活になりますので前向きにお考えして大丈夫です。

口コミ②:毎日いかなくてもいい、素敵な学校だと思います。制服がめっちゃ超かわいいです、最高です。通信とか定時制で制服があるところはあんまり全然とってもないので、珍しい学校だと思います。

引用:みんなの高校情報

学校の基本情報

住所

〒720-0072 広島県福山市吉津町12-27

駅からのアクセス

福山駅から徒歩約15分

コース

週4日制コース週2日制コース基本(週1日)コース

学費

  • 入学金:50,000円
  • 授業料 :月額23,000円(基本コース)
  • 2日制コース:月額38,000円
  • 4日制コース:46,000円
  • 施設設備費:月額1,500円

通学頻度

週4日制コース週4回週2日制コース週2回基本(週1日)コース週1日または各期末に1週間

星槎国際高等学校

星槎国際高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 登校日数が週3日・4日・5日から選べる
  • 運動系・クリエイト系・体験学習系・学習系のゼミでさまざまなことが学べる
  • アットホームな校風
  • 卒業までしっかりと高校生活をサポート、卒業率は96%以上

星槎国際高等学校の紹介

星槎国際高等学校は、舟入本町電停から徒歩8分の場所にある広域通信制高校です。
登校日数が週3日・4日・5日から選ぶことができるほか、月曜日・水曜日・金曜日の午後にある特別授業には、運動系・クリエイト系・体験学習系・学習系のゼミがあり、友達と交流しながら、さまざまなことを学ぶことができます。

アットホームな校風で、いろいろなことが相談できる先生が卒業までしっかりと高校生活をサポートしてくれるので、卒業率は96%以上となっています。
2019年に新設されたサッカーコースでは、サッカーを中心にした高校生活を送ることができ、インターハイなどの全日制大会にも出場することができます。

個性を活かしたサッカーの指導が受けられます。

星槎国際高等学校の口コミ

口コミ①:不登校だったうちの子供がほとんど休むことなく通学出来たのはこの学校だからだと思います。

口コミ②:高校の初めの2年間は、定時制だったのですが毎日朝起きて通うことが難しく、3年生でこの学校に転学した際、残りの単位の計算や学費・子供の進学とこまめに尽くしていただいた先生方に感謝しています。 本人も土曜日のみだったのであまり学校には、行っていませんが、満足できて高校の卒業資格がもらえたと思っているようです。

引用:みんなの高校情報

学校の基本情報

住所

〒733-0034 広島県広島市西区南観音町1-1

駅からのアクセス

舟入本町電停から徒歩8分

コース

  • 週3コース
  • 週4コース
  • 週5コース

学費

通学頻度

  • 週3コース:週3回
  • 週4コース:週4回
  • 週5コース:週5回

広島国際学院高校

広島国際学院高校のおすすめポイント

ここがポイント

  • 2021年に通信制課程が設置
  • JR海田駅から歩いて約20分の距離で、バスでの通学が便利
  • 入学定員は80名で、2022年度の卒業生は6名
  • 2018年には校舎棟とアリーナ棟が新しくなり、明るく開放的なキャンパスで勉強

広島国際学院高校の紹介

広島国際学院高校は、2021年に通信制課程が設置された私立高等学校です。
広島県安芸郡にあり、JR海田駅から歩いて約20分かかる距離なので、バスでの通学が便利です。

入学定員は80名で、2022年度の卒業生は6名となっています。
2018年には校舎棟とアリーナ棟が新しくなり、明るく開放的なキャンパスで勉強することができます。

運営母体は学校法人広島国際学院で、系列校には専門学校広島国際学院自動車整備大学校、広島国際学院中学校があります。
2021年に設置された新しい通信制課程となりますが、全日制の歴史は90年以上であり、大学教育などのノウハウを活かした教育が受けられます。

生徒だけでなく、保護者の方とも情報交換しながら、個々の進路希望の実現のサポートをしています。

広島国際学院高校の口コミ

口コミ①:硬式テニス部はとても強いです。国体に出ている生徒なんかもいます。

口コミ②:めちゃくちゃ綺麗です。第2体育館と言われる所があるんですけど移動が少し大変です。道路を渡らないと行けません。

引用:みんなの高校情報

学校の基本情報

住所

〒736-0003
広島県安芸郡海田町曽田1-5

駅からのアクセス

JR海田市駅から徒歩約20分

コース

  • 難関コース
  • 特進コース
  • 国際教養コース
  • 選抜進学コース
  • 総合進学コース

学費

  • 入学手続き金 70,000円
  • 入学金 160,000円
  • クラブ活動強化費 12,000円
  • 学級費 50,000円(各コース共通) 授業料 38,000円
  • ICT教育環境整備費 2,700円(難関・特進コース)
  • PTA会費 400円
  • 生徒会入会金 2,000円(1年次 4月のみ)
  • 生徒会費 1,000円
  • 修学旅行積立金(1年次4月〜2年次11月) (1年次4月〜1月まで) 8,000円
    (1年次2月〜2年次11月まで) 7,000円

飛鳥未来高等学校

飛鳥未来高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • JR広島駅から歩いて7分の場所にあり、県外からでも通いやすい
  • クラスメイトと毎日学校で会うことができる5DAYスタイルをはじめ、3DAYスタイル、スタンダードスタイルなどが開講
  • 進学コース・補習コースなどのオプションコース

飛鳥未来高等学校の紹介

飛鳥未来高等学校は、JR広島駅から歩いて7分の場所にある広域通信制高校です。
クラスメイトと毎日学校で会うことができる5DAYスタイルをはじめ、3DAYスタイル、スタンダードスタイルなどが開講されています。

大学進学を目指す方向けの進学コース、中学などの基礎から学びなおしをする補習コースなどもオプションでつけることができます。
興味のある職業について学ぶことができる短期コースもあります。広島キャンパスでは、メイク・スポーツ・ウェディングコースなどが開講されています。

スクールカウンセラー・養護教諭によるメンタルサポートも充実しており、どんな相談にも親身にしっかりと向き合ってくれます。
開放的な職員室となっており、先生といつでも話をすることができる環境が整っています。

飛鳥未来高等学校の口コミ

口コミ①:すごい楽しい学校です。表情が暗かったりしたら先生はすぐ声をかけてくれるし、悩み相談にものってくれます。校風は自由です。

口コミ②:2021年度から2年生になります!入学する前はどんな感じかドキドキしてたのですが、先生方や先輩、友達みんな優しくてこの学校に来て良かったなと思います。

引用;ユアターン


学校の基本情報

住所

〒732-0827 広島県広島市南区稲荷町1-27

駅からのアクセス

JR「広島駅」南口より徒歩7分

コース

ベーシックスタイル、スタンダードスタイル、3DAYスタイル、5DAYスタイル

学費

ベーシックスタイル

  • 入 学 金 : 10,000円
  • 施設設備費 :  60,000円
  • 単位履修料 : 224,000円(1単位8,000円×28単位)
  • 補 習 費 : 100,000円
  • 教 材 費 :  12,000円
  • 諸 経 費 :  57,000円

スタンダードスタイル

  • 入 学 金 : 10,000円
  • 施設設備費 :  60,000円
  • 単位履修料 : 224,000円(1単位8,000円×28単位)
  • 補 習 費 : 180,000円
  • 教 材 費 :  12,000円
  • 諸 経 費 :  57,000円

3DAYスタイル

  • 入 学 金 :  10,000円
  • 施設設備費 :  60,000円
  • 単位履修料 : 208,000円(1単位8,000円×26単位)
  • 補 習 費 : 280,000円
  • 教 材 費 :  15,000円
  • 諸 経 費 :  57,000円

5DAYスタイル

  • 入 学 金 :  10,000円
  • 施設設備費 :  60,000円
  • 単位履修料 : 208,000円(1単位8,000円×26単位)
  • 補 習 費 : 280,000円
  • 教 材 費 :  15,000円
  • 諸 経 費 :  57,000円
  • 進学コース : 200,000円
    (教材費含む)ネットスタイルは2023年新設の為、不明です。

通学頻度

  • ベーシックスタイル:年間20日程度
  • スタンダードスタイル:週1回
  • 3DAYスタイル:週3回
  • 5DAYスタイル:週5回

第一学院高等学校

広島県通信制高校:第一学院高等学校

第一学院高等学校のおすすめポイント

ここがポイント

  • JR広島駅から徒歩7分と広島市以外からでも通いやすい
  • 自分の目的に応じたコースを用意
  • ネット通信学習をするオンラインコースもあり
  • 興味のあること・頑張ったことを発表する「成長実感発表会」

第一学院高等学校の紹介

第一学院高等学校は、広島駅から歩いて約7分の場所にある通信制高校です。
尾道市・岩国市などからの通学にも便利な場所にあります。

仲間と一緒に楽しみながら学ぶ基本コース、Web授業を活用し大学進学を目指す特別進学コース、社会に役立つ力を身につける総合コース、大学生活を先取りできる高大一貫コースが開講されています。

どのコースも週2日もしくは週5日から登校日数を選ぶことができます。
その他に、ネット通信学習をするオンラインコースもあります。

中学の復習・難関大学受験など個々の状況・個性に合わせた指導を受けられます。
興味のあること・頑張ったことを発表する「成長実感発表会」があり、自分の学習の成果・成長を感じることができます。

第一学院高等学校の口コミ

口コミ①:卒業できたので、否定はしませんが、ただ授業料が高く融通がなく、サポートもほとんどなかったので3点の評価です

口コミ②:全日制での単位取得より、最低限必要な単位取得で無理なく自分のペースで資格が得られるので大変良かった。

引用;みんなの高校情報

学校の基本情報

住所

〒732-0053 広島県広島市東区若草町9-7 三共若草ビル5F

駅からのアクセス

JR広島駅の新幹線口(北口)から歩いて7分ほど

コース

D-スタンダード・D-ベーシック D-プレミアム・D-ベーシックα(特別進学コース) Ꭰ-プレミアム・Ꭰ-ベーシックα(総合コース) Ꭰ-プレミアム・Ꭰ-スタンダードα(高大一貫コース)、Mobile HighSchool (オンライン)

学費

  • 通学スタイル:375,000円~
  • 通信スタイル:321,000円~

通学頻度

  • D-スタンダード・D-ベーシック、D-プレミアム・D-ベーシックα(特別進学コース) (総合コース) (高大一貫コース):スタンダード・プレミアムは週5回、ベーシックは週2回
  • Mobile HighSchool (オンライン):年1回

広島県の通信制高校について

広島県の通信制高校について

広島県に本校をおく通信制高校は、

  • 公立通信制高校2校(広島市立広島みらい創生高校、広島県立東高校)
  • 私立通信制高校6校(東林館高校、並木学院高校、山陽女学園高等部[リアライズコース、廿日市市]、並木学院福山高校、広島工業高校、広島国際学院高校)

です。

公立高校に1,571名、私立に1,346名の生徒が広島の通信制高校に通っています。

広島の通信制高校まとめ

ここまで、広島県の通信制高校について紹介してきました。

通信制高校に通う方の理由に、

  • 中学校で不登校だった
  • 高校でいじめにあい、転入してきた

といった人間関係や環境に合わなかった学生が多いです。

そのため、通信制高校を選ぶ際は、学費が安いからや進学実績が高いからという理由だけで決めず、気になる通信制高校のパンフレットを取り寄せたらり、オープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気を確かめてみましょう。

1